トップ > 城選択 > 松本城

松本城

みなさんの登城記録

4331件の登城記録があります。
3201件目~3250件目を表示しています。

●2011年4月29日登城 みかたくさん
94城目 −信州制覇ツアー−
【移動手段】:JR松本駅からバス
【交通利便性】:○
【見学内容(スタンプ有料無料)】スタンプ有料
【初登城】:×
【感想】:以前登城したことがあり、この後の予定があったので
     スタンプだけ押すだけでしたがしっかり600円かかりました。
     空にそびえる黒い城で堀に写った姿とあわせて素晴らしいお城です。
【その他・食事等】:このときは特になし
●2011年4月29日登城 ろへさん
天気もよくGW中で天守に登るのに90分待ちの状態。
さすが 国宝!すがすがしい気分でした
●2011年4月29日登城 アヤマさん
18城目


大型連休にやはり登城ツアー!
●2011年4月29日登城 半ちゃんさん
信州へ車で片道8時間(汗)
大遠征で善光寺参り〜松本城登城〜飛騨高山と巡りました。

登城日はGWとは言え、信州は未だ北風が冷たく、城内を吹き抜ける風に凍えるほどでした。

白雪残るアルプスを背に、黒く聳える現存天守は本当に美しかったです。

見る角度によって同じ城なのに、全く違った顔を見せる…。
本当に素晴らしい城です。
●2011年4月27日登城 不識庵さん
スタンプ(日本100名城)設置所は、売店脇事務所 入ってすぐ。
平日でしたので、混雑なし
オモイッキリ国宝を堪能しました マンゾクマンゾク
●2011年4月27日登城 ポチママさん
スタンプラリーのスタートです。突然眼前に現れた黒いお城に度肝を抜かれました。連結式の天守も堀も石垣も背景の北アルプスも感動的で一城目にはもってこいの城でした。
●2011年4月24日登城 あかべぇさん
長野県2つ目制覇♪

もう桜は散っていました。
やっぱり現存天守閣は立派ですね!!
中にも入りましたが、4階に人の列が・・・
人が多くて5階に登る為に列が出来ていたようです。
あんまり時間に余裕がなかったので4階で引き返しました。
スタンプは管理事務所にあります。
●2011年4月24日登城 ten0228さん
スタンプラリー原点。
国宝だし、何と言ってもお堀と立ち姿のバランスが素晴らしい。

ご当地キューピーゲット
http://www.tanajiman.jp/tana/detail/edit/?lid=2509&rid=19209&icode=e11114987ac165902f570bde33255644&mid=39849&pg=&display=blog&review_category=0&sort=0&unt_item=
●2011年4月23日登城 TAROさん
■100城の2城目(登城2回目)国宝4城1城目
●信州お花見道中膝栗毛
【登城手段】松本のお宿より徒歩(約15分)
【スタンプ】松本城管理事務所(強めに押すと滲みます)
【天気】曇り→雨
【第1印象】初めての国宝城
【登城後の感想】
・国宝指定城と現存天守初登城。石垣、梁に使われている巨木、石落し、鉄砲狭間、月見櫓、そして天守閣からのアルプスの眺めは圧巻です。

・外観の黒色と相まって国宝城の威厳を漂わせ圧倒的な存在感です。月見櫓でお月見ができたら・・こんな贅沢なお月見はないでしょうw

※城下町の魅力と共に歴史史跡(開智学校や戸田家墓所)巡りやお蕎麦やおやきなど食べ物もGOODです、山が綺麗に見える時期がお勧め!
●2011年4月19日登城 mc_wakaさん
さすが国宝。
でもあいにくの雨模様で残念。

桜とお城のコラボを期待していたが、あまり一緒に写せるポイントがなかった
●2011年4月17日登城 コニーさん
☆43城目
●珍しく早起きし、以前からすばらしいお城と言う事を聞いていた松本城に行こうと腰を上げました。中央道も混んでおらず9時頃到着。早起きは三文の徳で無料の駐車場も最後の一台で間に合いました。
天気も良くお城周りは桜が満開ですごい人出でした。
お城はうわさ通りで、とてもかっこいい天守がありました。アルプスの残雪に満開の桜をバックに最高のお城めぐりでした。
●2011年4月17日登城 ひろにゃんさん
人が多くて、天守閣の最上階まで登れませんでした。
国宝級のお城は平日に行くべきです。
●2011年4月17日登城 作蔵さん
松本駅からも徒歩20分ほどなので歩いていける距離。駐車場はあまりないので、休日は注意してください。

国宝の天守・櫓は見事。中の階段が急。
休日は城見学でごった返して、天守の中が狭いので並んで登るはめになる。天守最上階まで行くのに40分もかかった。

スタンプは松本城事務所の玄関を入ったところに置いてある。インクがにじむので注意して押してください。
●2011年4月17日登城 やいちゃんさん
1番目 ここでスタンプ帳を買いスタンプラリーが始まりました。当日は桜が満開でとてもきれいでした。
●2011年4月17日登城 kukiさん
ちょうど桜が満開でした。
野立ての抹茶をいただきました。
●2011年4月17日登城 ゆみ0909さん
言わずと知れた国宝の城

ここが一番好きかもしれない(*´∇`*)
●2011年4月16日登城 クニヘイさん
桜が綺麗でした!!
●2011年4月16日登城 doriさん
【3城目】
高遠城に続き松本城にも登城!
何度か来たことあるけど、改めて見ると黒くてカッコいいなぁって。
一番東に近い国宝の城なので、東日本の住人にとっては貴重です。

桜の季節とあって結構混んでいました。
天守4〜6階までの階段は、急だし狭いしで大渋滞です。

スタンプは黒門を入った右手にある管理事務所で押しました。
ただスタンプの状態、最悪です…。しかも台がグラグラ…。
スタンプは真ん中が凹んでいてキレイに押せません。
真ん中が写る様に力を込めて押したら、滲みまくり(泣)
絶対試し押しを!
●2011年4月16日登城 まろんの母さん
11城目。何回来てもすばらしい城である。
●2011年4月16日登城 薔薇のなまえさん
国宝に恥じない天守閣です。
●2011年4月15日登城 draw4さん
28城目
●2011年4月15日登城 naosicaaさん
黒い優雅、お気に入り
●2011年4月11日登城 仙石人さん
梅が満開であと少しで桜も開き始めるころの登城

20人ぐらいの観光客でしたがやはり天守をみると圧巻ですね

スタンプの方も良好です。
●2011年4月10日登城 フォロさん
 
●2011年4月6日登城 木村岳人さん
82城目。

前日松本入りし、一泊して朝に天守を拝観した為、夕方と午前中両方の写真を撮る事ができた。宿泊した松本城近くのビジネスホテルでは、通常600円の松本城チケットが半額の300円で購入できたので、松本に泊まる方はそのようなサービスのあるホテルに泊まると良いかと。

天守拝観は午前中がベスト。人が少ないし、本丸からの写真が逆光にならないので。連結複合式の現存天守は、いつ見ても迫力あって良いですね。天守だけなら、姫路城をしのぐのではないかと思います。雪をかぶった北アルプスを遠景に望めるのも素晴らしい。建造物の再建等、城整備のがんばりが見られます。
●2011年4月4日登城 けいな・まな・まおさん
其の53城
本日の日程:高島城(長野県諏訪市)→松本城
約3年ぶり2回目の登城。
松本城は城巡りの楽しさを実感した思い出の城。
JR松本駅より徒歩で。まずは城近くの「やまが育蔵」で海老天そば&馬刺しを頂く。
まずは内堀沿いをゆっくり歩いていろいろな角度から天守閣を堪能。
埋の橋側の発券所より入城。これまたゆっくり天守閣を堪能。
売店横の管理事務所入口にてスタンプGET(中央部分が薄い)。
いざ天守閣内へ。4月と言えども天守内はけっこう寒かったですが、負けじとじっくり見学。
その後、黒門より出場し、市立博物館へ。2階の休憩室からも天守閣を拝む。
見学終了後、埋の橋付近のベンチに座って天守閣を眺めてしばしの時を過ごす。
大満足の登城。また一段と好きになりました。
●2011年4月2日登城 kamaatoさん
9城目
●2011年4月2日登城 島津敬文さん
松本城
●2011年3月29日登城 蓋と城(2度目に挑戦中!)さん
先日の地震で、被害があったのは残念。
●2011年3月23日登城 ちょろさん
青春18きっぷの残りを使って、母とふたりで行ってきました。
小雪ちらつく寒さでしたが、天守閣はさすがに国宝だけあって見ごたえ充分でした♪
ただし、階段がキツイので若干ヒザが笑いましたが(爆)
●2011年3月18日登城 二郎三郎さん
松本城、高遠城攻略
松本地方が晴れということで早朝家を出ましたが、途中塩尻付近で雪が降り始め松本城に着いてからも雪が降り続きました。

ということで雪の降る中での登城となりました。
雪の振る中、城の周り巡りながら写真を撮り捲り、開門と同時に入場しました。
平日の朝ということに加え雪が降っているためか、城の中は他に人が居らず、国宝松本城をまさに独り占めという、めったに無い経験をすることが出来ました。
城内の見学を終えて出てみると、いつの間にか雪が止んでいて、青空が見えていました。
このためもう一度、城の周りを巡り写真を撮り捲りました。

雪が降っている時と晴れている時の松本城を見ることが出来てよかったです。
今回の登城はとても有意義でした。

滞在時間は1時間半。
城内入場料大人個人600円
スタンプは城内の管理事務所入り口 
何度か試し押ししたが真ん中の小天守が擦れてしまいあまりいい状態ではありません。
駐車場は城の北側の開智駐車場(最初の1時間200円以後30分100円)

この後、高遠城へ
●2011年3月4日登城 とりさんさん
3
●2011年2月26日登城 うちさん
幾度となく訪問していますが、やはり国宝天守はいいですね。特に当日は天気が良く、アルプスの山々を背景に輝く漆黒の外観は素晴らしい! 天守群の中では月見櫓が一番のお気に入りですね。あそこでお酒でも飲みながら月を見たら風情があっていいでしょうね。
●2011年2月24日登城 スバルさん
9城目。
黒の連立式天守閣が佇むその姿はまさに芸術で美しいものです。堀を歩くごとにまた違う姿が見られ、来てよかったと実感しました。
近くに宿を取っていたので夜にライトアップされた姿も見に行きました。
●2011年2月13日登城 はくやくさん
早朝に到着し、朝日を浴びるお城を撮影しながら開城を待ちました。
2月だったせいか、観光客も少なく静かにゆっくり見れました。

特徴的な遺構は月見櫓で、能舞台を思わせます。
欄干から直接外を眺めるのも良いですが、奥で腰をおろして外を眺めてみると城主感覚が味わえます。w
(他に誰も居ないときに限られますが…。f^_^;)
●2011年2月12日登城 たっつんさん
長野県コンプリ−ト☆
●2011年2月10日登城 つねぞーさん
良いお城ですね〜また訪れたいです。

スタンプの状態は良くないです…押す時には注意を!
●2011年1月29日登城 みくるさん
大雪の残る長野市内から、雪のない松本へ。駅からお城まで旧街道を歩きましたが、ちょうどイベントと重なり、人が多かったです。スタンプは城内で頂きましたが良好。国宝クラスともなれば、何度来ても新たな感動ができます。
●2011年1月16日登城 kadoshinさん
登城
●2011年1月15日登城 よんふぁんさん
100城目。自分としては9年ぶりの登城です。

前日松本入りし宿泊後、まず開智学校を見学してから、
登城しました。
さすがに国宝の現存天守は外からも内からも歴史の重みを感じさせました。
ここをラストにしていたつもりではありませんでしたが、結果的に
感慨深い登城となりました。

スタンプは管理事務所で押印。
ちょっと真中が薄くなっています。
●2011年1月15日登城 タローさん
夜に松本入り、ライトアップされたお城も見ることができました。
●2011年1月10日登城 ひろひろカープさん
成人の日。階段は凄い。
●2011年1月9日登城 T&Aさん
(第58城目)
●2011年1月9日登城 とんぴさん
11城目
●2011年1月9日登城 あこさん
2城目。
かっこよかった。
感動した。
感慨深かった。
感銘を受けた。
●2011年1月9日登城 25馬力さん
初松本城。
きれいでした。
街もきれいでした。
また来たいです。
●2011年1月9日登城 masahiroさん
電車で訪問。徒歩で松本城へ。
城壁の城も綺麗でよいが、黒壁も威厳があってよい。
●2011年1月9日登城 あずきさん
開門前にお堀端からしばらく眺めてから登城しました。
規模は小さいですがかっこいい城だと思います。
●2011年1月9日登城 ミツシロさん
No.29
●2011年1月8日登城 縦縞一筋さん
百名城というの知ってから記念すべき最初のお城となったのが松本城です。
“二つの顔”があると言われますが、どこから見ても美しいお城ですね。
翌日は松本あめ市にも行ってきました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 次のページ

名城選択ページへ。