4003件の登城記録があります。
1751件目~1800件目を表示しています。
●2015年1月1日登城 takeso1さん |
登城 |
●2015年1月1日登城 つんさん |
安土城 こりゃ〜すんげぇ〜。 さすが信長殿。 もんげぇ〜階段きついです。 しかも、この日は、大雪雪の降り積もる中を行って来ました!しか〜しいくらお正月とはいえ、安土城天主の館等々お休み。でも、これでもう一度行くチャンスができたよね。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年12月29日登城 ナンバースリー(2周目)さん |
018名城目(2周目)![]() ![]() ![]() |
●2014年12月28日登城 ぺこりんさん |
安土城跡は以前行ったので、今回は駅前の安土城郭資料館でスタンプゲット! |
●2014年12月27日登城 ゆーチルさん |
33城目。 過去に登城しているので今回は城郭資料館でスタンプのみ。 観音寺城も一緒にスタンプゲット。 ![]() ![]() |
●2014年12月27日登城 アッシーさん |
19城目 国特別史跡 伝羽柴秀吉邸跡と伝前田利家邸跡との間を大手道の階段を上っていく 本丸跡・天守跡までの距離は自分にとっては適当(ちょうどいいくらい) 天守跡から北方向に眺望が開ける 当時はこの安土山の下まで琵琶湖がひろがっていたとか 中山道等の道路交通網,琵琶湖の水運等を勘案しての築城であったろう 焼失がなかったら,空襲の可能性も少ないと考えられるので現存していたかも・・・・などと琵琶湖やその対岸の山並みを眺めながら妄想がひろがった ![]() ![]() ![]() |
●2014年12月26日登城 YUKIさん |
雨のため山には登らず館内でスタンプを押しました。 17/100城目 |
●2014年12月25日登城 秋@100名城達成さん |
31城目。 先日は山城の千早城と高取城に登城したため、山城の安土城も大変でした。大手道を登る前に、登るための木の杖が置いてあり、使わせてもらいました。そして、秀吉邸跡や利家邸跡や家康邸跡や蘭丸邸跡を見ると、信長がいかにそれらを信頼していたことがわかって面白い。 そしてなんとかたどり着いた信長公廟のスタンプ置き場がえらいことになっていた。 そのあとに、信長の館に向かう。ここの建物の中はフラッシュと無断公開が禁止されています。で、ここのスタッフさんから観音寺城へ向かう近道をおしえてくれて、心が暖まりました。北須田の交差点を右に曲がって行けば、観音正寺の参道まで行けることを聞き、希望がわきました(ちなみに500円とられます)。さすがに4回連続で山城は厳しく思ったので。 そのあと、文芸の里レストランで信長うどんをいただき、観音寺城へ向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年12月21日登城 白メガネさん |
ほんとに田舎で周囲には何もありません。駐車場もガラガラで、人も閑散としています。 安土城跡の駐車場に止め、入山料500円を払い、きつーい石段を登ります。冬なのに汗だくになりました。遺構は石垣くらいしかありません。天守閣跡の近くの信長廟にてスタンプゲット。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年12月21日登城 よこやまさん |
2014年12月21日より同好会参加しました。 登城日はとりあえず参加日にしております。 感想は随時更新していきます。 よろしくお願い致します。 |
●2014年12月20日登城 emikichiさん |
赤金箔 |
●2014年12月18日登城 王仁傑さん |
登城 |
●2014年12月15日登城 yamayamaさん |
大阪前泊、朝一番で安土駅へ、城のゲートはまだ時間前だったが入れて貰えたので登城、帰りに入場料を支払い。 月曜日で各種の関連施設は全部お休みで残念。 |
●2014年12月12日登城 アイスマンさん |
そ |
●2014年12月6日登城 ごんべえさん |
後程 |
●2014年12月6日登城 クンボさん |
![]() 城の礎石も石垣も綺麗に残ってる。信長のお城なんだと思うとテンションが上がる。登城途中の階段に石仏があり驚いた。城跡の周りにある?見寺仁王門(1467年!!)と三重塔が、とても状態が良く綺麗に残っている事にほんとに感動した。間近でこんなに重要な物を見れるなんて・・・。山城なので登城するのは大変だが、それを上回る感動があった。是非また行きたいと思った。 |
●2014年12月5日登城 モリプーさん |
47城目。 スタンプのある「信長の館」のスタッフの対応は素晴らしかったです。 |
●2014年11月30日登城 マサナオさん |
登城 |
●2014年11月30日登城 うっしーさん |
彦根城の博物館が工事のため急遽城郭資料館へ。時間が3時過ぎのため駅より安土城の山のみ撮影。 平成29年3月20日登城。観音寺城登城後、徒歩で。登る前に信長の館と安土城考古博物館を見学してイメージを膨らませての現地登城。天気がいいので見学者もかなりいました。整備されているので快適に登城。跡地ですがイメージも湧き易く良かったです。 帰りに駅前で負けずの鍔を購入し、亀王そばを食べました。 |
●2014年11月30日登城 かず&けいさん |
17城目。![]() ![]() |
●2014年11月29日登城 みろさん |
3 |
●2014年11月28日登城 京急ドレミファ♪さん |
☆★89城目★☆ 安土駅で自転車を借り、10分弱で麓に到着。 入山料500円を支払い登城しますが、別途で總見寺の御朱印もいただけます(但しコピーです^^;)。 観音寺城ほどキツくはありませんが、入口にある杖の使用をおススメします。 見所は階段に使われている石仏、羽柴秀吉邸や前田利家邸の壮大さ、石垣群、天主台の礎石、下界の眺望、總見寺の三重塔など多彩です☆彡 信長の館、安土城郭資料館などは先に見学しておくと、天主台での想像力が違って来ると思います。 スタンプは信長の館で押印しましたが、安土城郭資料館、城内の信長廟の前にもありました。 紅葉を愛でながら、この時期に登城するのがベストだと思いました。 観音寺城と違い、麓の休憩所と料金所(?)に飲み物の自販機があります。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年11月24日登城 マキドさん |
守山市民公園での野球大会前に登城。 けっこう階段が急。 |
●2014年11月24日登城 しろくまさん |
9城目。 ベネ!!景色良い!! |
●2014年11月23日登城 もーりーさん |
34城目。岐阜城についで本日2目です。最初の階段で疲れました。![]() ![]() ![]() |
●2014年11月23日登城 かず坊さん |
4城目。後で記載。 |
●2014年11月23日登城 たかさん |
思った以上に急で長い石段でした。 信長の館に天守閣の5階と6階が復元されてました。 スタンプは城郭資料館でGET。 ![]() ![]() |
●2014年11月23日登城 みなりんさん |
![]() 永源寺へ紅葉観光の帰り道にスタンプを押しに行く。 同時に押した観音寺城には行けなかったが、安土城はしっかり上まで登ってきた。 |
●2014年11月22日登城 かりんさん |
スタンプだけでした。 |
●2014年11月22日登城 K2さん |
安土城郭資料館 |
●2014年11月21日登城 カルビンさん |
前日彦根で1泊し、当日彦根城のスタンプ入手した後に10:00頃にJR琵琶湖線で訪問。 駅前でレンタサイクルを借りて安土城、信長の館、資料館、観音寺城等を回りました。 これら全部をレンタサイクルにて回っても、最低見学に5時間はかかるので、できるだけ早い時間から散策される事をオススメします。 更に安土城、観音寺城共に登りがキツイので、体力ともご相談で散策しましょう(^ω^;) スタンプは信長の館で入手しました。 |
●2014年11月21日登城 じゃまいかさん |
<9城目> 明石駅から、レンタサイクルで行ってきました。 石段ばかりで疲れましたが、入口で借りた杖は正解でした。 秀吉の屋敷跡や天守閣の城壁跡もあり、やはり広大で、ゆっくり廻ってきました。 ![]() ![]() |
●2014年11月21日登城 あべさん |
インクが濃い |
●2014年11月21日登城 朧月さん |
6城目 |
●2014年11月16日登城 KEISUKEさん |
★44城目★ 信長の館でスタンプ! 時間の関係から安土城へは登らず。残念。次回こそ! ![]() ![]() ![]() |
●2014年11月16日登城 純米酒さん |
近江八幡駅前で自転車を借り、八幡掘を散策したついでに隣町(実は同じ近江八幡市)の 安土へやって来ました。安土城跡へは数年前に来たことがありますが、大手道の登りが結構きつかったことを忘れてました。頑張って登って二の丸到着。二の丸の信長公本廟の手前には100名城のスタンプが設置されていましたが、状態がよろしくないのでスタンプ帳への捺印は見送りました。本丸〜天主跡〜三重塔と廻り、二王門を出てから気付いたのですが、大手道以外の道は、それ程きつくなく造ってある感じでした。あるいは?見寺側の道は来客用だったとか…? スタンプはこの後向かった信長の館で押しました。安土駅前の城郭資料館でも押せますが、状態の良い順(11月現在)では、信長の館>城郭資料館>>信長公本廟前 ですね。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年11月16日登城 hana5さん |
【38】城目 第9弾 滋賀編 |
●2014年11月16日登城 旅ふくろうさん |
7城目。ながいながい石段を登り天主跡へ。天守台から望む琵琶湖の風景を堪能。石仏や仏足石まで石垣の材料にしてしまう信長様の胆力・・・。![]() ![]() ![]() |
●2014年11月16日登城 ukikinさん |
●2014年11月15日登城 Ryuさん |
![]() スタンプは天守台直下の信長廟で押印しましたが、真中がよく押せませんでした。晴れたり雨が降ったり、肌寒い一日でした。この後、観音寺城へ。 |
●2014年11月15日登城 BUGTIさん |
大手道両側の石垣は迫力があります。スタンプは信長廟前で押しましたが、状態はあまりよくない。 |
●2014年11月15日登城 とってぃさん |
安土城に関する博物館が充実していた。 |
●2014年11月15日登城 殿下さん |
復元して欲しい。 |
●2014年11月15日登城 摂津守いくさん |
【8城目】再訪問 彦根より電車で安土駅へ。 駅前の安土城郭資料館でお勉強。ここでの安土・観音寺城のスタンプは我慢の子。 駅前の右端のレンタサイクルでおばあちゃんが親切に教えてくれたので、今日は時間的に観音寺城は次回に持ち越しする事に。 電動自転車を駆りまずは安土城跡へ。あれ?幼少期(30年程前)は荒れ城でしかなかったイメージが? どうも大手道・伝羽柴・前田屋敷跡等々相当な改修がなされている模様。 昔は総見寺側から登っていたのかなぁ。 信長廟、本丸、天主台はあまり手が加えられていない様な気がしたが… その後、信長の館と考古博物館を見学。 天主台下に天皇を迎える御殿を建てた信長の野望に戦慄を覚えながら安土駅へと自転車こきこき。 レンタサイクルの優しいおじいとおばあにまた来るねとお約束した。 スタンプ:信長廟 |
●2014年11月15日登城 asさん |
信長の痕跡を探してしまう |
●2014年11月14日登城 ただっちさん |
43城目。 スタンプは安土城郭資料館でGET。 城址の駐車場は入って右側に停めてください。 左側に停めると有料ですので注意!! 石段がまっすぐ伸びているのは圧巻でした。 しかし、岐阜城もですが、信長様の居城は登るのが難義です。 |
●2014年11月10日登城 若狭のぱぱさん |
51 |
●2014年11月9日登城 あっくんさん |
16城目です。本日3城目です。雨の中の登城でした。 |
●2014年11月9日登城 ドナルドさん |
6城目 |
●2014年11月8日登城 しんちゃんさん |
18城目 大手道階段の迫力はすごいです。 天守閣までの道のりもこたえました。 スタンプは事前に安土城郭資料館で観音寺城の分と合わせて押しました。 ![]() ![]() ![]() |