3758件の登城記録があります。
2001件目~2050件目を表示しています。
●2013年9月7日登城 masaさん |
石段が急すぎて、数分で息切れ・・・登る先から筋肉痛に 途中、道を間違え頂上に辿り着く前に下山(泣) |
●2013年9月7日登城 黒田鴨さん |
安土城,織田信長居城,座落於安土山,原型無法考據,天主閣極盡之輝煌,襯托出當時天下布武的信長,只可惜在1582本能寺之變後沒多久也跟著一把火而消失殆盡,期望有一天安土城能復原在安土山上。![]() ![]() |
●2013年9月6日登城 ふたばばさん |
特になし |
●2013年9月6日登城 あっちゃんさん |
観音寺城とセットで行きました、歩きは辛かった |
●2013年9月5日登城 ドゥーリィさん |
7城目。規模に圧倒。![]() ![]() ![]() |
●2013年9月1日登城 RYUさん |
20城目。 ようやく5分の1制覇。 まだまだ先は遠いね…。 小谷城で無茶な山登りをしたので膝がガクガク。 登城はまたの機会にして、安土駅前の資料館で観音寺城とともにスタンプだけいただく。 |
●2013年9月1日登城 れんくんですさん |
大手道脇の臣下の住処跡(秀吉など)もあるし、天主閣の礎石もあり、ここに当時は本格的な高石垣の近代としてのお城があったのかと物思いにふけました。天主までは、結構きついです。残っているお寺の三重の塔や門も歴史を感じます。 |
●2013年8月31日登城 玉縄城下さん |
天守台までの長い大手道はとても大変だったが、天守台からの眺めは最高! |
●2013年8月30日登城 ならだまさん |
7年ぶり、3回目。 昔は無料で入れたのに… 7年前に入場料が必要になり、 今回は駐車料金まで徴集されました… まぁそれが普通なんだろうけど、 信長の楽市楽座が…って思ってしまいました(笑) |
●2013年8月30日登城 ジャコパスさん |
うつけもの |
●2013年8月27日登城 タカさん |
凄い石垣と急な階段を登り切りスタンプゲット!ハードな登城でした。 |
●2013年8月25日登城 とっちんさん |
第11城目です。宿泊先の窓から彦根の天守が見えるのに豪雨のため登城を断念。安土に移動するも、相変わらず雨のため安土山登山ができず。スタンプだけは信長の館でゲットです。安土城址は次回へお預けです。 |
●2013年8月24日登城 腐れ儒者さん |
石段一つ一つが大きいので、かなり体力を使います。 スタンプはある程度上った所にもありますが、 安土城郭資料館にもあります。観音寺城のスタンプも そこにありますのでご活用下さい。 |
●2013年8月21日登城 アトラスさん |
駅前のレンタサイクルを借りて移動しました。ここでは安土城までの道のりや周辺施設などを資料つきで丁寧に説明していただきました。猛暑の中、大変でしたが、大手道や上からの景色が素晴らしかったです。下りは少し駆け足で、50分ほどで1周しました。![]() ![]() ![]() |
●2013年8月19日登城 みっちょいさん |
安土駅前でレンタサイクルを借り、安土城を含め、安土の街を一回り。信長ファンとしては素晴らしい思い出になりました。天主台跡から眺める琵琶湖の景観は忘れられません。 |
●2013年8月18日登城 らりほうさん |
信長の館にてスタンプ。 入館しないと押せない・・・。 |
●2013年8月18日登城 アジサシさん |
77城目 安土駅から少し歩くと登り口、そこから山道が続く。 けっこう登っている人がいた。 自転車だったかなぁ。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月17日登城 yuyawさん |
激暑 |
●2013年8月16日登城 golden雅さん |
スタンプは安土駅前にある安土城郭資料館にて観音寺城と一緒にスタンプをゲット。シャチハタ式のスタンプの状態は観音寺城よりはよいが城の字が欠けた。城郭資料館には、安土城の模型があるものの、次に信長の館にある復元されたほぼ同サイズの天守閣と比較すると残念ながらチープ。その信長の館はもっと信長推しを行うべき。信長と関係ない他の城の展示なんぞいらないのでもっと信長愛に満ち溢れてもよいくらいだ。天守閣と家康をもてなした献立は見所あり。お土産物もなかなかよい。 安土城址も信長の館から歩いていける距離にあるのだが、猛暑のため断念。車だと駐車料金500もとられるし、安土城址に入るにも500。安土城の復元に力を入れているそうなので、そのお金に使ってくれるならよいか。安土城址は、山城で復元状態がよいので石階段で登っていけることはいけるのだが、山道であることは変わりないので、気合いれて登りましょう。ところどころに休めるスペースも置いてあって登城者には優しいつくり。山頂の天守閣跡に五重の天守閣を建立した信長の権力を思い知らされた。石垣も高いところに立派なの作る。さすがは信長。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月16日登城 もんちゃんさん |
壮大なお城で感動しました。建物がないのが本当に残念。![]() ![]() |
●2013年8月16日登城 かむろんさん |
山城の割には観光客が多く、にぎわいがあった。登山にお金がかかるのがちょっとビックリした。 |
●2013年8月16日登城 りょーたけさん |
彦根、二条とセットで登城。 |
●2013年8月15日登城 ひろぽんさん |
山頂の登城までは断念・・・ |
●2013年8月15日登城 ひまわりさん |
φ(..) |
●2013年8月15日登城 akkyさん |
31城目 実家に帰省途中に訪問の2日目。 昨日は、岐阜城を見たので、信長ゆかりの城の2城目でした。 朝早く、付いたところ、駐車場が9時からしか開かないとのことで、 近くの安土城考古博物館に車を置いて徒歩で訪問。 ところが、城自体も 9時からしか入れなかったが、ちょうど、 管理している寺の和尚さんが来ていて、入れてもらえました。 階段や石垣しかなかったが、大手道などの規模の大きさに感銘。 当時の信長の力が大きさが想像出来る城跡でした。 |
●2013年8月15日登城 おくさん |
【7】彦根城から足を延ばし、安土城へ。スタンプは麓の受付ではなく、山頂にあるとのこと、石仏を踏まぬように石段を上りました。 |
●2013年8月15日登城 よしたかさん |
信長さま、と言ったら安土城…ですよね? |
●2013年8月14日登城 ひまじんさん |
安土駅前でレンタサイクルを借りましたが、今まで借りたレンタサイクルの中で一番高かったです。 まずは城跡まで移動。自転車なら駐輪代はかかりません 天守跡までは15分くらい?着いた頃には汗だくの上フラフラでした 見晴らしは素晴らしかったが、他に特に目ぼしいものもなかった為資料館・信長の館へ移動 資料館でスタンプを頂き、館内の喫茶店でうどんで昼食 資料館では琵琶湖の魚介の展示を行っており、見たことないような料理や漁法があり面白かったですね その後観音寺城へ移動 |
●2013年8月14日登城 眠狂四郎さん |
観音寺城攻略後に、信長の館→考古博物館→城跡→城郭資料館の順で見学。 城跡は整備されているので歩きやすいです。夏休み真っ只中、観光客もたくさんでした。 観音寺城とセットで行かれるかたが多いと思いますが、早い時間なら観音寺城を先に見学したほうが良いかなと思います。 観音寺城、安土城を含めて5時間ほどの所要時間でした。 駅前のレンタサイクル屋さんで資料をもらってから見学しましょう。おばあちゃんが気さくな方でした。この後彦根へ。 |
●2013年8月14日登城 まるすけさん |
時間なくてスタンプのみ。 |
●2013年8月13日登城 たつリンさん |
日本100名城36城目 2回目の登城。JR安土駅からレンタサイクルを利用。途中、セミナリオ跡を見学して到着。歩くと少しかかるかな?天気も良かったので自転車で最高の気分。前日、彦根に宿泊したので、開始時間から登城。左右の武将邸を眺めながら、と同時に、古のイメージを抱きながら登城。一段あたりが高いためか、かなりの疲労感。しかし、本丸が見えると、その疲れも、ぶっ飛んでいきました。本丸跡に座り、一服。ここに信長が居たと思うと感慨ひとしおです。最高の瞬間でした。晴天にも恵まれたことで、びわ湖も最高の眺望でした。 |
●2013年8月13日登城 いちごさん |
今までに見たことがない派手さ。 |
●2013年8月12日登城 るみちゃんさん |
![]() |
●2013年8月12日登城 hd576さん |
20130812 現地基礎しかないのにお金を取るなんて閉口。駅前の観光所で数百円払ってポン! |
●2013年8月11日登城 クニヘイさん |
![]() |
●2013年8月11日登城 わたさん |
98城目。 でも、ほとんど山には行かず、資料館の方へ。 黄金のレプリカは素晴らしかった。 ![]() ![]() |
●2013年8月10日登城 けんぢ@赤味噌帝国さん |
駅前の資料館でスタンプ押しただけなので上ってません。 また後日上ります。 資料館の展示は、開閉式の天守模型と安土城/観音寺城のジオラマがよかったです。 スタンプは聞くとレジのテーブルから出してくださいました。 |
●2013年8月10日登城 あきらさん |
過去登城 |
●2013年8月9日登城 りぃや(=^ェ^=)さん |
キレイに整備された歩幅の大きな階段が続きます。登りにくかった。 |
●2013年8月8日登城 るさん |
![]() 夏の晴天の日に登城したため、とても汗をかきました。 |
●2013年8月7日登城 遼さん |
![]() |
●2013年8月6日登城 michiさん |
39城目 |
●2013年8月6日登城 スノトラさん |
![]() 登城の階段が結構きつく登るのが大変でした。 天主跡は思ったより広くなかったです。でも景色は最高で感慨深いものがありました。 |
●2013年8月4日登城 ころすけさん |
17城目。 |
●2013年8月3日登城 十文字槍さん |
安土城郭資料館の安土城模型はすごい。言えばお城の断面を見せてくれるが、内部の造り込みは半端ではなくリアル。必見です。 |
●2013年8月3日登城 高気圧ガールさん |
滋賀県4城目 さすが安土城!! 大手道にはテンションがあがります。 |
●2013年8月3日登城 ななたろうさん |
家族旅行で訪問 |
●2013年8月2日登城 スタートレックさん |
駅前の城郭資料館でスタンプいただきました。入館は有料ですが、もう少し詳しい解説や資料があるといいかもと感じました。 |
●2013年8月2日登城 ふじふじさん |
きらびやかな天主が、あの寂れた山の上にあったのが、信じられないですね。頂上からの景色は、信長の見た景色を思い見ましたが、琵琶湖がだいぶ、埋め立てられた感じですね。 幾つか城を廻ってますが、石垣、雰囲気など最高ですね。 |
●2013年8月2日登城 サンヂカさん |
石仏さがし |