3798件の登城記録があります。
951件目~1000件目を表示しています。
●2016年10月21日登城 べびさん |
54城目 |
●2016年10月19日登城 しおからとんぼさん |
48城目 |
●2016年10月16日登城 モリケンさん |
城郭資料館にてスタンプを押印。 観音寺城のスタンプもこちらで頂きました。 その後、安土城天主信長の館へ。 原寸大の安土城の復元天主(5、6階部分)が展示。 時間の都合で安土城跡の入山は断念。 |
●2016年10月16日登城 さなちゃんさん |
100名城巡りスタートはやはり織田信長ゆかりの安土城址と思い登城しました。急な石段はまるで山登りをしているようで大変でしたが上りきった天主閣址から見渡した風景はすがすがしく気持ちよかったです。織田信長をはじめいろんな戦国武将がこの場所からこの風景(昔と現在ではだいぶ違いますが)眺めたかと思うと感慨深かったです。1周し終わった後に総見寺に寄りお茶&和菓子をいただきながらゆっくり休みました。御朱印もいただき大満足でした。石段はかなりきつく高さもあるので、足腰がしっかりしているうちに行けてよかったと思います。![]() ![]() ![]() |
●2016年10月16日登城 きみちゃんさん |
資料館でスタンプを押してきました。 |
●2016年10月15日登城 オキシゴさん |
繁栄していた時代を彷彿とさせる佇まいが! |
●2016年10月14日登城 アユナさん |
11城目 時間の都合で登城できず、スタンプは安土城郭資料館を見学後、貰いました。 |
●2016年10月12日登城 ゅゅさん |
初めの階段が印象的。上から見る景色が綺麗でさ。 |
●2016年10月10日登城 SALTYORANGEさん |
![]() |
●2016年10月10日登城 しゅがーさん |
93番目 |
●2016年10月10日登城 なおざねさん |
先に安土城城郭資料館で1/20の安土城模型を見たが、中が空いて面白かった。 その後向かった安土城跡はさすが織田信長の作った城、天守こそないが石垣、石段が山頂まで延々と続き、それは見事だった。 |
●2016年10月9日登城 a1mog🍀さん |
観音寺城から移動、もうひと登り。 安土城址前の信号から入ると、左が有料、右が無料の駐車場。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年10月9日登城 はまゴーヤさん |
登って良かった!感慨深いです。 |
●2016年10月9日登城 こしあんさん |
有料駐車場の奥に無料駐車場があります。 足下が悪いのでゆっくり回って1時間程かかると思います。 下りの事を考えると入り口の杖を貸りておいた方が良いかと (無料です) ![]() ![]() |
●2016年10月9日登城 まつさん |
29城目。 登場してすぐ左に羽柴秀吉、右に前田利家の邸宅が、ちょっと登って右側の現在の?見寺は当時の徳川の家康邸と歴史上のスターたちが勢ぞろいしていたことを考えると感動すら覚える城跡でした。 スタンプは信長の館でゲット。そこで見学できる信長の水彩画や当時の安土城が漢学することができ、驚かされるものばかりでした。 もし、安土城が現在まで現存していたら、日本で最も魅力的な建造物のひとつになっていたのは間違いないと思う。 |
●2016年10月9日登城 理恵さんさん |
[7城目] 大手道は長く上るのに汗をかきました! 両脇の石垣には、秀吉や前田利家の屋敷があり、天主にはあの豪華絢爛な天守閣があったんだな〜と思うと、天下統一を目前に家臣に謀反で殺された信長の豪快さとはかなさが、この城が幻の城といわれる所以がわかる気がします。 天主から見おろす城下町は計画的につくられたとわかります。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年10月8日登城 まーさん |
済 |
●2016年10月8日登城 むーみんさん |
大阪城から二条城、そして安土城へ入城 但し、安土城では、有料駐車場が目立つところにあり 無料と間違えて入りそうになりました。 安土城の入場料も高く感じました。 |
●2016年10月8日登城 ロドリゲスさん |
安土城城郭資料館を見てから、安土城に。 石段が高く、この日は小谷城、佐和山城と登ってただけに辛かったww 時間が厳しかったので、信長の館と城郭資料館は次の日に。 ただ、城郭資料館にあるCGを見てから登ると、そこに何があったのイメージ付きやすいかもしれないです。自分は次の日だったので、思い出してました。 登城が16:30までで、15:15くらいに入ろうとしたら、受付に『周ってくるのに1時間くらいかかるからダメ』といわれ、時間を守るといって入れてもらえました。 正直、受付の人の態度がチョット嫌な気分になりました・・・ |
●2016年10月8日登城 ケンとぽちゃこさん |
【19城目 安土城】滋賀県 彦根城から本日2城目。安土城跡に到着。 下で木のつえを借り、石段をのぼる。なるべく小さい石のところを選びながら登る! ぽちゃこはひざの痛みに負けそうになるが、なんとか到着!丸い石が点々と並んでいる。ココに信長の城があったのかと思うと登った甲斐がある。眺めも最高!汗が気持ちいい。信長も眺めた景色と思うと感動する。 このあと寄った「安土城天主信長の館」で、今日登った安土城までの石段の道のりがバーチャルで見れて、かつての姿を想像することができて感動した。 →観音寺城(滋賀県)へ ![]() ![]() ![]() |
●2016年10月5日登城 kokoroさん |
台風の影響で雨と強風でしたが、ひととおり見学してきました。 スタンプは安土駅横の城郭資料館にて |
●2016年10月2日登城 省やんさん |
大手門からの会談が広く素晴らしい。私有地であり入場料が700円と高い。石垣しかないのに。 |
●2016年10月1日登城 *sana*さん |
![]() 階段がとてもきつかったけど、こんな山の上にお城を気づいたのかと 歩きながら歴史の中に吸い込まれていく感じでした。 |
●2016年10月1日登城 ticktackticktackさん |
二十三城目 10年ぶりの訪問。確か以前なかった入口に料金所が… 大手門からのまっすぐの道はやはり雄大で、さすが織田信長といった感じ |
●2016年9月30日登城 リンダさん |
信長の館のビデオは大画面でストーリー(フロイスの安土城訪問という流れ)も良く、当時の繁栄ぶりがよくわかった。 |
●2016年9月27日登城 VAI君さん |
近世城郭の始まりと言われている安土城・・・ 本丸近くまでの大手道と・・・ 曲輪の作り方を考察するに・・・ 信長のとんでもない野心が見えてくる城・・・ セットで観音寺城も回りたかったのだが・・・ 伊賀上野城に行ってからの安土城ということで時間がなくなってしまった・・・ しかし”信長夢街道スタンプラリー”も制覇できて・・・ 竜王そばも食べられて満足の行く旅ができました・・・ |
●2016年9月25日登城 はるぽんさん |
8城目。 安土城郭資料館に行ってから城跡に。下から見上げる大手道は圧巻でした。 |
●2016年9月25日登城 ルパン4世さん |
観音寺城を後にして次に向かったのは安土城。自転車で約20分で到着。大手門の石段が意外にキツい。やはり信長人気なのか人が多い。なんとか本丸に辿り着き周囲を眺めると、やはり景色は良い。天主なしでこんなに壮観なのだから、天主からの眺めを考えたら天下を取ったと思ってしまう程の景色だった。 ?見寺の三重塔と仁王門も趣があって良かった。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年9月24日登城 たけちゃんさん |
ツーリングを兼ねて安土城跡へ 直線の階段、本丸まての階段の幅の広さ、何と言っても石垣の素晴らしさ、感激しました。 |
●2016年9月24日登城 Masahikoさん |
長浜よりレンタカーにて安土城へ。100名城登城79番目。![]() ![]() ![]() |
●2016年9月24日登城 なおきさんさん |
2城目。 今日は、滋賀県の4城をコンプリートします。 まずは、安土城。 さすが信長の城と感じさせる大手道でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年9月24日登城 清澄白河城さん |
まとめて登録 |
●2016年9月22日登城 カッカクールさん |
駐車場:無料(?見寺) スタンプ:安土城受付 所要時間:約1時間 大手門→本丸→仁王門。 大手道はきれいに整備されている。 |
●2016年9月21日登城 たーちゃんさん |
![]() |
●2016年9月19日登城 たいしんさん |
【37城目】 安土についたのが午後3時前で、ゆっくりまわるにはあまり時間がなく、また、この日は台風が接近して天気も心配だったので、今回は安土城郭資料館でスタンプを押すだけにしました。 |
●2016年9月19日登城 マツジュンさん |
39城目 レンタカーのナビが古かったためかものすごく狭い道をたどって城郭資料館にたどりつきました。本当はちゃんとした広い道がありました。ここで安土城と観音寺城のスタンプを押しました。一か所で二つ分のスタンプなんて初めてでした。安土城の模型は内部がわかりやすくて感動しました。 |
●2016年9月18日登城 junjun.n.さん |
観音寺城と同じく安土城郭資料館にてスタンプを押印。雨が激しく城跡は遠くから眺めただけ。安土駅前に無料駐車場。 |
●2016年9月17日登城 まきまき2さん |
2順目 45城目 4年9か月ぶり。 交通手段 : 観音寺城より車(30分) 駐車場 : 安土城跡駐車場(510円)?見寺駐車場は無料だった。 入城料 : 700円(安土城天主信長の館600円) 登城時間 : 2時間(信長の館1時間) スタンプ : 信長の館。安土城跡受付。印影良好。 興奮度 : ★★★☆☆ 信長の館で復元天主、ショートムービーを見た後に登城。長い大手道を登り、信長公本廟、本丸跡、天主跡へ。信長の見ていた琵琶湖の景色は感慨深い。 |
●2016年9月17日登城 とくべえさん |
スタンプの置き場所が分かりにくい。信長館が城跡から離れすぎているので余程時間に余裕がないとスタンプだけになり易い。 大手から天守までの延々と続く石段にはエッ?と言う感じだけどこれだけの造作をさせた信長の力の強大さを思い知る事が出来た。石が不足したのか所々に石仏を使用しているのも宗教と言う物の概念を打ち破った信長の精神を垣間見る事が出来る。大手門のすぐ近くに羽柴秀吉と前田利家の屋敷跡があるが、実戦即応能力の高い武将を先鋒の位置に据えた配置は見事と言える。天守跡からの琵琶湖方面の景色は素晴らしかった。 |
●2016年9月17日登城 マックロードさん |
今回は車で、まずは安土城郭資料館に行きました。入館料200円、駐車場無料です。 ここでスタンプゲット!ここの方は親切に色々教えてくれます、ありがとうございます。 城跡までの道を確認して、いよいよ城跡に入山料は700円とちとお高いようです。 駐車場は有料と無料があります。前もってここで情報を得ていたので、無料で停められました。 90分ぐらいで天守閣跡まで行って来れます。だいぶ涼しくなったとはいえ、山登りは暑いです。 観音寺城跡は次回にして、信長の館へ、駐車場から左が近道です。城跡で割引券をもらって600円が 540円に。ここは天主が復元されているので行く価値ありますね。 |
●2016年9月17日登城 まきまき2さん |
2巡目 45城目 |
●2016年9月12日登城 春日井金次郎さん |
5城目。大手道という石段は奥深く、森林の中に突入します。頂上の天主台礎石群付近から、琵琶湖が見れます。伝羽柴秀吉の屋敷跡もあります! |
●2016年9月12日登城 鈴木哲朗さん |
5城目。天下統一に向けて猛進する信長の城。国内において本格的天主の建築がここで始まったとされる。京に近い上に中山道、東海道、北国街道が合流する交通の要衝で、信長が重視した土地柄であることはうなずける。1579年に完成してからわずか3年で、本能寺の変直後に焼失したものの、当時の家臣団屋敷の他、最上層の豪壮な外壁など、信長の強大な権力を伺いしれる。大手道には石段が続き、脇に伝羽柴秀吉の屋敷跡などがある。山頂には天主台礎石群があり、その近くから琵琶湖を見渡せる。かつては五層七階の煌びやかな天主があった。甲賀の長寿寺より移築された信長自身の菩提寺も訪れ、その中にある室町時代から現存する三重塔や二王門も素晴らしかった。![]() ![]() ![]() |
●2016年9月8日登城 akisanさん |
30/100 |
●2016年9月5日登城 楓橋夜泊さん |
天候不順で登城は断念。 スタンプだけでも押そうと思って安土城の受付に行ったところ、受付の女性にスタンプ押すだけでも700円払えと請求されました。 押し問答しましたが、スタンプ代700円は譲れないようです。 経営もたいへんなのでしょうが、不愉快な感じでした。 ほかの100名城では、このようなことはなかったのに・・・と思いました。 |
●2016年9月5日登城 Rさん |
5城目 彦根城に行ってそのまま安土城へ。 来るなら来い!って感じの石段だなと思ってましたがむしろ、かっこいい城作ったから見に来て!待ってるから!って感じかなと思いました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年9月4日登城 むつげんさん |
66城目。 安土城郭資料館にてスタンプ押印後、レンタサイクルにて安土城址へ。石段を登り本丸から天主跡へ。琵琶湖が一望できる景色は絶景。信長の館も訪問。あの天主跡にこの天主が存在したのかとしばし絶句。流石は天下人。 ![]() ![]() |
●2016年9月4日登城 すーさんさん |
駅からの人は徒歩だと辛いです。駅前でレンタサイクル(2時間500円)を借りるのが良いと思います。城は整備されていますが、一人700円取るのがちょっと。。。 |
●2016年9月4日登城 ひろっぺさん |
小谷城に続いて松原氏と登城。 |
●2016年9月4日登城 ヒロペさん |
大城さんと登城! |