トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID4913
名前OZMA
コメント2014年1月より100名城めぐりを始めました。
城のことを調べていると、何とも楽しくなってきます。
まだ、少ししかスタンプは押せていませんが、これからゆくりと廻ろうと思っています。
どうぞ宜しくお願いいたします。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
岡山城
2014年1月3日
年末・年始と「飲んで〜食っちゃ〜寝〜」ばかりで、ズボンのベルトがだいぶきつくなってきました。そこで、腹ごなしにドライブに出かけることにしました。

 我が家から山陽自動車道を通り、1時間少々で岡山へ。
まずは、岡山城(「日本100名城」70)を目指します。

岡山城は、宇喜多秀家が8年の歳月を費やして1597年に築城した平山城(平野の中にある山や丘陵等に築城された城)です。
東側の備が弱いため、旭川の流路を変更して天然の堀として利用したそうです。
また、天守閣が黒塗りだったため、別名「烏城」とも呼ばれています。

まずは、エレベーターで天守閣最上階の6階まで上がり、市内を眺望します。
北側には、後楽園が見えます。
また、屋根には、金の鯱鉾が美しく輝いています。
金の鯱鉾は、名古屋城のイメージですが、岡山城にもあります。

4階から下には、甲冑や刀など当時の物が展示されてありましたが、残念ながら写真はNGでした。

すぐ隣に、「日本3名園」の一つ、後楽園があるので、そちらも見学して帰りました。
篠山城
2014年1月4日
前日に続き、「日本100名城」めぐりに行ってきました。
最近は、便利になり、我が家から篠山まではほとんど高速道路だけで行けるようになりました。
阪神高速北神戸線→山陽自動車道→舞鶴自動車道を通って、約1時間で篠山城(日本100名城57)に着きました。

篠山城は、1609年徳川家康が大阪城の豊臣氏との戦いに備えて篠山盆地の丘陵に築いた平山城です。
篠山城の特徴は、天守台の周りを二重の堀をほぼ正方形にめぐらし、上から見ると「回」の形になっています。

大書院内では、展示館になっており、政をおこなっていた様子がうかがえます。

最近大書院が復元されたとあって、全体的にきれいに整備され、見学しやすかったです。
今年には、二の丸御殿庭園が開園される予定だそうです。
大阪城
2014年1月19日
私は学生時代、大阪に下宿していたため、JR環状線から蛍光色にライトアップされた大阪城をよく見ておりましたが、天守閣に登城する機会は一度もありませんでした。それは、大阪城公園があまりにも広く、天守閣までたどり着くのに結構歩かなければならないからでした。

この日も小雪がちらつく中、大阪城まで大阪城公園内を結構歩いて行きました。

追手門まで行きたかったのですが、16時30分までに神戸まで戻らなくてはなりません。大阪城公園の敷地はとても広いので、もう少し時間に余裕を持って来るべきでした。
もう少し暖かくなると、梅や桜が公園内に咲き、とてもきれいでしょうね。機会があれば、また訪れたいと思います。
徳島城
2014年2月11日
館内の「城ボランティア」さんによると、徳島城の石垣のほとんどは、「青石」と呼ばれる眉山から採れる石で造られているそうです。
天守閣も金の鯱鉾もない城でしたが、「城ボランティア」さんのおかげで、少し「石垣」のことがわかるようになりました。
まさかこの歳で「石」に興味を持つようになるとは思ってもみませんでしたw
赤穂城
2014年3月2日
敷地は広かったですが、階段や坂道が少なく、結構らくちんで見学することができました。
明石城
2014年3月8日
城内は、兵庫県立明石公園になっており、「日本の都市公園100選の地」、全国「さくら名所100選の地」に選ばれています。
櫓の公開は、毎年3月から。
奇数月は坤櫓の公開、偶数月は巽櫓の公開になっているようです。
伊賀上野城
2014年3月22日
内部には、藤堂家に関する多くの資料が展示されていました。
写真はOKだったようなので、撮りまくりましたw

模擬天守ではありますが、木造なのでなかなか趣があります。

高石垣。水面から23m、水底から30mあるそうです。
これを登って攻めるのは大変でしょうね^^
「日本で1,2の高石垣」と表示されています。実際には大阪城の石垣が一番高いそうです。
松阪城
2014年3月22日
城の近くに市営の無料駐車場があるので、ここに車を止めて城まで歩きます。
この城もなかなか立派な石垣が備えられています。
途中に歴史民俗資料館があったので、見学しました。
岩村城
2014年5月5日
昼神温泉へ行った帰りに登城しました。
岩村城の本丸へは、駐車場スペース(数台しか置けません)からかなりきつい坂道を上っていかなければなりませんでした。
途中雨が降ってきたので石段がよく滑ります;
100名城スタンプは、山を下った岩村町の岩村町歴史資料館で押しました。
二条城
2014年5月11日
国宝にもなっている二の丸御殿では、廊下がうぐいす張りになっていて、歩くとキュッキュッと音をたてます。
天守閣こそありませんが、二の丸御殿をはじめ、本丸御殿、庭園、櫓、門など見所がたくさんあり、結構楽しむことができました。
江戸城
2014年6月7日
「正門石橋」が「二重橋」だと思っていましたが、帰って調べるとこの奥にある「正門鉄橋」が「二重橋」とのこと。
「正門石橋」は、アーチが2つ。「正門鉄橋」はアーチが1つ。
誤認していたことに気づきました><;
八王子城
2014年6月8日
八王子城跡までは、平日はJR高尾駅よりバスに乗り霊園前下車、徒歩20分かかりますが、土・日、祝日は、高尾駅より八王子城跡行きのバスが出ているので便利です。
ボランティアガイドさんについて行っていただくことをお勧めします。説明を聞いていると結構楽しかったです。
また、心霊スポットにもぜひ案内してもらってください。
彦根城
2014年7月29日
伊吹山からの帰りに立ち寄りました。
彦根城は全国的に見ても保存状態の良好な城跡で、姫路城、松本城、犬山城とともに国宝四城の一つに数えられているそうです。
三重三階の装飾を施された天守閣は、大きくないですが美しいと思いました。
また、天秤櫓も珍しい造りでなかなか趣がありました。
丸亀城
2014年8月18日
12の現存天守のうち最小の天守。
されど「現存天守!!」
明石城の櫓なみの大きさと言っては失礼でしょうか^^
その代わりと言ってはなんですが、本丸からの眺めは最高です。
天守は石垣とともに下から眺めた方が立派ですね。
天守閣で「100名城スタンプ」を押し忘たのを二の丸まで下ってきて思い出しました。
下まで思い出さなかったら最悪でした。
高松城
2014年8月18日
丸亀城とセットでまわりました。
玉藻公園駐車場に車を止めて驚きました。
なんと城のすぐそばを電車(琴電)が通っているではありませんか。
私の地元の明石城も近くにJRが通っていますが、こんなには隣接していません。

高松城は段差や坂がほとんどなく、障害者やお年寄りにも優しいお城だと思いました。
また、沢山見所があり、楽しく見学することができました。
復元天守閣ができると、さらに見所が増えますね。
岐阜城
2014年8月25日
金華山ロープウェイに乗って天守閣まで行きましたが、ロープウェイを下りてからも結構急な道を登ります。

天守閣に着くまで天守閣が見えるポイントはあまりありません。
安土城
2014年8月28日
岐阜旅行からの帰りに思いつきで、立ち寄りました。
滋賀県立安土城考古博物館、JR安土駅前の城郭資料館、安土城天主信長の館など安土城にちなんだ資料館にいきました。
なかでも、「安土城天主信長の館」に展示してある安土城天主5・6階部分の原寸復元は圧巻でした。
また、城郭資料館には、20分の1のスケールで再現された”安土城”が展示されており、天守閣の全体の様子や中の様子などがよくわかり、なかなか見応えがありました。
結局時間がなく、肝心の安土城へは行けませんでした。
鳥取城
2014年9月15日
鳥取城は、鳥取市の久松公園内にあり、この公園には鳥取城跡の他、仁風閣や県立博物館など見どころがあります。
私は二ノ丸までしか登りませんでしたが、まだ上に天球丸や天守台があるようです。
高取城
2014年11月22日
奈良へ出張した帰りに登城しました。
紅葉が美し過ぎたので、写真を撮りまくりました。
夢創舘の方のお話では、今が絶好の紅葉の時期で、翌日23日には「城まつり」が催されるそうです。
高取城のあと千早城へ行く予定にしていましたが、歩き疲れたので、千早城はまた次回ということにしました。
福山城
2015年1月4日
JR福山駅のすぐ前ですので、楽に登城できました。
帰りの新幹線は帰省客のUターンラッシュのため、乗車率が150%でした。
やはり盆・正月は動かざるが吉ですね。
津山城
2015年2月1日
津山城駐車場内にある「よし乃」でご当地グルメのホルモンうどんを食べた後、登城しました。
備中櫓の受付で名城スタンプを押しました。
受付の方が、「インクが薄いのでしっかり押して」と言われたので、しっかり押したつもりだったのですが、やっぱり薄い・・・
櫓の中では津山城のDVDが放映されており、改めて津山城のすごさを再認識させられました。
姫路城
2015年4月8日
姫路動物園から入場。
この日は姫路動物園は無料で入れました。
ここからはちょいと違ったアングルで姫路城が撮れました。

昼前に姫路城三の丸へ到着。
天守閣に登のに1時間半待ちと聞かされていましたが、実際は40分ほど待ちで天守閣に登れました。

姫路市のイメージキャラクター「しろまるひめ」にも出会えました。
小谷城
2015年4月23日
4月29日から5月10日の間の土日祝日はここから小谷城番所跡までは無料バスが運行されているそうです。
この日は、交通規制がなされていないので、マイカーで番所跡まで登ります。

とても細い山道です。
対向車が来れば、ちょいと難儀するでしょうね。
結構な距離を登りましたが、朝早い時間のためか、幸い対向車はありませんでした。

番所跡前にクルマを駐車して、徒歩で本丸を目指します。

100名城スタンプは小谷城戦国歴史資料館で押すことができるので、登城後マイカーで向かいます。
観音寺城
2015年4月23日
林道入り口で駐車料金を払い、細い林道をを登って観音正寺の山上駐車場でクルマを止め、そこからまずは観音正寺を目指します。
かなりきつい石段を登りました。

後で聞いた話なのですが、観音正寺までクルマで登れるそうです。

観音正寺から観音寺城までも狭くてきつい山道を登りました。
千早城
2015年5月14日
本サイトの情報にある「まつまさ」に到着。
「まつまさ」の女将さんはこの4月に弘前城を最後に100名城を完全制覇されたそうで、桜の時期に行くなら弘前城が最高だそうです。
昼食に噂の椎茸そばとごま豆腐をいただいていざ出発。
「まつまさ」の前で道が二手に分かれていますが、右手の細い方の道を登ります。
私は間違えて左手へ行ってしまいました。
ご注意を。

裏参道を登り、四ノ丸跡と三ノ丸跡の中間の切り堀跡あたりに出ます。
現在本丸跡は千早神社になっています。
備中松山城
2015年6月4日
ふいご峠駐車場までは道が狭いと聞いていたのですが、狭い道の手前には警備員さんが立っていて、上りと下りの交互一方通行になっていたので、全く問題なく駐車場まで行くことができました。

お城までかなり覚悟をして登りましたが、結構道がきれいに整備されており、思ったより登りやすかったです。 高取城や千早城の方がきつかったように思いました。

現存天守も素晴らしかったですが、石垣もなかなか見応えがありました。
鬼ノ城
2015年6月4日
備中松山城登城後、鬼ノ城へ向かいました。
総社市鬼城山ビジターセンターの駐車場で車を止め、まず、ビジターセンターを訪れ、100名城スタンプを押しました。

ビジターセンターから西門までは緩やかな舗装された遊歩道がついており、「車イス可」となっていました。

西門の先に水門跡があるそうですが、勾配がきつそうだったのであきらめました
月山富田城
2015年9月30日
始めての島根県の旅。
この日は水曜日で歴史資料館は休館日でしたが、みなさんの情報通り入り口の机の中に「名城スタンプ」がありました。

山中御殿下の駐車場にクルマを止めて山中御殿へ。
結構広い駐車場なのですが、歴史資料館が休館日のためか、クルマを止めているのはワタシだけでした^^

「七曲り」は急勾配で道幅も狭いので、マムシに出会ったらかわすことができないと思います。
もしもマムシに出会ったら、スタンプをGETしているので、即刻引き返すつもりでした。

幸いマムシにもスズメバチにも出会わずに登頂できました。
二ノ丸からは中海の絶景を観ることができました。

往復する間、結局誰にも会いませんでした。

足下が悪いと聞いていたので、トレッキングシューズとトレッキング用のポールを用意して登頂しました。
松江城
2015年9月30日
月山冨田城からこの日2城目の登城。

山陰地方で唯一現存する天守閣は、今年の7月8日に国宝に指定されました。
あちこちに「祝松江城国宝に決定!」の幟がたてられていました。

天守閣で、「日本100名城」スタンプを押したが、ちょいとインクの付きが悪いようです><;

これで現存天守5城目制覇。
やっぱり現存天守は風格とともに歴史の重みを感じますね。
郡山城
2015年10月2日
2泊3日で島根県を旅しました。
1日目は、月山冨田城と松江城を制覇。
2日目は、出雲大社と石見銀山を観光しました。
3日目、広島周りで帰る途中、郡山城へ行ってきました。

本丸までの登山道は、前日の雨のためかなりえぐれており歩きにくかったです。

本丸まで530mの表示がある場所がビューポイントらしく、美しい眺望を見て引き返してきました。
和歌山城
2015年10月22日
楠門受付で「日本100名城スタンプ」を押していると、ご年配の男性から「もうだいぶ廻られましたか?」と声をかけられました。
この御仁、今年の5月から始められて、すでに85城廻られたそうです。
ご自分の公式スタンプ帳をリュックから取り出して私に見せてくださいましたが、スタンプ帳には見事にスタンプが押され、朱書きの日付も最近のものばかりでした。
残すは最北端の「根室半島チャシ跡群」と関西と中国地方の一部の城だけでした。
何でも70歳の東京在住の方で、今年中に100城制覇するのが目標だとか・・・・
ほとんど毎日のように城巡りをされているのですね。
全くすごい人がいるものです。
「お互いに頑張りましょう!」と言いながら、二ノ丸の方へ元気な足取りで歩いて行かれました。
竹田城
2015年10月28日
砥峰高原へ行った帰りに竹田城を訪れました。
本当は、後日、早朝に立雲峡へ行って雲海を観た後、竹田城へ行く予定でした。

平日の14時30分頃でしたので、山城の郷の駐車場はいくらか余裕がありました。
「天空バス」は、竹田駅から乗車してきた人もあり、ほぼ満席状態。
「天空バス」を下りてから、竹田城までの道は舗装されていますが、ほぼ800mの登りなので、結構疲れました。

午後は、結構陰になっている所が多く、午前中のほうが良い写真が撮れそうです。

もともと竹田城へは行く予定ではなかったので、「日本100名城のスタンプ帳」を持ってきていなかったので、受付で紙をもらってスタンプを押して帰りました。
後で、切り取ってスタンプ帳に貼っておくことにします。

雲海は、日を改めてチャレンジしたいと思います。
首里城
2015年12月10日
昨年末、沖縄本島を旅行した際に、沖縄の100名城すべて行ってきました。
30年前かみさんが訪れたときは、守礼門以外何も無かったそうです。
現在ではきれいに修復され、とても見応えがありました。

首里城と共に世界遺産に登録された「玉陵」や「識名園」も近くなので、足を伸ばしてみました。

夜、タクシーの運転手さんにライトアップしてる首里城が見えるポイントへ案内してもらいました。
中城城
2015年12月11日
昨年末沖縄旅行した際に、沖縄の「日本100名城」を一気に制覇してきました。

中城城は首里城と違って建物は全く修復されておらず、石垣だけの城跡でした。
しかし、6つの郭で構成された連郭式の山城は、とても見応えがありました。

夕方に行ったので、裏門方向からは逆光でうまく写真を撮ることが出来ませんでした。
午前中に訪れるのがオススメかもしれません。
今帰仁城
2015年12月12日
3泊4日の沖縄旅行、3日目に行ってきました。
これで沖縄県の3つの100名城はすべて制覇しました。

12月だというのに城内にはカンヒガンザクラが咲いていました。
今帰仁城は、カンヒガンザクラの名所でもあるそうです。
さすが南国沖縄だと思いました。

階段を登って上まで行くのはちょいとしんどかったですが、上からの絶景は素晴らしかったです。

「日本100名城」には選定されていませんが、世界遺産に登録されている座喜味城や勝連城へも行ってきました。
時間の許される方はこちらへも足を伸ばされたらいかがでしょう。
一乗谷城
2016年4月6日
クルマで能登半島を一周し、北陸の5名城を制覇しました。

北陸5名城の最初の城は、一乗谷城。
復原町並では、当時の格好をされた方がいらっしゃったので、写真を撮らせていただきました。
遺跡は広いので、自転車で廻ろうと思い、折りたたみ自転車をクルマに積んでいたのですが、日が暮れる前に宿泊地へ到着したいので断念。
山城も時間がなかったので、これも断念><
丸岡城
2016年4月7日
能登半島一周旅行2日目。
北陸名城2城目は丸岡城。

天気予報のとおり、朝起きると外はあいにく雨。
しかも暴風警報が発令されているとのこと><;

途中で雨は少し小降りになりましたが、風は相変わらず強いので、天守閣への石段を登るのがちょいと怖かったです。

天守閣内の階段はとても急で、観光客のために補助縄が取り付けられていました。
まるで梯子を登るような感じでした。
金沢城
2016年4月7日
能登半島旅行2日目。
北陸名城3城目は金沢城。
兼六園といっしょに見学しました。

石川橋から見える桜は息をのむ美しさでした。
やはり城には桜がよく似合いますね。

二の丸内部を見学できたのを知らずに、再び兼六園にもどってしまいました。
ちょいと残念なことをしてしまいました。
七尾城
2016年4月8日
能登半島一周の旅3日目。
北陸名城4城目は七尾城。

本丸跡で散歩?に来られていた地元の方から色々お話を聞くことが出来ました。
そのあと、その方に二ノ丸周辺を案内していただきました。

登城後、七尾城歴史資料館に立ち寄り、名城スタンプを押して帰りました。
高岡城
2016年4月9日
能登半島を一周し、北陸地方5城目の高岡城へ。

土曜日ということで、たくさんの花見客のため、駐車場は一杯でした。

ほとんど桜ばかり撮っていました。

これで北陸地方の5つの城制覇。
北陸地方統一です。
広島城
2016年6月3日
呉の帰りに広島城へ行って来ました。
広島へは仕事で何度も来ているのですが、広島城を訪れたのはこれで2回目。
初めて訪れたのは、もう30年近く前なので、「日本100名城スタンプ」はありませんでした^^

天守の内部は資料館になっているのですが、残念ながら写真撮影は不可^^;
天守最上階からは原爆ドームの屋根も見えます。
佐倉城
2016年7月6日
弟が九十九里浜に住んでいるので、弟宅を拠点に房総路を旅してきました。
成田空港からレンタカーで最初に佐倉城に向かいましたが、予定の時間の1時間遅れの17時30分。
弟宅への到着が遅くなるので、城巡りは断念。
とりあえず「日本100名城スタンプ」だけを押して、弟宅へ向かいました。
お城の見学は、また次回のお楽しみに^^;
水戸城
2016年7月7日
弘道館の料金所で、「日本100名城 14水戸城」のスタンプGET!
水戸藩の藩校であった弘道館を見学。
現在の本丸は茨城県立水戸第一高等学校の敷地になっていますが、見学が可能でした。
ここには、銅板葺に変更された現存の薬医門が移築されていました。
川越城
2016年7月9日
本丸御殿を見学。
富士見櫓へは行かずに、「蔵の町エリア」を観光して帰りました。
高遠城
2017年4月7日
JTB旅物語のツアー「信州5名城 桜の戦国絵巻 2日間」に参加してきました。
「日本100名城」は個人旅行で50城近く訪れていますが、ツアーで行くのは初めてです。
ツアー参加者は、京都からの参加者も含め43名。
ツアーバスはほぼ満席状態^^;
参加者のほとんどは、年配のご夫婦でした。
「日本100名城」を巡るツアーは、なかなか人気があるようです。

高遠城址公園は、樹齢140年を超える老木をはじめ、約1500本のタカトオヒガンザクラの樹林となっており、「天下第一の桜」と称されています。
また、「桜の名所100選」にも選ばれているのですが、この時はまだ開花しておらず、寂しいかぎりでした。
小諸城
2017年4月7日
ツアーは高遠城から2つ目の城、小諸城へ。
懐古園では、「小諸八重紅枝垂」が有名だそうですが、こちらの桜もこのとおり・・・・
とても珍しい桜だそうですが、どんなんかな・・・・
まぁ、雨が上がったので「良し」としましょう。
上田城
2017年4月8日
ツアー2日目最初に訪れた名城は、2016年NHK大河ドラマ真田丸の舞台として注目を集めた上田城。
ツアーバスが上田城に到着した頃には、心配していた天候も回復し、桜も咲いていました。
やっぱり、お城には桜がよく似合います。
松代城
2017年4月8日
ツアー4城目は松代城。
駐車場はお城のすぐ前ですが、名城スタンプは駐車場から少し離れた真田邸にあります。

本丸は松代城址公園になっており、桜の名所らしいですが、残念ながらまだ咲いていませんでした><
松本城
2017年4月8日
信州5名城の旅の最終目的地は、国宝 松本城。
バスの駐車場からお城まではしばらく歩くのですが、途中から五重六階の天守の威風堂々とした姿が見えてきます。

五重六階の天守に登ってみました。
四階から五階への階段は松本城で最も急で、61度もあるそうです。
名古屋城
2017年11月9日
名古屋駅でレンタカーを借りて3日間で愛知県の4名城を制覇しました。
ホテルに荷物を預けると、すぐに名古屋城へ向かいました。
ホテルのフロントで名古屋城までの行き方を聞くと、名古屋が初めてならタクシーで行くのが一番簡単で速いのだとか・・・・
あまり時間もないので、駅前からタクシーで名古屋城へ向かうことにしました。

本丸御殿の復元工事が終わり公開されていましたが、うっかりしていて中には入りませんでした。
岡崎城
2017年11月10日
名古屋からレンタカーで愛知県の4城を廻りました。
2日目は岡崎城を訪れました。

本丸防衛のため築かれた「清海堀」は深い堀で、 歴史的にも価値の高い空堀なんだとか・・・

天守閣最上階には版画の体験コーナーがあったので、私も挑戦してみました。
長篠城
2017年11月10日
岡崎城から新城市にある長篠城へ。
「長篠城跡・史跡保存館」で「日本100名城」スタンプをGET!

本丸後跡に行ってみましたが、建物は何もありません。
天守閣はなかったようですが、いったいどんな建物が建っていたのでしょうかね?
犬山城
2017年11月11日
旅行3日目、新城市から犬山市へ戻り、犬山城を訪れました。

さすが「現存12天守」。威厳がありました。
しかし、天守閣の階段は狭くて急でした><

城山の麓にある三光稲荷神社は縁結びに御利益があるそうで、若いカップルがたくさん訪れていました。