トップ > 城選択 > 安土城

安土城

みなさんの登城記録

3972件の登城記録があります。
3851件目~3900件目を表示しています。

●2008年3月22日登城 タップさん
田園の中をレンタサイクルで。安土城天主信長の館に訪問&スタンプ。館内の信長の肖像画が印象に残りました。

満足度・・☆☆☆☆☆(スタンプのみ)
●2008年3月22日登城 ローリーさん
ここは登りのがきついですね。天主台からの眺めは良かったです。

スタンプは城跡入り口の受付で捺印しました。
●2008年3月22日登城 にゃっちさん
入り口から一つ一つの御殿を「徳川」だの探しながら歩くのが楽しかった。
資料館にある再現された天守より、天守の跡地の基礎だけの方が面白かった。
●2008年3月22日登城 トド高虎さん
13城めです。近江八幡を観光したいというO氏・N氏とともに駅でレンタサイクルを借り、回る順を検討した結果、まずは安土城へ行くことになり出発。最初は教えられたとおりの国道を走ったのですが、車の交通量や排気ガスが多いため、途中から田んぼの中の道へ(でもちゃんと舗装されてました)。すると一転してのどかな田園で、ヒバリがピーチクパーチク鳴いており、まるで落語の愛宕山。気持ちよくペダルをこぎ、少し道に迷いはしましたが、約30分で安土城跡に到着。受付でスタンプをゲットし、天主台への石段を登りましたが、けっこう苦労しました、452段!。当時は急ぎの使者がご注進!なんて叫びながら登るのも大変だったろうなーなんて思いました。観音寺城へはまた別の機会に、と思います。琵琶湖岸を回って再びサイクリング。近江八幡、落ち着いた良い感じの街でした。
●2008年3月21日登城 Je me souviensさん
10城目。小学生でも名前だけは知っているだろう安土城。楽しみに訪れましたが、安土駅周辺は一面田んぼでビックリしました。駅前でレンタル自転車を借りて、いざ出動。風が強くママチャリを漕ぐのに一苦労。天守へ続く大手道とわずかな石垣が残るのみですが、当時の様子を想像しながら歩くのも楽しく、信長ファンならば一度は行く価値ありです。スタンプも良好です。
●2008年3月21日登城 古都弾上さん
「安土城天主信長の館」の受付でスタンプを押しました。
●2008年3月21日登城 jagerさん
最近入場料が必要になりました
●2008年3月16日登城 オジサンさん
ここも10年ぶり以上ひさしぶりに来訪しましたので信長の屋敷はスタンプだけ捺させて頂きました。
●2008年3月16日登城 ミッチーさん
信長の館にて押印しました。
安土では連続での石段登りでかなり疲れました。
●2008年3月15日登城 あらさん
スタンプはやや離れた信長の館の受付で。
●2008年2月14日登城 noboさん
1/20の模型が凄い
●2008年2月11日登城 美作守さん
9
●2008年2月10日登城 若旦那さん
前日の大雪がうそのように天気が回復
しかし、雪が融けだして天主跡などは田んぼ状態、これで入場料500円は・・・
スタンプの状態は良!
かの、信長公は馬で大手道を行き来したそうです。

以外に天主跡はイメージより狭い感じがしましたが、琵琶湖の眺めが良く、長浜・坂本・などの諸城と連携して京都への海上交通と陸路の要衝を押さえていたのですね。
その後時間の都合で城郭資料館だけ寄りました。
天下布武の印鑑風のブンチン3000円とTシャツ2000円を購入。
謎の多い城跡、今後の整備に期待して★★★
(追記)
つい出来心で週刊「安土城をつくる」に手をでしてしまいました。笑)

で、2009/6/28に信長の館と総見寺の特別展にいきました。
駅前の2件あるレンタサイクルの左のおばちゃんの店でぼったくられました!!
最初に3時間分で700円を支払ったのに、返却時に300円とられた。
●2008年2月3日登城 39Aさん
いいお城です。
ステキでした。
●2008年1月31日登城 skobaさん
もし、天守が現存していたら、世界一の城でしょう。
間違いなく一番です。
●2008年1月31日登城 てーさんさん
念願の安土に来ました。(その後何回もリピーターです。)
石垣フェチの私の心を奪ってしまう場所です。
石段の急な事も快感にしか感じられません。羽柴秀吉邸跡他いろいろ寄りながら本丸を目指します。
途中、黒金門を抜け信長廟所へお参りしていよいよ天守台へ・・・
後はご自分で体験して下さい。あー良かった。
残念なのは搦手口の整備ができてない事です。お願いですから貴重な山城全山整備を・・・
●2008年1月20日登城 筆影映ゆる瀬戸の海さん
45城目。
城跡までたっぷり楽しめました。
城跡だけでなく、「安土城考古博物館」「安土城天主信長の館」も面白かったです。
城跡入口で押したスタンプは状態良好でした。
●2008年1月19日登城 でらしねはうすさん
※3城目
●2008年1月19日登城 ゆーさくさん
http://community.travel.yahoo.co.jp/mymemo/100meizyou/blog/13710.html
●2008年1月18日登城 キャッスル・ホイさん
安土駅前でレンタサイクルを借りて、安土、観音寺の2城を一気に制覇しようと思いましたが、自転車で行っても4時間ぐらいかかるという話なので今日のところは断念。自転車で信長の館に行ってスタンプを押した後、安土城址の登山口に行って石垣などを見てきました。最近の発掘調査で新たな石垣や虎口跡も見つかったそうで、これからますます見どころが増えそうです。レンタサイクル店の主人が言うには「観音寺城もこれから発掘する」とのことなので、もう少し暖かくなったらたっぷり時間をとって、自転車で観音寺もリベンジしたいと思います。
●2008年1月13日登城 平八郎さん
整備が進んでいて結構見ごたえはありました。足の早い人なら10分くらいで天主跡に着きます。下山時はぜひとも總見寺三重塔、仁王門まで回りましょう!スタンプの絵柄にある「安土城跡」の碑は山西側の百々橋前にあります。
●2008年1月13日登城 戦国株さん
信長廟を参った直後に転んで怪我してしまい急ぎ下山。信長の祟りか。また後日リベンジの予定。
●2008年1月12日登城 ギロッペさん
この時は雨で城跡にいかなかったー。
スタンプはインクが多くてにじんでしまった。
信長の館は なかなかー。                                                                                                                                  
●2008年1月5日登城 もっさん
城跡受付でスタンプ押印。石段がすごいです。405段上ると天主台に到着します。当時、石段には通常の石以外に墓石や石仏なども使われており、そのままにしてありました。
●2008年1月4日登城 たいさん
スタンプは安土城跡受付にありました。
●2008年1月1日登城 ぱげさん
城めぐりのきっかけとなった城。初登城は2002年5月。往時を想像しながらひたすら階段を登る。
●2008年1月1日登城 にぎおさん
2008滋賀
●2007年12月23日登城 mizuさん
安土城跡の料金所でスタンプを捺印。
幅の広い石段を延々と登り、天守跡までたどり着きました。
登るだけの価値はあると思います。
●2007年12月23日登城 赤備えさん
信長の館で押印。500円は高い気がした。
●2007年12月22日登城 おやじーにさん
30城目 安土城跡
雨が強くなってきたので、城跡は入口までであきらめ、「町立安土城天主信長の館」へ向かう。
スタンプを押して、安土城天守閣の模型を見学。模型といっても三階建てのビルの大きさだ。
●2007年12月16日登城 ドラゴン・ロケットさん
043天主台。
●2007年12月9日登城 ふつかよいさん
修復された石垣と階段が迫力があり、なかなか見ごたえあり。
●2007年12月2日登城 アゲハさん
大好きな信長のお城。
●2007年12月1日登城 papatiさん
信長の館にて押印。
ここはいくつかの施設が隣り合ってあるためか、
観光客の数が意外と多かったです。
天守閣上部の原寸大復元は大迫力で驚きました。
城跡は未登城。
◆我が子 4城目(2歳0か月)◆
●2007年11月28日登城 しびすけさん
かなり前に来ました。当時は無料で入ったけど有料になってました。秀吉邸、利家邸が整備されてました。ただ昔は、そうけん寺側に抜けれましたけど。大手道の石仏とか信長が感じれます。ただ、以前天守閣跡で白蛇をみつけました。吉兆かと思って最近までいましたが、安土の白蛇伝説を聞いてショックを受けてます。★★★★★
●2007年11月27日登城 よーよーさん
【登城数】036
【交通手段】自家用車
【過去登城】有り
【感想】安土城は復元せずにこのままの方が想像をかき立てる。当時の華やかであったであろう城下と現在のギャップがいい。彦根城と違って道がまっすぐのびているので軍事目的ではないようですね。前は無料だったのに今はお金をとるんですね。
★★★
●2007年11月25日登城 土成女子きんさん
石垣が見もの。本城は近世城郭の礎となった城郭史上最も重要な城郭の一つといわれている。20年ぶりに訪れたが、大手道が整備されていて、幻の名城の一部が見えた気がした。全貌が明らかになることを望む。
●2007年11月23日登城 麻衣さん
信長の館で押印。
●2007年11月23日登城 クッキーさん
9城目
安土城から5分くらいで、安土城天主信長の館に到着しました。
信長の黄金の間は、それなりに凄いと思いましたが、500円の入場料はどうかと?
Yahooクーポンに割引券があり、それを持っていくと、50円の割引になりました。
スタンプは受付の人に言って出してもらいました。
●2007年11月23日登城 エルトンさん
13城目
●2007年11月23日登城 mikehime1059さん
山城
●2007年11月23日登城 クッキーさん
9城目
安土城から5分くらいで、安土城天主信長の館に到着しました。
信長の黄金の間は、それなりに凄いと思いましたが、500円の入場料はどうかと?
Yahooクーポンに割引券があり、それを持っていくと、50円の割引になりました。
スタンプは受付の人に言って出してもらいました。
●2007年11月19日登城 鬼玄蕃さん
一瞬、信長の気分になりました。
●2007年11月19日登城 ぱっそさん
登れども登れども石垣。。。
石垣がとてもすばらしいいい城跡でした
天主跡からは琵琶湖が一望できました
平日にもかかわらず人がいっぱいいました
100名城スタンプ帳を片手に持ちながら
登るカップルを発見!!
入り口の人が親切でした
●2007年11月17日登城 ちんさんさん
安土城址は石段が見ものでした。
おそらく再現なのでしょうが、十分に雰囲気がありました。

山頂まで歩くと結構疲れますが、上からの景色は絶景です。
スタンプは安土城受付より、車で少し離れた信長の館のほうが状態がいいです。
●2007年11月17日登城 あゐ☆さん
石垣〜(//▽//)
●2007年11月17日登城 しんさん
今は入場料取るのですね・・・
●2007年11月10日登城 紅孔雀さん
...
●2007年11月10日登城 土成さん
出張ついでに足を伸ばす。
スタンプは良好(失敗)・・・
●2007年11月6日登城 八幡太郎さん
天下布武!

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 次のページ

名城選択ページへ。