4005件の登城記録があります。
3901件目~3950件目を表示しています。
●2008年1月19日登城 でらしねはうすさん |
※3城目 |
●2008年1月19日登城 ゆーさくさん |
http://community.travel.yahoo.co.jp/mymemo/100meizyou/blog/13710.html |
●2008年1月18日登城 キャッスル・ホイさん |
![]() |
●2008年1月13日登城 平八郎さん |
整備が進んでいて結構見ごたえはありました。足の早い人なら10分くらいで天主跡に着きます。下山時はぜひとも總見寺三重塔、仁王門まで回りましょう!スタンプの絵柄にある「安土城跡」の碑は山西側の百々橋前にあります。 |
●2008年1月13日登城 戦国株さん |
信長廟を参った直後に転んで怪我してしまい急ぎ下山。信長の祟りか。また後日リベンジの予定。 |
●2008年1月12日登城 ギロッペさん |
この時は雨で城跡にいかなかったー。 スタンプはインクが多くてにじんでしまった。 信長の館は なかなかー。 |
●2008年1月5日登城 もっさん |
城跡受付でスタンプ押印。石段がすごいです。405段上ると天主台に到着します。当時、石段には通常の石以外に墓石や石仏なども使われており、そのままにしてありました。 |
●2008年1月4日登城 たいさん |
スタンプは安土城跡受付にありました。 |
●2008年1月1日登城 ぱげさん |
城めぐりのきっかけとなった城。初登城は2002年5月。往時を想像しながらひたすら階段を登る。![]() ![]() ![]() |
●2008年1月1日登城 にぎおさん |
2008滋賀 |
●2007年12月23日登城 mizuさん |
安土城跡の料金所でスタンプを捺印。 幅の広い石段を延々と登り、天守跡までたどり着きました。 登るだけの価値はあると思います。 |
●2007年12月23日登城 赤備えさん |
信長の館で押印。500円は高い気がした。 |
●2007年12月22日登城 おやじーにさん |
30城目 安土城跡 雨が強くなってきたので、城跡は入口までであきらめ、「町立安土城天主信長の館」へ向かう。 スタンプを押して、安土城天守閣の模型を見学。模型といっても三階建てのビルの大きさだ。 ![]() ![]() |
●2007年12月16日登城 ドラゴン・ロケットさん |
043天主台。 |
●2007年12月9日登城 ふつかよいさん |
修復された石垣と階段が迫力があり、なかなか見ごたえあり。 |
●2007年12月2日登城 アゲハさん |
大好きな信長のお城。 |
●2007年12月1日登城 papatiさん |
![]() ここはいくつかの施設が隣り合ってあるためか、 観光客の数が意外と多かったです。 天守閣上部の原寸大復元は大迫力で驚きました。 城跡は未登城。 ◆我が子 4城目(2歳0か月)◆ |
●2007年11月28日登城 しびすけさん |
かなり前に来ました。当時は無料で入ったけど有料になってました。秀吉邸、利家邸が整備されてました。ただ昔は、そうけん寺側に抜けれましたけど。大手道の石仏とか信長が感じれます。ただ、以前天守閣跡で白蛇をみつけました。吉兆かと思って最近までいましたが、安土の白蛇伝説を聞いてショックを受けてます。★★★★★![]() ![]() ![]() |
●2007年11月27日登城 よーよーさん |
![]() 【交通手段】自家用車 【過去登城】有り 【感想】安土城は復元せずにこのままの方が想像をかき立てる。当時の華やかであったであろう城下と現在のギャップがいい。彦根城と違って道がまっすぐのびているので軍事目的ではないようですね。前は無料だったのに今はお金をとるんですね。 ★★★ |
●2007年11月25日登城 土成女子きんさん |
石垣が見もの。本城は近世城郭の礎となった城郭史上最も重要な城郭の一つといわれている。20年ぶりに訪れたが、大手道が整備されていて、幻の名城の一部が見えた気がした。全貌が明らかになることを望む。 |
●2007年11月23日登城 麻衣さん |
信長の館で押印。 |
●2007年11月23日登城 クッキーさん |
9城目 安土城から5分くらいで、安土城天主信長の館に到着しました。 信長の黄金の間は、それなりに凄いと思いましたが、500円の入場料はどうかと? Yahooクーポンに割引券があり、それを持っていくと、50円の割引になりました。 スタンプは受付の人に言って出してもらいました。 |
●2007年11月23日登城 エルトンさん |
13城目 |
●2007年11月23日登城 mikehime1059さん |
山城 |
●2007年11月23日登城 クッキーさん |
9城目 安土城から5分くらいで、安土城天主信長の館に到着しました。 信長の黄金の間は、それなりに凄いと思いましたが、500円の入場料はどうかと? Yahooクーポンに割引券があり、それを持っていくと、50円の割引になりました。 スタンプは受付の人に言って出してもらいました。 |
●2007年11月19日登城 鬼玄蕃さん |
![]() |
●2007年11月19日登城 ぱっそさん |
登れども登れども石垣。。。 石垣がとてもすばらしいいい城跡でした 天主跡からは琵琶湖が一望できました 平日にもかかわらず人がいっぱいいました 100名城スタンプ帳を片手に持ちながら 登るカップルを発見!! 入り口の人が親切でした |
●2007年11月17日登城 ちんさんさん |
安土城址は石段が見ものでした。 おそらく再現なのでしょうが、十分に雰囲気がありました。 山頂まで歩くと結構疲れますが、上からの景色は絶景です。 スタンプは安土城受付より、車で少し離れた信長の館のほうが状態がいいです。 |
●2007年11月17日登城 あゐ☆さん |
石垣〜(//▽//) |
●2007年11月17日登城 しんさん |
今は入場料取るのですね・・・ |
●2007年11月10日登城 紅孔雀さん |
... |
●2007年11月10日登城 土成さん |
出張ついでに足を伸ばす。 スタンプは良好(失敗)・・・ |
●2007年11月6日登城 八幡太郎さん |
天下布武! |
●2007年11月5日登城 masaさん |
4 |
●2007年11月4日登城 ちょくりさん |
信長の館で押印。ここもお祭り。天下布武の印を思わず買ってしまった。山を登ろうとしたとき、初めてスタンプを押していた人を見ました。あの石段は疲れた。でもとても楽しく、天主台上からの眺めはいいですね。やっぱり上らないといけませんな。 |
●2007年11月4日登城 ドラゴンさん |
今年、有料化される前に行ったので、スタンプを押すだけにしました。時間があれば、登りたかった。 |
●2007年11月4日登城 むねくnさん |
さすが信長の城です |
●2007年11月3日登城 gotchさん |
安土城考古博物館を見学の後、安土城跡へ。大手道〜天主跡〜三重塔〜仁王門と1時間弱でまわりましたが、登りの石段がきつかったです。 |
●2007年11月3日登城 KKK家族さん |
信長の館にスタンプあります。 たくさん資料館や博物館がありました。 |
●2007年11月3日登城 mgsknさん |
スタンプラリーが始まる前に行ったことのある城なので、駆け足になってしまいましたが、整備が進んでいるので、今度はじっくり訪れたいと思います。 |
●2007年11月3日登城 むじさん |
すばらしい石段!石垣! 登るのに苦労しますが、頑張るかいはあります。 |
●2007年10月31日登城 鷹さん |
安土城跡の受付でスタンプを押印。入城料が必要なのは仕方ないけど、一方通行(二王門側の出口閉鎖)はどうなんでしょうね? |
●2007年10月28日登城 Ayuさん |
観音寺城→信長の館でスタンプを捺してから行ったので 下から見上げるだけでした |
●2007年10月25日登城 tomomamarinさん |
天主跡から夕日に輝く琵琶湖に見とれていたら、閉園時間になってしまいあわてて下りていきました。 |
●2007年10月25日登城 古狸さん |
![]() もらいました。とても親切な管理人さんでした。捺印は、戦国とかけはなれた西洋建築の 「信長の館」で捺印しました。こちらの係員の人も とても親切です。 |
●2007年10月23日登城 まつにゃんさん |
天下人の居城。 大手道の側溝と石仏には驚かされます。 料金所でスタンプを押してもらいました。 |
●2007年10月20日登城 ぶぶちゃんさん |
信長を感じた |
●2007年10月20日登城 ピーちゃんさん |
学生時代。なーんも残ってなかったです。 |
●2007年10月17日登城 野武士さん |
3城目。レンタサイクルを利用。石の階段に、お地蔵さんが使われていました。スタンプは状態良好。大手道の幅広く、まっすぐのびる階段に圧倒されました。城郭資料館(200円)には、安土城の20分の1のひな型があり城全体が二つに分かれて内部構造がひとめで分かりやすくなっています。他に、信長がセミナリヨに滞在していたイエズス会派の神父に贈呈した屏風絵風陶板画、安土城内部障壁画(再現)を見ることが出来ます。小さなスペースに、資料館と喫茶店が同居している感じで、入場券+エスプレッソで400円。 ただ、入場料の200円は高いと感じました。 |
●2007年10月13日登城 おにっちさん |
田園地帯をレンタルサイクルで快適にまわれる。お城は石段のぼり。 |