トップ > 城選択 > 安土城

安土城

みなさんの登城記録

4031件の登城記録があります。
1901件目~1950件目を表示しています。

●2014年9月14日登城 みの助丸さん
弐拾番目の城跡は、信長の野望を実現しかけた安土城。できれば一番見てみたい天守閣です。ふもとの資料等を展示しているいくつかの館での模型等を見れば、壮大な思いが展開しよう。
●2014年9月14日登城 かーてぃさん
2014東海道城攻め
近江牛を食べてからの移動。
結構遠回りになり時間ロス。ここは時間を多めにとってみたほうがいい。
●2014年9月13日登城 hidemaruさん
66城目
●2014年9月13日登城 そらさん
スタンプは安土城城郭記念館で先に押しました。
お城の駐車場ですが、20台分は無料。手前の広いスペースに止めると510円かかるのか?
よく分からず手前の駐車場に入ったため510円駐車料金を取られました。

結構歩きにくい石垣です。登りより下りが断然きついです。所要時間は60〜90分。
●2014年9月11日登城 toshyさん
今回は4日間の小旅行、近場の滋賀県、福井県を制覇します。
先ずは、信長の居城 安土城へ行きました。
さすが、信長の懐の深さを物語るような見たことのないお城でした。
もし、本能寺で死ななければ…? 日本はどうなったのか、
考えるだけで、ワクワクします(笑)
●2014年9月11日登城 サザンクロスさん
30城目
スタンプは城郭資料館にて(観音寺城とともに)
●2014年9月10日登城 恵太郎さん
しっかりと石垣が残っていて見てて楽しい。
●2014年9月7日登城 tosiboさん
天守台までの登城は結構きつかったが、ここからの見晴らしは最高!
信長が天下統一の野望を抱いてこの景色を見ていたのかと思うと感動!
●2014年9月7日登城 ゴルフ好きさん
2城目
●2014年9月5日登城 マリノス君さん
・観音寺城から下山し、安土城に向かいました。(車で10分程度)
・受付で入城料(大人500円)を払い、まずは大手道から登城開始。(今度は嫁も同行。)なかなかの急階段ですが、途中の遺構を見ながら、何とか天主跡まで息を切らし約20分で到着。ここからの眺望を、信長も安土城天主から見ていたのを想像すると感慨深いものがあります。また、天下統一目前に凶刃に倒れた無念さも伺い知れます。
・スタンプは本丸跡近くの信長公本廟あたりに置かれていますが、シャチハタ式ですが保管状態があまりよろしくないのか、強めに押さないと、印影が欠けてしまいます。
・今回は時間がなかったので、総見寺本堂跡、三重塔付近は周らず、再び大手道を通って下山しました。(下りの方が慎重さが必要です。)
・安土城は20年以上前に一度登城したことがありますが、それから随分整備が進み、今後もさらなる整備を期待します。
・この後、安土城考古博物館、翌日に信長の館を見学し、安土を後にしました。
●2014年9月5日登城 おばQさん
安土城郭資料館に駐車場あり(無料)。観音寺城のスタンプも一緒に出してくれました。資料館の皆様、お手数をお掛けして申し訳ありませんでした m(_ _)m。
見学なし。安土には必ずまた行きたい。
●2014年9月5日登城 BRZ 愛好会さん
滋賀・福井城めぐり旅行 1日目。


朝一番で安土城郭資料館へ。
信じられないような豪雨が降り視界が非常に悪い中、死にそうになりながら到着。

城郭資料館、天主信長の館を見学。
共に充実した内容で、特に天主信長の館は秀逸。

本来であれば、城跡まで上るべきだったが、再び雨が降り出したため断念。

必ずまたチャレンジする!!
●2014年9月4日登城 なるとさん
城巡り3日目 本日1番目 安土駅前の安土城郭資料館でスタンプゲット その後、安土城に登城 
●2014年9月2日登城 ぐーるぐるさん
本日3城目。
安土駅までの安土城郭資料館にて、観音寺城と合わせてスタンプ。
施設利用料200円。
受付の方が、とても親切で、きれいにスタンプをするコツを教えてくださいました。
詳細に作り込まれた1/20スケールの安土城ひな型は一見の価値あり。

安土城にいくと、入山者用無料駐車場(20台ぐらい)があり、少し得した気分。
入山料500円を支払い登城。大手道には崩れた石段の上に緑のコーンがいくつかあり、少し見栄えが悪い。三重塔経由で1時間ぐらい。結構足にきた。
次は、観音寺城。
●2014年9月1日登城 XかずXさん
スケールが違います
●2014年9月1日登城 yumixさん
a
●2014年8月30日登城 ☆★Lic★☆さん
.
■068/100城目
■日帰り(1/1城)
■移動手段:車
■利用駐車場:入山者専用無料駐車場
 (無料・約20台収容)
■所要時間:1時間35分
.
●2014年8月30日登城 シェル君さん
今年の大河ドラマは黒田官兵衛ということもあり、もっと人がたくさん来てるのかと思いきや意外と少ない。歴史上これだけ有名な城はないのだが、やはり天守閣がなく、城の面影がないというのはつらい。だからといって鉄筋コンクリートの安土城も興ざめなのだが・・・せめて石垣だけでも残っていればそこから当時のイメージも沸いてくだろうに。
●2014年8月30日登城 とらとらとらさん
11城目
青春18切符で彦根から安土へ。新快速が止まらないので注意。駅前でレンタサイクルを借り(2時間500円)安土城へ約10分。500円払って立派な石垣を登り、山頂近くの信長廟前でスタンプゲット。天守跡から琵琶湖を望むと気分爽快。そのあと自転車で10分くらいで信長の館(500円)へ。3か所目の考古学博物館は断念。無料でもいいのでは・・・
●2014年8月30日登城 たいくつ君さん
城跡周辺も、たくさんの見所あります。
●2014年8月28日登城 OZMAさん
岐阜旅行からの帰りに思いつきで、立ち寄りました。
滋賀県立安土城考古博物館、JR安土駅前の城郭資料館、安土城天主信長の館など安土城にちなんだ資料館にいきました。
なかでも、「安土城天主信長の館」に展示してある安土城天主5・6階部分の原寸復元は圧巻でした。
また、城郭資料館には、20分の1のスケールで再現された”安土城”が展示されており、天守閣の全体の様子や中の様子などがよくわかり、なかなか見応えがありました。
結局時間がなく、肝心の安土城へは行けませんでした。
●2014年8月25日登城 北西風さん
石仏に気をつけて
●2014年8月23日登城 大雪さん
夏休みということもあって、多くの人が訪れていました。
●2014年8月23日登城 みこまるさん
昭和の時代まで忘れられていたと言うのに驚き。
城郭資料館の安土城のミニチュアの出来は必見。
●2014年8月23日登城 伊勢新九郎さん
支配者になった気分で琵琶湖を見下ろす。
●2014年8月20日登城 マグマ大使さん
近江八幡駅からタクシーで、以前来たことがあったので信長の館でスタンプのみをおす。
●2014年8月20日登城 真田幸村さん
安土城郭資料館でスタンプだけ押しました。
●2014年8月20日登城 本多忠朝さん
安土城郭資料館でスタンプだけ押印。
●2014年8月20日登城 sanada yukimuraさん
いまさら説明はいらないでしょう。
●2014年8月20日登城 sanada yukimuraさん
感動しますね。個人的には1番好きです。
●2014年8月17日登城 darlingのうさぎさん
18城目 安土城
前日に安土城郭資料館にて安土城と観音寺城の
スタンプをゲット 豪雨の為登城は翌日
きれいに整備された大手道を上りたかったが
500円かかるので(駐車場代510円もとられたし)・・・
●2014年8月16日登城 takumiさん
53城目
●2014年8月14日登城 まさひろさん
資料館にてスタンプ押す。
●2014年8月14日登城 パイナップルさん
雨だったけど天主跡まで登って良かった〜
信長の館もおすすめです。
●2014年8月13日登城 TAFUさん
48城目
●2014年8月13日登城 かわまくさん
夏休み初日、入山者が多かった。大手道脇にある羽柴秀吉邸、前田利家邸も興味深い。 安土考古学博物館に安土城跡発掘前後の復元模型がある。 
想像以上に登頂は困難、その分天主台からの眺めは絶景! 
スタンプは信長公廟で。 駅前の城郭資料館にも観音寺城とセットで置いてあるが、印影は資料館が良好。入館料200円かかるがテーブルでゆっくり押せる。1/20スケールの安土天主復元模型は、中央から分割する構造でかなり精巧にできている。
●2014年8月13日登城 白井局長さん
エクセレント
●2014年8月11日登城 みーさん
66城目☆
安土城郭資料館にてスタンプを押しました。
●2014年8月11日登城 おかもちさん
資料館と遠景写真で。
●2014年8月11日登城 ●◎香里尾州登路之城◎●さん
18城目。
台風一過の朝に行きました。
朝早くから、ひぐらしの鳴き声が聞こえ、なんか郷愁を誘います。
スタンプは、「安土城天主信長の館」や「安土城郭資料館」にもありますが、そこは安土城なので、山登りして二の丸の信長公本廟前でスタンプゲットして来ました。
本丸天主台からの琵琶湖の眺めも最高。
現存の?見寺三重塔や仁王門も、ぜひ見て欲しい。
●2014年8月10日登城 ヲカさん
70城目
●2014年8月9日登城 クロちゃんさん
台風11号が接近中の近畿地方・・・。
折角取った夏休みの貴重な日程を台風ごときに邪魔されてたまるか!!!。
の精神で朝07:30発の新幹線で名古屋へ〜。

名古屋までは雨は降ってなかった・・・。
レンタカーを借りて一路、あこがれの信長様が築いた安土城へ向かう途中から
本降りの雨・・・(ー_ー)!!

それでも安土城はさほどの雨ではなくスタンプだけはゲットした。
●2014年8月9日登城 トムさん
築城者:織田信長
●2014年8月7日登城 ミゾロさん
天守へと続く階段が印象的ですね。城郭資料館の安土城がとにかく凄いです。
●2014年8月4日登城 しろ平さん
3城目

観音寺城のスタンプを押して、すぐに安土城に移動。車で10分かからない程度の距離。

無料駐車場に駐車し、入山料500円を支払う。

登山途中で、信長、秀吉、利家の住居跡地に立ち寄り、当時の情景を想像し、しみじみしてみた。不思議といい気分だった。

往復1時間程度の山登りになるので、運動靴でいく必要あり!

スタンプ
山の中腹の信長公本廊にある。
●2014年8月3日登城 とうしさん
とうとう安土城登城!
といいたいが、時間の関係で城郭資料館でスタンプのみゲット!
山城は時間がかかるね。家族旅行ではきびし〜。
またこよう。
●2014年8月3日登城 アミックスさん
3
●2014年8月3日登城 crazy-magicさん
安土城は以前に登城したことがあるので、今回は安土駅前の
安土城郭資料館でスタンプだけゲット。
●2014年8月3日登城 つぅみさん
天守閣は原因不明の火災で焼失している
●2014年8月2日登城 やんくさん
2014年 8月2日

熱いので 4時から登城   

汗まみれになりながら 登り 一周

また 来ます


近江牛食べ放題を食べて帰りました

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 次のページ

名城選択ページへ。