3974件の登城記録があります。
2351件目~2400件目を表示しています。
●2013年5月4日登城 ゆーくん&ユリちゃんさん |
31城目 観音正寺駐車場からきぬがさトンネル経由で25分、信長の館でスタンプをゲットし、安土城天守を間近に見てから、安土城跡へ移動しました。平成24年6月に一度登城してますが、天気も良かったので勢いで天守跡まで登りました。下りは三重塔、二王門を通って駐車場に戻りました。観音寺城と合わせてこの日はアップダウンのウォーキングで結構体力使いました。 |
●2013年5月4日登城 ∞祥那∞さん |
琵琶湖サイクリング1日目! |
●2013年5月3日登城 ピエールKAKIさん |
2度目の訪問。快晴。天主跡の景観は何度見ても素晴らしい。北は伊吹山、彦根、琵琶湖の彼方には比良山系が見えた。 |
●2013年5月3日登城 cliffordさん |
追記:前回はスタンプのみ。観音寺城から桑実寺経由で歩1時間強。入山料500円、石段を登って降りて、約1時間。二の丸にスタンプあり、天主あたりの石垣は一欠損あり。今だけに釣られて、和船体験あづち湖川の街道(約40分、800円)に乗船、まあまあだが、城が見えるわけでもない。セミナリヨ経由で、安土駅まで歩20分。★★(2015年5月2日) --- 76城め。JR安土駅前裏(地下道連絡)の安土城郭資料館(200円)にて、スタンプのみ。再訪予定。 |
●2013年5月3日登城 ヤマトさん |
5/3 |
●2013年5月3日登城 うまのうーちゃんさん |
第六十九城 |
●2013年5月3日登城 いびきたろうさん |
安土町城郭資料館でスタンプゲット。 近隣の「教林坊」おすすめです。 手付かずの竹林や、苔の多い庭など現実を忘れさせてくれます。 |
●2013年5月3日登城 ボンビーファミリーさん |
駐車場(城跡)が閉まるのが、早くて困りました。 |
●2013年5月3日登城 ペコさん |
幼児、妊婦連れだったので登るのが大変でした。 |
●2013年5月2日登城 おじさんさん |
午前中に信長の館で捺印して、そのまま城址まで。 流石に登りはきつかった。 |
●2013年5月2日登城 jumboさん |
42城目 駐車場500円+入山料500円でした。 さくさく歩いて1時間程度。 晴れて良かったが、雨だったら大変だと思う。 スタンプは頂上あたりにあります。 |
●2013年5月1日登城 K.Gさん |
登城13城目 |
●2013年5月1日登城 まーくんさん |
登城日忘れた… |
●2013年5月1日登城 ぶたなすぴさん |
信長の館の模型が良かったです。すごいお城だったんだなと当時に想いをよせました。 |
●2013年5月1日登城 しゃおずさん |
8城目 |
●2013年5月1日登城 どびんさん |
駅から遠いね。レンタルサイクルかレンタカーで巡るのが良いです。 |
●2013年4月30日登城 yatrixさん |
駐車場にいた野良猫とともに天守まで。 見渡す限りの石積みに感激でした。 スタンプは、信長公の墓地前にて。 |
●2013年4月29日登城 カリメロさん |
15城目 |
●2013年4月29日登城 いけだけいさん |
階段のぼるのきつかったです。石垣しか残ってないですが規模の大きさを感じました。スタンプは天守閣まで登らないとないと思っていたのですが、そうでもなかったです。 |
●2013年4月29日登城 canonboyさん |
立派に整備されていて、大勢の観光客が来ていました。 |
●2013年4月29日登城 こかぶさん |
石段の多さに途中でくじけそうになりました。 ほんとにおじぞうさんが石段に使ってありました。 |
●2013年4月28日登城 hashiさん |
スタンプは安土城郭資料館で観音寺城と一緒にゲット. 駅前のレンタサイクルが便利. 城郭資料館,信長の館を見てから登城するとイメージが掴みやすいかも. 登って下ってで約1時間です. |
●2013年4月28日登城 のっちさん |
☆76城目☆ 2泊2日近江城攻め 観音正寺から近いのに、遠い方の林道利用だったので大回りしてまず信長の館へ。割引券つきのチラシが安土城などにありました。ここは基本、建物だけなんですね。。。資料館は横にありますもんね。 車を止めたまま、徒歩で安土城へ。この距離なら500円払うのはもったいない(笑)。前回は、閉門時間に到着してしまったのでリベンジです。前回下から恨めしく見上げた大手道を登ります。結構きつい!屋敷跡など見学しながら天主跡へ。礎石がしっかり残っていて、本当にここにあの建物が建っていたんだなぁと実感がわきます。上にあがり琵琶湖を眺めながらしばし休憩。とてもよい眺めでした。 |
●2013年4月28日登城 川崎いるかさん |
44城目 |
●2013年4月28日登城 かかしさん |
山城ながら石垣がすごいです。さすがは天下の城(址) |
●2013年4月28日登城 日向のたかさん |
織田信長クイズに挑戦して、20問中19問正解!惜しいあと1問で全問正解 |
●2013年4月28日登城 ベイパルスさん |
16城目。観音寺城のあと訪問しました。 城域の広い観音寺城を歩き回ったあと、安土城の階段を登ることになるとは… さすが信長の城ですねぇ…ここは天主の復元をしないほうが良いのかもしれませんね。 |
●2013年4月28日登城 かかしさん |
登城口付近の館跡が面白い |
●2013年4月27日登城 たーじりんさん |
5城目 |
●2013年4月27日登城 うどん王子さん |
100名城をめぐるきっかけとなったお城です。 |
●2013年4月27日登城 イッセー・オースターさん |
地獄の石階段 |
●2013年4月26日登城 もーさんさん |
安土城郭資料館でスタンプを押す。資料館内に安土城の模型が置かれていて 断面が移動して内部の様子も分かるようにした手をかけた立派なもけいで係の女性から丁寧な説明を受けた。天主台にはごじついくこととした。 |
●2013年4月20日登城 たったさん |
67城目。立派な石垣が当時の様子を偲ばせます。 |
●2013年4月18日登城 runcastleさん |
4城目 中部・関西地方城攻め?日目 昨年11月に来たが、渋滞に巻き込まれ16時50分に到着。 閉場・・・ 駐車場500円、入山料500円 9時20分より登城 大手道、天主跡まで続く400段の石段、築かれた石垣や 大きな礎石を使った天主跡等の遺構が整備保存され、 城の広大さを物語っている。 二の丸跡の信長公本廟の捺印所でスタンプゲット。 三重塔がある場所から望む湖は絶景。 約1時間20分の散策後、観音寺城へ。 |
●2013年4月14日登城 あまなつさん |
スタンプ5個目のお城です。 自宅から1番近い100名城になるのですが、過去何度となく登ってきた城跡です。 ここは天守まで続く石段と、住居跡が立派です。信長や秀吉がこの地に住んで、階段を登ったかと考えると不思議な感じがします。 花見にもいいとこなので是非春に来てみてください。 |
●2013年4月13日登城 ZephyrMichaelさん |
登城28城目 安土城郭資料館でスタンプゲット。 本日は、駐車場から眺めてみました。 |
●2013年4月13日登城 ▲ へちま?さん |
23/100城 二周り目 滋賀県三城登城の旅。2城目は安土城です。 2年ぶり二度目の登城。 彦根城を10時半頃出発、11時半頃安土城跡駐車場に到着。 早速拝観料?を支払い大手道から登城、本日は晴天の為長い石段も気にならず。 各屋敷跡を散策しながら天主台へ、天主台からの見晴らしが素晴しい。 そう見寺跡経由で下城、そう見寺本堂跡からの眺望も絶景、現存・三十の塔・二王門を見逃す手はない。 秀吉公の館跡横から下城。 有料入城なのに管理悪し、石垣周りに倒木伐採丸太が散乱、景観悪し。 石垣等の遺構が見所の為、特に目立つ。 今後を期待・・ 1時間45分程の散策後、信長の館へ向う。 信長の館滞在1時間、2時間50分の滞在後、最後の観音寺城へ向いました。 ○移動手段:車(彦根城から1時間程、途中軽食休憩有り) ○駐車場:安土城跡駐車場(1回・500円なり) ○施設:安土城拝観料(500円) 信長の館(500円) ○スタンプ:信長の館(無料可)・印影良 信長廟前・強く押すと枠汚れ有り 試し押し要 ○天気:晴れ |
●2013年4月13日登城 sakiponさん |
2月末に一度竜王ICをおりて、安土城まであと5kmというところまで行ったのですが、近づくにつれ雪が激しくなってきたため、断念し行き先を竜王のアウトレットに切り替えた経験があったので約1か月半後のリベンジとなりました。 今年は桜の開花が早く既に半分位散ってしまっていましたが、それでも結構多くの人が来ていました。先に信長の館でスタンプをgetし、天主5・6階部分の原寸復元を見学しました。かなり迫力があって500円の入館料も価値ありと思いました。(JAF割あったのですが忘れてた)安土城跡はひたすらハイキングのような感じで次の日に筋肉痛になりました。天守閣跡は下に石がばらばらに敷き詰めらていて「ここにあの天守があったのか」と感慨にふけりました。城址見学の後は、安土城郭資料館に行きました。安土城のひな形が、実物の20分の1の大きさで再現されています。(写真3)これは見る価値はあるかと言われれば「??」ですが、ちょうどお茶しようと思っていて100円引きの券もいただいて入館料200円だったのでまあちょうど良かったかなという感じです。 |
●2013年4月12日登城 lilaさん |
【35個目】 石垣が整備されていたり、残っていたりするので歩くのが楽しいです。 城跡であることで想像しながら楽しめます。 階段に無造作に石像がはめ込まれているのが感慨深いです。 |
●2013年4月12日登城 Ca99さん |
29個目! 安土城郭資料館でスタンプを押す。 (観音寺城のスタンプも押してくれた) 安土城は2度訪れているので、駐車場で写真をパチリだけ。 |
●2013年4月10日登城 mekkei_tariezuさん |
1時間もあれば全貌が望める 周囲も信長の館、駅前には資料館 観音寺城など見所は多数 しかし月曜日休みには注意 |
●2013年4月7日登城 draw4さん |
49 |
●2013年4月7日登城 やいたんさん |
10城目。信長の館でスタンプ押印。天主5階6階の原寸大復元は迫力ありました。こんなすごいお城が、完成後たった3年で焼失と聞き、切なくなりました。近くには観音寺城もあり、関連施設やお寺が沢山点在していて、見るところいっぱいですが…その分あちこちでお金がかかったイメージがあります。 |
●2013年4月4日登城 ☆MOKO☆さん |
時間の都合で城址見学はできませんでしたが、信長の館の復元天守は見応えありました! |
●2013年4月4日登城 はやかわさん |
あとで |
●2013年4月1日登城 みんくんさん |
あ |
●2013年4月1日登城 14さん |
14 |
●2013年3月31日登城 りゅうさん |
19城目。 |
●2013年3月30日登城 もとよしくんさん |
彦根から電車にて安土に移動しました。 駅前で自転車を借り(500円)、登城しました。 入場料(入山料)500円です。 スタンプは天主台横の信長廟に 設置しています。 屋外設置ですが、インクの状態は良好でした。 結構な登山ですので、気をつけてください。 |
●2013年3月26日登城 ぶっきーさん |
急峻な山城。本能寺の変の遠因にもなるかな!? サイクリングでちょうどよい。 |