4501件の登城記録があります。
301件目~350件目を表示しています。
●2021年10月3日登城 やまちゃんさん |
いった |
●2021年9月23日登城 もりりんさん |
9/12に行ったのですが、閉館中で印押せず。 リベンジで9/23でした! |
●2021年9月20日登城 いずみんさん |
【119城目】 ・入城料:700円 ・諏訪市内からレンタカー。 ・市営開智駐車場に駐車(1時間200円)。松本城管理事務所にてスタンプ。 ・江戸期増築辰巳附櫓、戦国期築造大天守、埋橋、階段は61度。天井の二十六夜神。松本城はちょうど漆の塗り替え作業中。 ・月見櫓も改修中。直前にブラタモリの放映あり。 ★2021年9月20日のスケジュール 諏訪市内⇒松本城⇒龍岡城⇒佐久平⇒大宮 |
●2021年9月20日登城 ちゃぴさん |
2度目ですが相変わらず綺麗 |
●2021年9月18日登城 らぷらぷさん |
諸事情により日帰りで…。松本城は何度も来てますが入口で40分待ちの札を見たのは初めてでした。今そんなに人気あるんですねぇ。2時間くらい見ました。 旧開智学校、松本市美術館、松本市立博物館はしばらく休館中(あまりのタイミングの悪さにニュースになるくらい)とのことで、松本市時計博物館に寄って帰りました。 |
●2021年9月13日登城 ananさん |
![]() |
●2021年9月8日登城 みっちゃんさん |
天守閣に入る二はお金を払う |
●2021年9月1日登城 イカポンさん |
登城日不明。自分の城好きの原点とも言える城。黒い天守がかっこよすぎる(*^^*) |
●2021年8月28日登城 タッキーさん |
一人旅で行きました。![]() ![]() ![]() |
●2021年8月13日登城 すたしょさん |
3城目 |
●2021年8月12日登城 たくたくさん |
回想記録失礼します |
●2021年8月9日登城 トミーさん |
コロナ渦でしたが、天守に入るのにそれなりに並んだと記憶しています。 素晴らしいお城でした。 |
●2021年8月8日登城 しっぺいさん |
日曜日なので、市役所の駐車場にとめました。松本城の隣で便利でした。 |
●2021年8月8日登城 みかたく3さん |
100名城3巡目40城目 100名城カード(現存天守閣カード) |
●2021年8月8日登城 みかたく3Xさん |
100名城3巡目の40城目 |
●2021年8月5日登城 みっちゃんさん |
天守閣が怖かったです |
●2021年8月1日登城 mayu-maroさん |
![]() 数年前に行った時は、かなりの行列ができていて諦めたので、今回はリベンジ。午後の遅めの時間帯を狙い、開智駐車場に15時半頃到着。ほぼ待ち時間なしで天守に入ることが出来ましたが、中は混雑していたので、見学に一時間近くかかりました。イギリス人の英語の先生がBlack Castleと言っていたのを思い出しました。スタンプは管理事務所にて。 |
●2021年7月25日登城 ぶんぶんさん |
朝9時前に登城。この時間でも天守閣は20分待ちでしたが、私が天守閣を出た時は待ち時間50分、さらに見学所要時間も50分とアナウンスされていました。土日・祝日に行かれる方は、開城早々に見学した方が良いと思います。 |
●2021年7月23日登城 マダオさん |
はじめて行きましたが、行列ができるのも納得、長い時間観ていても飽きないす。 |
●2021年7月23日登城 SYOさん |
●2021年7月23日登城 甲斐の虎と志段味の猫さん |
![]() |
●2021年7月21日登城 眞理子さん |
大きくてとても美しい天守と櫓です。 内部は広く見ごたえがあり、又、急な階段の上り下りでは足が震えてしまいました。 国宝にふさわしい大変素晴らしいお城です。 ※同県の【善光寺】にお参りに行きました。 ※食事は『馬刺し』・『地酒』・長野駅前「そば停油や」の『戸隠おろしそば』 |
●2021年7月6日登城 カテキンさん |
3度目で、初めて有料で、天守閣に登る。絶景😀 |
●2021年7月6日登城 カテキンさん |
3度目で、初めて有料💴天守閣に登る。絶景😀 |
●2021年7月6日登城 アミーゴさん |
3度目で、初めて有料💴で、天守閣に登る。絶景😀 |
●2021年6月23日登城 m★hさん |
2人で |
●2021年6月21日登城 しーやんさん |
2回登城。 |
●2021年6月19日登城 おやぐま。さん |
?松本城 観覧料700円は少し高い、とも感じたが、天守閣内の案内スタッフ人件費と、展示内容、天守閣保全コストを考慮すると、むしろ割安だと思い直し、反省。コロナ前は、かなり混みあったであろうに、サッと見終わる事が出来たのは、ありがたくも、さみしくも。銃撃戦を考慮した設計だそうで、天守閣内の火縄銃展示と解説は、とても分かりやすかった。天守閣内部の階段のサイズをあえて不揃いにしたり、配置を各フロアごとにバラつかせたりしているのは、見事な造作。だが、実戦向きではまるでなく、この設計図を引いた人間は、ケレンミたっぷりな人物であったろう。ただ400年のちに、観光客を楽しませてくれているのも、また事実。 |
●2021年6月10日登城 mzkshさん |
いつ観ても素晴らしい。 |
●2021年6月8日登城 こばやしさん |
29![]() ![]() ![]() |
●2021年6月7日登城 会津セイユーさん |
61/100,53/続 |
●2021年5月22日登城 TOMOさん |
129城目 御城印あり グッズも豊富 |
●2021年5月9日登城 大村城推しさん |
後日詳記。 |
●2021年5月1日登城 たぁみちさん |
3回目にして初めて天守まで登った |
●2021年4月30日登城 小島だよ!さん |
登城記録 百名城31 続百名城36 (二百名城67) 長野県松本市にある松本城。 愛知県から早朝出発し、長野県北部の城跡廻り、 最終5箇所目。松代城から、高速で70分で到着。 国宝松本城は、2回目の来場。 いつも大混雑のお城だが、 コロナ感染予防中であり、夕方であり、 ワンフロアに、自分と他の1組くらい。 ガラガラの松本城をしっかり堪能できました。 スタンプは、園内の事務所入口で入手。 駐車場は、開智駐車場が近くて安かった。 |
●2021年4月27日登城 スノーマンさん |
まさに日本の名城素晴らしい。 |
●2021年4月14日登城 Ji〜Jiさん |
愛車にて。高遠城、高島城から回り、本日最後の3城めです。開智駐車場から園内に入ると赤い橋の向こうにそびえる松本城天守がお堀に囲まれて目に飛び込んできます。国宝松本城を直に目にして、それだけで満足し、足を停めてしばし見とれてしまいました。城内の階段動線の複雑さと他城にまさる急峻な階段を踏みしめながら天守最上階へ登りました。・・・その後、四周から心行くまで鑑賞させていただきました。 |
●2021年4月14日登城 Ba〜Baさん |
42城め。 |
●2021年4月11日登城 なべ★さん |
夜景が凛としていて最高に美しい。本当に素晴らしい。 |
●2021年4月4日登城 きっかわもとはるさん |
あ |
●2021年4月4日登城 なゆかさん |
桜の季節に行きましたが、桜のピンクによく映える漆黒のお城が素敵だった |
●2021年4月3日登城 R.さん |
管理事務所にてスタンプ押印 |
●2021年3月20日登城 focketさん |
堀の水面に映る「逆さ松本城」は絶対撮った方がイイですよ。 蕎麦もいいけど松本市内は美味しいカレー屋さんが結構あるんですよ。 |
●2021年2月12日登城 kyonさん |
66城目(114城目) 新宿からバスで10時半到着 平日で貸切状態 天守群は乾小天守以外は入れました 関ヶ原以前の築城のため、天守内の下層は武者走があり、石落しや狭間も多いです 鉄砲や大砲、改修前の破風なども展示されていました 天守・乾小天守は軍事設備が多い一方、寛永期に増設された月見櫓・辰巳附櫓は朱色の欄干や花頭窓があり、優雅です 月見櫓には改修前の天守の古写真がありましたが、昔とそっくりです 城内には枡形門や二の丸御殿跡や博物館があります 筑摩県庁のあった二の丸御殿が焼失したことで、合併後の県庁が長野市に確定したそうです また、寒くて桃の花が咲くのが遅いため、節句が1ヶ月遅かったり、七夕に人形を吊るす独自の風習があることも博物館で学べました 城下は土塁や水堀が何か所も残っており、縄手通りは、大手枡形虎口の名残で道が屈折しているなど、城域の広さがよく分かりました カプセルに泊まり早朝に甲府へ |
●2021年2月11日登城 オブラダさん |
仕事を終え、その足で新宿発あずさ号に乗車し、松本到着。 松本城すぐそばのホテルに前泊。まずは、ライトアップされた城をみる。 松本を訪れるのも、約40年振りとなる。 翌朝、天気は、お城が映える晴天。さらに春の陽気。ありがたい。 早速、入城し、スタンプを押す。天守目指し登城。現存天守12城の階段は、どこもきつい。 各階の階段毎に警備員が目を光らす。国宝である。素晴らしい。 お堀と城に、バックは白い北アルプス。絵になる景色。 松本市内も散策には、もってこいの城下町だ。 老舗の和菓子屋で桜餅を賞味。蕎麦も美味い。 何度でも来たいと思う町である。 ![]() ![]() |
●2021年1月20日登城 Jさん |
今まで行った城の中で一番複雑な内部で一番面白かった。 |
●2021年1月7日登城 まこさん |
長野 |
●2021年1月3日登城 マークルさん |
38城目で3度目の松本城登城。内堀が清掃のためのクレーン船と排水用の配管で景観台無しの上、小雪が舞う過酷状況の中、わずかな晴れ間に撮影。そのためか観光客は少なく、ゆっくり国宝天守閣の中も堪能できた。 |
●2021年1月1日登城 はっしーさん |
/ |
●2020年12月18日登城 オヤジさん |
■手段 松本市内ホテルから徒歩 ■スタンプ 松本城管理事務所 入口 ■感想 大人気のお城なので、平日の休みとGoto利用で登城 外周まわって、内堀から有名なショットで写真を撮り 外堀を周って、二の丸御殿と太鼓門を見学 券を購入して、黒門を通り本丸御殿と天守閣へ 見事な連結複合式の天守 月見櫓からの景観を楽しみたい!と思いながら 天守に行きました(待ち時間0) 階段は上に登るほど急になるので、注意が必要 出口に向かい、あれ?月見櫓いけないの?と 思ったら、最後の最後に行けました! 夜には、ちゃんとライトアップも観ました 雪が積もっていませんでしたが 雪景色も素晴らしいだろうなー・・・と また、季節を変えて登城したいと思います |