3710件の登城記録があります。
3151件目~3200件目を表示しています。
●2009年11月3日登城 かようさん |
大学時代以来約10年ぶりの登城。 以前は無料で入れたのですがいつの間にやら有料になっていました。 大手口から天主跡までの道と黒金門から總見寺を経て百々橋口に至るまでの道とその周囲は整備されていますが、それ以外の箇所は手付かずな状態のようで現状でも立入禁止になっており、新たな整備事業が行われる事を期待したいのですがなかなか見通しは厳しそうですね・・・ 【47/100】 ![]() ![]() ![]() |
●2009年10月31日登城 miue2さん |
遠征第2弾 今回の旅は松阪−伊賀上野−安土−観音寺−彦根−小谷−岐阜−犬山を 1泊2日で激走しました。 今回はここがメインといっても過言でないある意味聖地でないでしょうか 城好きには(私だけ?) 晴天にも恵まれ、汗をかきながら石段を愛で楽しめました。 天主台あとからの景観は素晴らしく信長もさぞ堪能できたことと 感動をしてきました。時間が無く町立資料館にいけなかったことが残念! 18城目 |
●2009年10月25日登城 katsukingさん |
20年前の子供の頃以来の登城です。駐車場で500円払ったが、すぐ傍の信長の館(無料駐車場有)から歩けば良かった・・・。火天の城効果もあって観光客でにぎわっていました。 |
●2009年10月24日登城 zenさん |
スタンプ押し損ねたので、再登城。 石段登りは、ちょっとハードでした。 |
●2009年10月23日登城 愛城家さん |
8城目![]() ![]() ![]() |
●2009年10月23日登城 moonさん |
信長君が一番好きな人です、そしてこの城跡いいかんじと思います |
●2009年10月20日登城 安芸 國虎さん |
職場の仲間といきました |
●2009年10月19日登城 kenta818さん |
一条谷城に続いて、かなりの石段でそこそこ疲れるが、若い頃信長にはまっていたこともあり、天守跡に立って感慨無量。途中石段の脇に家来の屋敷跡の表示が面白かったが、結構知らない名前も多かったのは、こちらが小説ゆずりの知識だけだからか。 ここのどこかでカメラを置き忘れ、後日いろいろ照会したが発券できず。 |
●2009年10月18日登城 jinさん |
74城目! 安土駅からレンタサイクルで約10分強で大手道に到着。 (レンタサイクルふかおのおじさん、資料や地図ありがとうございました) 入場券売り場でスタンプGetしてから、登城しました。 昨日の小谷城の疲れもあるので、杖のお世話になりましたが、見所が 途中に点在しているので、それほど疲れは感じませんでした。 下山後、安土城考古博物館等に向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年10月18日登城 111AKI&KANA111さん |
石段を登るのが、正直相当しんどかったです。もし杖とかをお持ちの方は、絶対に持って行った方がいいと思います。 |
●2009年10月18日登城 足かけ7年目さん |
22 |
●2009年10月17日登城 きろうさん |
25城目ゲット! 安土城内の?見寺の特別拝観ができてすごくラッキー! 信長の木像やお茶までご馳走になりました。 ![]() ![]() |
●2009年10月12日登城 てとつとさん |
安土城築城400年祭以来の登城。 すっかり様子が変わっている感じ。 すばらしい。感慨深い。 駐車場が秋のシーズンは有料。 考古学博物館の無料駐車場を利用するのがベストか? 特別拝観は立ち寄ってよかった。 お茶の振る舞いがあります。 |
●2009年10月12日登城 エビ&ナナさん |
17城目 安土城天主信長の館でスタンプを押しました。 |
●2009年10月11日登城 真城良さん |
100名城以外の名城 近江八幡城が街も含めて素晴らしい。 一日ゆっくり出来る所です。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年10月11日登城 くろおっさんさん |
後日記入します。 |
●2009年10月11日登城 とも君のお父さんさん |
天守台まで歩きました。30分くらいでしょうか。大変でしたけど雰囲気があり、よかったと思います。 |
●2009年10月11日登城 Tしか勝たんさん |
安土駅から歩いて行きました。 流石の織田信長で、城も残っていないのに観光客がすごかったです。 城は残っていないのですが石垣石畳は綺麗に残っていて楽しかったです。 織田信長を討った光秀はすぐに秀吉に討たれましたし、そう考えると確かに、安土城というのは破壊される時間もなく、その後は破壊される必要もないまま綺麗に残ったんだろうなと思いました。 ![]() ![]() |
●2009年10月6日登城 かあきちさん |
41番目の登城。 |
●2009年10月5日登城 サイボーグ023さん |
![]() 城址下の無料駐車場に止め、入城券売場でスタンプをゲット。 で、前を見れば、恐ろしいくらいの石段が立ちはだかってる。 天守跡までは400段超だそうで、奥さんはもう座り込んでる。 たしかに「小谷城」「観音寺城」のあとだから、きついかも。 仕方がないので手をひっぱって天守へと向かう。 石垣好きにとっては、すばらしいお城です。また来たいと思いました。 詳しくは以下のブログで http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200910050000/ |
●2009年10月4日登城 ささみさん |
安土城、?見寺セット券1000円払って登城しました スタンプは券売所で捺印!状態は良好でした 大手道は広く見応え充分で天主跡から眺める景色はよかったです ![]() ![]() ![]() |
●2009年10月4日登城 C-HR 2018さん |
安土城登城の後、県立安土城考古博物館・信長の館・城郭資料館を見学しました。 今度『火天の城』を見ます。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年10月4日登城 くまごろうさん |
2回目の登城。好きな城ベスト3の一つ。天主台まで行く石垣が見事。想像するのも面白いですが、天主が復元されて山頂にそびえ立つ姿も見てみたいなとも思います。 |
●2009年10月3日登城 あきりこさん |
11城目 |
●2009年10月3日登城 ケンタロウさん |
4城目 信長の館の無料駐車場にとめ、城跡へ 大手道の階段、杖が助かりました |
●2009年10月3日登城 コスミレさん |
#018 日帰りドライブ。階段が本当にキツかったです。町立安土城天主信長の館は楽しかったです。 |
●2009年10月2日登城 mahさん |
1年前にきたときはさびしい田舎町というかんじでしたが、平日で天気も悪かったのにもかかわらずなんとなく活気がありました。タクシーがなく雨の中レンタサイクルに乗りました。道は走りやすいです。 |
●2009年10月1日登城 ばんちゃんさん |
5城目 |
●2009年9月27日登城 尾張名古屋の山春さん |
信長の館はすごい。復元は圧巻。 |
●2009年9月26日登城 真田主水さん |
後のお城に影響を与えました。 |
●2009年9月25日登城 陳 俊男さん |
映画「火天の城」を見たから、一度安土城に見学したかったです。 石垣はすばらしいです、当時の城の様子を想像できます! |
●2009年9月24日登城 とよみさん |
観音寺城から10分位で移動。駐車場は無料で、登城前に券売所でスタンプ捺印。観音寺城に比べれば緩やかな石段を順路どおり歩いていくと50分位要しました。三重塔が個人的にはステキです。駐車場は満車に近く、平日でもなかなかの賑わいでした。信長の館等その他の見所は省略。![]() ![]() ![]() |
●2009年9月23日登城 せいこりんさん |
【弟4弾】 : 彦根城⇒観音寺城跡⇒安土城跡 SV利用して行って来ました。 目的の本丸は『安土城』!!! ☆☆☆ 8城目 ☆☆☆ 信長様が大好きな私にとって、 百名城巡りの中で一番のメインイベントの 「安土城跡」 駅前の資料館で模型を見て圧倒され、 石段を頑張って登りながら信長様への思いを馳せ・・・ 最高でした!!!! また行きたい!!! |
●2009年9月22日登城 simoさん |
64城目![]() ![]() ![]() |
●2009年9月22日登城 Sarahさん |
まず安土城考古博物館へ。子供用のクイズが用意してあり、記念として貝塚から出た貝の化石をいただきました。 次に信長の館へ。あの時代にこんな天主を建てるなんて、さすが信長。 最後に登城。すごく混んでいましたが、登りがいがありました。 ![]() ![]() |
●2009年9月22日登城 まつかぜさん |
前にきた時は駐車場に車が4〜5台だったのに、今回は満車 歴史ブームと高速1000円の経済効果をここでも痛感させられる 信長も天守に立ってあの風景をみてたと思うとワクワクする |
●2009年9月22日登城 のんの字さん |
シルバーウィーク、滋賀県の史跡めぐり。 100名城の15城目、安土城。 『火天の城』を観たばかりなので、映像が脳裏に浮かぶ浮かぶ。 織田信長の城っていうだけでも登っていて血がたぎってきた(笑)。 総見寺内の信長像や絵も見ていて飽きない。 石垣や石仏、三重塔等々…ずっと居たくなる場所でした。 思いを馳せているとキリがない。 遠くに見える琵琶湖も素敵。 スタンプは麓の受付で。 |
●2009年9月22日登城 天上布武さん |
火天の城の影響か、たいそうな賑わいで、楽市の様でござった。 |
●2009年9月22日登城 どあら2006さん |
![]() 城跡ということで閑散としているだろうと想像していたが、車と人でいっぱいだった。日本100名城めぐりをしている人が多いのかなと思ったが、入場券売場でスタンプを押している人は自分達以外他にいない。 杖を借りて石段を一歩一歩登る。天守跡から見た景色は最高だった。登頂前に駐車場で汗を拭き着替えを行っている人を見て、こんなに涼しいのに大変だなと他人事のように思ったが、登頂後自分も汗びっしょり。着替えがほしい!! |
●2009年9月22日登城 えろがっぱさん |
5城目。 映画”火天の城”の影響か?観光客が増加。駐車場代も映画に合わせて取られます。 約400段の大手道の階段は、険しくて長い。 安土城跡の受付でもスタンプはあり、スタンプの状態は良好。 |
●2009年9月22日登城 機械屋かないさん |
駐車場500円、入場500円です。 登山靴があると足への負担が減ります。 汗をかくのでTシャツの着替えも持っていく方がよいです。 |
●2009年9月22日登城 じょっぴんさん |
電車で行くときは安土駅前のレンタサイクル(3時間800円)を借りると良い。天守址に立つと何か信長のパワーを感じた。 |
●2009年9月22日登城 機械屋かないさん |
![]() 運動靴必須です。 また暑い日だとTシャツの着替え等もって行ったほうがいいと思います。 近くに食べる場所もあまりないので、 食料等は持っていったほうがいいと思います |
●2009年9月21日登城 たかしさん |
階段が多かったですが利家、秀吉邸宅跡があり登ったかいがありました。 ただ森蘭丸の跡地はもう少し整備してほしいです。 |
●2009年9月21日登城 McQueenさん |
☆☆☆ 最近になってかなり整備されたようだが、手付かずの遺構もそれなりに残っているようでよかった。天主からの眺めも素晴らしく、信長の野望に思いを馳せてみたりした。 |
●2009年9月21日登城 SEVENさん |
【44城目】 観音寺城からすぐでした。織田信長の居城跡なので、大人気のようで、 周辺には駐車場待ちの渋滞までできていました。 スタンプは入場受付の所にありました。状態は良好でした。 特に建物は残っていませんが、きちんと整備されていて、 天主までの石垣や石段がありました。石段は下から見上げると圧巻です。 登り始めてすぐに豊臣秀吉と前田利家の家の跡があります。 天主までは400段以上もあるので、ちょっとした登山気分です。 さすがに、かなりの人が途中でへばって休んでいました。 石段に使われた石仏もわかりやすく案内が掲示されていました。 天主跡からは琵琶湖の様子が眺められます。 ここに天主があったら、きっと絶景でしょう。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年9月21日登城 きんのじさん |
シルバーウィークは、城廻りツアーです。 帰りに、安土城に行きました。 連休のせいか人がいっぱいいました。 なんで、こんなところに・・・って思ってしまった。 まぁ、自分も来てるのだが・・ 資料館が多くて、びっくり。 城が残ってればなぁ〜と、つくづく思いました。 |
●2009年9月21日登城 mojohandさん |
日本100名城めぐり 32/100(滋賀県) |
●2009年9月21日登城 4643さん |
17城目![]() ![]() ![]() |
●2009年9月21日登城 ちえクマさん |
安土城 |