ID | 5574 |
名前 | かわまく |
コメント | 城好き! |
登城マップ |
犬山城 2008年11月15日 | 前から訪れたかったところ、伊勢詣の帰りに寄った。 保存状態もよく歴史を感じる。 翌日は名古屋城へ。 |
---|---|
名古屋城 2008年11月16日 | 前日の犬山城登城の後で。 姫路城より大きいとの事。さすが、徳川の威光か。 でも空気感というか、あまり歴史を肌で感じることができない。 |
熊本城 2011年7月8日 | 出張のついでに訪れた。まさに名城。 |
仙台城 2012年2月24日 | 青葉城恋歌が浮かんでくる |
首里城 2012年11月1日 | 出張の機会があり、2度目の訪問。 前回は1994年だったか。 |
岐阜城 2014年7月31日 | 過去の登録。 斉藤道三接見に向かう、信長の姿を偲びつつ。 |
彦根城 2014年8月13日 | スタンプは入場券売り場の台の上においてあるが、さすが名城、色んな種類のスタンプがある。 名城100と似たようなスタンプもあるので間違えないように。シャチハタでなくスタンプ台式ももの。試し押しはうまくいったのに、スタンプ帳に押す時力を入れすぎて滲んでしまった。>< 夏休み初日で天守入口で15分待ち。 天守内見学に40分! GWは2時間待ちだったとか。 天守内階段の急なこと。 |
安土城 2014年8月13日 | 夏休み初日、入山者が多かった。大手道脇にある羽柴秀吉邸、前田利家邸も興味深い。 安土考古学博物館に安土城跡発掘前後の復元模型がある。 想像以上に登頂は困難、その分天主台からの眺めは絶景! スタンプは信長公廟で。 駅前の城郭資料館にも観音寺城とセットで置いてあるが、印影は資料館が良好。入館料200円かかるがテーブルでゆっくり押せる。1/20スケールの安土天主復元模型は、中央から分割する構造でかなり精巧にできている。 |
千早城 2014年8月16日 | アクセスが大変な高取城、千早城の2城制覇を狙って1日ががりで周った。 最初は高取城、このサイトの情報で近鉄飛鳥駅前の明日香レンタサイクルで原付を借りたのだが、1日2,000円とのことで、思い切って千早城も回ることに。 高取城登城後、壺阪山駅から約1時間。ナビがないので、何度も携帯の地図で確認しながらだったが、天気のいい日に安全運転でゆっくり回れば快適なツーリングになる。初夏から秋口にかけてはお勧めかも。ただし、慣れてない人や運転に自信のない人は電車、バスルートのほうが賢明だと思う。 「まつまさ」の駐車場に止めて、お約束の「しいたけそば(600円)」を注文。評判どおり美味しい! スタンプを押しつつ、登城ルートを確認。 裏の登山道から約1時間で往復できた。本丸跡が千早神社になっており、あまり遺構等を確認できなかった。距離は短くとも、急勾配の登山ルートはやはりハード。 |
高取城 2014年8月16日 | このサイトの情報で近鉄飛鳥駅前の明日香レンタサイクルで原付を借りたのだが、1日2,000円とのことで、思い切って千早城も回ることにした。飛鳥駅から約10分でnoconocoに到着。モーニングセットを注文、登城前の腹ごなしを。親切なお店のおねえさんにスタンプを借りて登山ルートを確認。原付で行くことを伝えると、多少距離はあるが壺阪寺のルートが登山距離が短くていいのでは、とのアドバイス。 夢創館の前を通ると休館日のはずが入口が開いていたので覗いてみた。ここで高取城之図(A3コピー)と家紋バッチ付き登城証明書を購入、いざ出発。 壺阪寺より先は舗装路といえ、道幅が狭くなる。対向車とのすれ違いなどを考えると、車の場合は駐車場に止めて、タクシーで往復する手も。 原付のメリットはここにあった。登山道入口に簡易トイレがあり、ここに原付を止めて約1時間で往復。 二の丸、本丸、天守台の石積みは見事。やはりどうやって運んだのかと思う。 夏休み中だが、途中犬を連れた夫婦とすれ違っただけで、高取城を独り占め。 |
松阪城 2014年8月17日 | 伊勢参拝のついでに、外宮→松阪→内宮と周った。 松阪駅(JR側)から徒歩約15分程だが、猛暑で汗だくに。 城跡入口を入って正面の石垣に感動、見事な野面積み! 左右から回れるのだが、左から回って本居宣長記念館でスタンプをGET。 100名城のスタンプは受付内に置いてあり、折角なので記念館も見学することにしたが、これが以外によかった。 登城はさほどつらくないが、二の丸、本丸、天守と見事な石積み! いい意味で期待を裏切られた。 街に戻って早めの昼食をと思ったが目当ての店が開店前だったので、庄屋日本海という居酒屋で「松阪牛サイコロステーキ定食」(2,000円)を注文、実に美味かった! |
和歌山城 2014年8月21日 | 徳川吉宗をはじめ、数代の将軍を輩出している紀伊家の居城。 8月一杯まで入場時間が延長されているとの情報で、仕事終えてから南海電車で和歌山市へ。 ライトアップされた天守と最上階からの夜景が心地よい風と共に和ませてくれた。 スタンプは入場券売り場で、印影も良好。帰りに和歌山ラーメンを、実に美味かった。 |
伊賀上野城 2014年8月22日 | 近鉄 伊賀神戸から風情のある伊賀鉄道に乗り換えて上野市で下車、徒歩約5分。 高石垣も見事だが、復元天守(3層)が木造というめずらしいもの。天井の絵も見事。 |
赤穂城 2014年8月22日 | 播州赤穂駅から徒歩約15分。敷地がかなり広い。このサイトの情報でスタンプは資料館でGET。入場せずともスタンプだけ押させてもらえた。その後、二の丸、本丸へ。2冊あったスタンプ帳が1冊見当たらない。慌てて資料館へ戻ったら、受付の方が苦笑い。 本丸門にあるスタンプを押してみたら情報通り印影がかすれている。取り替えたほうがいいかと思う。食料搬入に利用された水手門は中々珍しい。米蔵も復元されている。 |
竹田城 2014年8月23日 | 前回の登城に続き、立雲峡にチャレンジ。レンタカーで深夜に家を出て、高速を降りると霧が出て期待が高まる。 立雲峡駐車場に夜明け前に到着。すでに車が5〜6台止まっている。懐中電灯を手に登山開始。第1展望台まで30分! 途中第2展望台(駐車場から約20分)で夜明けを迎えると、何と雲海から竹田城跡が姿を見せる。この時期としてはほぼ奇跡の感動。第1展望台まで登って何枚か撮影するとすっかり雲に覆われてしまった。その後1時間半後、雲から再度その姿を現す。周りにいた人たちからも歓喜の声が。 本丸は修復工事中で入れなかったため、天守台からの眺めをカメラに収めることができず。スタンプはJR竹田駅で、朝7:00から利用できるのがありがたい。 その後、篠山、姫路、明石へ。 |
姫路城 2014年8月23日 | 修復工事開始前に一度登城したが、外壁、瓦の修復が終わったとのことで訪れた。 際立つ白さ。白漆喰は時間とともにカビにより黒くなるそうで、今が一番美しい時期との事。 |
篠山城 2014年8月23日 | 兵庫県塗りつぶし&リベンジを兼ねて車で回った。竹田城跡から約1時間。 高石も大書院も中々見事。スタンプは大書院受付前で。印影良好。 |
明石城 2014年8月23日 | 兵庫県塗りつぶしの最後。駐車場に車を止めて、スタンプはサービスセンターで。印影良好。2か所ある隅櫓は美しい。整備された公園で、市民の憩いの場になっている。 時間の関係で、明石焼きは次回のお楽しみ。 |
二条城 2014年8月24日 | 修学旅行以来の訪問。 修学旅行のガイドの案内を横で聞き、外国人旅行者のガイドの案内を横で聞き! 天守台を見て、ここに天守があったことを初めて知った。 当時とは全く違った感動。 |
観音寺城 2014年8月24日 | 安土駅前でレンタサイクルを借りて、桑実寺の石段から登城。かなりハード。 スタンプは駅前(裏)の城郭記念館(200円)で。安土城のと2つのスタンプが置いてあり、印影も良好。1/20スケールの安土城天主模型を眺めがら、美味しいと評判のコーヒーで喉を潤す。 復元模型は中央で分割するようになっており、天主内部の構造を見ることができる。かなり精巧にできている。 |
大阪城 2014年8月29日 | 過去5回位訪問している。 スタンプは天守閣1F受付にあるのだが、入場後エレベータで上層階に昇り、スタンプを押し忘れて出てしまった。再入場不可とのことで、再度600円払う羽目になってしまった。有料施設内にスタンプを置くのも何とかしてほしい。 大阪夏の陣から400年を迎え、現在、初代大坂城の昭和59(1984)年発見の石垣を、再び掘り起こし、公開するという事業プロジェクトが進んでいる。 |
小谷城 2014年8月31日 | 夏休み最後に近畿コンプリート。 ここでの情報を元にレンタカーで戦国歴史資料館へ。スタンプは受付向いにあり、試し押しをして、スタンプ帳へ押そうとしたらあとから来たカップルがスタンプ帳を見て「すごい、こんなに押してある!」と、緊張して力を抜いたため印影が薄くなってしまった。番所跡前の駐車場に車を止めて登城開始。「熊注意!」の看板にビビリながら、15分で本丸、さらに15分で山王丸へ。大嶽城は断念。さほど熱くない日だったが、噴出す汗。途中ロケでも使用された桜馬場からの眺めは最高。浅井家、3姉妹、信長、秀吉らのことを思い描いて登城すると感慨深い。下りは滑りやすいので要注意。トレッキングシューズや簡単な登山靴などがお勧め。 |
江戸城 2014年9月6日 | 近畿制覇の後は、関東移封の家康の気分で江戸城入城。 ここから関東・甲信越制覇を目指す、なんて。 今の皇居、江戸城跡はほぼ内堀内だが、外堀の範囲まで考えるとその規模はとてつもない。 天守再興の計画もあるようだが、名古屋城のようにあまり歴史を感じないものにならないことを願う。 スタンプは北の丸休憩所(レストハウス)で。武道館イベント開催の日でレストハウスが大混雑。 スタッフに尋ねたら「いたずらされないように隠してあります」とのこと、なるほど。 印影は良好だが、やや強めに押したほうがいいかと。 |
川越城 2014年9月13日 | 現存する本丸御殿としては貴重なもの。 さすが徳川歴代の要職が置かれただけのことはある。 スタンプは本丸御殿受付で、他にも北側駐車場とかに置いてあるらしい。 本丸の第2展示室に「日本100名城」の全スタンプがパネル展示してある。 塗りつぶしの参考に。 家老詰所で家老たちが見ているのは「嘉永七年申九月御出来品川沖二番台場図」。 現在のお台場レインボーブリッジ下あたりのものらしく、黒船来航のときに川越藩の兵が守備をした『二番台場』の図だとか。 |
八王子城 2014年9月20日 | 関東甲信越で一番期待していた小田原北条氏最大の支城。 本丸まで行くとかなりの登山になるのでそれなりの準備が必要。 スタンプは管理棟前に置いてある。 ここ管理棟を基点に右方向が本丸方面。それなりの山登りで本丸まで30〜40分。途中九合目あたりの景色は最高。戻って、左方向は御主殿方面。 さほど登りもなく、早歩きで30分ほどで戻ってこれる。見所は御主殿のほうが多いので時間がない場合はこちらだけでも見ておきたい。 見所は曳橋、虎口石垣、冠門、御主殿曲輪、御主殿の滝など。曳橋は老朽化で通行禁止になっているが、解体して木造以外の構造で再建する計画があるようだ。 |
武田氏館 2014年9月20日 | 土曜日で道路が混んでいるため、高尾駅前の駐車場に車を止めて、普通電車で甲府へ。 この後戻って八王子城登城予定のため、分刻みの強行スケジュール。言わずと知れた武田氏の居城。 甲府駅で予定していたレンタサイクルが見つからず、バスも30分後だったので、歩き始めたが時短のため途中でタクシーを利用(710円)。 中心は武田神社だが発掘された遺構や堀を見ることができ、うれしい誤算。 スタンプは宝物殿にあるが、本殿脇のお札渡し場所で巫女さんにお願いすると出してくれる。印影も良好。 帰りは時間をチェックしてバスにて甲府駅まで(190円)。 急いでいたため1万円札しかなく、運転者さんが「小銭ある分でいいよ」。 次の出発まで時間があるとのことなので、コンビにで両替して料金を支払った。感謝! 急ぎ足で駅反対側の甲府城へ。 |
甲府城 2014年9月20日 | 武田氏館の後に登城。 武田、豊臣、徳川と続いた重要な戦略拠点。甲府駅から徒歩5分。 電車の車窓から大きな石垣が目の前に迫る。 スタンプは稲荷櫓で、印影良好。公園管理事務所にもある。 城郭はきれいに整備され、徳川の威光を感じる。稲荷門そばの石垣は積み直しをしており、旧石垣跡を見ることができる。 城郭の一部は「舞鶴城公園」として公開されており、武田氏館の後だとまったく違った趣がある。 山手御門は歴史公園にあるのでここも忘れずに見ておきたい。 |
松本城 2014年9月21日 | 休日で天気も良かったが、色んなイベントもやってて人が多かった。 入口に天守見学60分の看板が。とりあえず入場して管理事務所でスタンプをget、印影は良好。 他のスタンプは太鼓門下に置いてあるが、名城スタンプは大事に扱われている。写真撮影場所にいた武士と姫にお願いするとポーズを決めてくれた。 徳川時代、石川数正による普請。現存天守だが時代のせいか、姫路城ほど縄張りが複雑でない気がした。 |
高遠城 2014年9月21日 | 休みを利用して関東甲信越塗りつぶしの1城目。公園グランド駐車場に車を止めたがどこに何があるのかよくわからない。階段を上った場所に看板で案内図があり、それを頼りに散策してみる。途中、問屋門、本丸空堀、太鼓櫓を経た先に歴史博物館の看板を見つけ、徒歩で向かう。スタンプは外に置いてあり、印影も良好。 遺構や曲輪、堀などがわかりにくく、事前に歴史背景等を勉強して登城することをお勧めしたい。駐車場を出た向かいに高校の門として使用されていた大手門がある(最初の写真) |
松代城 2014年9月21日 | 高遠、松本と登城して本日3城目。 有名な川中島の戦いの舞台。 城郭はきれいに整備されていて気持ちのよい登城となった。 スタンプは松代城管理棟の外に置いてある。場所は太鼓門に向って左手奥。 印影も良好。 |
上田城 2014年9月21日 | 高遠、松本、松代と回って本日4城目。 休日で天気もよく、カップルや家族連れで賑わっていた。 櫓門手前に大勢の人だまりが、見ると武将、姫などのスタッフとの記念撮影に並んでいた。 横目で見つつ、真田石〜南櫓〜北櫓〜真田神社〜本丸跡と場内を散策。 ゆっくりしたかったが時間の都合で早々に切り上げる。 スタンプは南櫓受付にあるが、帰りに観光会館によってget、印影も良好。 |
小諸城 2014年9月21日 | 高遠、松本、松代、上田と回って本日最後の登城。 山本勘助縄張りの城。 16時前に大手門跡駐車場に車を止めて、まずは大手門に感動。 しかし、事前の勉強不足でその後は何がどこにあるのか看板を追って歩いてもわからない。 観光案内所で小海線の地下道を通った懐古園にあるとの情報でなんとか閉館に間に合う。 スタンプは懐古園事務所入口で無料で押せるが、印影にやや難あり。 中央部がやや薄くなってしまう。 本丸奥に小規模な天守台があるが、登って堀側をみると結構足がすくんでしまう。 あまり期待していなかったが、結構見入ってしまった。 |
箕輪城 2014年9月22日 | 休みを利用した関東甲信越塗りつぶし2日目。 名城めぐりを始めてからどんどん引き込まれていく山城に期待が高まる。 場所が離れているスタンプ場所の箕郷支所(役所の出張所)に最初に立ち寄り、押印後案内パンフレットももらっていざ登城。 印影はやや難ありで、かすれ、にじみの可能性がある。 現地に行くとわかるがこのパンフレットがないと場内散策は困難を極める。 標高は高くないのでさほど気にしなくてもよいが、敷地内をすべて回ると結構な荒れ地を通るので、それなりの準備は必要かと。 この時期でも虫が多く、蚊にもやられた。 見どころは土塁、空堀、石垣、礎石等。 中には発掘後埋め戻されたものもあり、確認が難しい場所も。 場内をすべて回ると一時間以上かかるが、本丸跡中心の中央コースだと30分程度で回れる。 |
足利氏館 2014年9月22日 | 箕輪城から本日2城目。 車で行ったが近くに駐車場がない。よく見ると神社境内内に駐車スペース(20台程度)があった。 神社裏側の門をくぐるのだが、少し緊張した。 足利氏は鎌倉幕府の御家人で尊氏が室町幕府を開くのだが、この場所からも想像もできない。 所謂お寺なので城らしくないが、堀や土塁などの遺構は鎌倉時代地方武士の館を今に伝える貴重なものである。 スタンプは最初間違えて無料休憩所に行き、名物の「足利しゅうまい」とやらを食べた。 ソースで食べるたこやき的なものだが、以外に旨かった。 でスタンプは本堂の受付(お守り等も販売)で、印影は良好。 |
金山城 2014年9月22日 | 箕輪、足利に続いて本日3城目。 標高は235.8mとのことだが、途中の駐車場まで車で行くと登城はさほど苦労しない。 車の場合、道幅も狭く対向車には十分気をつけたい。ただ他にもコメントがある通り虫(特にハチ)が多く、虫よけや長そで等、準備したほうがいい。 事前に色々調べたがなかなか城全体のイメージがわからなかった。で実際に行ってみると想像以上のすばらしさ。色々な遺構も見事に復元整備されており、何度でも訪れたい場所となった。 特に途中数か所から見ることができる眺めは絶景で、これだけでも登城の価値はある。 これからの季節にお勧め。 入場料等も不要。 スタンプは駐車場から少し上った南曲輪休憩所内にあり、印影も良好。飲み物の自販機もあるので買い忘れても大丈夫。 実城(新田神社)は金山城跡の最高地点にあり、荘厳な雰囲気が漂う。復元された大手虎口の石垣、三の丸、馬場曲輪、見晴らし台、日ノ池、月ノ池等、見どころ満載の城である。 |
鉢形城 2014年9月22日 | 休みを利用しての関東甲信越塗りつぶしの最後。 車で行ったがナビで近くまで行っても駐車場や案内板がわかりづらく苦慮した。 奥まで行くと四脚門を発見。 その奥が本曲輪と思いきや三の曲輪らしい。本曲輪は車で通り過ぎた離れた場所だった。 その敷地の広さは想像以上。 ゆっくりと散歩しても十分楽しめる。 歴史館は二の曲輪脇から徒歩7〜8分だが、月曜日で休館日。 職員らしき人に聞いてみると、駐車場入口のポスト内に置いてあるとのこと。 駐車場内側から手を伸ばして、スタンプ台と印を取りだし、ポストの上で試し押し、どう見ても不審者だ。 他にもコメントがあるが印影はゴム印のため難ありで、少し強く4隅もしっかりと押さないできれいに押せない。 試し押ししてもうまくいかなかった。 でも何とかスタンプがgetできてよかった。 |
小田原城 2014年11月22日 | 小田原攻め! 城郭の規模、遺構など、難攻不落と言われた当時を偲ぶことがことができる。 復興天守は現物の模型を元に復元されており、ほぼ往時の姿を見ることができる。複合式層塔型3重4階の構造で、最上階から見る相模湾、小田原市内の眺望は絶景! スタンプは天守1階の受付にて、印影は良好。 |
佐倉城 2014年11月30日 | 休日を利用して、千葉県、茨城県の塗りつぶしへ。 まずは佐倉城、建物等は残っていないとのことであまり期待していなかったが、いい意味で期待を裏切られた。土塁や堀、本丸跡、天守址、出丸、角馬出、礎石等、見どころが多い。スタンプは公園管理事務所で、入口ポストと事務所内に置いてある。シャチハタ式ではないが、事務所内のスタンプがインクがなくなっている感じだった。時間の都合で歴博は次の機会にゆっくりと。 |
水戸城 2014年11月30日 | 佐倉城登城後、水戸城へ。 スタンプは弘道館受付で、印影良好。弘道館は入場料200円以上の価値がある。 他の投稿にもあるが、徳川御三家の居城としてはもう少し、遺構、建物等、保存・整備してほしいところ。徳川ミュージアムは別として、見どころは弘道館、薬医門、堀くらいか。 ただ、写真2枚目は本丸−二の丸の間の堀で、現在はJR水郡線が通っているがその堀の深さを見ても、如何に要害であったかが分かる。 明治の初期に各地の城が取り壊されて、役所や軍施設として利用されているケースは多いが、その後地域の取り組みで復興、整備されているところも多い。水戸城址に現在学校が立ち並んでいる現状から、それを移転させるのは難しいとは思うが、紀伊和歌山城、尾張名古屋城とくらべても寂しい。 |
山中城 2014年12月28日 | 富士方面での予定があり、車で約40分。晴天に恵まれ絶好の登城日和。売店駐車場に止めて、山菜そばを食しながらスタンプget、印影良好。登城の間、車を止めさせてもらった。広い城郭を、三ノ丸〜西櫓(工事中)〜西ノ丸〜北ノ丸〜本丸〜兵糧庫〜二ノ丸〜山中城将の墓、御馬場曲輪〜岱先出丸〜すりばち曲輪と約1時間で廻ったが、二ノ丸橋〜元西櫓が工事中(写真2枚目)で一部迂回することに。岱先出丸からの富士山は絶景。復元された障子堀や土塁は見事で如何に要害であったか想像できる。その要害も増築未完成のまま7万の秀吉軍に攻められ、半日で落城したと伝えられている。 |
吉野ヶ里 2014年12月30日 | 福岡から車で約1時間。百名城のおかげで以前から訪れたかった場所へ。東口駐車場に車を止めて、受付にて珍しい丸型のスタンプget、印影良好。時間の都合で約1時間の最短ルートを聞いて登城。南内郭〜北内郭〜北墳丘墓〜甕棺墓列とハイライト見学の後、園内遊覧バスにて東口ゲートへ。他にもコメントがあるが、年間パスポートがあるなどまるでテーマパーク。その後、佐賀城へ。 |
佐賀城 2014年12月30日 | 45城目。吉野ヶ里から車で約30分。駐車場も拝観もすべて無料のありがたい百名城。鯱の門〜本丸御殿〜天守台と20分程度で廻った。本丸御殿休館で管理事務所でスタンプをget、印影良好。 |
弘前城 2015年4月24日 | 暖かくなったので登城再開。大規模修理移築前にと1か月前から計画したこの日、さくら祭りも開催され、園内の桜もほぼ満開と条件に恵まれた。天守内の展示品はすでに搬出された後だったのでやや残念だったが、内堀が公開されて間近で石垣を見れたり、桜と天守のコラボなど、貴重な時間となった。スタンプは天守入口で印影良好。平日だったこともあり、天守入口での待ち時間も20分ほど。翌日は根城へ。 |
根城 2015年4月25日 | 前日の弘前城に続いて登城。園内のしだれ桜も見事に満開で、気持のよい登城となった。 吉野ヶ里とやや似た雰囲気。スタンプは入場券販売受付で印影良好、親切に試し押しまで案内してくれた。 |
高松城 2015年6月19日 | 休暇を利用して四国城めぐり 1城目。 サンライズ瀬戸で早朝に高松駅に到着。味庄で腹ごしらえした後、小雨交じりの玉藻公園西口へ。 受付でスタンプ(印影良好)。鞘橋、天守閣跡、月見櫓、水手御門、艮櫓と1時間程度でゆっくり巡る。天守閣復元の計画があるようだ。 水門は城主が江戸から帰城時船を利用していたことから設けられたとのこと。天気の良い日にまた訪れたい。 |
徳島城 2015年6月19日 | 四国城めぐり 2城目。 高松城から車で約70分。表門の「鷲の門」が復元されており、門を入ると大手門の枡形虎口とこの城最大の櫓「太鼓櫓」の石垣が出迎えてくれる。スタンプは徳島城博物館受付カウンターで、印影良好。時間の都合で見学はできなかったが、受付の女性が親切に対応してくれた。 山頂部には多くの石垣群が残り、麓の居館部分には御殿跡に庭園が残っている。天守は、城山山頂の東二の丸に三層の天守があったようだが、天守台等遺構は何も残っていない。 |
高知城 2015年6月19日 | 四国城めぐり 3城目は、記念すべき塗りつぶし50城目。「功名が辻」以来ずっと訪れたかった場所にやっと来ることができて、感動! 徳島城より高速で約2時間。スタンプは本丸御殿入口で、印影良好。本丸内に千代の着物(ドラマで仲間由紀恵が着用)が展示されている。現存天守12のうち、四国には4城あり、そのひとつ。さすがに見どころが多く、ゆっくり2時間かけて廻った。 |
宇和島城 2015年6月20日 | 四国城めぐり 4城目。 宿泊先(四万十市)から近い中村城への登城後、四万十川の景観に癒されて約2時間のドライブ。小さな駐車場に車を止めるが帰りには3台の駐車場待ちになっていた。 緩やかな坂道ルートと石段ルート、当然石段を選択。近畿の山城に比べればさほど辛くない。 本丸内に忽然と姿を現す天守。藤堂高虎の築城と言われる現存天守(この後高虎は今治へ転封となる)、周りの景色と相まって中々絵になる。スタンプは天守入口で、印影良好。 登城後、駅前のかどやで名物の「鯛めし」を食すが、これがまた美味い! |
大洲城 2015年6月20日 | 四国城めぐり 5城目。 明治期の古写真、築城当時使用された雛型、発掘調査などの資料をもとに史実に基づいて忠実に木造復元された珍しい城。高欄櫓、台所櫓との連立式天守は非常に美しく、他にも三の丸南隅櫓、苧綿櫓など見どころが多い。 登城後、幸運にも月に一度行われている大洲藩鉄砲隊の演武を見ることができ、最近加わった女性隊員も含め5人の演武は見事だった。お気に入りの城のひとつとなった。 |
松山城 2015年6月20日 | 四国城めぐり 6城目。 |
湯築城 2015年6月21日 | 四国城めぐり 7城目 |
今治城 2015年6月21日 | 四国城めぐり 8城目 |
丸亀城 2015年6月21日 | 四国城めぐり 9城目 |
飫肥城 2015年7月17日 | 所要で宮崎に行く機会があり、念願の飫肥城登城へ。 宮崎空港からレンタカーで約1時間、昼食は事前に電話で予約した「ギャラリーごたま」へ。明治時代の商家を改装したお店でご当地グルメの「日南一本釣りカツオ炙り重」をいただく。実に旨い。飫肥城下は昔の街並みがそのまま残っており、中々趣がある。大手門手前の入場券売り場で共通券を購入し、松尾の丸(藩主の御殿)、歴史資料館、豫章館(藩主の住まい)、小村記念館(小村寿太郎侯の資料館)と1時間ほどで廻った。スタンプは歴史資料館で、印影良好。 |
岡山城 2015年12月19日 | 烏城 戦火を免れた月見櫓、野面積みの石垣、移設された天守閣礎石など、見どころが多い。 写真などで見るより美しく、是非とも隣の後楽園と合わせて見ておきたい。 スタンプはは天守地下入場券売り場で、印影良好。 天守閣を北側から見ると不当変五角形の形がよくわかり、後楽園側の堀の外側からの描写が 美しくアングル的にもいいかと。 後楽園の茶店で、園内限定の粒あん入りきびだんごを抹茶でいただく。。実に旨い! |
大野城 2016年3月25日 | 後日記載 |
福岡城 2016年3月25日 | 後日記載 |
名護屋城 2016年3月26日 | 後日記載 |
松江城 2016年9月21日 | 中国城めぐり 1城目 |
月山富田城 2016年9月21日 | 中国城めぐり 2城目 |
鳥取城 2016年9月21日 | 中国城めぐり 3城目 |
津山城 2016年9月22日 | 中国城めぐり 4城目 |
鬼ノ城 2016年9月22日 | 中国城めぐり 5城目 |
備中松山城 2016年9月22日 | 中国城めぐり 6城目 写真は真田丸オープニングに使われている場所。 一部CG加工されているとのこと。 |
萩城 2016年9月23日 | 中国城めぐり 10城目 |
福山城 2016年9月23日 | 中国城めぐり 7城目 |
広島城 2016年9月23日 | 中国城めぐり 8城目 |
岩国城 2016年9月23日 | 中国城めぐり 9城目 |
津和野城 2016年9月24日 | 中国城めぐり 11目 |
郡山城 2016年9月24日 | 中国城めぐり 12目 |
高岡城 2018年7月7日 | 雨の登城。敷地は広く庶民の憩いの場になっているが、確かに見所少なく、早々に切り上げて、 本命の金沢城へ! |
金沢城 2018年7月7日 | 富山城、高岡城に続いての登城!JR金沢駅から路線バスで約10分 言わずと知れた、前田利家 加賀百万石の城。 敷地の広さ、縄張、石垣、等々、 小雨交じりであったが、見所満載、感動の登城となった。 登城後、近江町市場で回転寿司を食す。感動ものの旨さ!! |
石垣山城 2018年9月8日 | 関東塗りつぶし(神奈川県) |
会津若松城 2018年9月24日 | 東北塗りつぶし(福島県) |
白河小峰城 2018年9月24日 | 東北塗りつぶし(福島) |
二本松城 2018年9月24日 | 東北塗りつぶし(福島県) |
向羽黒山城 2018年9月24日 | 塗りつぶし(福島県) |
新発田城 2018年9月25日 | 甲信越塗りつぶし(新潟県) |
春日山城 2018年9月25日 | 甲信越塗りつぶし(新潟県) |
三春城 2018年9月25日 | 甲信越塗りつぶし(福島県) |
村上城 2018年9月25日 | 甲信越塗りつぶし(新潟県) |
鮫ケ尾城 2018年9月25日 | 甲信越塗りつぶし(新潟県) |
高田城 2018年9月25日 | 甲信越塗りつぶし(新潟県) |
中津城 2019年1月3日 | 九州塗りつぶし(大分県) |
品川台場 2019年3月27日 | 関東塗りつぶし(東京都) |
忍城 2019年4月28日 | 関東塗りつぶし(埼玉県) |
菅谷館 2019年4月28日 | 関東塗りつぶし(埼玉県) |
杉山城 2019年4月28日 | 関東塗りつぶし(埼玉県) |
名胡桃城 2019年9月20日 | 関東塗りつぶし(群馬県) |
沼田城 2019年9月20日 | 関東塗りつぶし(群馬県) |
岩櫃城 2019年9月20日 | 関東塗りつぶし(群馬県) |