3974件の登城記録があります。
1001件目~1050件目を表示しています。
●2017年5月1日登城 Noel75さん |
11/100 |
●2017年4月30日登城 HIROYUKIさん |
登城はもちろんですが、考古博物館や信長の館もセットで廻ることをオススメします。 微妙に離れていたりするので、結構な時間を要します。 いつか復元してほしいものです。 |
●2017年4月30日登城 真生如猪斎さん |
49城目 晴れ 交通手段:オートバイ 一泊二日、小谷城→安土城→観音寺城の3城攻略旅の2城目。 近江八幡市内のビジネスホテルに前泊し、まずは安土城郭資料館で安土城と観音寺城のスタンプをゲット。安土城郭資料館と安土城考古博物館、信長の館と3つの施設があり、ややこしいが、両城のスタンプがあるのは城郭資料館とのこと。一方、信長の館には、天守上部の多角形部分が実物大で再現されたものがある。 安土城は約10年ぶりの2回目。先に観音寺城に行って疲れちゃったら、絶対に安土城は行ったことあるし嫌になってしまうと思い、安土城登城を先にした。 天守跡まで登り、ここに信長の館にある天守がそびえていたと思うと萌え〜!ってなった。 |
●2017年4月30日登城 結飛じったんさん |
安土城は1576年織田信長が築城。1582年明智光秀の謀反の後何らかの原因で焼失、その後廃城となった。 石垣しか残ってない山城跡にたくさんの人が登ってました。さすが信長人気。 城跡に入るのに700円かかります。ここまで来てトイレに行くには、ガイダンス施設に200円払って入るしかないので注意です。 |
●2017年4月30日登城 かんたろさん |
28城目 スタンプのみ( ´ ▽ ` ) |
●2017年4月29日登城 エーケーアイオーさん |
22城目 |
●2017年4月27日登城 のぶこさん |
強風と、道に迷い石寺楽市から30分かかり安土城料金所に到着。 700円の入山料は今まで1番高いその理由を聞くと、国や市の 補助無く寺が管理している為とのことで納得。 2年前に登城していたが頑張って2城石段登城にチャレンジ! 20分足らずで天主跡に着いた。信長公本廟、そう見寺跡、三重塔 仁王門をゆっくり見ながら下った。500年以上前建立された 三重塔は見応えを感じた。1時間ほどで駅へ向かう。 本日の石段往復は、3000段以上。明日が少し心配。 |
●2017年4月27日登城 M&Aさん |
安土城郭資料館に行くべきですねーCGでわかりやすい。 |
●2017年4月23日登城 たこちゃんさん |
彦根城から琵琶湖沿いを走り40分くらいで到着。 駐車場に着いてから皆さんの情報を思い出し、トイレがない 近くのコンビニで用をたしいざ登城 スタンプは、入山料を支払ってからです。御朱印もいただきました。 階段の段差が大きく、登るのが大変、地蔵石もありましたが 一つ二つくらいかと思っていたらいっぱいありました。 登城するには、覚悟していったほうがいいと思います。 |
●2017年4月23日登城 sugiさん |
小谷城から長浜城へ寄り道したため、夕方4時くらいに安土城城郭資料館に到着しスタンプゲット。ここで受付の方に安土城への行き方を尋ねると入山は5時までですこれから行くんですかと言いながら、地図と道順と安土駅の近くで貸自転車を借りた方が良いですとアドバイスをいただく。貸自転車屋さんで安土城に行きますというとここでも丁寧に行き方を教えていただいた。地元の方しか知らないような田んぼの道を行くと安土城跡に到着。何とか入山時間に間に合った。傾斜のある階段を登っていくと本丸に到着、結構きつい、何とか暗くなる前に降りることができました。 |
●2017年4月22日登城 カマキりんさん |
安土城をぜひ、再現してほしい。 |
●2017年4月22日登城 すわこばさん |
44城目 早朝に家を出て高速で安土城へ まずは安土城郭資料館(入館料200円)に情報収集とスタンプ 車での行き方を詳しく説明してくれました。 安土城の駐車場は無料ですが、入山料が700円でした。 |
●2017年4月22日登城 るー如水さん |
@57 観音寺城の後に行くと、がっかりした。2度目であるが、最初に行った時の感動が吹っ飛んでしまった。行政と寺が協力しあって、天守復元より山全体の城域をしっかりと整備して、有料で良いから、通行止め無くして城全域を堪能できるようにして欲しい。 |
●2017年4月16日登城 エメラルドさん |
前日、安土城考古博物館と安土城天主「信長の館」を見学。共通券860円、駐車場は無料。信長の館には、安土城天主の最上部5・6階部分を原寸大に復元してあり、当時の大きさを実感することができます。ここで安土城のスタンプを押印。 朝、JR安土駅に隣接する安土城郭資料館に立ち寄る。入館料は、200円。駐車場は、無料。半分にカットされた安土城の模型があり、内部の様子がよく分かります。ここには、安土城と観音寺城のスタンプが置いてあります。 安土城の駐車場は、無料です。安土城址・総見寺本堂の特別拝観券を購入後、大手道から登城する。伝前田利家邸跡、伝羽柴秀吉邸跡、総見寺仮本堂(伝徳川家康邸跡)など、天主跡まで当時を偲ばせる石垣の素晴らしさが続きます。総見寺跡、三重塔、二王門も見学。(滋賀県) |
●2017年4月14日登城 りりりさん |
今度ゆっくり再登城します |
●2017年4月10日登城 すいちゃんさん |
88城目 |
●2017年4月10日登城 びよるんさん |
GET |
●2017年4月10日登城 エルルさん |
GET |
●2017年4月9日登城 あぱとちゃんみーさん |
お寺感が凄い 想像力がなかったら無理 |
●2017年4月8日登城 げんげさん |
車を使わない派としては、駅から遠い城は厳しい。 どうしてもスタンプ優先になってしまいます。 バスや電車の本数が多ければなあ…。 「安土城郭資料館」でミニチュアだけ堪能しました。 |
●2017年4月5日登城 もりくんさん |
本当にこんなところに築城したの?と言いたくなるような山の上に天守跡(笑)。信長もここから琵琶湖を見ていたのかな〜とはるか昔に思いを寄せて。 |
●2017年4月5日登城 城攻めでござるさん |
百65城、続58城 両方折り返し。 |
●2017年4月3日登城 なおさんさん |
月曜は、資料館休みです。 安土城のトイレお金要るみたいです? 確認求む |
●2017年4月2日登城 tanmさん |
- |
●2017年4月2日登城 いぬのハチさん |
安土城郭資料館で押印した。 |
●2017年4月2日登城 はるパパさん |
本年二度目の城巡り。 今回は娘と共に。 大手道は一段一段が結構堪える。 天守閣跡からの琵琶湖の景色は、見事でした。 信長の館でムービー観た後だからか、今とは違うとは言え あの信長が見た景色だと思うと感慨無量でした。 |
●2017年4月1日登城 Miharuさん |
残った石垣や階段など、迫力がありました。 |
●2017年4月1日登城 ぶんたろうさん |
入城する前のトイレは資料館しかないが、 この資料館のトイレは入館料200円を払わなければ使えない。 入山料も700円と高め。?見寺?はさらに1200円。 信長の館も600円。 駅前の安土城資料館も200円を払わなければスタンプを押せない。 ここでは観音寺城のスタンプもある。 拝観料が高いのは今後の調査や維持費なのはわかるけど、ちょっと対応がひどい。 安土城は見応えがあり。 石垣始め迫力がすごい! |
●2017年4月1日登城 kellyさん |
春休み滋賀車旅🚗 壮大なスケールを感じる |
●2017年3月25日登城 たくわんさん |
彦根から安土。電車で15分。近。電車から安土城址の看板見えた。ちっちゃい案内板がそこかしこにある。たんぼの中の一本道をひたすら歩く。案内板は右にいけと書いてある。とりあえず案内板通りにいくと、そこは安土城跡ではなく信長記念館とか博物館とかあるところ。安土城址は反対側じゃないですか案内板。1本道が迷路になっちゃいました。入城料取るんですか700円。入ってみるといきなりみごとな石段。秀吉の住んでいたところとか過ぎて二の丸・本丸・天守と登っていきます。天守からの眺めも素晴らしい。ほんとに無駄のない、合理的でよくできている城。後世に残したい城。 |
●2017年3月24日登城 ぷれみおさん |
安土城郭資料館でスタンプゲット 無料駐車場に車を止め登城 400段以上の石段登りはかなりハードでした |
●2017年3月20日登城 Azureさん |
●2017年3月20日登城 わすれんぞ!?さん |
幼い頃からいつかは行ってみたいと思っていた信長公のお城。やっぱり凄いお城でした。中のお寺で頂いたお茶がとても美味しく良い気分になりました。 |
●2017年3月20日登城 太鼓さんさん |
安土駅サイクリングで安土城を経由して信長の館でスタンプ。 |
●2017年3月20日登城 OITかずひろさん |
11番目 登城 晴れ |
●2017年3月19日登城 KEIさん |
43城目。 スタンプは信長の館で。 |
●2017年3月19日登城 強右衛門さん |
12城目。かつて登った安土山に再び登城。安土城考古博物館、安土城天主信長の館は以前行っており、観音寺城の存在をその時知ったため、気になっていた。 レンタサイクルを借りて登城の後、セミナリヨ跡や城郭歴史館に寄り、観音寺へ行く。 |
●2017年3月19日登城 強右衞門?さん |
12城目。 |
●2017年3月19日登城 haruto1011さん |
時間がなく、スタンプだけ押しました。 |
●2017年3月19日登城 カイトさん |
あ |
●2017年3月19日登城 ためおさん |
信長 |
●2017年3月18日登城 まーさんさん |
59城目。 天気は晴れ。 安土駅から徒歩で行った。 趣のある山城だった。 |
●2017年3月18日登城 ころまゆさん |
16城目。 信長の館、安土城郭資料館を見た後に行きました。 スタンプは安土城郭資料の受付で出してくれます。(入館料200円) 駐車場は無料のところがあります。 時間がなかったので、入り口まで。 |
●2017年3月18日登城 らうたんさん |
信長の居城、天守跡まで石段で登るがとかく段数が多い。これがただの斜面でなく、ずっと階段になっているところも、権力や財力の高さを物語っている気がする。一方で仏像が3体ほど階段に使われていたり、信長の人物像がここからも想像できる。 スタンプ:安土城郭資料館(観音寺城跡と同時) 駐車場 :近くの砂利の駐車場(無料) 余談だが、当時の安土城をほぼ再現した建物が、三重県伊勢市「安土桃山文化村」に再建されている。なぜ伊勢なのかよくわからないが、外見だけは一見の価値ありか。 |
●2017年3月17日登城 鳥田イスキーさん |
小谷城、観音寺城に続いて一日のうちに山城三つ目だったので、足がガタガタで非常にきつかった。。 石段の一段一段がとにかく高くて堪えた。 |
●2017年3月17日登城 HIRO15さん |
通算18城 100名城18城目 日本100名城51番 滋賀県近江八幡市 安土城 すごい石段 健脚向き スタンプ:安土城址入口入場券売場 歩く距離:多 評価:A 駐車場:隣接敷地(無料) |
●2017年3月15日登城 大王さん |
NMB48公演遠征時。 |
●2017年3月14日登城 洋季さん |
あまり広くないので軽く散策するにはいいお城。まぁ入山料のせいで2回行きたいとは思いませんが。 |
●2017年3月12日登城 ビリオネアさん |
いざ!登城!最高! |
●2017年3月11日登城 牛に引かれてお城巡りさん |
【JR三江線乗車の旅by青春18きっぷ】の帰路に立ち寄りました。 観音寺城の1200段の石段を上って疲れているところ、ここの450段の石段にも参りました。帰りに?見寺の売店で土産に【天下布武】の木のプレートを購入しました。値段は3千円でした。 |