ID | 10162 |
名前 | くに |
コメント | |
登城マップ |
小田原城 2018年7月6日 | 1城目 過去の登城分を登録します。 城内だけでなく総構を廻ると、とても1日では回れないですが、 堀と土塁がきれいに残されているので見ごたえがあります。 |
---|---|
江戸城 2018年9月22日 | 2城目 過去の登城分を登録します。 スタンプは、東京駅から向かって最寄りの和田倉休憩所で押しました。 櫓が美しいのは言うまでもありませんが、忠臣蔵で有名な松の大廊下跡などもあり、 見所はたくさんあります。 |
吉野ヶ里 2019年2月13日 | 3城目 過去の登城分を登録します。 30年以上前に子供の頃に訪れた時は竪穴住居と櫓がちらほらくらいな ものだったと記憶していましたが、現在は整備されて街や集落、クニを 再現されていてとても見ごたえがあります。 竪穴住居をくまなく見てまわっちめ、腰がとても痛くなりました。 |
佐賀城 2019年2月13日 | 4城目 過去の登城分を登録します。 吉野ヶ里の後、同日に登城しました。 天守は天守台のみで、復元された本丸御殿があります。 水堀が西側を除いて残っていますので、歩いて見てまわりました。 じっくり見ても、2〜3時間くらいで見る事ができます。 |
福岡城 2019年3月24日 | 5城目 過去の登城分を登録します。 スタンプは鴻臚館展示館で押しました。 天守台からは、福岡市内が見渡せて良い眺めです。 |
小倉城 2019年5月4日 | 続1城目 過去の登城分を登録します。 スタンプは天守受付で押せます。 天守閣内は、展示物やシアターがあり楽しめました。 有料ですが小さめの庭園もあります。 |
川越城 2019年6月2日 | 6城目 過去の登城分を登録します。 スタンプは本丸御殿の受付で押せます。 本丸御殿以外に、富士見櫓跡も見所ではありますが、 土砂の流出などによる崩壊の危険があるようで、 頂上付近は立入禁止になっていました。(2019.6.2時点) |
大阪城 2019年9月7日 | 7城目 過去の登城分を登録します。 スタンプは天守閣1Fのインフォメーションにて押せます。 内堀を大阪城御座船に乗って石垣や天守閣を間近に 見る事ができます。 大人1人 1,500円かかりますが、撮影スポットで 写真を撮りやすいように船を止めてくれますのでオススメします。 |
大野城 2019年10月14日 | 8城目 スタンプは四王寺県民の森管理事務所で押せます。 飛鳥時代の土塁や石垣、建物の礎石が多く残っています。 公共交通機関での来訪は困難なため、車で登城しました。 多くを見てまわるには登山を覚悟する必要があります、 軽装で行ってしまいましたので、車で見られる範囲に止めました。 他、岩屋城跡も見所となります。 |
水城 2019年10月20日 | 続2城目 スタンプは水城館で押しました。 5分程度のシアターが上映されており、水城の歴史を知る事ができます。 電車や高速道路で分断されていますが、広範囲に渡って土塁が長く残っていて、 当時の大変さが感じられます。 日本書紀に記されているなど歴史的に価値があると思うのですが、 あまり知られておらず、地元の私もよく知らなかったです。 |
久留米城 2019年10月22日 | 続3城目 JR久留米駅から徒歩で15分程、 ブリジストン通りを進んだところに久留米城があります。 本丸跡は現在、篠山神社となっていて、 スタンプはその社務所に箱に入れて置いてあります。 石垣が綺麗に残されていて見ごたえがあります。 |
佐倉城 2019年11月9日 | 9城目 スタンプは佐倉城趾公園管理センターの外に設置してあるもので押しました。 建物の中にもあります。 登城当時は、まだ台風の爪痕がたくさん残っていました。 移動には、レンタサイクルを利用しましたが、歩き慣れた方は歩いた方がいいと思います。 公園内や付近の街を巡るには、階段や坂が多く、邪魔に思う事が多かったです。 ちなみに、レンタサイクルは京成佐倉駅付近の佐倉市観光協会で借りる事ができます。 |
本佐倉城 2019年11月9日 | 続4城目 スタンプは酒々井町中央公民館で押しました。 佐倉城と同日に登城しましたが、当日はまだ台風の爪痕が多く残っていて、 立入禁止の場所や土砂が崩れたところが多かったです。 レンタサイクルを使って、佐倉城から続けて移動してきましたが、 山へ向かう道のため、正直言って自転車で向かう事はお勧めしません。 東山虎口から湿地帯へ抜けると見晴らしがとても良いのでお勧めです。 |
品川台場 2019年11月10日 | 続5城目 スタンプは海浜公園マリンハウス1階受付で押しました。 受付の方がから親切に説明していただき、パンフレットなども受け取りました。 第三台場だけ上陸可能です。 無料で歩いて渡れるレインボーブリッジの上からは、 第六台場を見たり、第三台場の全景を見ることができますのでお勧めです。 |
安土城 2020年1月25日 | 10城目 スタンプは安土城郭資料館で押しました。因みに観音寺城のスタンプもあります。 資料館では映像を5分程度見た後、館員の方が丁寧に安土城の天主閣について 説明くださいました。天主閣の大きな模型が展示してあり、断面も見ることが できるなど見応えがありますので、城跡へ向かう前の来館がおすすめです。 安土城跡へは、車がない場合は安土駅前でレンタサイクルで自転車を借りると、 道中アップダウンもほとんどないためとても便利です。 大手道の石段は段差が大きいところがあるため、結構体力を奪われます。 受付裏に杖が置いてあり、無料で借りることができます。 他、安土城天主 信長の館には、天主上方の原寸大再現やVR映像などもあり、 天主がない中で少しでも実感できるようになっていて、思った以上に楽しめました。 |
観音寺城 2020年1月25日 | 11城目 スタンプは、安土城登城に合わせて安土城郭資料館で押しました。 実際には、城跡に訪問できていないので、後日訪問したいと思います。 資料館内に、観音寺城の展示スペースと、資料・ブックレットの販売も 行われています。 |
小机城 2020年2月24日 | 続6城目 スタンプは城郷小机地区センターで押しました。 こちらでガイドマップを入手してから散策されることをお勧めします。 城跡は、空堀がキレイに残っていて、思った以上に見ごたえがあります。 全体的に竹林に覆われていて良い雰囲気ですが、 本丸広場がゲートボール場となってしまっているのが残念でした。 通りかかった際、ちょうど1人のご老人がゲートボールをしてました。 規模的にはあまり大きくないので、1〜1.5時間くらいで十分にまわれます。 |
犬山城 2022年4月30日 | 12城目 スタンプは、犬山城前観光案内所で押しました。 GWとあって、城下町である本町通りから非常に多くの観光客が 押し寄せていて、天守に入るのに1時間行列に並びました。 当日は晴れていて、天守からの眺めも、木曽川から望む天守も とてもきれいでした。 |
名古屋城 2022年5月1日 | 13城目 スタンプは、正門から入ってすぐの総合案内所で押しました。 当日は雨に降られっぱなしの登城となりました。 雨にも関わらず大勢の観光客が訪れていて、本丸御殿に入るのに 約40分行列に並びました。 また当日は東南隅櫓が特別公開されていて、入ることができたのは とても良かったです。 |
滝山城 2023年5月3日 | 続7城目 スタンプは、中の丸にある建物で押しました。 空堀や馬出といった遺構がきれいに残されていて見ごたえがあります。本丸と中の丸の間に渡されている引き橋が印象的です。 |
石垣山城 2023年10月7日 | 続8城目 登録漏れしてました。 駐車場は無料ですが、土日祝は少し混みあいます。 |
松本城 2024年4月23日 | 14城目 スタンプは本丸庭園内にある管理事務所に入ってすぐのところにありました。 御城印もそこで買えました。 外から見た天守群の美しさはやはり素晴らしいものでした。 渡櫓、大天守、辰巳附櫓、月見櫓と内部も非常に見応えがありました。乾小天守は耐震性の懸念から入れず、大天守もところどころ床が劣化して踏めないなど老朽化している様子も見受けられました。 |
足利氏館 2024年4月29日 | 15城目 スタンプは、本堂の御守りや御朱印を売られている寺務所の横で押せました。 周囲は水堀と土塁で囲まれていました。堀にいる鯉の大きいこと! 館跡は鑁阿寺と呼ばれるお寺になっていますが、境内の建物もとても見応えがありました。 経堂では、期間限定で足利歴代将軍の座像も有料ですが公開されていました。 |
掛川城 2024年5月4日 | 16城目 スタンプは掛川城御殿の中に設置されていました。現存の御殿の内部はもちろん、高知城を参考に復元された天守も見応えがありました。 |
五稜郭 2024年6月4日 | 17城目 スタンプは、五稜郭の中の休憩所 板庫で押せました。当日、五稜郭タワーの方ではスタンプは置かれておらず、板庫の方で押すように促されていました。 石垣の最上部に施された、敵の侵入を防ぐ役割のはねだし、五稜郭タワーの展望台からの眺めなどが見所かと思います。 |
志苔館 2024年6月5日 | 続9城目 函館空港付近にあり、車で行くのが望ましいと思います。少しわかりにくいですが駐車場らしきスペースが設けられています。 スタンプは屋根付きの休憩所のようなところに設置されています。いたずらなのか試し押しなのかわからないですが、スタンプ設置箇所に多数のスタンプが押されていました。きれいに使って欲しいですね。 主郭部を取り囲む土塁が見所かと思います。 |
武田氏館 2024年6月19日 | 18城目 甲府駅前から路線バスで武田神社まで行くことができます。甲府駅から武田神社は緩やかではありますが上り坂のためバスで移動しました。 スタンプは神社の御守りなどの授与所の横に置かれてありました。 武田神社や武田家臣の屋敷跡、信玄の墓など見処はたくさんありますが、甲府の酷暑のため思うようには回れませんでした。 武田神社のすぐそばにある信玄ミュージアムで、暑さをしのぎながら展示物を閲覧できました。 |
甲府城 2024年6月19日 | 19城目 武田氏舘の後に同時中で登城しました。 スタンプは甲府城稲荷櫓で押しました。ここでの押印は入館16時までとなるため注意が必要です。 城内は天守台からの眺めがよく、甲府周辺や山々が見渡せました。あいにく当日は富士山はあまり見えませんでした。 曲輪や門がきれいに整備されていてたくさん見処がありました。 階段や坂のアップダウンが多く、当日2城目としては結構疲れました。 |
要害山城 2024年6月19日 | 続10城目 スタンプは甲府市藤村記念館で押せました。 記念館の方から登城に向けてのご案内もいただきましたが、私の脆弱な装備と暑さにより要害山へ登るのは断念しました。 |
新府城 2024年6月20日 | 続11城目 韮崎駅前でレンタサイクルを利用して新府城へ向かいました。 スタンプは韮崎市民俗資料館でおすことができます。事前に調べるべきでしたが、木曜日は13時からの開館にも関わらず午前中に訪ねてしまいました。押印済みの紙を置いて下さっていたのでそちらを持ち帰りました。 出構や摺鉢状の井戸跡、丸馬出、三日月堀と見処たくさんです。草木が生い茂っていて一部の縄張りや三の丸がよく見れなかったのは残念でした。 |