4006件の登城記録があります。
3851件目~3900件目を表示しています。
●2008年5月5日登城 まーぽんぽんさん |
家族で一緒に登城。 |
●2008年5月4日登城 恋の城さん |
信長の館で、スタンプを押しました。 安土城は、幻のように消えただけによけい、想像を掻き立てられます。 |
●2008年5月4日登城 啓〜ちゃんさん |
4城目 まず大手道に感動し、上へ上へと登るにつれ総石垣に言葉を失い、天主台で「幻の天主閣」を、想像しながら・・・ある意味ここは別格 |
●2008年5月3日登城 明智拓哉さん |
27城目。 |
●2008年5月3日登城 虎太郎さん |
一番好きな織田信長お城なので嬉しかった |
●2008年5月3日登城 おかてつさん |
連休を利用して山陰方面を攻めようとしましたが、中国道宝塚付近が行楽客で大渋滞との情報だったので、彦根で降りて安土城へ。10数年前に来たときはあちこち発掘してましたが、きれいになっていました。礎石だけ残る天守跡では信長の夢を感じることができます。![]() ![]() |
●2008年5月3日登城 でかおさん |
城廻りのスタートになった城です。 初登城は2007/6 |
●2008年5月2日登城 戦国浪漫飛行さん |
信長の館でスタンプ。見学のあと登城。 ここはなんといっても石垣ですね。 蜂に注意です。 |
●2008年5月1日登城 えっこさん |
ここは前に登った事があるので、今回はスタンプと、信長の館の見学と、博物館の見学をしました。安土城は大手道が広く、山城ながらあんがい登りやすかったと思います。当時の天守を再現した信長の館内にある物はとてもすごく、そりゃ外国人もびっくりだったろうなぁと思うくらいの物でした。 |
●2008年5月1日登城 黒王松風さん |
信長の館でスタンプ |
●2008年4月29日登城 ひなたさん |
安土駅前でレンタサイクルを借りて、念願の安土城攻め!! さすがに信長様の城だけあって人が多い。観光客だけじゃなく地元の人も多かった印象。 もうすぐ信長祭りがあります。 |
●2008年4月29日登城 股旅さん |
以前は無料で天守まで行けたが、登城口に門が出来て有料になっていた。 |
●2008年4月26日登城 ファラオさん |
圧巻でした。 いろいろな跡があって分りやすかったです。 |
●2008年4月22日登城 でこのかみさん |
5城目。天気は快晴。 安土駅からレンタサイクルで登城しました。天気が良くて快適でした。大手道の受付で押印しましたが、スタンプの状態は良好です。この城を訪れるのは3回目ですが、来るたびにいろいろ妄想を掻き立てられます。今回は初めて信長の館と安土考古博物館にも行き、その他にセミナリヨ址にも立ち寄りました。いつか搦手口からも登ることができればいいですね。 |
●2008年4月20日登城 もりさん |
観音寺城登城に時間を取りすぎたため 信長館でスタンプだけ押しました。 |
●2008年4月20日登城 天守大魔王さん |
![]() |
●2008年4月20日登城 天守大魔王GMJさん |
17城目。 |
●2008年4月19日登城 REDさん |
登城口に車を停め、いざ登城。家臣団の屋敷跡や整備された石段を見ながらのぼってゆくが、だんだんときつくなる。春先だというのに汗びっしょりになってしまう。そういえば登城口に杖があったので、それを借りておけばよかったと思いつつ、あえぎながら天主台跡に到着。しかしここで、今までの疲れを吹き飛ばしてくれそうな景色に出会う。 琵琶湖方面は干拓した跡があるものの、信長がここから京を眺めていた様子を思い浮かべると、とても気持ちが良い。 帰りに入口でスタンプをもらい、隣の観音寺城へ。 |
●2008年4月12日登城 まっつぅさん |
織田信長の平安楽土を目指したお城。 すぐに廃城となるが、今でも貫禄たっぷり。 登城感想 ★★★★★ スタンプ保管状況 ★★★★★ |
●2008年4月12日登城 孫三郎さん |
滋賀県4城制覇を日帰りで強行。 2城目は安土城。信長の館で天主の復元を見学後、登城へ。 またまた鬼の石段。でも琵琶湖をのぞむ景色はよかったです。 |
●2008年4月9日登城 しげるさん |
天主台に着くまで結構登った気がする。安土城は、感慨深いというか、不思議な気持ちになったお城。また行ってみたい。 |
●2008年4月6日登城 よんよさん |
上まで登りきるのに足がくたくたになりましたが、登って良かったと思えるほどの景色に圧巻されました。スタンプは入場口にあり状態良好です。 |
●2008年4月6日登城 明石のおじちゃんさん |
織田信長の名城とは思えない何もない石垣のみの寂しい城址でがっかりしました。 |
●2008年4月6日登城 辻昭夫さん |
滋賀県の歴史ある織田信長ゆかりの城へ行ってきました。昔の面影は無く思ったほど出なくがっかりしました。 |
●2008年4月6日登城 明石ATさん |
No51 織田信長の居城安土城に11番目に登城しました。今は石垣と天主台のみで安土駅から20分で登城口、天主台まで25分かかります。昔の面影はなく付近には考古博物館があります。 |
●2008年4月6日登城 明石ATさん |
11番目に登城しました。?51の安土城は織田信長の居城でしたが現在は建物は無く、石垣ばかりで天守台までは25分かかります。近くには考古博物館があります。 |
●2008年4月5日登城 アンディさん |
夫婦二人だけだったので、昔にタイムスリップした感覚になりました。 |
●2008年3月31日登城 douda-mさん |
この日は、雨ふりで、山頂まで登れませんでした。スタンプは押しましたがいつか日をあらためて登りたいです。 資料館の天守はくらくらするほど豪華でした。 |
●2008年3月29日登城 やすべえさん |
観音寺まで登ってしまって時間の関係で安土城跡には登らず、 信長の館でスタンプゲットしました。 |
●2008年3月29日登城 藤式部少輔さん |
青春18きっぷ利用して、JR安土駅で下車。 東京駅から夜行快速〜普通列車乗り継いで着た のでさすがに眠い。 徒歩20分くらいで安土城に着きます。 |
●2008年3月26日登城 晋作さん |
しぶかった。 |
●2008年3月26日登城 なおさん |
<3登城目> 関西旅行からの帰省中に立ち寄り−1 まずは現地に行く前に、信長の館に立ち寄ってスタンプ。(手帳) スタンプ状態は非常に良好! 信長の館では、巨大な安土城にちょっとうっとり。 その後、安土城址へ。 駐車場に車を停めて、いざ石段に!と思ったのですが この後に立ち寄る予定の他のお城に行くのに時間がなかったのと、 入場券(有料)だった事もあり、上まで行くのを諦めてしまいました。 次回は絶対頑張って登りたい! ![]() ![]() |
●2008年3月25日登城 s.wさん |
信長の館で押印。隣の考古資料館にはスタンプは置いていません。駅前の資料館にも行ってみましょう。安土城天守の復元模型があり、天守内部が見れます。 |
●2008年3月22日登城 bunbunさん |
25城目 安土城址の受付で押印。駐車場は無料でした!受付から立派な石段が見え、お金を払うだけの価値のある城址でした。お寺が管理しており、ご朱印もいただきました。道がナビがないと少しわかりにくいかなと思いました。 |
●2008年3月22日登城 タップさん |
田園の中をレンタサイクルで。安土城天主信長の館に訪問&スタンプ。館内の信長の肖像画が印象に残りました。 満足度・・☆☆☆☆☆(スタンプのみ) ![]() ![]() ![]() |
●2008年3月22日登城 ローリーさん |
ここは登りのがきついですね。天主台からの眺めは良かったです。 スタンプは城跡入り口の受付で捺印しました。 ![]() ![]() |
●2008年3月22日登城 にゃっちさん |
入り口から一つ一つの御殿を「徳川」だの探しながら歩くのが楽しかった。 資料館にある再現された天守より、天守の跡地の基礎だけの方が面白かった。 |
●2008年3月22日登城 トド高虎さん |
13城めです。近江八幡を観光したいというO氏・N氏とともに駅でレンタサイクルを借り、回る順を検討した結果、まずは安土城へ行くことになり出発。最初は教えられたとおりの国道を走ったのですが、車の交通量や排気ガスが多いため、途中から田んぼの中の道へ(でもちゃんと舗装されてました)。すると一転してのどかな田園で、ヒバリがピーチクパーチク鳴いており、まるで落語の愛宕山。気持ちよくペダルをこぎ、少し道に迷いはしましたが、約30分で安土城跡に到着。受付でスタンプをゲットし、天主台への石段を登りましたが、けっこう苦労しました、452段!。当時は急ぎの使者がご注進!なんて叫びながら登るのも大変だったろうなーなんて思いました。観音寺城へはまた別の機会に、と思います。琵琶湖岸を回って再びサイクリング。近江八幡、落ち着いた良い感じの街でした。 |
●2008年3月21日登城 Je me souviensさん |
10城目。小学生でも名前だけは知っているだろう安土城。楽しみに訪れましたが、安土駅周辺は一面田んぼでビックリしました。駅前でレンタル自転車を借りて、いざ出動。風が強くママチャリを漕ぐのに一苦労。天守へ続く大手道とわずかな石垣が残るのみですが、当時の様子を想像しながら歩くのも楽しく、信長ファンならば一度は行く価値ありです。スタンプも良好です。 |
●2008年3月21日登城 古都弾上さん |
「安土城天主信長の館」の受付でスタンプを押しました。![]() ![]() |
●2008年3月21日登城 jagerさん |
最近入場料が必要になりました![]() ![]() |
●2008年3月16日登城 オジサンさん |
ここも10年ぶり以上ひさしぶりに来訪しましたので信長の屋敷はスタンプだけ捺させて頂きました。 |
●2008年3月16日登城 ミッチーさん |
信長の館にて押印しました。 安土では連続での石段登りでかなり疲れました。 |
●2008年3月15日登城 あらさん |
![]() |
●2008年2月14日登城 noboさん |
1/20の模型が凄い |
●2008年2月11日登城 美作守さん |
9 |
●2008年2月10日登城 若旦那さん |
前日の大雪がうそのように天気が回復 しかし、雪が融けだして天主跡などは田んぼ状態、これで入場料500円は・・・ スタンプの状態は良! かの、信長公は馬で大手道を行き来したそうです。 以外に天主跡はイメージより狭い感じがしましたが、琵琶湖の眺めが良く、長浜・坂本・などの諸城と連携して京都への海上交通と陸路の要衝を押さえていたのですね。 その後時間の都合で城郭資料館だけ寄りました。 天下布武の印鑑風のブンチン3000円とTシャツ2000円を購入。 謎の多い城跡、今後の整備に期待して★★★ (追記) つい出来心で週刊「安土城をつくる」に手をでしてしまいました。笑) で、2009/6/28に信長の館と総見寺の特別展にいきました。 駅前の2件あるレンタサイクルの左のおばちゃんの店でぼったくられました!! 最初に3時間分で700円を支払ったのに、返却時に300円とられた。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年2月3日登城 39Aさん |
いいお城です。 ステキでした。 |
●2008年1月31日登城 skobaさん |
![]() 間違いなく一番です。 |
●2008年1月31日登城 てーさんさん |
念願の安土に来ました。(その後何回もリピーターです。) 石垣フェチの私の心を奪ってしまう場所です。 石段の急な事も快感にしか感じられません。羽柴秀吉邸跡他いろいろ寄りながら本丸を目指します。 途中、黒金門を抜け信長廟所へお参りしていよいよ天守台へ・・・ 後はご自分で体験して下さい。あー良かった。 残念なのは搦手口の整備ができてない事です。お願いですから貴重な山城全山整備を・・・ ![]() ![]() ![]() |