3822件の登城記録があります。
2451件目~2500件目を表示しています。
●2012年7月16日登城 シャンクさん |
通算20城目。(近畿地方9城目) この日はとにかく暑かった。 汗だく中、安土駅から歩いて向かいました。 駅を出てロータリーには信長の像がありました。 安土といえば信長。 安土城までの町並みは田園風景が広がり、気持ちが高揚しました。 祝日のため観光客はそこそこ。 天下布武、織田信長の天下統一を象徴する城に到着。 天守閣は絢爛豪華であったとされるが、焼失してしまい残っていません。 信雄の野郎!!余計なことしやがって!! 入場料を払うといきなり石階段・・・。 大手道脇には羽柴秀吉邸跡や前田利家邸跡など家臣団の名前があります。 石階段には何箇所か石仏がちらほら。 本末跡から見る眺望はすばらしく、眼下に広がる琵琶湖はきれいでした。 信長公本廟でスタンプGET。 スタンプの状態は予想より悪くなかったです。 何個あるか数えてみてください。 |
●2012年7月15日登城 城 秀臣さん |
信長舘を見た後、登城。多量の石をよく山の上まであげたなーと感動。若い人も多くちょっと驚きました。 |
●2012年7月14日登城 とらまるさん |
安土駅のレンタサイクルで登城。天守跡まで登る道は石段あり山道ありですが、両脇に秀吉の屋敷跡などもあり興味深いです。天守台まで行くと、当時ここにあのモダンな天守があったのかと想像しワクワクしました。織田信長がこの城にかけた意気込みを感じる、ロマンいっぱいの城です。 近くの信長の館に豪華な天守の復元があり、より想像力をかき立てられました。 |
●2012年7月10日登城 秀爺さん |
安土駅前から自転車を借り、大手道まで走りました。予備知識はありましたこんなに急な階段が天主台まで続くとはビックリしました。何とか時間を掛けて目的を達成しました。ただ100名城のスタンプが信長廟の前にあるとはこれも予想外でした。ただし天主台からの眺めは最高でした。帰りは旧?見寺本堂跡経由で三重塔(重文)、仁王門(重文)を通って大手道入り口に戻りました。![]() ![]() ![]() |
●2012年7月9日登城 katsurieさん |
本日2城目!! |
●2012年7月8日登城 和尚777さん |
2回目の登城。登るのは楽です。 信長を偲んで登城しましょう。 なぜ、信雄は焼いてしまったのだろう? ![]() ![]() |
●2012年7月7日登城 竹駒の桜さん |
彦根城を見た後行きました。 城までの石段を登り、途中信長公本廟の所に置いてあるスタンプを押して 天主跡へ 頂上まではかなりの体力が必要でした。 頂上からの風は心地よく、眺めは素晴らしかった。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年7月2日登城 ののやまさん |
登りごたえのあるい石段が続きます。でも、上にはすごく澄んだ空気が待ってますので頑張って下さい! |
●2012年6月30日登城 エースさん |
19城目 信長の館でスタンプを借りるも、ここも、薄いです!何度押しても薄いです! このあと、安土城に向かったところで雨が!登城断念!! また後日登城。 |
●2012年6月29日登城 ゆあやはるさん |
22城目 広大。 屋敷跡に想いを馳せると胸が熱くなる。 信長の館他、近隣の資料館関係は値段程の価値は全く無かった。 滋賀県内はどこも「えっ!?」ここでもこんだけ金取るの? と、100名城登録無ければ払いたくなくなる仕様満載。 滋賀に関しては二度と行く事はないでしょう。 |
●2012年6月27日登城 まつ2さん |
さすが信長の安土城だと思った。 |
●2012年6月26日登城 t_yさん |
49 |
●2012年6月26日登城 つじやんさん |
インクがうすくて残念でした。今回、初めての登城でしたが大手道は、素晴らしい。流石、信長様 |
●2012年6月24日登城 ぎんらうむさん |
2012/6/24 |
●2012年6月24日登城 ジパングさん |
38/100 安土駅からすぐレンタサイクリングの看板があったので利用する事に とても親切な方で案内図を頂きました。 急な石段を登ってスタンプをGETしようと思ったんですがガイドブックに書いてある安土城跡受付にはなく時間もなかったのでもう一つの安土城天主信長の館と観音寺城に行きたかったので急いで登城しました。 |
●2012年6月24日登城 夢羽さん |
4城目 |
●2012年6月24日登城 たまさまさん |
信長の館。行き方を間違えた。 |
●2012年6月22日登城 Bozさん |
信長の見た天下一の眺めに感激しました。 |
●2012年6月21日登城 maybeさん |
お天気が良くなかったけど駅前でレンタサイクルを借りて行きました。朝イチだったので山独り占め状態。また行きたいお城です。![]() ![]() ![]() |
●2012年6月11日登城 ラムダさん |
8城目 彦根インターから車で安土城へ 前田利家邸址後、羽柴秀吉邸址を見ながら大手道を登城 穏見寺、織田信忠邸址など脇道も見学しながら本丸跡、天守閣址へ 本末跡から見る眺望はすばらしく、眼下に広がる琵琶湖はきれいでした。 信長公本廟でスタンプGET 私が登城したときにはスタンプの状態はそんなに悪くなかったです。 帰りは三重塔から仁王門を経由して下山 平日だったので人も少なく当時を想像しながら 登城することができました。 階段も多く、本丸への道も長かったですが、 満足いく内容でした。 信長の立ち姿を想像しつつLV.8 ![]() ![]() ![]() |
●2012年6月10日登城 ユキチカさん |
満足度 8 最初の石段が特に素晴らしかった!! |
●2012年6月9日登城 さちほさん |
37:さすが信長。信長や秀吉が見たであろう景色を楽しむ。なんやかんやと料金取られた。 |
●2012年6月8日登城 ひろさん |
15城目。 再建された天守は豪華絢爛。 城跡には登らず。 |
●2012年6月8日登城 SABASYOさん |
京都、滋賀方面の旅行で彦根、安土を巡りました。 スタンプのある信長の館は安土城から離れていて車がないと不便ですね。 観音寺城は雨の為断念しました。 安土駅前の安土城郭資料館も良かったです。 |
●2012年6月8日登城 としちゃん0822さん |
alone |
●2012年6月7日登城 浪速のノッポさん |
この城も山城。大手門跡をくぐるとなだらかな大手道という石の階段があり、途中に羽柴秀吉邸跡や前田利家邸跡を見ながら登ると築城の背景や城郭の構造が理解できると思います。なお、足に自信がない人は、大手門横の受付で杖を貸し出しているので、利用してもいいと思いますよ。 |
●2012年6月7日登城 猫走りさん |
スタンプは信長の館にて。シャチハタタイプで状態良。その前に駅前の案内所で甲冑(有料)を着てみたり、資料館も見て回ったため、16時に安土城到着。17時閉門とのことで急いで登城。普段運動不足ですが、写真も撮って要所も見て往復1時間ちょうど。ここに信長ほか、歴史上の有名人物がいたのかと思うと感慨深いです。総見寺のほうへは行く時間がなかったので次はもっとゆっくり見に来たいお城です。 |
●2012年6月6日登城 三雲さん |
やはりいい!! |
●2012年6月3日登城 ncoさん |
お城とスタンプ離れすぎです…。 今度はあの階段登ります。 |
●2012年6月2日登城 九兵衛さん |
6月2日本能寺の変があったとされる日に登城してきました。 信長の命日とあってこの日は駐車料金も入城料も無料でした。 翌3日はあづち信長まつりがあるようで準備中でした。 |
●2012年6月1日登城 ちょめさん |
![]() この時期は虫が多い。秋まではしばらく山城はお預け・・・ 信長さま目当ての登城者が多かったかな。 |
●2012年6月1日登城 OKDYさん |
7城目。 平日なのでどこもガラガラ。 ■安土城考古博物館 模型がいい。大手道の発掘前後、秀吉の屋敷跡等。 レストランで近江牛の肉うどん、肉は少ないし肉の味はしないし、780円は高い。 ■信長の館 無事スタンプゲット。綺麗です。 ■安土城址 石垣と石段だけだけど、大手道が武家屋敷に挟まれていたことを想像したらワクワク。 バリアフリーなんてこれっぽっちも考えてない大きな段差の石段や、石仏を石段に使う信長らしい豪胆さ?がリアルに感じられて、歴史感にどっぷり浸れた。 (車椅子用のスロープとか想像力たっぷりの天守閣とか絶対に作って欲しくない) 6/2が信長公の命日ということで、6/1と6/2は駐車場と入場料がいずれも無料。 ■安土城郭資料館 中に入ったら「ビデオ上映しますね」、見終わったら「お城の模型、動かしますね」とサービス精神旺盛。アイスコーヒー200円は普通。 安土城の模型、中も精巧にできてて、カメラを突っ込んで撮ると安土城の中にいるみたいな気分になれる。 合計4時間半。 |
●2012年6月1日登城 kmrkicさん |
大手道の石段は圧巻です。天守のとこも石垣しかないですが、逆にそれが安土城について色々想像できて良いこもしれません。 |
●2012年5月27日登城 age35さん |
観音寺城から向かうこと車で10分、事前に予習していた安土駅前の観光協会に向かうことにしました。ここで信長の館の割引券とステッカープレゼントがゲットできるので必ず立ち寄った方が良さそうです。信長の館はやはり想像していた通り、安土城の一部復元が豪華絢爛で見とれてしまいました。安土城の有料駐車場がかなり評判悪いため、信長の館から徒歩で安土城まで、向かいました。約15分といったろころでしょうか?山城を登るときの苦しさに比べれば、なんていうことありません。肝心の安土城ですが、石垣や石畳しかないものの、信長や秀吉がここにいたかと思うと、摩訶不思議な気持ちになる場所でした。安土城がこの山にそびえたっていたというのが、本当に信じられない感じです。ここをあとにして、安土城郭資料館で少し見学して、近江八幡の町へ向かいました。時間があれば、近江八幡の町も、古い街並みが良く残っているので、寄ってみることをお勧めします。 |
●2012年5月26日登城 くりはらさん |
観音寺城をスタンプだけで後にして、石寺楽市から山を迂回し、瓢箪山古墳、安土城考古博物館を見てから隣の信長の館でスタンプ。併設しているレストランで昼食を食べてから安土城跡へ。 # 安土城考古博物館での予習は大変に役に立ちました、おすすめです 移動の間の道はほぼ平坦。とても気持ちのよいサイクリングでした。 城の入り口(というか、總見寺の入り口)で500円を払って入城。いきなり大手道が圧倒します。これは予想以上。 しかし、その一段一段の段差は痛めた膝には堪えます。観音寺城に続いて、ここも退却かなどとも考えましたが、500円払った勢いは恐ろしい、登ってしまいました。 石段、石垣も素晴らしいですが、上部からの眺望がまた別格。この上に、さらに天守を載せ、そこから見えたであろう景色は想像するだけでも…… 降りるときには、大手を通らずに三重塔、二王門を経由して降りてきましたが、こちらも感激モノでした。また、違う季節に来てみたいです。 # 安土駅→石寺楽市→安土城→安土駅 で15kmほどのサイクリングでした。天気も良かったので、快適快適 |
●2012年5月25日登城 ぷりーつさん |
3城目 念願の安土城! 大手道の石段に圧倒され、秀吉や前田利家の屋敷跡に興奮し、 天主跡から信長も見たであろう景色を見て・・のはずがあいにくの天気で視界不良。 それでも十分感慨深い気持ちになりました。 また天気の良い日に行きたいです!! スタンプは信長公本廟の所にありましたが評判どおりの劣悪環境でした。 スタンプ台の内側は試し押しで一面真っ青。おまけにスタンプが逆さでした。 |
●2012年5月25日登城 三ちゃんさん |
わが家のナビはアホやな〜。データが古いせいか、以前から道なき道を案内したり、明らかにすぐそこだろうと思われるところでも随分遠回りの案内をしてくれる。この日も雨の中・・えっ!ここが安土城?えっ!ここが観音寺城?何もないやんか?・・・アホナビ!いい加減にせいや!![]() ![]() ![]() |
●2012年5月21日登城 あいあいびーさん |
第3登城(ほんとはこの前に岐阜城、弘前城いくも痛恨のスタンプ帳忘れ)。現在の発掘整備される前から数え切れないくらい登城しているがスタンプの場所がわからず下山。安土城郭資料館で無事ゲットできました。 |
●2012年5月21日登城 だだこさん |
3城目。 地元近江の安土城に登城。 幾度も登城しているが改めて天守が残っていれば…と。 |
●2012年5月20日登城 作事奉行見習さん |
5城目 |
●2012年5月20日登城 nagomi1130さん |
スタンプゲット |
●2012年5月13日登城 ☆satomama☆さん |
![]() 階段が急でなかなか厳しい登城でした(>_<) 息子が天守閣跡に着いた途端しゃがみこんでう○ちをしたのが印象的(~_~;) おむつ替えが大変でした… |
●2012年5月13日登城 ぶりちゃんさん |
信長偉大なり。 天主再建願うばかり。 |
●2012年5月10日登城 ナナわんこ☆さん |
![]() 駐車場 無料(桜の時期などは有料) 夜桜見物にはよく来るが、城跡に行くのは小学生以来。 さすが信長!お城が残っていれば すごいだろうなぁ。 |
●2012年5月9日登城 河ちゃんさん |
城自体は石垣がメインです。広大な敷地が魅力です。一番の魅力は織田信長関連でしょうか? |
●2012年5月6日登城 かぁたん♪さん |
彦根から出発して雨の中行きました♪駐車場は無料でした。トイレもあります。素晴らしい石段を登って行きました♪石段には杖が置かれていますのでお借りすることをおすすめします♪靴も滑りにくい靴で歩きやすい物をおすすめします!!雨で滑りやすくなります。片道天主まで30分くらいかかりました♪ 天主からの景色は絶景です!!私の中では一番大好きなお城でした♪ 近くに食事はあまり取れるところがなかったので、スーパーの店員さんにお聞きしたらおすすめのおばんざいやさんを紹介して下さって美味しく頂きました♪国道沿いにお店はありますので少し走ると問題ありません♪ゆっくりと回って2時間以上かかりました♪ |
●2012年5月5日登城 三代目 備中義虎さん |
![]() 朝一で『信長の館』でスタンプゲットしたものの 午前中は、考古博物館と瓢箪山古墳で時間を潰してしまい 昼食後に、近江八幡でのんびり水郷めぐりなどしているうちに 痛恨の時間オーバーで安土城跡には登城できず、無念にも退却。。。 【安土城跡駐車場は17時まで】 昼食の近江牛と、のどかな水郷めぐりは、楽しめたが 何しに行ったんだか。。。 |
●2012年5月5日登城 ただいまりもっこりさん |
信長の館にてスタンプゲット!ちょっと薄い感じですが強く押せば良好です。 復元天守はとても見応があり、資料館では信長を知っていた人が、信長に一番そっくりな写真はこれだという写真があった(ややこしい) |
●2012年5月5日登城 powermaster1964さん |
小谷城を観た後では、残念ながら見劣りする。 |
●2012年5月5日登城 きよかずさん |
5城目![]() ![]() |