4004件の登城記録があります。
751件目~800件目を表示しています。
●2018年7月30日登城 抹茶プリンさん |
安土町城郭資料館は月曜日休み |
●2018年7月29日登城 バオちゃんさん |
安土城信長の館でスタンプ押印。15分のビデオを見てから、館内見学 1992年スペイン・セリビア万国博覧会で、天主の5階6階部分が内部の障壁画と共に原寸大にて忠実に復元された。万博終了後旧安土町が譲り受け解体移築し、新たに5階部分に、発掘された当時の瓦をもとに焼き上げから再現した庇屋根(ひさしやね)、天井「天人影向図」、6階部分に外壁、大屋根、金碧障壁画等再現されている(パンフレットより抜粋)黄金の間など眩しいほどに立派だった。 館内には明智光秀との関わりある御献立のレプリカなど展示されていた。 滋賀県立安土城考古博物館を見学、その後いよいよ安土城登城。大手道は段差のある石段が長く続きヘトヘト、汗が目にしみて痛い。石段には石仏があちこちにあった。 事前にビデオを見ていたので道の両側に家臣たちの屋敷があったのだななどと想像しながら登ってきた。 天主台礎石群の中に赤くなっている石があり、ガイドさんから柱が焼けた跡と教わった。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年7月21日登城 たかはむ★そうたさん |
12/100 22/200 |
●2018年7月19日登城 サトちゃんさん |
25城目 |
●2018年7月19日登城 Leon913さん |
夏休みに行きました。 |
●2018年7月16日登城 さなにゃさん |
45城目。安土城天主信長の館でスタンプ。入館は16:30まで。駐車場は無料です。 |
●2018年7月15日登城 しんやさん |
45城目。 安土駅で自転車(2時間:500円)を借り、安土駅から10分。 猛暑の中、汗だくになりながら上り下りで1時間。 頂上からの景色は最高。 |
●2018年7月15日登城 lemonさん |
92城目 |
●2018年7月14日登城 由宇さん |
時間の都合上安土城郭資料館のみ見学。 |
●2018年7月14日登城 だいゆうさん |
酷暑の中での滋賀石川富山巡り。1日目は、安土城から観音寺城。朝一で安土城郭資料館でスタンプ。安土城の復元ビデオは必見。その後、移動し、苛烈な暑さの中、登城開始。石段を登っていく途中、秀吉邸跡などがある。天守閣跡まではおよそ20分強、何もないがビデオでの復元天守を思い起こす。他に、信長公本廟などあり。とにかく、真夏の登城は厳しかった。この後の観音寺城でその厳しさは最高潮となった。![]() ![]() |
●2018年7月13日登城 おさるさん |
20城目 |
●2018年7月5日登城 pinoco044さん |
51:安土城(滋賀県) 安土城郭資料館にて捺印完了。 ミニチュアの立派な模型があったり、現存していないことが惜しまれるくらいの好みの作りの天守でした。 |
●2018年7月4日登城 謙信さん |
天守跡から眺める琵琶湖は圧巻 |
●2018年6月23日登城 ★★なり★★さん |
25城目、以前に天守閣跡まで行ったので今回は安土城郭資料館でスタンプゲットのみ、他に見学者もなく親切に説明していただきました。資料館に信長検定があり20問中15問正解で難解な問題がありました。 |
●2018年6月12日登城 osamomoさん |
55城目![]() ![]() ![]() |
●2018年6月9日登城 Co-Edaさん |
(2城目/3)観音寺城(繖山)麓から再びレンタサイクルに乗って初夏の麦畑を愛でながら約15分で、お城マニアだけでなく、戦国マニアや各方面マニアの聖地と言っても過言ではない安土城へ到着。いろいろ感慨深いです。まずレンタサイクルを専用駐輪場へ。大手道入口受付で700円を支払い、いざ登城。「こんなまっすぐな大手道があっていいの?すごい!」「あ〜ここで秀吉が・・・ここで利家が・・・」と浮かれ気分で整備された石段を登ります。途中の景色の良さで気付くのが遅くなったのですが、「大手道跡の石仏」はインパクトありました。石仏を石段にする?さすが信長って感じです。りっぱな門跡の石垣が続き、信長公本廟へ礼拝し、本丸、天主台へ。もうどんな天守が建っていても関係ないです!個人で想像しましょう。全般的に整備も進んでいて素敵な観光名所となっている安土城。拭い切れない先入観含め、素晴らしいお城でした。スタンプは帰りの受付で捺印。”レンタルサイクルたかしま”へ10:30返却(8:00スタート)し、レンタル料金は700円でした。JRで3城目の八幡山城へ向かいます。 |
●2018年6月9日登城 ばんたんさん |
30年前くらいに来て以来でした。今回、大分整備されて、有料になってるのに驚き。前は、百々橋口がメインで大手門はただの山道だったように記憶してます。また、実際に黒い木造りの門(復元した黒金門?)が設置されていた記憶が???まぁ、30年くらいも前なのであやふやですが・・・。百々橋口の石段を登って、ちょっと平坦な山道みたいなところを歩くと山肌とか地面にに瓦のかけらがふんだんに見えました。記憶では青い色なんですが・・。それと、三重の塔の前あたりに灯篭が設置されていて、その周りに小さいマヤ遺跡とかに出てきそうな小悪魔(?)みたな置物が無造作に何体も置かれていたんですよね。近くで見るとその像がなかなかの迫力でゾクっとしたのを覚えています。今、思うとあの時、実は宝の山だったのかと・・。今は、整備されたというか、もぬけの殻になったというか・・あの時の臨場感というか、生生しさとかは、皆無でした。発掘のの時に出てきたあれらの物は、一体どこの誰が保管しているのでしょうか?ご存知の方はいらっしゃいますか? |
●2018年6月6日登城 hiro&hiroさん |
3回目の登城。過去2階は天守台まで登城。 1回目は30年ほど前。 殆ど整備されておらず古の匂いを感じた思いがある。 2回目は10年ほど前。 石階段は新たな石で修復整備され昔の面影が薄れたように感じた。 3回目の今回は雨天のため安土城郭資料館でスタンプget. そこで信長検定問題にチャレンジ。 |
●2018年6月3日登城 ヤンマーさん |
51:安土城 38城目 滋賀攻め3城目、安土駅駐車場に車を停め、安土城郭資料館でスタンプをGET。地下道で反対側に出て駅前蕎麦屋で昼食を食べました、旨かったです! |
●2018年6月3日登城 とろりたまごさん |
大手道の石垣は見事でした。圧巻です。階段は段差があるので注意が必要です。 |
●2018年5月30日登城 ばんぶーさん |
雨で登城できず。 |
●2018年5月29日登城 ラッキーさん |
安土城資料館は必見。 時間がなく安土城は改めて。 |
●2018年5月27日登城 カーロウムさん |
現在は石垣のみが残っています。 スタンプは、安土城郭資料館で押しました。 |
●2018年5月26日登城 ベニマシコさん |
ツアーその4 下りが滑りやすいので、 ストックがあるといい。 トイレは 有料。 |
●2018年5月25日登城 ☆かずやさん |
52城目 |
●2018年5月20日登城 いちろーさん |
まさに天下無双の城、天主へと続く広く長い大手道、入って直ぐにある羽柴秀吉の低跡、向かいにある前田利家低跡、石段の所々に使われた石仏、黒鉄門、天主に着くまで感動の嵐です 天主には礎石が残っていて天主の姿を想像させます 帰りに「天下布武」の御朱印の書置を購入しました 城を満喫し安土考古博物館、信長の館、安土城郭資料館に行きました 信長の館にある6層7層の実物大の復元天主には圧巻でした、安土城郭資料館には輪切りになる安土城の7分の1の模型があり、これも感動です ![]() ![]() ![]() |
●2018年5月17日登城 jyojyunkinさん |
最初の近世城郭 |
●2018年5月17日登城 jyojyunkinさん |
2018年7城目 |
●2018年5月12日登城 ごまぞうさん |
念願の安土城!大手道を見たときは感動しました。 信長の館で実物大の天主上部を見て、敷地内のレストランで信長ハンバーグを食べ、安土城郭資料館で天主模型の中をみせてもらいました。最後に挑戦したクイズでは1問間違えましたが、職員さんに誉めてもらいました。 この後、信長関連の小説等読みましたが、模型のお陰でよく分かりました。 |
●2018年5月6日登城 jun1971さん |
4 |
●2018年5月5日登城 リッツさん |
100名城2城目、スタンプ押し直し2城目。 以前に登城したので、スタンプのみ安土駅前の安土城郭資料館で押しました。クイズ全問正解でパンフレットのような記念品をもらいました。 |
●2018年5月4日登城 なな氏さん |
旅行最後に観音寺城と合わせて6つ目。 |
●2018年5月3日登城 えむさかさん |
53城目(66/200城目) GWを利用しての遠征、本日3城目は滋賀県近江八幡市の安土城へ。 スタンプラリーを知らなかった頃一度登城していたため感動は薄かったのですが、それでも大手道の石段はやっぱり圧巻です。 余談ですがトイレは途中のコンビニ等で済ませてからがいいです。城跡内はありませんし、入山口横のガイダンス施設は有料です。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年5月3日登城 尾道の名城マニアさん |
![]() |
●2018年5月3日登城 まふみんさん |
ふみとあいちゃんとの琵琶湖旅行で訪問。 実物大の天守閣がキレイだった? |
●2018年5月2日登城 黒いごりらさん |
一番好きといっても過言でない大好きな安土城へ、15年ぶりの訪問。 しかし、15年前とほとんど変わっていませんでした。 荒らされてないととらえるべきなのか、発掘・復元が進んでいないと捉えるべきなのか・・・ 怪我の功名か、訪問者は少なく見易かったです わがままを言うなら、もう少し復元に取り組んでほしい・・・ 近世城郭の先駆け、というのをもっとアピールできるのでは |
●2018年5月2日登城 テッペンパパさん |
![]() ごめんなさい。 当日は雨が降っており、当時小さいお子様がクズっていたこともあり、 終始信長記念館で時間を過ごし、C.G.映像には息子が興味を持って観賞していたと記憶しております。 天気の良い日を狙って再び、安土城に創造をメグラす時間を過ごしたい! |
●2018年5月2日登城 kazooさん |
大手道の石段に石仏が使用されています |
●2018年5月2日登城 junさん |
. |
●2018年5月2日登城 rilarilaさん |
面白い城。 |
●2018年5月1日登城 ぐれちゃんさん |
100名城:57城目 【通算:59城(57+2)】 スタンプは、安土城郭資料館内模型横のスタンプ台です。 城郭資料館は一番のりなのでビデオと天主模型分割ショーを堪能。 その後城跡に移動し、これがあの大手道かと感慨深く登城しました。 トイレのほうが駐車場より増収になるのかとつい計算したくなる。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年5月1日登城 blackさん |
72城目。 |
●2018年5月1日登城 kazy302さん |
石の階段が上りがいがあります。 一般入場料とは別に特別拝観券付入場券があり?見寺本堂の見学が出来 抹茶が出てきます。時間があれば見学するのもあり。 |
●2018年5月1日登城 Широскийさん |
ソウ見寺の特別拝観実施中、美味しい抹茶を頂く。 |
●2018年4月30日登城 みつくんさん |
駐車場はかなり広く整備されているのに全て無料とのこと。 スタンプは私が持っている100名城スタンプ帳には「安土城天主信長の館」「安土城郭資料館」「安土城信長廟前」と書いてますが、実際は「安土城跡ガイダンス施設」という安土城入り口の大手門そばの施設にも設置されています。但しこちらは入場料200円を支払わないとスタンプを押せません。そちらの方に天守付近にもスタンプあるよ、と聞いたので信長廟前のことと思い、入山料支払い安土城へ。石垣の階段がかなりキツく、それでも何とか信長廟までたどり着きましたがスタンプは見当たりません。仕方なく下山すると入山料を支払った窓口の下山側に「スタンプはこちら」と書いてありました。そこのところの情報は余り載っていないので、もう少しちゃんと掲載してほしいですね。 |
●2018年4月30日登城 ねねややさん |
第一号は、安土城に決めてた |
●2018年4月30日登城 ねねややさん |
![]() |
●2018年4月30日登城 エブリィ君さん |
駐車場は無料でした。大手道の石段、見た瞬間興奮です。 |
●2018年4月29日登城 OGKさん |
バイクで小谷城、彦根城、安土城、観音寺城へ登城しました。 |
●2018年4月29日登城 ヤドキング514さん |
42城目 |