3757件の登城記録があります。
401件目~450件目を表示しています。
●2019年3月20日登城 会津セイユーさん |
18城目 ここも広かった。妻は杖を借りた。 |
●2019年3月18日登城 ロコさん |
博物館と資料館が月曜日は休みで残念。。 駅前の居酒屋の店主が気さくで楽しかった♪ |
●2019年3月16日登城 しげしげさん |
6年ごしの、スタンプGET! |
●2019年3月16日登城 聖隷さん |
![]() 安土城は、織田信長が、天正4年(1576年)から3年有余をかけ完成した五層七重の、わが国最初の天主閣を有する城。本能寺の変で信長が倒れたのち、城下町とともに焼き払われ、天下の名城をわずか3年にして灰燼と化した。 当時は四方を琵琶湖と沼に囲まれていたが、今は大中の湖干拓地として田園が広がり、そう見寺跡から見る西の湖が美しく、わずかに二の丸跡の信長墓所や、秀吉、前田利家などの屋敷跡が戦国の世を語り伝えている。 |
●2019年3月16日登城 ぐんま〜さん |
彦根駅から琵琶湖線に乗り安土駅11:53着。まず駅南口前の安土城郭資料館に向かって安土城・観音寺城のスタンプを押してから、駅北口前のレンタサイクル店で電動自転車を3時間レンタルし、合わせて2城へ向かう為の地図を頂いてルートも教わる。 安土城登城口の受付に着いたのが12:30。抹茶お菓子付き入山料を支払い登城。途中お寺で抹茶を頂きつつ20分で本丸まで着くも安土城の説明板の文字が消えていて真っ白に…。急ぎ下山して、考古博物館と信長の館は泣く泣く見送り観音寺城へ移動。 |
●2019年3月10日登城 ひさりんさん |
7城目 |
●2019年3月2日登城 ぴょん吉さん |
偉大な信長の城 というのが印象に残った。 |
●2019年3月1日登城 さるさん |
•登城した感想 |
●2019年2月25日登城 いまとく海賊の娘さん |
43城目。 まさかの月曜日その1。 次から次へと休館祭り。 滋賀の城は乳酸がたまりますね。 そこがいいのだけど。 |
●2019年2月16日登城 おがわさん |
何だか分からないけど、廃墟感の美しさを感じました。 |
●2019年2月14日登城 いさおさん |
52城目 平城と言われているが、のっけからの登り階段が印象的です。独創的な天主を資料館で堪能させていただきました。![]() ![]() ![]() |
●2019年2月13日登城 y&m@河内長野さん |
100名城69城目(計82城目)。まず、JR安土駅前の安土城郭資料館を見学。駅前に駐車場もあります。入館料は200円。ここで安土城のスタンプをゲット。館内では、1/20の天守模型に目を奪われます。安土城天守の紹介映像を見ると、係の人がスイッチを押すと、模型が2分され、精巧に再現された内部が現れました。大塚美術館と同様に陶板で再現された壁画とともに必見です。この後、安土城跡へ移動、?見寺の入山料700円を払い、400数段の石段を登って信長公の本廟と天守台へ。石垣に感動すると同時に、四方が見渡せる立地に驚きました。往復約1時間ときつい行程ですが、体力に自信のある方は、是非。ちなみに私たちのすぐ後には、こどもをそれぞれ抱っこした若いご夫婦が登ってこられました。只々、感心です。 |
●2019年2月12日登城 ごっちゃんさん |
省略 |
●2019年2月9日登城 かずおさん |
JR安土駅前の安土城郭資料館でスタンプ。 そこから徒歩で、城址〜安土城考古資料館〜信長の館とまわって安土駅に戻るまで約3時間半の行程となった。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年2月9日登城 みじんこさん |
2019/2/9登城 |
●2019年2月3日登城 そらさん |
安土城郭資料館でお城の説明を聞くことができました |
●2019年2月1日登城 KZMさん |
怪我をしてたので観音寺城同様、安土駅前の安土城郭資料館で入場料200円払ってスタンプだけゲット。お城の2mぐらいの断面図模型がすごい! |
●2019年2月1日登城 けいたろうさん |
信長の夢 |
●2019年1月27日登城 にゃんこ先生さん |
雪で足元が悪い。とくにないです |
●2019年1月19日登城 こりすさん |
![]() |
●2019年1月14日登城 クタケンさん |
信長 |
●2019年1月14日登城 ノブさん |
72城目(44城目) |
●2019年1月13日登城 田吾作さん |
57城目。 |
●2019年1月5日登城 mameさん |
登りごたえがある。石垣が素晴らしい。資料館の模型が面白い。 |
●2019年1月4日登城 小島だよ!さん |
登城記録 百名城4 続百名城11 (二百名城15) 正月明け1/4に、安土城跡に登城。 私の憧れの織田信長の城であり、感慨深い城跡でした。 この城がどのような天守だったか、非常に興味ありました。 そして、その天守閣を知るために、 安土城跡の回りに、3つの博物館があるのですが、 なんと1/4は年始休暇にあたり、どこも営業しておらず、 結局、安土城の内容を知ることが、できませんでした。 また、大阪と名古屋を往復する際に、 博物館を訪問したいと思います。 |
●2019年1月3日登城 hirosan1080さん |
城めぐりを始めるときはこの城跡と決めていました。 築城時は琵琶湖にせり出す形で城があったそうですが埋め立てや 灌漑で湖とはだいぶ離れてしまっていました。 大手口医師団より登り、3重の塔のお寺、仁王様のある門まわりで戻ってきました。 トレッキングシューズでしたが、石段がところどころ40cm位の高さがありなかなか きつかったです。 雨模様でしたが、天守跡からの琵琶湖方面の眺望は良かったです。 正月3ケ日でしたので、空いていましたが残念ながら資料館は見学できませんでした。 |
●2018年12月25日登城 ktadashさん |
2018.12.25過去まとめ |
●2018年12月24日登城 くろすけ&マッキーさん |
駅の脇にある観光案内所で、入館料を払って施設見学をしました。 |
●2018年12月24日登城 きゅあるさん |
安土城です。 通算二回目の登城です。 スタンプは上り口傍のガイダンス施設(200円)で押せます。 入山料700円(総見寺特別拝観別途500円)で、駐車場は無料です。 大手口、石段・石垣、虎口、本丸跡、三重塔、仁王門等があります。 総見寺で金箔瓦が見られます。お茶を頂き、一服しました。 ゆっくり回って2時間程度です。 附近には安土城考古博物館、安土城天主 信長の館、安土城郭資料館等もあり、 全部回ると一日はかかると思います。 百名城14城、続5城(・ω・)通算19城。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年12月24日登城 あんちゃんさん |
54城目 |
●2018年12月23日登城 まさるんさん |
初めて |
●2018年12月23日登城 獅子丸さん |
小雨が降っていた。実際に安土城に登城したいと心から思った!!! |
●2018年12月22日登城 らしさん |
総見寺のご朱印をお願いしたところ天下布武もセット必須と・・・。 |
●2018年12月22日登城 てるさん |
2回目の登城。以前来たときは、まだ無料だったんですが…。ただ、これだけ、歴史的な重要性が高い伝説の城は、しっかりとお金をかけて守らないといけないですから、これは納得です。 今回も、まず真っすぐに伸びる大手道のスケール、壮観さに圧倒されます。 黒金門から天守台にかけての造りも、城跡なのですが、とにかくカッコいいです。 本当に、わずか数年で焼失してしまったのが、ここに来ると余計に惜しまれます。 今回は、三重塔までは行かなかったので、所要時間は1時間ぐらい。 帰りに、車で10分ぐらいの安土城郭資料館に行って、入館料200円を払って、観音寺城と合わせてスタンプゲットです。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年12月22日登城 やしゃ姫さん |
安土城郭資料館(入館料200円)で観音寺城と併せてスタンプゲット。 資料館では、まず安土城のビデオを鑑賞。その後縮尺20分の1の天主模型の内部を見せてもらった。受付の女性はとても感じの良い方だった。 その後レンタカーで安土城へ。入山料700円を払い、杖を借りて登城開始。 大手道の途中には、前田利家や羽柴秀吉の居館跡がある。 石段をさらに登り天主跡へ。以外に狭いと思ったら、ここは地階部分で広さはこの2倍半あったらしい。 ここに豪華絢爛な天主があったと思うと、感慨深い。 往時は琵琶湖がすぐ近くまで迫っていたとか。信長もここから琵琶湖の景色を見ていたのか? 観音寺城を早めに切上げたので、また戻って信長の館も見学することができた。(JAF割550円) 大型スクリーンによる安土城のVRは感動もの。 ここには実物大の天主模型がある。 派手な襖絵や金箔に囲まれた部屋で、信長はどんなことを考えていたのか? 以前から興味のあったお城だけに、感動もひとしお。 |
●2018年12月22日登城 しゅうくんさん |
ちょっとした山登り。ロマンを感じ満喫しました。 |
●2018年12月18日登城 やなぎぶそんさん |
安土城跡には寺があり、そこが管理をしているようです。立派な三重塔や門があり、城ではありませんがなかなか見ものです。城に関しては、遺構が比較的残っており、楽しめます。天守跡も大きく巨大な天守であったことが想像できます。 |
●2018年12月16日登城 つかちゃんさん |
安土駅で下車 駅の近くの資料館でスタンプゲット 安土城に行きたかったけど、時間が無いのでスタンプだけ ![]() ![]() |
●2018年12月16日登城 太刀三郎さん |
49/200 登城 ぎりぎりに安土城郭資料館に到着。 ここは入場料(200円)払わないとスタンプは貰えません。 しかし、サービスは良いです。一人でしたが安土城の模型をちゃんと動かしてくれて内部までみれました。写真は2階からとじようとする模型の写真です。 かなり貴重なショットかも ![]() ![]() ![]() |
●2018年12月14日登城 マンさん |
あいにく朝から雨が降り、石段が滑ることもあり手袋をした方が良かったようです。後トレッキングのポールがあった方がいいようです。 石垣だけでも、満足。 天守跡から琵琶湖は見えなかったのが残念! |
●2018年12月14日登城 越後政次郎さん |
あいにく朝から雨が降り、石段が滑るところもあり手袋をした方が良かったです。後トレッキングのポールがあった方がいいようです。石垣だけでも、満足。 天守跡から琵琶湖が見えなかったのが残念。 |
●2018年11月24日登城 松橋ひーちゃんさん |
35城目。 安土城跡に来るのは2回目。またしてもギリギリで安土城天守信長の館の営業時間に間に合わなかった。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年11月24日登城 かこちゃんさん |
ここで学んで城郭資料館で観音寺城と2ゖ所の押印。のんびりコーヒーをいただきながらビデオをみ、20分の1の城の内部を見せていただいてからレンタサイクルで安土城の麓へ。 信長の館の絢爛豪華さを見、この穏やかな地形のギャップに戸惑う |
●2018年11月24日登城 mayuGGさん |
45城目 滞在時間:80分 駐車場:ガイダンス前駐車場(無料) ?見寺入山料700円/人を払い、石段を登る。途中に造られたジグザグの石段は防衛のため?それとも急な斜面のため?さすがに信長が築いた城 などと思いながら登る。天守台跡の礎石を見ながら、ここに地上6階、地下1階の絢爛豪華な天主閣があったと思うと感慨深いものがあった。天守閣址からの帰路、三重塔・仁王門を見学しなが下る。?見寺券売所の出口にスタンプはあったが状態はあまりよくなく、またガイダンス施設にもスタンプはあったが入館料(200円)が必要なのでパスし、安土城郭資料館(200円)で観音寺城と併せて押印した。 |
●2018年11月24日登城 チャーミーさん |
34 |
●2018年11月23日登城 kaoru17さん |
備忘 |
●2018年11月22日登城 和房さん |
77城目 クラブツーリズム関西完全制覇5日目1城目![]() ![]() ![]() |
●2018年11月21日登城 個人投資家さん |
名城だから城址であっても立派な大規模山城でした。本格的な遺構に感動を覚えました。![]() ![]() ![]() |
●2018年11月20日登城 たなごさん |
城郭資料館に天主の模型あり |
●2018年11月17日登城 のんぱぱさん |
安土駅前で![]() ![]() |