ID | 543 |
名前 | やんく |
コメント | 大阪の城ファンです。 城→グルメ→お菓子 の典型的めぐりふぁんです 途中参加ですが100城達成頑張ります スタンプではなく本丸制覇で使ってます |
登城マップ |
備中松山城 2008年1月2日 | かなりの上り坂で苦戦しました。 正月だったので天守には入れず残念。 現存なのでまた機会があればもう1度チャレンジしたいと思います。 2012 8月24日 リベンジ 天守最高でした 城主の部屋 なんか考え深いものがありました |
---|---|
今治城 2008年1月3日 | 復元された門内部に入りました。正月だったので初詣の客でいっぱいでした。 グルメの方は正月で今治焼き鳥が全滅でした。 |
宇和島城 2008年1月4日 | 現存の天守なので気合を入れて登りました。 ご当地グルメも充実しているので良い街でした |
松江城 2008年5月5日 | ![]() お堀を船で巡れるのはGOOD! 塩見縄手も期待とおりで満喫できると思います。 ち 2020 2 29 2回目 朝イチに県立図書館から登城 |
月山富田城 2008年5月5日 | 山頂へは20分少しかかったでしょうか。 石垣を見ながら想像しながら登りました。 ち 2020 3 1 資料館を見てから七曲を休みながら登城 よ |
高遠城 2008年8月12日 | 桜の木が多いです。手入れをする造園業者もいましたが、城の建物を復元してほしいです 江島の囲み屋敷、博物館もあります |
長篠城 2008年8月13日 | 田峰城の後に行きました。地形のみ参考になりました。 見所は空堀でしょうか |
岡崎城 2008年8月14日 | ![]() 家康の生まれた城なので特別な思いで見物できました 2015 8 16 3度目 からくり時計を見に行きました |
丸亀城 2008年9月1日 | ![]() 遠くに聞こえるボートの音・・・・ 良い眺めの港都市風景 |
松山城 2008年9月1日 | これまた現存天守なのでテンション高。 さすが名城です。 平山城好きは見逃せない。 |
徳島城 2008年9月1日 | 余りお勧めできない城です。 完全な公園化した城です。JR線路がすべてを物語っている |
金沢城 2008年9月1日 | 天守はないが、イベントが豊富でした。 |
武田氏館 2008年9月1日 | 武田好きなので期待して行きました。 やや神社化が進みすぎているので少し館としての復元もお願いしたいです |
甲府城 2008年9月1日 | これまたJR化が否めない城です。 門なども復元されてますがやや残念でした。 |
小田原城 2008年9月1日 | 城にのぼりがかかっていたので残念です。 北条時代の城がみたい城。 名城の割りにはテンション低かった。 |
高取城 2008年9月7日 | 3大 山城を満喫しました。1万数千石の支城とは思えないほど立派でした。 虫が多いので虫除けがあればよかった。 |
明石城 2008年10月1日 | ![]() 良い城だと思いました。 後は織田家長屋門をもっと手入れしてほしい。 中が竹やぶではまずいでしょう。 整備してほしい屋敷ですね。 2018 8 15 階段をかけっこ |
伊賀上野城 2008年10月13日 | ![]() 伊賀上野は観光施設が城(公園)内部に集まっているので小さなお子さんずれでも非常に楽と思います。 伊賀牛は絶品。 2018 9 21 小雨の中の登城 高石垣がよかった |
千早城 2008年11月5日 | まつまさに到着。名物の黒豆ご飯とそばを食べて出発。 涼しい季節なので思っていたより楽勝。15分程度で千早城に到着 階段もそんなに長くない。個人的には宇和島城の方が疲れたと思う(夏だったから?) 客層は平日なので城行きは0。すべて老人の登山客ばかり。 |
赤穂城 2008年12月31日 | ![]() 食べ物屋すら見つからない始末 石垣も殆どが作り変えられた物だった。 大石神社だけが賑やかだった。 大石家長屋門はよかった 2019 1.4 牡蠣のついでに |
松阪城 2009年1月21日 | ![]() 歴史資料館、御城番屋敷ともに工事中だったので残念でした。 松坂牛は「一升びん」は要注意ですよ。損しますから 2 2017 5 5 今回は鶏あみ焼きを食べました。 |
大阪城 2009年4月22日 | ![]() 天守内部の展示物を見たくなり久々に行きました。(合戦屏風系は充実) また数年後に行こうかなぁ? |
篠山城 2009年5月4日 | ![]() 城下との一体感は◎ 武家屋敷も厠等の再現もなく全体的に生活感が感じられない。 全国区の特産品や物産品もあるので、城より全体でよかった都市でした。 2018 9 16 城の外周を一周 |
竹田城 2009年5月4日 | ![]() 城好きもそうでない人も満足できる城ですね。 それ以上説明はいりません 2018 11 4 3度目の登城 順路 境界縄が魅力半減 |
津山城 2010年5月2日 | ![]() ホルモンうどんは美味しかったです。 |
福山城 2010年5月3日 | 変わり兜と鎧の美 の展示はよかったです それで200円は安い。 ![]() ![]() |
今帰仁城 2010年8月13日 | やや観光客いました 暑い日でした 眺めが最高 |
首里城 2010年8月15日 | 朝一番だったので 暑くなく快適でした。 工事中だったので写真的には▲ |
中城城 2010年8月15日 | ちょうど 祭りの日だったので無料^^ 石垣は沖縄では1番 眺めもよかったです |
高松城 2010年12月23日 | ![]() 展示物が皆無なので少し不満足 こ た に 2019 4 18 4度目の登城 今回は線路側から攻めました よ |
名古屋城 2011年2月13日 | ![]() 次は本丸御殿できれば行きたいと思います |
小谷城 2012年4月19日 | 500円でバスで登城 ガイド付きなので詳しく縄張りをきけました 景色最高! ガイド付きは面白いですね |
観音寺城 2012年8月2日 | 真夏の階段はしんどかった |
鳥取城 2012年8月14日 | 石垣の高さは立派 天守ではなく 楼閣なので 本丸台大きかったです |
鬼ノ城 2012年8月24日 | ![]() 駐車場から西門まで5分程度 から一周2,3時間までのコース もちろん 5分コースで ぼーと見てました 2015 3月9日 イベリコで再登城 |
岩村城 2012年9月13日 | 本丸近くまで車で行けます 石垣は 見事によく残ってます |
湯築城 2013年9月6日 | ![]() 道後温泉近くなのでアクセスもよし。 土塁とかも整備されているので 戦国期マニアにはうれしい城です |
安土城 2014年8月2日 | ![]() 熱いので 4時から登城 汗まみれになりながら 登り 一周 また 来ます 近江牛食べ放題を食べて帰りました |
岡山城 2015年3月9日 | ![]() これまた正月なので天守に入れず残念。 後楽園で藩主の茶室でお茶を飲みました。 2 今回は天守にもあがれて満足 |
松本城 2015年4月22日 | ![]() 名城なのでもう1度いきます 2 今回は時間切れで上がれず |
上田城 2015年4月22日 | ![]() もう1度行きます 櫓のライトアップはよかったです 2回目 2015 4 22 櫓よかったです 神社で手ぬぐい買いました |
小諸城 2015年4月22日 | ![]() 石垣よく 小さな名城◎ |
姫路城 2015年6月4日 | ![]() ボランティアガイドの説明を聞きながら周りたい魅力が多い城です 塗り替え後 再登城 西の丸よかったです |
彦根城 2015年7月19日 | ![]() 暑い登城でした。3連休でやや混んでましたが 無事天守に登れました |
岐阜城 2015年8月6日 | とてもよかったです。 観光客も多く賑やかでした。 織田ファンには外せない名城 2015 8・6 3度目の登城 大垣、竹中陣屋と 岐阜城に来ました ![]() ![]() |
山中城 2015年8月15日 | ![]() また行きたいです |
郡山城 2015年10月20日 | ![]() さすが毛利氏の居城 規模が大きい 山城です |
岩国城 2015年10月21日 | ![]() もう1度行きます。 錦帯橋からの城は最高の眺めです。 2015 10,21 2度目の登城 今回は城に登れました 登城後のアイスは最高 |
広島城 2015年10月21日 | 堀の水が汚かった。展示物は刀が多かった 外国人(白人、黒人)が多かった ![]() ![]() |
高岡城 2016年1月2日 | ![]() 遺構は無いものの、縄張りがわかりやすい城でした |
七尾城 2016年1月2日 | 駐車場から本丸へは5分10分 楽な山城です 本丸付近は石垣が残り、景色の良い城でした ![]() ![]() |
松代城 2016年4月30日 | もう少し復元してほしい城です。松代は静かな街でよかったです。 おしぼりうどんは美味しかったです 10万石の城の割には小さいと感じました。古戦場とセットでどうぞ。 2回目 荒砥城も行ってきました 真田丸効果で客が多かった ![]() ![]() |
新発田城 2016年4月30日 | ![]() 門や櫓に入れたので満足でした |
春日山城 2016年4月30日 | 本丸まで約1時間の道のり 林泉寺もよかったです 吉田郡山とは違う巨大山城はすごくよかったです 遺構もよく残ってます ![]() ![]() |
一乗谷城 2016年8月16日 | 城下には武家屋敷も復元されており、GOODでした。 庭園跡や居館跡から谷をみれば当時の風景を想像できます。 なぜか、悲運の土地にいくと悲しい気持ちでみてしまう、代表的土地になりました。 とてもよかったです。 2016 8/16 3度目? 鳥越 勝山 大野 一乗谷 制覇 ![]() ![]() |
津和野城 2016年10月27日 | リフトで登城!徒歩15分ほどで本丸へ 天空の城らしく景色は最高でした。 石垣の保存状態よく規模もそこそこでした ![]() ![]() ![]() |
萩城 2016年10月27日 | 場内には萩焼の販売店が多くあります。 石垣の保存状態がよく規模も大きくてよかったです 城下町散策もよかったです ![]() ![]() ![]() |
二条城 2017年4月27日 | 御殿物は当時の生活、外交が想像できて好きです 2 外国人多かった。 御殿、庭、天守跡と回りました ![]() ![]() |
高知城 2017年5月17日 | ![]() 天守内は1番かもしれません 高知のアイスクリンを食べながら見物最高です 2 本丸付近の建物も残っており見所満載 |
大洲城 2017年5月18日 | とても静かな街でした。心の洗濯にどうぞ。 現存の櫓にはガイドもいてサービス満点 2 本格木造復元の天守は一見の価値あり よかったです ![]() ![]() |
岸和田城 2018年5月27日 | ![]() |
和歌山城 2018年6月12日 | ![]() 2018 6 12 何度目かの登城 庭園まで足を伸ばし |
高島城 2018年9月21日 | 過去に2度 過去塗り |
高田城 2018年9月21日 | ![]() |
大垣城 2018年9月21日 | ![]() |
郡上八幡城 2018年9月21日 | ![]() |
富山城 2018年9月21日 | ![]() |
鳥越城 2018年9月21日 | ![]() |
越前大野城 2018年9月21日 | ![]() |
田丸城 2018年9月21日 | ![]() |
大内氏館・高嶺城 2018年9月21日 | ![]() |
岡豊城 2018年9月21日 | ![]() |
津城 2018年9月21日 | ![]() |
赤木城 2018年9月21日 | ![]() |
若桜鬼ケ城 2018年9月21日 | ![]() |
備中高松城 2018年9月21日 | ![]() |
大和郡山城 2018年9月21日 | ![]() |
新宮城 2018年9月21日 | ![]() |
黒井城 2018年10月16日 | ![]() 1時間かかりました。道は整備されているものの悪く疲れました。 途中で今日が6000回目の登城といわれる人に遭遇しました。 |
出石城・有子山城 2018年11月4日 | ![]() |
宇陀松山城 2019年4月7日 | ![]() |
引田城 2019年4月18日 | ![]() 麓に駐車できるスペース1台有 |
八幡山城 2019年4月27日 | ![]() 次は徒歩で上がります |
福知山城 2019年7月17日 | ![]() 来年の大河に向けて 本丸前広場が工事中でした |
丸岡城 2019年8月11日 | ![]() 個人的には小型の城が好きなので風情を感じました。 売店では丸岡産そば粉を使用したそばも食べれるので満足でした。 もう1度行きたい城であります 3度目の登城 ものすごく暑かったです |
福井城 2019年8月11日 | ![]() 天守台近くは遺構がよく残ってますが全体的には物足りなさが残る城 |
犬山城 2020年1月4日 | とんでもない暑さの日でした。 とても風情がある城です。 丸岡城、犬山城ファンなら解かるはず・・・・・ 対岸の鵜殿からみれば鵜殿の大沢が裏切った気持ちがわかる城。 2 まつあんベト と登城 |
駿府城 2020年1月29日 | ![]() 天守、櫓の復元を考えて欲しい城 2 発掘現場をみれました |
掛川城 2020年1月30日 | ![]() もう1度チャレンジします 2 御殿と天守をみました。天守の階段は滑りやすいです |
浜松城 2020年1月30日 | ![]() よ |
吉田城 2020年1月30日 | ![]() |
米子城 2020年2月29日 | ![]() |