4004件の登城記録があります。
3301件目~3350件目を表示しています。
●2010年5月3日登城 金魚さん |
安土駅から登城口まで徒歩で20分。そして登城。季節はずれの暑さのなか頑張って歩きました。大手道の石段は圧巻です。![]() ![]() ![]() |
●2010年5月3日登城 オーチャキさん |
GWを利用して城めぐり開始! 東名〜北陸道で安土町へ 安土城を見学した後 近くにある天守閣を再現した 「信長の館」へ ![]() ![]() ![]() |
●2010年5月3日登城 ごっちんさん |
小谷・彦根・安土とまわった。 山の石段がかなりきつかったが、非常に気持ちよかった。 |
●2010年5月2日登城 K&Sの城巡りさん |
○61番目の登城 ○彦根に宿泊し、少し戻って安土城へ ○駐車場に車はあるものの誰もいない。 (9時以降は駐車場の管理人がおり有料) ○8時半に券売所のお姉さんが来て、9時からの開園だが開けてくれた。 (ありがとう) ○400段の石段は見かけよりも楽に登れた。 ○スタンプ設置場所は券売所 ○石段の途中数箇所に石仏があり1円や10円玉が置いてある。神仏も石段の踏み石にする信長は魔王と言われる由縁なのか・・・ ○天守跡から見る琵琶湖と安土の町は絶景!! ○燃えずに残った三重の塔と仁王門は、当時の偲ばせる。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年5月2日登城 かげさん |
2010 GW山城ツアー2城目 何年かぶりに来てみたら 入山料が・・・ まあ、しょうがないですね。 |
●2010年5月2日登城 たまたまさん |
![]() 2008_04_30 初登城 移動手段:自家用車 2010_05_02 2回目(スタンプ押印) 移動手段:自家用車 |
●2010年5月2日登城 たかやん&くみさん |
2010年、信長の館でスタンプをゲット。 2016年、安土山の上まで登りました。 |
●2010年5月1日登城 りまるさん |
運悪く駐車場が有料になってた。。。 |
●2010年4月30日登城 yascanさん |
ルート:小谷城、長浜城の次。 小谷城、安土城、観音寺城が同日だった。どれも往復1時間かかります。 三大山城ではないが、体力消耗します。2年前はこんなに整備されてなかった。 資料館は600円は高すぎ、入らなかった。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年4月26日登城 のぶ&めぐさん |
10城目。 信長の居城、安土城は受付を済ましスタンプを押すと、目の前に大手道がある。 とても広くて山の上へ向かって延びている。 周りには有名な家臣たちの屋敷跡が残っていて、興奮した。 火天の城という映画を観ていたので、作った人の大変さや、いかに珍しく素晴しい城を作ったのか理解ししていたのでより楽しむことができた。 石仏が沢山階段にあったのが印象的だ。 |
●2010年4月25日登城 アルファードさん |
拝観料を払って、石段を登りはじめましたが、 この石段の大きさは、他の城にはない、どちらかと 言えば京都のお寺や神社にあるような感じに思いました。 |
●2010年4月25日登城 チビさん |
信長の館の隣にあった一面の菜の花畑が、とてもきれいでした。 |
●2010年4月25日登城 だいふくさん |
正面に立ったとき、石垣の美しさに心奪われる。 今までの城の中でも、ベスト3に入るインパクトでした。 |
●2010年4月25日登城 チビ&ななさん |
信長の館でスタンプを押しました。 チビ![]() ![]() ![]() |
●2010年4月24日登城 クルックーさん |
彦根城と同時に攻略。 |
●2010年4月22日登城 道産子さん |
56城目 |
●2010年4月17日登城 S&Aさん |
![]() 今回また夫婦一緒にスタンプを押しに行ったら、変わっている事が多数ありました。 まず駐車場が有料化。 そして入山も有料化。 維持管理にもお金がかかるから仕方がないと思うので快く払いますが、時代は変わったなぁとしみじみ…。 |
●2010年4月15日登城 KAZさん |
建物はほとんどありません。 9城目 |
●2010年4月13日登城 ごっくんさん |
信長の館で押印 そして登城 埋もれてた古山をあそこまで発掘してくれたのには脱帽 あの天守台の大きさ 実際のっかっている姿を想像する しかし安土に家康邸はあったのだろうか? |
●2010年4月13日登城 クボタツさん |
二度目 |
●2010年4月11日登城 しーやんさん |
・・・。 |
●2010年4月11日登城 なおっとさん |
跡だけでもすごい |
●2010年4月10日登城 TAKUさん |
信長の館でスタンプを押す。安土城は以前に見学していて、特に変わって いないので今回はパス。安土と観音寺を見学するには駅前で自転車を借りる がいい。 |
●2010年4月10日登城 kaiさん |
28城目。 観音寺城へ行った後、車で移動。 大手道前の駐車場?(有料)利用。 スタンプの設置場所:安土城天主「信長の館」受付(城跡から車で約2〜3分の距離) ![]() ![]() ![]() |
●2010年4月10日登城 ラプトルさん |
9城目。 桜が満開で、周辺には花見客が多かったです。 大手道を下から眺め上げると圧巻です。 |
●2010年4月10日登城 まるしくんさん |
安土城跡は個人的にも興味深いところだったので楽しみでした!山城で、石垣なり雰囲気なりとても気にいった〜想像させられた☆ 信長の館にもよって再現天守、当時としてはすごいわ。信長はやはりすごい勢力ありましたな!天晴れ☆ |
●2010年4月10日登城 k-yamaneさん |
まだ整備されていない頃から3度くらい訪問しています。 ので、日付は適当です。 昔は入場料などもとっていませんでしたが。。 桜の頃はとても綺麗です。 |
●2010年4月8日登城 のりちゃんさん |
今回はレンタカーで小谷⇒彦根⇒安土⇒観音寺へ。信長の館でスタンプを押す。レストランで1日10食限定の近江牛、信長ハンバーグ(980円)を食べて安土城跡へ。急な石段で足がガクガク。このあと観音寺の石段もすごいらしいので途中で引き返した^^; |
●2010年4月6日登城 くろしおさん |
安土駅を降りてすぐのところのレンタサイクル店で自転車を借り、地図を見ながら10分ほど走れば、安土城址に着きます。 安土城のスタンプは、城跡から少し離れた信長の館というところにあります。 |
●2010年4月3日登城 kuma2さん |
![]() 観音寺城より、先に信長の館へ行き、スタンプ押印後、安土城址へ。 天主台まで約400段の石段登り。 想像通りの急な石段であるが、途中の史跡を見ながら登ると思ったほどの作業感はなく、あっという間に天主台址へ到着する。 やはり今までの城址とはスケールが違うことを実感する。 下山後、例によって近江八幡へ出てバームクーヘンを購入後、地元の焼肉屋で近江牛を食し、帰途に着く。 |
●2010年4月3日登城 ★※丹波の山奥※★さん |
23城目 18切符を使用 レンタサイクルを使用して観音寺城まで。 |
●2010年4月3日登城 ●▲■楽則能久●▲■さん |
100名城分のまとめ記入 |
●2010年4月2日登城 いっくんさん |
![]() |
●2010年4月1日登城 スパカツさん |
19城目 彦根城からの移動。整備されている石段の長いこと、天主台の跡など信長の勢いを感じさせられた。![]() ![]() |
●2010年3月29日登城 キャッスルオヤジさん |
登城4城目 前日、近江八幡に宿泊し安土城へ。 駐車料金を取るのなら、せめて簡易舗装くらいしてほしい。 入口入ってすぐに上に向かってまっすぐに大手道が伸びており、これだけでも見る価値があるかも。 すぐ横の秀吉や利家の屋敷跡を横目に見ながらひたすら上へ。 かなりきつい道を登りながらようやく付いた天主跡から見る景色がとても素晴らしかったです。 スタンプだけでなく、上まで行って信長も見たであろう景色を堪能してください。 登城のしやすさ:☆(ほとんど登山道です、靴は最低でもスニーカーにしたほうが無難) スタンプ:券売所内案内所 |
●2010年3月28日登城 カロンさん |
場所わかりにくい・・ 信長の館・・ やっぱり気分もスタンプもブルー |
●2010年3月27日登城 いぬきもさん |
信長が天主に住んでいたことで有名な城。天主跡まで登ったが、なかなかの勾配でこれを毎日登っていたと思われる家臣は大変だなあと感じた。 遺構はふもとの重臣の屋敷跡、天守台まわりなど少数なので見応えのあるなしで言うとないかも知れないが、遠くに見える琵琶湖を眺めたりと歴史のロマン的にはいろいろ感じることができる城趾ではないかと思う。 ![]() ![]() |
●2010年3月26日登城 Mickeyさん |
まっすぐな大手道、天主台からの琵琶湖の眺めに感動。 |
●2010年3月26日登城 ギャラクシーさん |
春の城廻の旅、1城目。夜行快速「ムーンライトながら」で大垣から乗り継ぎ近江八幡でレンタカーを借りる。朝一番で信長の館でスタンプゲットと天主のレプリカを見る。その後登城。寝不足の体には、結構きつい登りだった。 |
●2010年3月24日登城 やまやま。さん |
信長築城の安土城!! 雨が降ってたけど雨の中の登城も趣深い・・・ 晴れた日はもっとええんちゃうかな。。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年3月22日登城 鬼美濃さん |
第44城目 観音寺城の後、レンタカーで移動。安土城考古博物館、安土城天主信長の館(スタンプ押印)を見学後、安土城址の駐車場へ(500円)。入山料500円を払い城内へ。約20年ぶりの安土城は石段がきれいに整備されていた。人の多さにもびっくり。若い人が多かった。帰路は?見寺を通り伝羽柴秀吉邸に降りてきて駐車場へ。以前は百々橋に降りれたのに通行できなくなっていた。 |
●2010年3月22日登城 里灯&佳央さん |
信長の館でスタンプ。 城跡にも行きましたが石段を見るに留める(観音寺城でバテた) |
●2010年3月22日登城 黒フォレさん |
![]() 比べれば大丈夫でした。 それにしても人が多いですね。 私有地とはいえ、駐車場と入城で1000円は高く感じました。 スタンプは城跡受付にて押しましたが、インクが濃いので力を抜いて押しました。 見学コース(一周コース)を考え、写真は登りながら撮ったのがよかったです。 |
●2010年3月22日登城 てっちゃんさん |
大手門がやはり立派ですね |
●2010年3月22日登城 はるちょんさん |
★★★★☆ |
●2010年3月20日登城 雲水さん |
33城目 安土城天主「信長の館」でスタンプゲット。 入場料500円は展示物を考えるとお高めです。 |
●2010年3月20日登城 ともしゃちさん |
映画で見た「火天の城」のような天主があったんだぁ 現存してたら素晴らしいのに。。。残念 |
●2010年3月20日登城 まさたかさん |
16城目 |
●2010年3月19日登城 ◆はごろも◆さん |
59城目。彦根から朝JRで安土駅まで移動、この日安土城と観音寺城を予定。結果的にレンタサイクルにすれば良かったが時間があったので城まで歩く(30分)。城の前を整備中、トイレが新しくなっていた。大手道の石段が天主閣跡まで続くが、これが結構しんどい。映画「火天の城」では天主閣がメインだが、この石垣と石段も大変なものだ。昔の人はすごい。このあと「信長の館」まで歩いて20分位。 |
●2010年3月18日登城 もっちいさん |
レンタサイクルで、観音寺城と同じ日に行きました。すごい石段ですっかり筋肉痛です。一夜にして炎上してしまったそうで、なんだか信長の無念がいまだに渦巻いてるような・・・ |