トップ > 城選択 > 安土城

安土城

みなさんの登城記録

3757件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。

●2023年5月27日登城 マーさん
再訪 スタンプ
レンタサイクルで回る
浄厳院やセミナリオとか
●2023年5月16日登城 にゃぐさん
天主までの長い階段。
死ぬ…
●2023年5月4日登城 audreyさん
長男一家と共に訪れたのですが、渋滞に巻き込まれ登城の時間がなくなり下から城山を望むのみとなりました。
しかし、その雄大さと石垣が素晴らしかった??麓の草原が気持ちよくてシロツメクサの香りにつつまれながら思わず寝転んで一休みしました。日を改めてまた攻略に参ります!
●2023年5月3日登城 じょんそんさん
ゴールデンウイークで大勢の人が来ていた。
●2023年4月30日登城 Kur.さん
城郭資料館にてスタンプをゲットし、そのあと安土城へ。石垣、石の階段、見応えあります。前田利家邸、羽柴秀吉邸、と登り始めてすぐに現れテンション上がります。嫡男邸、森蘭丸邸が中腹辺りに。天守台跡からの見晴らしも良く、下山は途中から三重塔へまわり、仁王門を抜けて、90分弱でした。700円は高いと思ったのですが、見どころ多くきれいに整備されているので、仕方ないかな。昨夜の雨で滑りやすくなっていたので、登山口の杖は大いに役立ちました。
●2023年4月18日登城 マシュさん
安土城郭資料館でスタンプ。
今回、スタンプのみで登城はしなかった。
●2023年4月9日登城 ぶらり96さん
●2023年4月1日登城 あき兄さん
織田信長の居城 石垣や石の階段は圧巻
●2023年3月28日登城 ひろきさん
129城目
●2023年3月25日登城 侑李さん
安土城郭資料館にてスタンプゲット
●2023年3月21日登城 じろこさん
前回はスタンプのみだったので、今回こそはと天守跡まで登りました。
入山料は700円。?見寺の拝観とセットだと1,200とあった気がします。
大きな無料の駐車場があります。入山の入り口は奥の方なので奥にとめればよかったと思いました。
入山前の駐車場のところにある売店の中にも「有料」箇所があって、ちょっと驚きました。
天守まではかなり急なところもあるので、入り口に置いてある杖を借りた方がよいと思います。
スタンプは受付の出口に置いてあります。安土城郭資料館にもスタンプが置いてありますが、色と大きさが微妙に違っていました。入山受付のものはスタンプインクにトントンするタイプだったので、安土城郭資料館の方が綺麗だと思います。
●2023年3月20日登城 いくらさん
38城目
●2023年3月17日登城 四段さん
過日登城済。
●2023年3月15日登城 たろうさん
安土城の復元模型が見れる
●2023年3月14日登城 hustlejet1965さん
駐車場は無料です。
●2023年3月14日登城 アベンガルボーンさん
墨絵付きの御城印を入手。
線路の向こうにある信長の館は休館中だった。
●2023年3月14日登城 muraさん
山城
●2023年3月12日登城 ステラさん
なかなかの山城です。入り口で借りた杖に大変お世話になりました。
●2023年3月7日登城 1367sさん
百名城27/100
●2023年3月4日登城 關李九氏さん
20230304
●2023年2月14日登城 み〜ちゃんさん
 とにかく寒い日でした。今日は、安土駅に隣接する城郭資料館でスタンプのみ。資料館のお姉さん方がとても明るく親切で安土城の模型も良かった。御城印もゲット。
●2023年2月14日登城 すかいおーかーさん
人が少なくゆっくり本丸跡まで見ることができました。
●2023年2月12日登城 krrrrrrrさん
44城目
織田信長天下統一の為の城というだけあってかなりの規模。要塞のようなそんな感じ。入山料で800円と少しお高め。一通りパンフレットの内容全て見ると1時間ちょっとくらい。石段でかなり疲れた。
●2023年1月24日登城 dragon_castleさん
大手道が美しいが上るのは苦しかった。
●2023年1月19日登城 カメキチさん
44/200
御城印取得済
●2023年1月18日登城 きういもりさん
後で記入
●2023年1月9日登城 富士さん
44/100
●2023年1月9日登城 龍の助さん
資料館が良かったです。
●2023年1月3日登城 アッシーさん
織田信長がここにいたかと思うと感慨深い。
思ったより階段多い。
●2022年12月23日登城 Minoさんさん
安土城郭資料館へ(おすすめ!)
ビデオを見て、大きな城の模型があり
まるで無限城のようでに思いました
説明も凄く丁寧に頂き良かです
城跡は、軽い登山感覚でしたが
見どころも多く良かったです
●2022年12月18日登城 あーさん
55城目
観音寺城跡から繖山(きぬがさやま)山頂を経由して安土城跡へ。山歩きなのでハイキング装備にて、繖山山頂から安土城受付まで40分ほどで到着。
安土山と琵琶湖を見ながら下って行けるので、山登りする方にはおすすめのコースです。
スタンプは受付横で、大手道〜天守跡〜三重塔〜二王門と回って70分ほどでした。
●2022年12月18日登城 サイレントハピネスさん
M君と二人、日帰りで。時間が無いことから登城出来なくて残念。
●2022年12月14日登城 ちむたむさん
安土城郭資料館にてスタンプ。
資料館は駅から30秒、駅のホームすぐそばに見えています。
●2022年12月8日登城 まさどんさん
百名城38城目【71/200】3回目
観音寺城跡から本日3城目。スタンプは、安土城郭資料館にて観音寺城と一緒に押印。観音寺城から移動も資料館のスタッフに経路を説明してもらいましたので、スムーズに無料の多目的広場に到着。近くにガイダンス施設として「城なび館」がありトイレも併設。初登城時は、山道を天守跡まで登り、大手道発掘後も同様に登っている為、本日は、彦根城・観音寺城で足を使っているので迷ったが、結局入山料を支払い、石段を20分登り天守跡経由で、総見寺三重塔、二王門まで見学して下山しました。資料も無く安土城の再建は難しいですが、安土山に天守があった当時は、さぞ凄かったと想像します。現在工事の為休館中ですが、安土城天守信長の館にある天守最上部2層は、豪華絢爛です。本日は、石段登りが続き、疲労も蓄積した為、早めに近江八幡の休暇村へ向かいました。
●2022年11月30日登城 水曜どうでしょうさん
安土駅から安土城までは交通機関がほぼないのでタクシーか自転車での移動となります。
スタンプは安土駅そばの安土城郭資料館で観音寺城分も押印できます。
●2022年11月17日登城 福島政宗さん
JR安土駅前の記念館でスタンプを押印。
●2022年11月12日登城 non♪さん
関西に滞在2日間!天気予報見ながら本日に決めて、到着するとすぐに近江八幡駅に向かう。
駅りんくんで自転車を借りて、回る予定だったのに…自転車が全て出払ってしまっていた( ;  ; )
仕方ないので、バスでラコリーナに向かい戻ってくると自転車の返却あり、急いでレンタルして安土城跡に向かう!
続く石段に、徐々に息が上がってきて、暑くなる。
信長のここから天下統一を目指した気持ちに思いを馳せ、下山する。
その頃には夕陽が暖かに包み込んでくれるようだった。
●2022年11月12日登城 のび太さん
一直線の大手道を登り天主まで行った。
登城口で無料で杖が借りられるが借りずに登る。思ったほどきつくなかった。
●2022年11月11日登城 よねりんさん
安土城城郭資料館でスタンプのみ。館内のジオラマが見事でした。
●2022年10月30日登城 三味線屋さん
料金所からの真っ直ぐな階段は、信長公の自信の表れに見えた。
●2022年10月23日登城 瑛人さん
いちごパンツ
●2022年10月21日登城 マックさん
2号線からすぐに駐車場があります。
20分ほど、石段を登ると天守址に着きます。
急な階段ですが、料金所で杖を貸してもらえます。
城なび館で、スタンプを押しましたが、料金所でもスタンプがありました。
山の上からの見晴らしはよいです。
石段には、仏像や墓石まで使われているそうです。
車で数分のところに、安土城考古博物館と信長の館があります。
信長の館は特によいです。
●2022年10月13日登城 おっさんさん
なし
●2022年10月12日登城 パンタニさん
53城目(104/200)
八幡山城から自転車で安土駅を目指し、安土城郭資料館でスタンプゲット。
無料の頃に何回か登城しているので、大手門(入場ゲート?)だけ見学。
●2022年10月12日登城 tigerさん
安土駅の資料館では、安土城の模型があり、何と2つに割れて段目も見られる仕掛けになっていた。
内部構造がよく分かり、素晴らしい。
近江八幡駅からカーシェアで。
安土城、観音寺城、八幡山城と回って880円。
●2022年10月9日登城 渡世人さん
91城目。
山城ではないけど、本丸までの道のりは中々にハード。
●2022年10月9日登城 しろびとさん
スタンプ 安土城郭資料館にて。
資料館にてスタンプゲットと予習。
車で5分ほど移動して城址へ。
入山料を支払い、いざ登城。
安土城本丸跡地、総見寺三重塔まで観て往復1時間くらいの軽登山。
●2022年10月8日登城 アベリアさん
57城目
オリジナルスタンプは未確認
●2022年10月8日登城 あめちゃんさん
15城目。
城跡まで車で行き駐車するのに迷いました。左手の多目的広場か、少し奥の右手に上がる「安土城址・?見寺参拝者P」駐車場のどちらでもいいようですが、そのまままっすぐ行ってしまう人が多いです。
体力的に登城は今回はあきらめ、JR安土駅近くにある安土城郭資料館でスタンプ。スタンプするには入館料200円必要ですが、観音寺城のスタンプもあります。
●2022年10月1日登城 たけちゃんさん
近江八幡駅前のレンタカーを借りて、  
安土城と観音寺城に行きました。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 次のページ

名城選択ページへ。