3734件の登城記録があります。
2701件目~2750件目を表示しています。
●2011年5月29日登城 ひよこさん |
家族全員で行きました。 |
●2011年5月28日登城 勝千代呂さん |
前回登城時はスタンプラリー前だったので2回目の登城。今回は有料になってました。 |
●2011年5月28日登城 ひこにゃんさん |
昨年10月に登城したので今回はスタンプのみ。 雨だったので信長の館まで歩きました(駅から徒歩30分)。安土城、観音寺城は車の方がいいと思います。地元の生活用バスがありますが、本数少ないですし、土日は運休です。 まっすぐ続く石段は実は天皇の御幸用だったといわれ(古文書にはこの石段の記載はでてこないらしい)、両サイドに羽柴秀吉や前田利家の邸宅があったりと歴史好きにはたまらないと思います。 高さのある石段がかなりあるので、彦根城等とくらべると歩きにくいです。でも天主跡からの眺めは最高です((天主に火をつけたといわれる)信雄の馬鹿〜〜。)ただ、信長の亡き後は遅かれ早かれ、このような運命だったのかな・・と考えてしまいました。 遠足で小学生が来ていて、説明を一緒にうかがいました。 守山(たぶん)のクラブハリエのケーキバイキングが良かったです!出来立て、湯気のたっているバームクーヘンを切り分けていただけます(バイキングは予約不可。現地に行って、並んで予約します。)バームクーヘンの概念が変わります! |
●2011年5月28日登城 papayukiさん |
切のいい25城目は、信長の城にしたがあいにくの雨でした。 100城制覇まで、まだ1/4。先は長いのでぼちぼち行きます。 天守からの眺望は、雨のためいまひとつでしたが、石垣は見事でした。 |
●2011年5月28日登城 崎っちょさん |
安土城、制覇。 |
●2011年5月28日登城 崎めぬのめぬのさん |
信長の舘へ。黄金の天守閣残っててほしかった。 |
●2011年5月28日登城 ヤマちゃんさん |
石段が ハード |
●2011年5月27日登城 やまとさん |
![]() 入城料500円を支払入城。 スタンプは、入城料支払所で押印。 状態は良好です。 長々と続く石段、天主台後、?見寺の塔など見所はかなりありました。 スタミナは消費しますが。。。 |
●2011年5月22日登城 名無知多守権兵衛さん |
![]() 登山は大変なのわかっていて登らない 予定だったのに、せっかく来たからという 気持ちのほうが強くなり、天気はよくなかったが 城郭資料館のあと、急遽レンタサイクルで安土山へ。 運動不足+メタボにつき、すぐに膝がやられた。 途中で断念しそうになったが、 天主跡まで登ってよかった。 下山が遅くなり、スタンプ押し損ねた。 今度はスタンプだけにしようと思う。 |
●2011年5月21日登城 ねこたれさん |
41城目 |
●2011年5月21日登城 J&Sさん |
33城目 入山料500円 9:00〜17:00 安土駅よりレンタサイクルを利用しました。駅前に2軒あって、価格設定は同じでした。 (もしかしたら他にもあったのかもしれませんが) 観音寺も一緒に考えていたので、5時間までで¥1000… しかし、徒歩では到底無理なのでレンタルして良かったです。 年配の方がやっている方で借りました。(地図をくれて色々道を教えてくれました) 天気が良かったのもあって、登城しに来ている人が結構いました。 階段を上るのが結構しんどかったですが、途中途中のポイントで振り返ると、景色がよく、それを振り返りながら登りました。 せっかくなので、信長の館にも行きました。 天主閣の説明や復元模型もあり、結構楽しめました^^ 時間に余裕のある人にはオススメです☆ ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月19日登城 リルラさん |
長い石段を歩いて登る。 なかなか体力のいる城址です。 真夏には行かない方がよいかも。 入場料500円+駐車場500円は、ちょっと高い。 過去の登城メモをみると、平日なら駐車場代はとられないと、 書いてあったが、今年の4月1日からは管理人が常駐してるのかな。 スタンプは信長の館で押印、きれいだった。 |
●2011年5月18日登城 takayukiさん |
復元するといいのにな |
●2011年5月18日登城 前奏曲♪@びよら弾きの亭主さん |
車には酒がたくさん・・・ |
●2011年5月15日登城 正宗さん |
思ったより人がいてびっくりしました |
●2011年5月14日登城 AKB恭子さん |
登るはずのなかった頂上にのせられて行ったのが運のつき。おかげで足が痛くて歩けなくなりました。もう少し簡単に頂上に行きたい! |
●2011年5月14日登城 しんくんパパさん |
![]() 信長の館(500円)でスタンプを押して安土城跡駐車場(500円)、そして安土城跡拝観(500円)。資料館も有料。お金のかかる安土城です。 |
●2011年5月12日登城 kyousukeさん |
大雨で、登山できず館で、スタンプ |
●2011年5月9日登城 12tensyuさん |
9城目 |
●2011年5月8日登城 nabekunさん |
夕方で時間がなかったので素直に500円払って車を置きました。観音寺城のあとの山城はさすがにキツイ。石段・石垣以外はあまり見所がなかったような…あと立ち入りできないエリアが多いような気がするけどしょうがないのかな? |
●2011年5月8日登城 ヤンさん |
後で |
●2011年5月6日登城 はしもさん |
16城目!! 信長の館でスタンプ。 安土城跡登山は往復で約1時間。 疲れた… ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月6日登城 いしさんさん |
滋賀県の名城を1日で制覇!信長の館で天守閣を見学!![]() ![]() ![]() |
●2011年5月5日登城 けんさおさん |
24城目。 |
●2011年5月5日登城 しずおかのもっちゃんさん |
上まで遠くて歩き疲れた。 |
●2011年5月4日登城 エクリプスさん |
20城目。 |
●2011年5月4日登城 むぎさん |
21城目 信長の館へ行ってスタンプを押してから、夕方になっての登城となりました。 石段の段差が結構あってとても疲れました。 足場があまり良くないので足元を注意しながら登らないとつまずきます。 運動不足には辛かったけど、小さな子供まで登っていたのでがんばって登りました。 本丸跡は想像していたより狭かった。 ![]() ![]() |
●2011年5月4日登城 はりけんさん |
安土城と観音寺城は比較的近いので車の場合は一緒に廻ると良いと思います。電車ですと安土城から観音寺城まで約40分かかるそうです。スタンプは安土城跡受付か天主信長の館にあります。安土城は登りはかなり登山になる為水分等もって行くと良いと思います。入口近くに杖もありますがおばあさんが杖が重いとぼやいていました。天守閣は残っていませんが天主台跡の礎石が立派に残っていました。![]() ![]() ![]() |
●2011年5月4日登城 ゆうすけさん |
安土駅からレンタサイクルを借りて廻った。 駅出て正面でなく、少し右手の方の「レンタサイクルふかお」で借りた。お店のオヤジさんは六角家の子孫らしい。安土城と観音寺城に行くと言ったら丁寧に教えてくれた。荷物は無料で預かってくれた。 民家と田んぼ道を抜けて10分ほど行くと、石垣が見えてくる。その近くには駐車場。 すぐに安土城とわかる。自転車は近くの広場に止めた。 休憩所で信長検定をやっており、参加賞でステッカーを貰えた。 入城料500円と休日は総見寺の特別拝観を行っていたので+500円払って入城。 石段が450段あるとのこと。案内には往復約40〜60分かかると書いてあった。 総見寺の見学では抹茶と羊羹を出してくれた。天主は見晴らしも良く周りの山々もよく見える。 総見寺も含め約70分かかった。 スタンプは入口の案内所にあり、入城料を払わないと押せない。 また、信長の館にもあるがそこも入館料500円払わないと押せない。 信長の館は自転車で田んぼ道をひたすら走ると目新しい建物が3つ見える。 そのうちの一つ。 中はたいして大きくはないが、見ごたえがあり50分近く見学した。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月4日登城 マッキーさん |
![]() 想像をかきたてられました。 この訪問を機に、城跡が好きになりました。 再登城:2014年11月28日 |
●2011年5月4日登城 cartanさん |
良くぞここまで整備してくれました。 立ち入り禁止の場所がなくなれば、言う事はありません。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月3日登城 Wataruさん |
t |
●2011年5月3日登城 papabonさん |
ぶらり一人旅で登城 |
●2011年5月3日登城 がじゅまるさん |
一人旅 |
●2011年5月3日登城 hidaruさん |
8城目 スタンプ:信長の館 |
●2011年5月3日登城 VST65XTさん |
- |
●2011年5月2日登城 RYOさん |
20城目![]() ![]() |
●2011年5月2日登城 hry0014さん |
![]() 天気がよかったので、近江八幡駅からレンタサイクルしました。 スタンプは安土城受付に置いてありました。 |
●2011年5月2日登城 G.Iさん |
G.W城めぐりその3 |
●2011年5月1日登城 じいさん |
2度目の登城。 前回は安土城跡そのものは見ていないので今回はじっくり見学しました。 天守跡からの景色が良かったです。 |
●2011年5月1日登城 Melsさん |
53城 天気 : 曇り 駐車場 : 専用駐車場(500) スタンプ: 入場券売場受付 受付時間: 8:30〜17:00 入場料 : 入場料500 ※總見寺は別に500 感想 : 石垣、石段、大きさなど天守閣が無くても圧巻でした 總見寺では抹茶とお菓子を頂いたので、拝観料は休憩代 その後、信長の館(車で3分)で復元天守を確認 本当に眩しいぐらい金、あそこに何時間居られるだろうか・・・ |
●2011年5月1日登城 るすねさん |
●2011年5月1日登城 ボウモアさん |
1 |
●2011年5月1日登城 Mr.Stamperさん |
ss |
●2011年5月1日登城 阿波守さん |
・天守閣が派手であでやか |
●2011年5月1日登城 紅蓮さん |
雨が降っていて安土城の天主の復元を見ました |
●2011年5月1日登城 かっしーさん |
8城目 |
●2011年4月30日登城 エイチャンさん |
小学生の時に持っていた本に天主閣のポスターがついていて、以前から登城したかった城!! ようやく念願が叶いました。 登城した方から色々と話は聞いていたのですが、想像していたよりも石垣が多く残っていて、自分が思っていた以上の規模の城でした。 天主跡から琵琶湖を眺めながら、この城から巨城築城の幕が開いたと思うと感慨ひとしおでした。(^O^) |
●2011年4月30日登城 馬鹿琴さん |
観音寺城からすぐ近くにあります。10年以上前に来たことがありますが、整備されてキレイになっていました。 信長の幻の城、入り口には仲良く伝羽柴秀吉邸跡と伝前田利家邸跡があります。 登り難かった道もかなり整備されています。 人が多いのが玉の瑕。 上には天主閣址があってさぞかし眺めが良かったんだろうなぁと思わせます。 焼いちゃった(と伝えられる)信雄のバカバカ! ![]() ![]() ![]() |
●2011年4月30日登城 K&Nさん |
4月30日晴れ 3城目 石段が辛いです。。石段の石仏ボーとしていたら 踏んでしまいそうになります。 |