トップ > 城選択 > 安土城

安土城

みなさんの登城記録

3797件の登城記録があります。
2201件目~2250件目を表示しています。

●2013年4月28日登城 川崎いるかさん
44城目
●2013年4月28日登城 かかしさん
山城ながら石垣がすごいです。さすがは天下の城(址)
●2013年4月28日登城 日向のたかさん
織田信長クイズに挑戦して、20問中19問正解!惜しいあと1問で全問正解
●2013年4月28日登城 ベイパルスさん
16城目。観音寺城のあと訪問しました。
城域の広い観音寺城を歩き回ったあと、安土城の階段を登ることになるとは…
さすが信長の城ですねぇ…ここは天主の復元をしないほうが良いのかもしれませんね。
●2013年4月27日登城 たーじりんさん
5城目
●2013年4月27日登城 うどん王子さん
100名城をめぐるきっかけとなったお城です。
●2013年4月27日登城 イッセー・オースターさん
地獄の石階段
●2013年4月26日登城 もーさんさん
安土城郭資料館でスタンプを押す。資料館内に安土城の模型が置かれていて
断面が移動して内部の様子も分かるようにした手をかけた立派なもけいで係の女性から丁寧な説明を受けた。天主台にはごじついくこととした。
●2013年4月20日登城 たったさん
67城目。立派な石垣が当時の様子を偲ばせます。
●2013年4月18日登城 runcastleさん
4城目 中部・関西地方城攻め?日目

昨年11月に来たが、渋滞に巻き込まれ16時50分に到着。
閉場・・・
駐車場500円、入山料500円
9時20分より登城
大手道、天主跡まで続く400段の石段、築かれた石垣や
大きな礎石を使った天主跡等の遺構が整備保存され、
城の広大さを物語っている。
二の丸跡の信長公本廟の捺印所でスタンプゲット。
三重塔がある場所から望む湖は絶景。
約1時間20分の散策後、観音寺城へ。
●2013年4月14日登城 あまなつさん
スタンプ5個目のお城です。
自宅から1番近い100名城になるのですが、過去何度となく登ってきた城跡です。
ここは天守まで続く石段と、住居跡が立派です。信長や秀吉がこの地に住んで、階段を登ったかと考えると不思議な感じがします。
花見にもいいとこなので是非春に来てみてください。
●2013年4月13日登城 ZephyrMichaelさん
登城28城目
安土城郭資料館でスタンプゲット。
本日は、駐車場から眺めてみました。
●2013年4月13日登城 ▲ へちま?さん
23/100城
二周り目 滋賀県三城登城の旅。2城目は安土城です。
2年ぶり二度目の登城。
彦根城を10時半頃出発、11時半頃安土城跡駐車場に到着。
早速拝観料?を支払い大手道から登城、本日は晴天の為長い石段も気にならず。
各屋敷跡を散策しながら天主台へ、天主台からの見晴らしが素晴しい。
そう見寺跡経由で下城、そう見寺本堂跡からの眺望も絶景、現存・三十の塔・二王門を見逃す手はない。
秀吉公の館跡横から下城。

有料入城なのに管理悪し、石垣周りに倒木伐採丸太が散乱、景観悪し。
石垣等の遺構が見所の為、特に目立つ。
今後を期待・・

1時間45分程の散策後、信長の館へ向う。
信長の館滞在1時間、2時間50分の滞在後、最後の観音寺城へ向いました。

○移動手段:車(彦根城から1時間程、途中軽食休憩有り)
○駐車場:安土城跡駐車場(1回・500円なり)
○施設:安土城拝観料(500円) 信長の館(500円)
○スタンプ:信長の館(無料可)・印影良 信長廟前・強く押すと枠汚れ有り 試し押し要
○天気:晴れ
●2013年4月13日登城 sakiponさん
2月末に一度竜王ICをおりて、安土城まであと5kmというところまで行ったのですが、近づくにつれ雪が激しくなってきたため、断念し行き先を竜王のアウトレットに切り替えた経験があったので約1か月半後のリベンジとなりました。
今年は桜の開花が早く既に半分位散ってしまっていましたが、それでも結構多くの人が来ていました。先に信長の館でスタンプをgetし、天主5・6階部分の原寸復元を見学しました。かなり迫力があって500円の入館料も価値ありと思いました。(JAF割あったのですが忘れてた)安土城跡はひたすらハイキングのような感じで次の日に筋肉痛になりました。天守閣跡は下に石がばらばらに敷き詰めらていて「ここにあの天守があったのか」と感慨にふけりました。城址見学の後は、安土城郭資料館に行きました。安土城のひな形が、実物の20分の1の大きさで再現されています。(写真3)これは見る価値はあるかと言われれば「??」ですが、ちょうどお茶しようと思っていて100円引きの券もいただいて入館料200円だったのでまあちょうど良かったかなという感じです。
●2013年4月12日登城 lilaさん
【35個目】
石垣が整備されていたり、残っていたりするので歩くのが楽しいです。
城跡であることで想像しながら楽しめます。
階段に無造作に石像がはめ込まれているのが感慨深いです。
●2013年4月12日登城 Ca99さん
29個目!
安土城郭資料館でスタンプを押す。
(観音寺城のスタンプも押してくれた)
安土城は2度訪れているので、駐車場で写真をパチリだけ。
●2013年4月10日登城 mekkei_tariezuさん
1時間もあれば全貌が望める
周囲も信長の館、駅前には資料館
観音寺城など見所は多数

しかし月曜日休みには注意
●2013年4月7日登城 draw4さん
49
●2013年4月7日登城 やいたんさん
10城目。信長の館でスタンプ押印。天主5階6階の原寸大復元は迫力ありました。こんなすごいお城が、完成後たった3年で焼失と聞き、切なくなりました。近くには観音寺城もあり、関連施設やお寺が沢山点在していて、見るところいっぱいですが…その分あちこちでお金がかかったイメージがあります。
●2013年4月4日登城 ☆MOKO☆さん
時間の都合で城址見学はできませんでしたが、信長の館の復元天守は見応えありました!
●2013年4月4日登城 はやかわさん
あとで
●2013年4月1日登城 みんくんさん
●2013年4月1日登城 14さん
14
●2013年3月31日登城 りゅうさん
19城目。
●2013年3月30日登城 もとよしくんさん
彦根から電車にて安土に移動しました。
駅前で自転車を借り(500円)、登城しました。
入場料(入山料)500円です。 スタンプは天主台横の信長廟に
設置しています。 屋外設置ですが、インクの状態は良好でした。
結構な登山ですので、気をつけてください。
●2013年3月26日登城 ぶっきーさん
急峻な山城。本能寺の変の遠因にもなるかな!?
サイクリングでちょうどよい。
●2013年3月25日登城 無銭RUNさん
3城目。滋賀日帰り弾丸ツアー?。
月曜日は安土城関係の施設は全て休館らしいので、城址のみ訪問。
時間も押してたので石段を15分くらいで一気に登って本丸付近で酸欠にw
下りは総見寺経由で。
見応えのある塔や門でした。
●2013年3月23日登城 ロバ男さん
81城目
●2013年3月23日登城 フランさん
信長の城ということで感慨ひとしお。天守台の石垣が大きく当時の信長の権力を改めて実感できた。
●2013年3月23日登城 ラスタマンさん
妄想しながら、天守跡でのビールはうまかった。
●2013年3月22日登城 紀州のとむさん
★98城目

まず安土駅で信長の銅像を見て、「信長の館」へ移動。駐車場は無料
信長の館(入場料500円)でスタンプを押し、館内見学した後、徒歩で安土城跡へ。
安土城跡の駐車場は料金が500円かかるので、先に信長の館へ行って、そこに車をとめたまま、安土城まで歩きで行った方がいいでしょう。たいした距離でもないですしね。
城跡見学にも500円料金がかかります。
●2013年3月21日登城 れおつよしさん
16城目
●2013年3月21日登城 ☆亮☆さん
景色サイコー
●2013年3月21日登城 ちゅうちゃんさん
建っていた当時の天主や屋敷の姿を見てみたかった
●2013年3月20日登城 まーゆーさん
登城口から20分程度で到着。スタンプは城内に設置してあり心配でしたが意外ときれいに押せました。
●2013年3月19日登城 虎ノ介さん
義父
必ず登城します。
●2013年3月17日登城 飛鳥さん
有料です。

はいってまずドーンとなっがい階段が迎えてくれます。

しんどいけど、楽しい。

歩く距離も25分はあると思いますが、楽しい。

観光客も多く、見るポイントもたくさんあり、おすすめのお城。

評点:85
●2013年3月10日登城 ジェイジェイ&ヴィヴィさん
20年位前に行った時は、発掘途中で大手道も荒れてて入場料もなかったのに、今は素晴らしかった!登るのは大変(中年には)だったけど、信長公の安土城への気持ちがすごくわかった気がしました☆
●2013年3月9日登城 こんちゃんおやじさん
安土城自体は一昨年の秋に登城しています。大手道の石段と石垣は感動ものです。天主の礎石を見て,そこに「あの天主」があったのかと思うと,もう何とも言葉では表現できません。織田信長という人は独創的という意味で,すごい人なのだと感じました。
ちなみに,スタンプは3月9日に安土城城郭資料館にて押しました。なお,この安土城郭資料館には安土城の他,観音寺城のスタンプも設置してありました。
●2013年3月9日登城 ふなこさん
青春18きっぷで日帰り一人旅。数十年ぶりの登城です。駅前の観光案内所で地図とパンフレットをいただき、両側に田んぼが広がる道を25分歩いて信長の館へ。入館料は500円。受付でスタンプを出していただき、14個目をポコッと。ちょっと強めに押して印影は良好。復元天主、ゴージャスです。20分ほど滞在の後、安土城址へ。徒歩25分で到着。入山料は500円。大手門跡からまっすぐのびる大手道が印象的。途中急な段差があるので、杖があると便利です。運動不足の体には少々堪える2時間の城攻めでしたが、天主跡から見える眺めはすばらしかった。これで黄砂とPM2.5が飛んでいなければ絶景だったのに。。。
●2013年3月9日登城 ひょうごからさんかさん
信長の館にてスタンプget。相棒の膝の調子が悪いので、登城は別の機会に延期。
●2013年3月9日登城 小西行長さん
23城目
●2013年3月9日登城 みゃあさん
先に信長の館へ行き、天主閣を堪能してから登城。車で行ったので駐車料金かかりました、駐車スペースは結構広めです。全道程90分一山丸々歩き回りましたが、あまりの偉容に疲れも忘れる程夢中で見て回りました。ここに建物が建っている姿を見てみたい!
●2013年3月4日登城 深爪王子さん
夢の跡
●2013年3月3日登城 monjuさん
あとで
●2013年2月24日登城 taka&yumiさん
頂上からの眺めが奇麗です!
●2013年2月21日登城 へっぽこかずさん
登城!!
●2013年2月18日登城 こりんごさん
6城目。

本日の3城目。
彦根から移動して13:30頃安土に到着。
駅前の観光案内で相談してから出発。

13:30スタートでも安土城、観音寺城とスタンプ2つもらいに行くのはギリギリだと言われました。

雨の中の石段はかなり怖いです。
ただ、持っていた大きめの旅行鞄を受付のおばさまが預かってくださったので、本当に助かりました!
大きな荷物は絶対に持っていかない方がいいです!

スタンプは右上が欠けやすい印象でしたが、思ってたより綺麗に押せました。
もしかしたら、新しくなったのかも…

帰りに受付で「天下布武」の木札を買いました。
すっごくカッコイイです!


ブログはこちら↓
http://ameblo.jp/hinazoumomo/entry-11734932049.html

ブログ(リベンジ編)はこちら↓
http://ameblo.jp/hinazoumomo/entry-11879725976.html
●2013年2月14日登城 ワンワンワニくんさん
信長の館は、4時半を過ぎたらさっさと閉めていた。
4時半前に入場して5時までゆっくり見学してあげてください
●2013年2月11日登城 エイトマンさん
信長の館にて押印。入場料500円は高い。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 次のページ

名城選択ページへ。