3734件の登城記録があります。
3451件目~3500件目を表示しています。
●2008年11月3日登城 たのたのさん |
安土駅より徒歩で訪問。大手道からの登城は結構ハードでした。この後、観音寺城と思っていたが、なえてしまった。 |
●2008年11月3日登城 あぶりさん |
5城目 横幅が広く長い石段は見ごたえあり 天守跡からは良い眺め スタンプのある信長の館からは車なら2〜3分 |
●2008年11月2日登城 STIさん |
信長の館で以前見学しているので、スタンプのみ押させてもらいました。 ちょうど秋まつりをやっていて、たくさんの人でにぎわっていました。 |
●2008年11月2日登城 よっしさん |
大手道より登城。スタンプは安土城跡で入場後押印。受付にあります。スタンプ状態良好。良く発掘作業が進んでいて、迫力のある石垣が堪能できました。石垣好きであれば、問題なく楽しめます。天守台からの眺めは最高でした。三重の塔まで足を伸ばすと琵琶湖が眼前に広がります。最終的には伝、秀吉屋敷跡まで出てこれます。 |
●2008年11月2日登城 ハムいちさん |
100名城五番目は安土城にいきました。 さすが幻の名城だけあって、登城しがいがありました。 石段を登りながら往時に思いをはせると、荘厳な天守閣が目に浮かびました。 途中にあったマムシ注意の看板にはビビリましたが(笑) スタンプは安土城天主信長の館の受付でいただきました。 スタンプの状態は、インクがやや薄かったものの、キレイに押せました。 |
●2008年11月2日登城 じっぽ310さん |
立派な階段、秀吉たちのお屋敷が途中にありました。天主跡も立派でした。 帰りに「信長の館」に立ち寄りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年11月1日登城 GTYさん |
後ほど詳細をUP予定。 |
●2008年11月1日登城 TaichiGOさん |
『12城目』。 長い石段を登って行くと山頂に天主跡があります。もし天主が残っていたら天主からの眺めは最高に良かっただろうと思いました。天主跡から見る景色も良く、登山の疲れを癒してくれました。 丁度良い季節での登城だと思いました。 入城料 :500円 スタンプ :良好 |
●2008年10月26日登城 ファットビューティーさん |
雨でしたので城址への登城は残念ながら断念しました。 信長の館は大変見ごたえがあってよかったです。 |
●2008年10月25日登城 まつさん |
何回か行ってます安土城! ここの石段は見事ですね〜/// スタンプは天主信長の館にてゲット。 |
●2008年10月21日登城 すのさん |
駅から城までレンタサイクルしか移動手段がないというのが電車派には辛いです。 見所がちょこちょこ離れているし登るのに結構時間がかかるので観音寺城とあわせて丸2日かかりました。 でも「あの安土城」に来たのかと思うと感慨深いです。 本丸跡へ登る途中には秀吉、利家、信雄、蘭丸など御馴染みの面々の屋敷跡が並んでいてテンションあがりました。 天守から裏に降りて三重の塔まで行くとそこから見える景色が見事でした。 |
●2008年10月19日登城 くまさん |
安土駅からタクシーで。タクシーの運転手さんが歴史に詳しく、この地方を治めていた六角氏の勢力が強かったことなどなど勉強になりました。安土城の天主に向かう石段はさほど苦にならず。下城してコスモス畑の中を信長の館に。これが実際場所に復元されたら一大観光地になるなどと余計なことを考えながら歩いて観音寺城を目指す。 |
●2008年10月18日登城 nanoさん |
8城目。 これで滋賀県4城を1日で制覇できました。 ですが、今回は一度も城&城址を見てません。 信長の館でスタンプを押し、見学もしてきました。 |
●2008年10月17日登城 takuさん |
信長の館でスタンプ押印。安土城の天守閣の上の部分が復元され、必見。 |
●2008年10月17日登城 こしたくさん |
信長の館でスタンプ押印。安土城の天守閣の上の部分が復元され、とても良かった、必見。 |
●2008年10月13日登城 luv_ya_maruさん |
霊的に何かあります。 |
●2008年10月13日登城 Mr.サムライさん |
JR安土駅でレンタサイクル(2時間以内500円)して、信長の館にて押印。 初めて押印でミスった。 |
●2008年10月13日登城 城ラブさん |
信長!!すごい歴史を感じた。彦根城、観音寺城、安土城と、1日に3城巡りました。 |
●2008年10月12日登城 ピロ助さん |
初めての登城。 入山料500円(2006年9月1日より有料に)。 安土駅より徒歩で20分程度で到着。 天守跡から見る景色は良かったです。 秀吉邸跡など、ゆっくり見たら、一周1時間程度で下りてきました。 石垣だけしか残っていないが、結構沢山の観光客がきてました。 朝は寒いぐらいの気候であったが、きつい階段を上るに従って汗だくに。 スタンプは、そこから徒歩15分程度にある「信長の館」の受付に置いてありました。 色は、少し薄いかな。 今日は、安土城だけで帰りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年10月12日登城 しろまるくんさん |
駅前のレンタサイクル屋さんで いろいろ資料をいただきました。 階段が大変でしたが、やはりすごい規模 だったんだというのがよく分かります。 天守跡からの眺めは絶景です! |
●2008年10月12日登城 かしおさん |
7城目。 以前本丸まで上ったので今回は信長の館でスタンプのみ。 |
●2008年10月12日登城 昶さん |
![]() 感慨深いところでした レンタサイクルを借りると移動がかなり楽になりました |
●2008年10月12日登城 Rascalさん |
![]() |
●2008年10月11日登城 次男さん |
以前は無料だったのに(涙) 今度は、安土城を登り 観音寺城へ行ってみたい。 観音寺城は安土城の 詰の城としていたという 説もあります。 |
●2008年10月11日登城 もちおかさん |
【3城目】駅前のレンタサイクル屋で100円で荷物を預かってくれるので、そこに荷物を預けて登城。入り口で杖を貸りれます。要所要所に城の説明があったので見学しやすかったです。?見寺本堂跡から見える西の湖が素晴しい眺めでした。 |
●2008年10月11日登城 ガンバさん |
27城目 安土駅前のレンタルサイクル屋さんで、 安土城跡までのルートを教えてもらったので、 迷わず大手道のある行幸門まで行けました。 一直線に延びている大手道は圧巻でした。 天主跡は小さめですが、信長好きの自分は感慨深い気持ちになりました。 スタンプは信長の館に行き押印しました。 |
●2008年10月11日登城 フーミンさん |
石段にお地蔵様が使われておりました。 ぞっとすると同時に信長の居城にきた気分にさせられました。 近くの観音寺城よりはましですが大手道がかなり急な石段です。運動靴で。 |
●2008年10月4日登城 はじめさん |
![]() 城内の大手道に沿って羽柴・前田らの屋敷跡が発掘されていますが、その整備状況・形状をみると、単なる屋敷などではなく、実質的には櫓であったことがうかがえます。 なお、「信長の館」は、費用対効果の点で評判悪いですが、当時の天主の様子を原寸で再現し、それなりに体感できるので、私は行って良かったと思います。 |
●2008年9月28日登城 橋吉さん |
入山料を取られるようになりましたが、パンフレットがもらえます。大人用と子供用があります。入り口に杖がおいてあるので利用するといいと思います。前半は石段の段差が大きく木陰も少ないのできついですが後半は比較的楽です。 |
●2008年9月28日登城 みのる[偽]さん |
信長の館でスタンプはおしました。 途中雨のため城跡まで、行けずショボーン━━(´・ω・`)━━ |
●2008年9月27日登城 とととさん |
上野城から安土へ。2度目の訪問で初回に登っているので今回は「信長の館」へ。 入館料500円を払いスタンプ。 |
●2008年9月27日登城 matsunyanさん |
他の方のメモにもあるように、以前とられなかった入山料500円がかかるようになっています。 駅前のレンタサイクルは1時間400円と割高です。 観音寺城と一緒に回ろうと思うと2〜3時間はかかるかな。 レンタサイクルの店で信長の館の割引券(500円→450円になる)をもらえるので、 スタンプだけ押す方は、微妙ですがそちらの方がお得です。 |
●2008年9月25日登城 mechaさん |
駅前のレンタサイクルは二店とも一時間400円、手荷物預かりは100円と割高です。 しかし安土城の見所を詳しく説明して頂いたり、各種資料を頂くことができました。 幅6mの石段は圧巻。天守からの眺めも最高でした。 スタンプもインクを変えたばかりとのことで状態は良好。 ただし山城ですので虫対策は必須です(立ち止まると服の上からでも蚊に刺されます)。 安土城考古博物館では観音寺城・小谷城・安土城の復元模型が展示されています。 安土城や城下町、秀吉邸の様子をCGで再現した映像も中々に見ごたえがありました。 登城前にこの映像を見ておくと、より鮮明に往時の様子を空想しながら城に登ることができて楽しいかもしれませんね。 |
●2008年9月24日登城 アドアドさん |
3名城目。京滋バイパスを抜け、一路近江路に。まずは、水口城に。きれいに残った水堀りと、出丸に資料館が残っている。そのあとで、安土城に・・・。きれいな史料館は立派な復元天守があったが、税金の無駄遣いでは?そのあとで大手口から登城する。家臣の館跡、石仏等の見どころを抑えて天守跡に。そこから眺める景色はまさに絶景。 登山口に無料P。 八日市ICから15分です。 ベストショットは大手口からの長い階段です。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年9月23日登城 ユマリンの父さん |
17城目。車にて。無料駐車場あり。 【スタンプ】 受付で良好。 【攻略時間】 大手門跡から天主まで40分、天主から三重塔経由大手門跡まで20分。体力に自信のない人はもう少し余裕を持って。 【山城難易度】★★★ 道がよく整備されているので、他の山城と比べ登るのは楽。とは言え時間と足腰への負担はそれなりにある。 【私見】☆☆☆☆ 真っすぐの大手道は素晴らしいです。しかし石段と石垣・礎石しかないこともあり、空想を働かせることができる人には良いのですが、城や歴史に興味のない人には文句を言われるかもしれません。 2018年11月24日再攻略。駐車場やスタンプ管理など、2団体がそれぞれおこなってっているようです。ニュースで聞いていましたが、仲良くやれるといいのにな。事情はあるのでしょうが、観光客には関係ないことなので。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年9月23日登城 すてぃっちさん |
天主の辺りは思っていたよりも狭かったですね。信長の館でスタンプを押させてもらいました。受付の女性が感じのいい方でした。インクは薄めでした。金箔が張ってあるなかなか高級感のある天主でしたね。 |
●2008年9月23日登城 よんふぁんさん |
スタンプは信長の館で押し、その後登城しました。 10年前行ったときよりずいぶん整備されておりまして 建物こそありませんが、麓から天主跡まで興味深く 見物できました。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年9月23日登城 紀州人さん |
前回来た時は入山料など取られなかったが・・・。登り始めは急だが意外にらくちん。 2016.5.1再登城 彦根城を再訪した後、安土城を再登城。駅前のそば屋で昼食をとったが、おいしかった。その後、お決まりのレンタサイクルで「信長の館」を含めて一周。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年9月23日登城 はるるさん |
信長ファンにはたまらないパワースポット |
●2008年9月23日登城 やべってぃーさん |
ここが日本の中心になっていたかもしれません。 |
●2008年9月21日登城 がんばるとくちゃんさん |
![]() この建物の中に、安土城の最上階とその下の階が入っています |
●2008年9月18日登城 hamuさん |
石段は圧巻でした。信長の館はイマイチでした。 |
●2008年9月17日登城 カイさん |
スタンプを逆に捺印しました…死にたい…orz |
●2008年9月16日登城 ムロ11さん |
第37城目 車の旅 |
●2008年9月15日登城 ラスカルズさん |
信長の館の建物内に天守閣が収納されていてびっくりしました。 でも、信長の館は入場料が500円もします・・・入ったらわかると思いますが、ちょっとぼったくり感がありありです。 スタンプ状態は良好です。 |
●2008年9月15日登城 ビッキ〜さん |
凸11城目凸 過去に2回ほどバイクで訪れたが、大手道ができ数々の屋敷跡などが発掘され随分変わって驚いた。 石垣も素晴らしい。 |
●2008年9月15日登城 らくらんどさん |
後ほどレポートします |
●2008年9月15日登城 CLIN★さん |
過去記録より 旅カフェ:クラブハリエ(近江八幡) |
●2008年9月14日登城 甚目寺のどら吉さん |
彦根まで来たら近江八幡市まで向かうのが習わしで、途中当然のことのように安土城と観音寺城に向かう。安土城は毎回駐車場の風景が変わって寂しいし、無料だった入山料が500円となって、観光地化したなあと思う。以前駐車場(トイレ横)にあった石碑がなくなったがどこへ行ったのだろう? |
●2008年9月11日登城 ひらんげさん |
22城目、晴れ。 小谷城からJR利用、安土駅前でレンタサイクル(1時間400円、電動アシスト 付きは1時間500円)借りて信長の館へ。 安土城は7月に登城したばかりなので今回はパス。 スタンプは信長の館にて、インク薄いです。 通行手形、信長の館にて購入、350円。 |