3974件の登城記録があります。
501件目~550件目を表示しています。
●2019年7月22日登城 あぽあぽさん |
51.安土城 |
●2019年7月21日登城 どどんぱさん |
6/100 入館料@700 |
●2019年7月20日登城 じゅん散歩さん |
かの有名な安土城。ここだけ 天守ではなく天主。石垣だけだけど雰囲気がある。 |
●2019年7月20日登城 tonさん |
歴史を感じながら登頂 |
●2019年7月19日登城 塩豆大福さん |
城跡だが、ここに城があったと想像すると感動。 大手道の横幅が広い。 |
●2019年7月16日登城 みうだいさん |
44城目。 |
●2019年7月14日登城 元気さん |
滋賀県のお城、安土付近に集中してるので朝から回ろうとまず安土城に。 入口から結構きつい階段が! 途中であきらめてしまいました。 無料駐車場が結構広く車で行くのが便利です。 |
●2019年7月13日登城 りやんさん |
安土城 安土城郭資料館にてスタンプGET 観音寺城のスタンプGET 資料館内のお城の模型が、開いて城内部まで作られていたのは凄い |
●2019年7月3日登城 日下茂平さん |
30城目 |
●2019年6月19日登城 藤田城さん |
登城 |
●2019年6月19日登城 素人城主さん |
Myお城ベスト10の中に入る安土城 自分が侍になったつもりで初登城へ 遠くから見えた琵琶湖にも感動。 |
●2019年6月6日登城 れん。さん |
約10年ぶりの登城。 満足度★★★★★ |
●2019年6月6日登城 りょうさんさん |
本日は最高気温31度超の予報もあって10名のみの攻城。 まずは安土城郭資料館にて事前学習とスタンプの押捺。 朝鮮人街道を辿って、安土城址までは40分ほどで到着。 途中、県道2号は歩道がなく、車も速度を落とさずに ビュンビュン通過するので非常に危ない。 滋賀県?近江八幡市?なんとかせぇ〜!! 400段の石段は少々きついが、平均年齢が76歳の10人 でもへぇへぇ言いながら天守跡まで登れました。 大手道の三角コーンと梯子がじゃま。なんとかせぇ〜! 考古博物館・信長の館と入館料高い。なんとかせぇ〜! |
●2019年6月1日登城 まっちゃんさん |
もう何度通ったことか。 |
●2019年6月1日登城 たーぼーさん |
昔の光 今 何処 |
●2019年5月26日登城 みのっちさん |
●2019年5月26日登城 なべ★さん |
まっすぐ続く石段が印象的です。 |
●2019年5月26日登城 なべ★さん |
長い大手道を登っていく甲斐があります。 |
●2019年5月25日登城 フリオさん |
登城時間80分・アクセス:マイカー無料駐車場利用 僅か3年で完成した事にはビックリしました。楽市でかなり賑わった安土の城下町は今でも発掘調査が行われており今後が楽しみです。お城による前に安土城郭資料館で予習しまして登城後は安土城考古博物館で自分が歩いた曲輪をおさらいしました。 |
●2019年5月25日登城 まるまるさん |
小谷城から12時15分着 安土城資料館にて200円支払い、スタンプのみです。 観音寺城のスタンプも押せました。 八幡山城へ移動します。 |
●2019年5月23日登城 ZRX1200R_hideoさん |
日本100名城の43城目 |
●2019年5月19日登城 ミルさん |
観音寺城から、前後して色々と施設を回って到着しましたが 総じてここは高いね経費が!お金を集めて天主でも再建するつもりですか?。 自転車も施設入場料も高いうえに幾つもあって・・・ 今までで一番高くついたんじゃないか? その価値があればええけど、安土城う〜む・・・ まるでお寺みたいな配置やなと思いました。 石段が続いてその両脇に家臣の館兼櫓があったのが寺との違いかな?。 (もっとも建物は全てなくなってるけど。) 正直防御機能は高くないような・・・。 書き込みにあるような、登るのが決してシンドイとは言えない規模だと思えます。 まあ、南側の一部分だけしか見学してないせいかも知れませんが・・・。 駅前の城郭資料館の模型はおもしろかったですよ。 (ホンマに割れるね。) 安土城考古博物館の周囲は教会?等の施設が広い敷地に点在してて 何がなんだかわかりませんでした。 帰りに再び、そば処さわえ庵に寄って、オニオンサラダそばを食べ、 万吾樓でまけずの鍔をお土産に買って帰りました。 14城目。 |
●2019年5月19日登城 ポンテさん |
壮大。御朱印もらいにまた行く。 |
●2019年5月18日登城 とさのおとこさん |
5/19「第39回奥びわ湖健康マラソン」の前日、念願の安土城。今回の旅ではマラソン大会よりむしろこちらがメイン(笑)。大阪よりJRで京都を経て安土駅。駅の名前に実際「安土」とあるのに既に感激。安土城跡の碑の前に立った時、俄かに風が木々を揺らして、時空が中世に繋がったような感覚。「天主」に続く石段が見事。周囲には羽柴秀吉や前田利家など戦国ファンにはお馴染みの武将の屋敷跡が連なっており、武将が行きかう大河ドラマのシーンが髣髴され、信長の夢の跡を偲びました。 |
●2019年5月13日登城 ふうちゃんさん |
雨天のため安土町城郭資料館、信長の館を訪ねました。 |
●2019年5月12日登城 SARUさん |
再訪です。以前にも登城したため、今回は駐車場脇にある資料館でスタンプだけ頂きました。 |
●2019年5月8日登城 国宝松江城さん |
2009/7 |
●2019年5月5日登城 kyonさん |
42城目 信長の館と考古博物館に行ってから登城 信長の館には博覧会で出した原寸の天主閣があった 展示から南蛮文化の要素が感じられる 城跡の方は豊臣や前田など凄まじいメンツの屋敷が大手道沿いにあって信長の権威が伝わってくる 大手道の石段には石仏も使われていた 門跡の石垣や本丸跡の礎石の大きさは圧巻でした |
●2019年5月5日登城 仮面ライダー 50'sさん |
五月晴れ、子どもには、振られました(>_<) ので、暑くなる前に、バイクで一人で登城することに。高速道路は渋滞してそうなので、バイクの機動性を生かし抜け道を駆使しました。 やっぱりバイクは楽しいです。 安土駅界隈をチョロチョロと走ってみした。綺麗な湧水がいくつもありました。 「安土城郭資料館」、「安土城考古博物館」、「信長の館」など色々ありました。 肝心の城跡は、登るのが厳しそうなので「信長の館」で"天主"をしっかり見学、VRも見ました。 一応、城跡に行ってみましたが、武者姿のお兄さんに、「上までどれくらいかかりますか?」って聞いてみたら、「40〜50分」って。即、撤退しました。次回!?子どもと一緒に頑張ります。 |
●2019年5月5日登城 あゆみさん |
22城目。 |
●2019年5月4日登城 チャピ丸さん |
3人で |
●2019年5月4日登城 シロさん |
GW後半、滋賀県登城3城目。安土城郭資料館で観音寺城と同時スタンプ。 時間ギリギリでしたが、スタッフの方が丁寧な対応をしていただき、ゆっくり見学させてもらいました。高額な復元模型が良かったです。 |
●2019年5月4日登城 柏原ぶどうさん |
観音寺城→安土城→八幡山城の三城攻城計画の2城目。近江八幡駅でレンタサイクルを借りて移動しました。 |
●2019年5月3日登城 るるさん |
35城目 |
●2019年5月3日登城 勝負根性!!!さん |
登城58(続10) |
●2019年5月3日登城 matuさん |
スタンプのおかれている場所は資料館ですが、有料なので他の場所は?と受付のおじちゃんに聞くと、「本を見ろ」と仰るのみ。 本には信長廟と書かれていますがそこには今はありませんでした。 古い情報にはご注意を。 |
●2019年5月3日登城 ペローナ@戦国さん |
観音寺城から自転車で安土城へ。 自転車も結構キツいですね。 安土城は凄い人でびっくりしました。 この後八幡山城行く予定でしたが体力的に諦めました。 スタンプは2つ押せるけど車移動じゃなかったら 2城が限界だと思われる。 |
●2019年5月2日登城 はちさん |
娘と小谷城からの移動で天守台まで登りましたが、見事な石垣が見れて大満足です。 天守閣や本丸や屋敷など当時の様子を想像すると感動しました。 |
●2019年5月2日登城 ちょろ松さん |
階段がきつい〜。登るのは断念。入り口で赤こんにゃくが売っていた。 |
●2019年5月2日登城 GHANDさん |
この山頂に天守閣を建てるとは。 |
●2019年5月2日登城 コロンボーイさん |
昔は無料だったはず。有料、これも保存維持のためですね。 |
●2019年5月2日登城 リバケン62さん |
2回目登城 |
●2019年5月1日登城 kayomiさん |
400段の階段は、辛かったですがすばらしい石垣でした 下りのために杖を借りていくのもオススメです |
●2019年5月1日登城 ちゃんこまるさん |
日本百名城で15城目。通算で28城目。 まずは安土城郭資料館にてスタンプ。ここは観音寺城のスタンプもありラッキーポイント。ただ、安土城に関する資料館なので、観音寺城のスタンプがあるのはいかがなものか? 安土城跡に移動するも、生憎の雨。 入場料700円払い、城跡へ。石段の整備費がかかっているせいか高い。城内は説明する看板が不足しており、ある程度知識を入れて入場したほうが良いです。もとが取れない。 結局、安土城郭資料館、安土城跡に行っても理解できない点が多いため、滋賀県立安土城考古博物館へ。この博物館は当時の書状も残っており、見ごたえ十分。隣接する信長の館は行く必要ないと思ったけど、行った方がいいです。特にVR映像がいい。 最初からここに来ればよかった。勉強になります。安土城郭資料館は行かなくてもよい。 |
●2019年5月1日登城 けんたさん |
雨が降ると足元がぬかるむため、汚れてもいいスニーカーがオススメ |
●2019年5月1日登城 バビロバさん |
なし |
●2019年5月1日登城 まなっちーさん |
百名城の最初のお城は安土城。頂上で天下統一の構想を練る。 |
●2019年5月1日登城 清水正幸さん |
見事なお城だったんだろうなと思った。 |
●2019年4月30日登城 九鬼海賊の息子・娘さん |
スタンプは既に2017年に押していましたが、平成の最後の日、念願の登城をはたしました。追手道がすばらしい。登城の間、御朱印帳に平成31年4月30日、平成最後の日付と共に御朱印をいただきゴキゲンでした。明日、津山城で令和元年5月1日の御朱印を購入する予定です。 |
●2019年4月30日登城 kawasakiさん |
信長の館も併せて観てきました。 名城スタンプも有りです。 |