3637件の登城記録があります。
3201件目~3250件目を表示しています。
●2009年6月28日登城 ゆたさん |
本日回った 彦根城→安土城→安土城考古学博物館&信長の館→観音寺城 の安土城です。 大手道は下からみあげると立派でした。 頂上は風景がよかったですが、安土城ありしときはここから さらに上から眺めたんだなあと感慨深かったです。 考古学博物館はさらっと。信長の館の安土城復元は デアゴの模型をつくってることもあっていっぱい写真をとってきました。 |
●2009年6月28日登城 かつーんさん |
安土城跡のスタンプをゲットしました。 道のりはハードでしたが、天主台跡から琵琶湖を望む景色はなかなかのものでした。 |
●2009年6月28日登城 小次郎さん |
14城目。 移動手段:諏訪から車 駐車場所:安土城跡前の駐車場(無料) 捺印場所:安土城跡受付 404段の石段は疲れました。 ちょうどウォークラリーをやっていて、結構混んでいました。 |
●2009年6月28日登城 孫市さん |
日曜日の昼に安土城跡に向かう。 JRのイベント?があったせいか観光客が結構いた。 観光客のほとんどが年配者である。 その年配者達にまぎれ、石段を登る。 日中の暑さもあって、結構きつかったが、なんとか天主跡までたどり着く。 その後、信長の館に向かう。 ここは、天主閣を再現したものが展示してあり、なかなかよかった。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年6月20日登城 Fujitakuさん |
安土城天守信長の館や安土城考古博物館と合わせてじっくりを見学しました。![]() ![]() ![]() |
●2009年6月20日登城 まさ。さん |
![]() |
●2009年6月15日登城 あやさん |
22.(自宅から車) 車で日帰り。 3時間程度走って到着。 大手道に感動するが、なんせ暑いっ!!登るんしんどいわ。 本丸跡まで、20分くらいで登りました!がんばった。 博物館…オヤスミでした。 なので、観音寺と一緒に行きたいと思い。帰宅。 (ほんとは両方一緒に行きたかったのに、体力ありませんので。) |
●2009年6月11日登城 つっちーさん |
第15城 滋賀県城巡りの旅、2城目。 <アクセス>観音寺城(車)安土町天主信長の館 <スタンプ押印場所>安土町天主信長の館受付 安土城跡受付 <スタンプの状態>△(信長の館:シャチハタ印 薄め)◎(安土城跡:シャチハタ・小型印) |
●2009年6月10日登城 河内音頭(鉄砲光四郎)さん |
凄いぞ、安土城。また行きたい。 |
●2009年6月10日登城 千早城主さん |
安土城は最高。 |
●2009年6月9日登城 issyさん |
天守台まで、以外に上りがきつい。 |
●2009年6月7日登城 すずさん |
観音寺城のあとに行きました。 疲れが取れてほっとしたら着いて、この山を登るのかと思っていたら杖が置いてもらってありました。その杖を借りて、階段を上がりました。けっこう急な段もあり、杖が大いに役立ちました。 一時間かかりました。 ![]() ![]() |
●2009年6月7日登城 セン丸さん |
![]() 幻の安土城。石垣の大きさに信長の偉大さを感じます。 近くに記念館的なものがいくつかありますので、そちらも合わせて。 |
●2009年6月6日登城 スズコウさん |
久しぶりに来たら有料になっていました。 各武将の屋敷跡地も見学しやすくなっておりよかったです。 |
●2009年6月6日登城 tiruさん |
入口にて押印。 曇っていて涼しい天候だと思いきや、上まで登ると汗だくになるので今からの方はタオルと飲み物着替え持参がよろしいかと思います。 かなりきつめですが登りきる達成感とここにあったんだという想像とでお腹いっぱいになります。 信長ファンならば一度は行くべきです。 |
●2009年6月3日登城 はるはるさん |
城跡なのに、入場料が500円でした。 でも、ちゃんとしたパンフレットもあったので、しょうがないかな・・・。 登城して、景色がとてもよっかったです。 |
●2009年5月31日登城 Misakiさん |
当日は城下で『あづち信長まつり』の予定でしたが、新型インフルエンザの影響で中止に・・・。めげずに登城しました。スタンプは受付(入場料を払うところ)で押せました。 |
●2009年5月29日登城 えーーーーーたさん |
![]() 城の跡しかないのに拝観料500円って…。駐車代は無料でした。大手道登るのはキツイですが見応えあります。汗でびしょびしょになりました。夏はタオルと着替えがいると思います。スタンプは信長の館で押しました。信長の館で安土城天守最上階が復元されていました。 |
●2009年5月26日登城 yattaさん |
雰囲気あります |
●2009年5月24日登城 りさこさん |
最近の歴史ブームからか女性がおおかったです。階段が多く、なかなかのしんどさでした。天主からの景色は最高でした。![]() ![]() |
●2009年5月23日登城 LAさん |
天下統一へ向けての拠点とした幻の居城へ 本堂跡からの眺めは最高だ♪ ![]() ![]() ![]() |
●2009年5月17日登城 yongjiangさん |
信長の館にて押す。 |
●2009年5月17日登城 おじさん |
安土山は前回登っており、今回は安土城信長天守の館へ訪問。 天守部分のレプリカはあるが、資料の展示はほとんどない。 信長の肖像画?が写真のようで興味深かった。 |
●2009年5月14日登城 ころくさん |
二度目の登城。なんどきても大好きなお城。大手道のすばらしいこと。 今回は、?見寺の三重塔、仁王門もみてきました。室町時代後期の建物で、見ごたえがありました。 |
●2009年5月14日登城 ゆきちさん |
天主では、いろいろ想像して感慨ぶかかったです。 |
●2009年5月14日登城 フーテンのゆきちさん |
観音寺のあとに訪城したので、きつくはありませんでした。 石垣が見事ですね。天主と呼ぶのも納得できます。 |
●2009年5月10日登城 たかあきさん |
<十九登城> ETC高速特割で家内と行ってきました。 彦根I.Cから国道8号線を経由して40分程で信長居城跡へ、正面駐車場にマイカーを駐車し、大手門から登城、受付でスタンプゲット、大手道の石段を登ること400段以上あり天主跡(何故か天守でなく天主です。)でぐったり!ここに五層七階の天主があったとはビックリ! 下山後すぐ近くにある信長の館を拝観(200円)20分の1の安土城が再現、豪華絢爛見るべし。(幻の城が、今ここに蘇る。映画『火天の城』9/12全国ロードショー) |
●2009年5月10日登城 micky999さん |
こども2人を連れて登城。 信長の思いを感じてきました。 天守をはじめ、建物は全く残っていませんが、天下人の居館にふさわしい 雄大さを感じます。 頂上に登ると.... 琵琶湖の眺めはなかなかですぞ。 |
●2009年5月10日登城 CRZたかさん |
51 |
●2009年5月9日登城 kottoさん |
石段がすごかった・・・60分から90分かかると書いてあったから、怯んだけど。 なんとか登れました〜。 |
●2009年5月9日登城 通行手形さん |
【第29城目】 安土駅から徒歩20分程度で安土城跡(拝観料500円)へ。そこから天主跡まで15分程度(結構登ります)。安土城跡入口から見学含めて2時間程度の山登りになると思います。 安土城跡から徒歩10分程度、信長の館にも入館(入館料500円)して再現された天主を見学しました。黄金色に輝き荘厳でした。その後、引き続き観音寺城へ。 【スタンプ状態】 ◎(信長の館にて) 【戦利品(土産)】 通行手形350円也(信長の館内売店にて)。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年5月6日登城 Rebirthさん |
19番目![]() ![]() ![]() |
●2009年5月5日登城 とみだらさん |
未記入 |
●2009年5月5日登城 槍の又右衛門さん |
LV1〜安土に登城。殿よりお下知賜る。 100名城攻略戦、槍の又右衛門にお任せあれ。 いざ、出陣じゃ〜!! |
●2009年5月4日登城 戦国太郎さん |
今回で5城目制覇。2度目の登城である。GWのシーズンだけあり多くの人が訪れ 賑わっていた。以前来たときより整備され入口で拝観料500円・駐車場で500円 少し高い感じがした。安土山は、そう見寺の所有である。三の丸など整備されていない 所がある。これからも徐々に整備をしていく予定だそうです。 期間限定(田植えシーズン)には、城の外堀を手漕ぎ和船で巡るお堀めぐりも やっていた。時間は約40分で風が気持ち良かった。2人の船頭さんが舟を漕いでくれて 楽しい話も聞かせてくれた。期間限定なのでおすすめかも! ![]() ![]() ![]() |
●2009年5月4日登城 mahiroさん |
一昨日の松阪⇒伊賀上野、昨日の高取⇒千早⇒和歌山⇒大阪、本日の彦根⇒小谷に続いて9城目。信長の館でスタンプ押印。中に入らないとスタンプは押せません。城址には残念ながら行きませんでした。 |
●2009年5月4日登城 EMIさん |
安土駅近く。皆レンタサイクルしてました。 スタンプは観音寺城の方にある信長の館にありました。 ここは、個人の所有らしい。フィギュアの織田君のおうちかしら?? 本当にここに7階だてのお城があったのか不思議。信長様もここにいたのねー。 入ると左右に家康や秀吉の家の跡もあり。 立派な門のあるお寺もセット組みです。 やらなかったけど、沼(?)みたいなところで、船遊び(40分程度らしい)もあったようです。 |
●2009年5月4日登城 マジでお城大好きです。さん |
![]() 山頂へ延びる石段がすごく印象に残りました。石段のところどころに石仏が埋め込まれていました。信長の仏教に対する思いはすごかったんだなぁ、と思いました。 |
●2009年5月4日登城 ギザ10さん |
![]() 「天下布武」の護木札を購入 |
●2009年5月3日登城 木村岳人さん |
36城目。 去年登城していたので、スタンプ押してさらっと終わるつもりだったが、?見寺が特別拝観をやったのでつい入ってしまった。通常料金+500円は高いが、まぁ茶室で抹茶、ほうじ茶、ヨモギもちをいただけたので、その料金と考えれば妥当か。特別拝観の内容は襖絵数点と、ちと微妙。 大手道のきれいに整えられた石垣、石段はさすが。三重塔と楼門付近は雰囲気も良く、写真栄えがする。 |
●2009年5月3日登城 こんちゃさん |
観音寺城とあわせたので安土駅からレンタサイクル。 なかなか見ごたえがありました。 スタンプはその前に信長館にてゲット。 受付のお姉さんに言うともらえます。 状態は良好でした。 |
●2009年5月3日登城 そうすけ&あかりのパパさん |
彦根城につづき、織田信長さまの安土城あとに行きました。 計405段の石段はたのしく上ることができました。天守跡からの景色はなかなかのもので、そこまで来てよかったと思いました。織田さまもここから天下統一を考えていいたのだど考えずにはいられません。 また、安土城が残っていたらどんなだろうかと思いました。 ![]() ![]() |
●2009年5月3日登城 ☆ぶっこらぶぅ☆さん |
信長の館にてスタンプGet! 安土城のすごさにビックリ!!! |
●2009年5月2日登城 くまとあひるさん |
信長の館にて押印。 安土城の再現に感動。 お土産屋は充実させたほうがよいのでは? |
●2009年5月2日登城 ほろさん |
信長の館で押印。天主の復元は迫力がありました。 ここも時間の都合で登城せず。 |
●2009年5月2日登城 ジェーティーブーさん |
22城目です。観音寺城に続き本日2城目の攻略になります。レンタサイクルを活用しての安土城でしたので、観音寺城攻めの後でも比較的楽に攻められたような気がします。安土駅からの2城攻略の際は絶対にレンタサイクルをお勧めします。観音寺城から信長の館、考古博物館、安土城跡、そして安土駅へ。じっくり観て回るには1日を要するようです。 それにしても安土城跡はすばらしかった。大手道の石段はきつかったが、建造物が全て現存していたらと思うと、感慨深いものがあります。 9月12日(土)からロードショー公開される「火天の城」(西田敏行主演)は、安土城築造を物語にした大作だそうで、大変楽しみです。 |
●2009年5月2日登城 レッドべっくさん |
山一つがお城だった様子がよくわかる城跡でした。 |
●2009年5月1日登城 きむちさん |
★★13城目★★ 滋賀旅行2日目に登城。 観音寺城登城後、文芸の郷レストランで「信長ハンバーグ定食」を食し、信長の館、考古博物館を見学しました。 信長の館の復元天主は豪華絢爛で、これがてっぺんに乗っかった天主閣はさぞ壮麗だっただろうと思いました。 レンタサイクルで安土城跡まで行き、受付でスタンプを押しました。 本丸跡、天主跡までは石段が続き、その両側に有名家臣の屋敷跡が連なります。 秀吉や前田利家の屋敷跡の石垣が見事です。 石段には石仏さえも材料として使われていて、信長は怖いもの知らずなのだなと思いました。 天主台に登ると城下が展望でき、信長も天下統一の野望と共にこの景色を眺めたのかなと思うと感慨深いものがありました。 【見所】 天主までの石段、家臣屋敷跡、石垣、天主台 【情報】 移 動:JR電車「安土駅」、レンタサイクル 特産品:信長グッズ、(以下近江八幡(隣駅))丁稚羊羹、赤こんにゃく、クラブハリエのバウムクーヘン 隣駅の近江八幡は近江商人ゆかりの地として有名です。 登城で掻いた汗を流したいなら、2つ先の野洲駅前にスーパー銭湯あり。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年5月1日登城 くりえさん |
安土駅より徒歩にて移動。大手道は見上げると圧巻でした。 |
●2009年5月1日登城 ひろさん |
. |