トップ > 城選択 > 安土城

安土城

みなさんの登城記録

3797件の登城記録があります。
3251件目~3300件目を表示しています。

●2009年10月12日登城 エビ&ナナさん
17城目
安土城天主信長の館でスタンプを押しました。
●2009年10月11日登城 真城良さん
100名城以外の名城
 近江八幡城が街も含めて素晴らしい。
 一日ゆっくり出来る所です。
●2009年10月11日登城 くろおっさんさん
後日記入します。
●2009年10月11日登城 とも君のお父さんさん
天守台まで歩きました。30分くらいでしょうか。大変でしたけど雰囲気があり、よかったと思います。
●2009年10月11日登城 Tしか勝たんさん
安土駅から歩いて行きました。
流石の織田信長で、城も残っていないのに観光客がすごかったです。
城は残っていないのですが石垣石畳は綺麗に残っていて楽しかったです。
織田信長を討った光秀はすぐに秀吉に討たれましたし、そう考えると確かに、安土城というのは破壊される時間もなく、その後は破壊される必要もないまま綺麗に残ったんだろうなと思いました。
●2009年10月6日登城 かあきちさん
41番目の登城。
●2009年10月5日登城 サイボーグ023さん
本日最後は安土城。観音寺城からは車で20分ほど。
城址下の無料駐車場に止め、入城券売場でスタンプをゲット。
で、前を見れば、恐ろしいくらいの石段が立ちはだかってる。
天守跡までは400段超だそうで、奥さんはもう座り込んでる。
たしかに「小谷城」「観音寺城」のあとだから、きついかも。
仕方がないので手をひっぱって天守へと向かう。
石垣好きにとっては、すばらしいお城です。また来たいと思いました。
詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200910050000/
●2009年10月4日登城 ささみさん
安土城、?見寺セット券1000円払って登城しました
スタンプは券売所で捺印!状態は良好でした
大手道は広く見応え充分で天主跡から眺める景色はよかったです
●2009年10月4日登城 C-HR 2018さん
安土城登城の後、県立安土城考古博物館・信長の館・城郭資料館を見学しました。
今度『火天の城』を見ます。
●2009年10月4日登城 くまごろうさん
2回目の登城。好きな城ベスト3の一つ。天主台まで行く石垣が見事。想像するのも面白いですが、天主が復元されて山頂にそびえ立つ姿も見てみたいなとも思います。
●2009年10月3日登城 あきりこさん
11城目
●2009年10月3日登城 ケンタロウさん
4城目
信長の館の無料駐車場にとめ、城跡へ
大手道の階段、杖が助かりました
●2009年10月3日登城 コスミレさん
#018 日帰りドライブ。階段が本当にキツかったです。町立安土城天主信長の館は楽しかったです。
●2009年10月2日登城 mahさん
1年前にきたときはさびしい田舎町というかんじでしたが、平日で天気も悪かったのにもかかわらずなんとなく活気がありました。タクシーがなく雨の中レンタサイクルに乗りました。道は走りやすいです。
●2009年10月1日登城 ばんちゃんさん
5城目
●2009年9月27日登城 尾張名古屋の山春さん
信長の館はすごい。復元は圧巻。
●2009年9月26日登城 真田主水さん
後のお城に影響を与えました。
●2009年9月25日登城 陳 俊男さん
映画「火天の城」を見たから、一度安土城に見学したかったです。
石垣はすばらしいです、当時の城の様子を想像できます!
●2009年9月24日登城 とよみさん
観音寺城から10分位で移動。駐車場は無料で、登城前に券売所でスタンプ捺印。観音寺城に比べれば緩やかな石段を順路どおり歩いていくと50分位要しました。三重塔が個人的にはステキです。駐車場は満車に近く、平日でもなかなかの賑わいでした。信長の館等その他の見所は省略。
●2009年9月23日登城 せいこりんさん
【弟4弾】 : 彦根城⇒観音寺城跡⇒安土城跡

    SV利用して行って来ました。
    目的の本丸は『安土城』!!!


☆☆☆ 8城目 ☆☆☆

信長様が大好きな私にとって、
百名城巡りの中で一番のメインイベントの
「安土城跡」

駅前の資料館で模型を見て圧倒され、
石段を頑張って登りながら信長様への思いを馳せ・・・

最高でした!!!!
また行きたい!!!
 
●2009年9月22日登城 simoさん
64城目
●2009年9月22日登城 Sarahさん
まず安土城考古博物館へ。子供用のクイズが用意してあり、記念として貝塚から出た貝の化石をいただきました。
次に信長の館へ。あの時代にこんな天主を建てるなんて、さすが信長。
最後に登城。すごく混んでいましたが、登りがいがありました。
●2009年9月22日登城 まつかぜさん
前にきた時は駐車場に車が4〜5台だったのに、今回は満車

歴史ブームと高速1000円の経済効果をここでも痛感させられる

信長も天守に立ってあの風景をみてたと思うとワクワクする
●2009年9月22日登城 のんの字さん
シルバーウィーク、滋賀県の史跡めぐり。
100名城の15城目、安土城。

『火天の城』を観たばかりなので、映像が脳裏に浮かぶ浮かぶ。
織田信長の城っていうだけでも登っていて血がたぎってきた(笑)。

総見寺内の信長像や絵も見ていて飽きない。
石垣や石仏、三重塔等々…ずっと居たくなる場所でした。
思いを馳せているとキリがない。
遠くに見える琵琶湖も素敵。

スタンプは麓の受付で。
●2009年9月22日登城 天上布武さん
火天の城の影響か、たいそうな賑わいで、楽市の様でござった。
●2009年9月22日登城 どあら2006さん
ラリー始めて5城目
城跡ということで閑散としているだろうと想像していたが、車と人でいっぱいだった。日本100名城めぐりをしている人が多いのかなと思ったが、入場券売場でスタンプを押している人は自分達以外他にいない。
杖を借りて石段を一歩一歩登る。天守跡から見た景色は最高だった。登頂前に駐車場で汗を拭き着替えを行っている人を見て、こんなに涼しいのに大変だなと他人事のように思ったが、登頂後自分も汗びっしょり。着替えがほしい!!
●2009年9月22日登城 えろがっぱさん
5城目。
映画”火天の城”の影響か?観光客が増加。駐車場代も映画に合わせて取られます。
約400段の大手道の階段は、険しくて長い。
安土城跡の受付でもスタンプはあり、スタンプの状態は良好。
●2009年9月22日登城 機械屋かないさん
駐車場500円、入場500円です。
登山靴があると足への負担が減ります。
汗をかくのでTシャツの着替えも持っていく方がよいです。
●2009年9月22日登城 じょっぴんさん
電車で行くときは安土駅前のレンタサイクル(3時間800円)を借りると良い。天守址に立つと何か信長のパワーを感じた。
●2009年9月22日登城 機械屋かないさん
非常に階段がきついです。
運動靴必須です。
また暑い日だとTシャツの着替え等もって行ったほうがいいと思います。

近くに食べる場所もあまりないので、
食料等は持っていったほうがいいと思います
●2009年9月21日登城 たかしさん
階段が多かったですが利家、秀吉邸宅跡があり登ったかいがありました。
ただ森蘭丸の跡地はもう少し整備してほしいです。
●2009年9月21日登城 McQueenさん
☆☆☆
最近になってかなり整備されたようだが、手付かずの遺構もそれなりに残っているようでよかった。天主からの眺めも素晴らしく、信長の野望に思いを馳せてみたりした。
●2009年9月21日登城 きんのじさん
シルバーウィークは、城廻りツアーです。
帰りに、安土城に行きました。
連休のせいか人がいっぱいいました。
なんで、こんなところに・・・って思ってしまった。
まぁ、自分も来てるのだが・・
資料館が多くて、びっくり。
城が残ってればなぁ〜と、つくづく思いました。
●2009年9月21日登城 SEVENさん
【44城目】
観音寺城からすぐでした。織田信長の居城跡なので、大人気のようで、
周辺には駐車場待ちの渋滞までできていました。
スタンプは入場受付の所にありました。状態は良好でした。

特に建物は残っていませんが、きちんと整備されていて、
天主までの石垣や石段がありました。石段は下から見上げると圧巻です。
登り始めてすぐに豊臣秀吉と前田利家の家の跡があります。
天主までは400段以上もあるので、ちょっとした登山気分です。
さすがに、かなりの人が途中でへばって休んでいました。
石段に使われた石仏もわかりやすく案内が掲示されていました。

天主跡からは琵琶湖の様子が眺められます。
ここに天主があったら、きっと絶景でしょう。
●2009年9月21日登城 mojohandさん
日本100名城めぐり 32/100(滋賀県)
●2009年9月21日登城 4643さん
17城目
●2009年9月21日登城 ちえクマさん
安土城
●2009年9月21日登城 buzz3019さん
時間切れで登れなかったのが心残り。
●2009年9月20日登城 悲しみにくれる精霊さん
前回、閉城間際だったので、登城を断念orz

今回、ようやく登城できることができた。
シルバーど真ん中、火天の城公開中だからなのか、こちらも人が多かった。
しかも、ウド鈴木がロケ中だった。

スタンプゎ、変なアキバ系な格好した受付の人からゲットン!!
●2009年9月20日登城 きぃくんさん
安土城天主信長の館で押印後安土城へ。人が多くてびっくりした。
●2009年9月20日登城 こう(`・ω・´)さん
2城目。

色々なHPで見た感じでは、大手道は緩やかかなと思いましたが、思ったより急勾配でした。上に行くほど急階段です。
入り口で、杖があったのでそれを持っていくとかなり楽です。

駐車料金は、普通の日はいらないみたいなことを言っていたのが少し気になりました。
一応500円です。入山料も500円。

スタンプはチケット売り場のお土産売り場横にあります。
かわいらしい犬が横で愛嬌よく遊んでいました。
●2009年9月20日登城 kotaさん
記念すべき第1城目!
●2009年9月20日登城 きぃくんさん
安土城天主信長の館でスタンプ押印後安土城へ。
以外に人が多くびっくりしました。
●2009年9月19日登城 FUJIさん
観音寺城から徒歩で。
信長の館でスタンプをゲットしてからの登城。

小高い丘レベルの高さだが、よくもまあこれだけの石垣を作ったもんだ・・・
●2009年9月19日登城 ひらめ0709さん
信長館にありました
●2009年9月19日登城 りょこうさん
再登城です。7年ぶりだったと思います。随分様子が変わっているのに驚きました。前回は子供が小さかった為、主人が一人で登城しましたが、今回は家族みんなで登城しました。杖を持って登ったのが楽しかったようで子供たちも大喜びでした。天主跡からの眺めは素晴らしくここでも家族の素敵な思い出が出来ました。お城っていいなぁとつくづく思いました。その後、信長の館の裏庭で鯉のえさやりをしました。最近は鯉のえさやりをする方が少ないようで、「えさが少々古かったので」と管理事務所の方がたくさん追加のえさをくれました。前回同様に亀があいさつに出てきてくれました。わーい。亀ちゃんまた会えてよかった。もちろん子供たちは大喜びです。シルバーウィークの影響で神戸から6時間もかかりましたが楽しかったのでよしとします。
●2009年9月19日登城 Yukimuraさん
『27城目』
シルバーウィークをフェリーと車で城めぐり。2回目の登城!前回来た時は閑散としていたが、火天の城放映の影響か?人多い!總見寺拝観とセット券(抹茶、お団子付)を購入して、いざ登城!!!妻や子供達は杖を持って登るのが楽しいようでテンションあがってました。城址とはいえ規模がすごい。天主閣が残っていたらと何度も思いながら400段
途中の信長公廟は雰囲気がよかった。天主台址から琵琶湖を眺めた時は感無量でした。いつも感じるのですが、ゆかりの人物に近づけたようで来てよかった−と大満足
●安土城は天守を天主と書きます。キリストの影響ですかね?しかし、焼け落ちた(放火?)原因は何なのか、犯人は誰なのか?タイムスリップして解き明かしたいですね。
●2009年9月19日登城 tomokoさん
天下布武キター あの長い石段を上っている時、蘭丸に剣を持たせて、信長も上ったのかな〜と大興奮でした☆
レストランで、戦国焼き食べたかったのですが、完売(>_<) 予約必須ですね。

http://blog.livedoor.jp/to_moko1112/archives/2009-09.html#20090919
●2009年9月19日登城 まいこさん
☆6城目
車にて、彦根城から安土城へ移動しました。
近くの「信長の館」で復元天主を見てから登城しました。
石段で整備されている感じはしましたが、山城なので登るのは大変でした。
でも、信長の幻の名城。
そこにいるだけで、ドキドキ感が違いますね。

http://blog.livedoor.jp/maikolo/archives/50884580.html
●2009年9月19日登城 fruteqさん
9城目
昨年の9月です。2回目の登城です。レンタサイクルで訪れました。
有料になっていたのには、驚きました。また、以前に登った石段からは登れないようになっていました。
本丸からの眺めは最高に素晴らしかったです。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 次のページ

名城選択ページへ。