トップ > 城選択 > 松本城

松本城

みなさんの登城記録

4488件の登城記録があります。
2501件目~2550件目を表示しています。

●2013年8月4日登城 城kitaさん
朝1番、大手前駐車場に車を止め(7:30)本丸の周りを一周。開門15分前に門前に並ぶと1番に。天守は申し分なく、5分ほど空いていたのですが登ってくる人が多く降りる事に。しかし、充分楽しめました。
●2013年8月4日登城 RinMagicianさん
念願だった初登城(3年前にも来たけど、人が一杯であきらめたので)。
当時入場できた北西側の赤い橋から入れず、登城できたのは大手門から
だけでした。
●2013年8月4日登城 chebさん
8城目  晴れ
●2013年8月3日登城 EHI−MENさん
48城目。
夕方から「松本ぼんぼん祭り」が開催される当日だったせいか、人が多い事。
天守見学は20分待ち。結構急いで見る羽目になったが、天守の3階に窓がないことや、階段が急角度になっていると言った点はしっかり身を以って体験してきた。
後はやはり、というか天守の外観を中心に見ることになった。どこから見ても絵になると言うのは本当である。
一通り堀の周りも見た後、唯一総堀が残っている東側へ。北馬出跡には井戸があるが、ここの水の冷たくて気持ちいいこと。手と顔をなでる程度に水をかけただけでも体感温度が1度は落ちた気がした。
帰りは「松本ぼんぼん祭り」で市内中心部が歩行者天国と化したため、バスが使えず歩く羽目になった。この日は比較的涼しかったのだが、この時間帯だけはなぜかじりじりと暑かった。祭りに行く人の熱気のせいだったのだろうか(笑)。
これで信州・甲州2泊3日7城巡りの旅終了。長野県も何とか制覇。
●2013年8月3日登城 しろたんさん
登城34個目。開門前に到着しました。さすが国宝なだけあって、開門待ちの人も多かったです。天守の中も満足です。しかし博物館との共通券は勘弁してほしいです。スタンプは良好でした。
●2013年8月3日登城 ノジュールさん
登城25城目。青春18きっぷを使って日帰り。2度目の登城であるが前回はスタンプの事を知らず再挑戦。本来この日は竹田城に向って東海道線に乗っていたが貨物列車の機関車火災で運転がストップし、急遽予定変更で信州に向った。時間がなかったし観光客が多く行列ができていた事もありので天守閣は月見櫓のみ。スタンプ押印後次の目的地上田城に向う。松本城の形におストラップ420円で購入。
●2013年8月3日登城 しんいちさん
他の国宝の天守閣と同様に階段はかなり急勾配です。お子様連れの時は注意が必要です
●2013年8月3日登城 ひろさん
夏祭りの日でした駅から歩いて10分くらいでしたが汗だくになりました。
●2013年8月3日登城 ひろちゃんさん
夏祭りでした 駅から歩いて10分くらいで到着。汗ダクになりました。
●2013年8月2日登城 ともすけさん
18城目
今回で4回目の登城でした。冬の城内が好きですが、夏も良いです。国宝四城の中では、一番好きです。黒いどっしりとした天守に、アルプスの雪景色が最高に綺麗です。とにかく武骨な黒漆器がたまりません。
おもてなし武将隊の方が一人いましたが、もうブームは去りだしているので残念です。何度、行っても興奮します。
●2013年8月1日登城 悠刊亭駒輔さん
さすが国宝、文句なし!
●2013年8月1日登城 キュンさんさん
☆☆☆
以前に登城。
●2013年7月30日登城 あまりゅうさん
 6年ぶり3回目の訪問。9時半ごろに高速バスで松本に着きました。夏休みに入ったこともあり、家族連れが目立ちました。今回は、予め自宅近くの図書館で借りた松本城のビデオを見てきたので要所を確認しながら見学しました。
 隣接の市立博物館の城と城下の模型は圧巻です。今では美しい姿を見せてくれる天守ですが、様々な困難を乗り越えてきたのですね。次回は雪を被った北アルプスとのツーショットを見たいです。
●2013年7月29日登城 そらの旅さん
久しぶりの城めぐりで悲願?の国宝4城を制覇しました。
日曜日でもあり、天守に登るために20分ほど並び中へ。
たくさんの方が天守内にもいて、行列の流れに沿って見学しました。(もっとゆっくり見たかった)
●2013年7月29日登城 エイエイオーさん
国宝松本城は美しい。来て良かった。
階段は超きついので服装に注意です。
●2013年7月29日登城 はなみずきさん
昨日、スルーしてしまったため、上田から篠ノ井経由で松本まで引き返しました。

松本城は、今まで雑誌や絵葉書で嫌というほど、見てきましたので、正直、今更という気持ちで気が進みませんでした。

しかし、実物には、圧倒的な存在感がありました。
まさに神の領域です。

夏休みという事もあり、太鼓門も一般公開されていましたので、非常にラッキーでした。

折からの観光客に混じって、国宝の天守閣を見学するのに1時間以上かかりましたが、全く苦になりませんでした。

あいにくの雨模様で、南アルプスは見る事ができませんでしたが、十分満足できました。
●2013年7月29日登城 そらの旅さん
久しぶりの城めぐりで悲願?の国宝4城を制覇しました。
日曜日でもあり、天守に登るために20分ほど並び中へ。
たくさんの方が天守内にもいて、行列の流れに沿って見学しました。(もっとゆっくり見たかった)
●2013年7月28日登城 せとぴょんさん
天守の中で狭くて急な階段で
登りも下りも大渋滞
しかも蒸し暑いし、子供は泣くし
さすが難攻不落の城!(笑)
●2013年7月26日登城 ちあきさん
ここからスタートとなります。

夜中に松本入りし、朝9:00から登城しました。

初めてで、家に帰ってからスタンプを間違えた事が発覚しました。

なには、ともあれここからです。

天守閣まで上がりましたが、アスレチックですね。
歴史を感じました。
●2013年7月25日登城 課長さん
69城目。
青春18切符で松本城へ。
駅から徒歩5分のMウィングで無料貸出自転車「すいすいタウン」をレンタル。
タダだし、城巡りには打ってつけ。

まず初めに西総堀土塁公園を散策。
総堀土塁の保存に力を入れているらしく、しっかり整備されていました。
(保存の目的で土塁自体は見られません)
総堀自体は市役所の東側に一部現存しています。
一見の価値有り。

城は言わずもがな、国宝であり、複合連結式の天守閣一帯は本当に見事。
大天守は外観五層であるが、内部は六階構造となっている。
高欄を取り付ける予定だったが、寒冷地方なので止めたために
現在のような不思議な最上階の形になったと、昔TVで見た。
確かにバランスがちと不思議。

所要時間2時間程。
近くに諏訪の高島城があるので、セットがオススメ。
●2013年7月24日登城 カナブン丸さん
雨に加えて、堀の水が抜かれていた……
意外と正面からの姿が美しい。
●2013年7月24日登城 メルセデスマルゼンさん
今回の登城で正確には覚えていませんがおそらく10数回になります。勿論国宝であり天下の名城で有ることは疑う余地がありません。又松本は古くから文化と学問の花咲く伝統の色濃いと場所です。今日も音楽を始め芸術の薫り高い文化の宝庫です。その町の中心にどんと構え威風堂々と建っています。全てに亘って整備が行きわたっています。今回も石垣の修復工事がなされていましたが、今後の維持保全に努めて頂き、何時訪れても変わらな美しさを見せて下さい。余談ですがロータリークラブ名での友好関係があり、私の所属する岐阜城と松本城其れに岡山城ロータリークラブが提携友好関係にあります。交流会を各地で開催して親睦活動を深めております。
●2013年7月23日登城 八木邦雄さん
何度も訪問していますが、好きなお城です。
●2013年7月22日登城 こむさん
35城目
●2013年7月22日登城 kinoriさん
素晴らしい。
●2013年7月21日登城 かんぱっちさん
9城目。
夜行快速「ムーンライト信州」で早朝に松本駅着。駅前のマックや、タクシーで美ヶ原温泉に日帰り施設「白糸の湯」を訪れ時間を過ごした後、バスで松本城最寄りの「市役所前」バス停へ着。それでも天守閣の開館まで間があり、内堀を囲む公園をしばし散策後、9時になってやっと城内へ。スタンプラリー開始後初の現存天守は、すでに5回以上登った馴染みの場所ながら、改めて戦国期に竣工の実戦装備を実感し、上層のきつい階段を登りつめ最上層より松本の城下町を展望。下って江戸期創設の優雅な月見櫓を鑑賞しつつ、下城後は改めて勇壮な天守一帯を見上げ国宝にふさわしいと思いつつ、隣の市立博物館で充実した展示鑑賞後、松本駅へ向かいました。
●2013年7月21日登城 nantaiさん
11城目
●2013年7月20日登城 福丸さん
さすが国宝って感じでしたが天守の回りはもうちょっと何かあって欲しかったですが天守はとても満足できました。
●2013年7月20日登城 福丸さん
7目登城
●2013年7月20日登城 ジャハミール=アリアハル・モハメドさん
よく写真でみる城だけど、実際に見たら、確かに画になる。
それも、どの角度からでも。
更に、足元がバリアフリーな感じで見学しやすい。
他の城も、このくらいバリアフリーならイイのに・・・。

床下、天守の基礎が見れたのも良かったです。
●2013年7月19日登城 とらまるさん
車で登城。何度来てもカッコイイ城です。中は急な階段で、足がつりました。
●2013年7月18日登城 ヒロアキさん
53城目
●2013年7月17日登城 ゆうさん
車で行ったのですが、
市営大手門駐車場と言うところに停めると、
かつて大手門があった場所から、登城することができます。

スタンプは、
黒門をくぐって、売店がある手前に
管理事務所があるのですが、
その中で押せました。

質実剛健な佇まいの中に、優雅さがある
いいお城でした。
●2013年7月17日登城 katuさん
二度目の登城
●2013年7月15日登城 naotさん
小諸、上田に続いて行って来ました!城行きのバスあり。さすが国宝!どの角度から見ても様になります!
●2013年7月14日登城 tokikoさん
国宝の名にふさわしい松本城。
壮観です。
お城好きな方もそうでない方も一度は是非。
●2013年7月13日登城 小西行長さん
38城目
●2013年7月13日登城 白い熊かげさん
4回目の登城でしたが、混んでました登城するまで約30分の入場制限
●2013年7月13日登城 エルウェイさん
黒と白のシンプルな配色が気品を感じさせる
●2013年7月12日登城 ゆきむらさん
7/12 晴れ

15:15登城

管理事務所にてスタンプ押印。状態は良好です。
こちらでは、外観と堀を散策して、天守閣へは入りませんでした。
●2013年7月12日登城 信濃前司さん
25城目
松本駅よりバスで行きました。
現存天守であり、周りに高い建物もないので、大変存在感がありました。
日本百名城巡りも4分の1達成しました。
●2013年7月8日登城 つかちゃんさん
松本城は、何度行っても良いですね
●2013年7月6日登城 よっちゃんさん
15年ぶりぐらいの登城になりました。

本当は、松本駅から歩いて行こうと思ったのですが、蒸し暑かったので、バスで行ってしまいました。

2回目ということで駆け足の見学になってしまいましたが、黒い五重天守に圧倒されました。

帰り際に、40年ぶりぐらいに登城という人に写真撮影を依頼されましたが、私も、また登城しようと思っています。
●2013年7月6日登城 まいたけさん
10城目
●2013年7月5日登城 前座名人さん
土砂降りの朝の信州。
何度か行った城だけど。
ただ、スタンプのために。
●2013年7月3日登城 横ちゃんさん
駐車料は200円 きれいで良かった。さすが松本城
●2013年7月2日登城 オール漬物さん
松本駅からあるいて15分くらい
外からの眺めはやはりカッコいい!
●2013年7月1日登城 あやかさん
かなり前に訪れました。
●2013年7月1日登城 サンマルコスさん
お婆ちゃんのおひざ元
●2013年7月1日登城 謙信さん
小さいながらも流石国宝

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 次のページ

名城選択ページへ。