3757件の登城記録があります。
101件目~150件目を表示しています。
●2022年1月1日登城 SONOMI&JINさん |
信長の気持ちになれます |
●2021年12月25日登城 拡さん |
駐車場 :安土城址無料駐車場(県道2号を北に折れ、城に向かって 右側の?見寺は無料、左側市営は有料) スタンプ :安土城天守信長の館 御城印 :安土城郭資料館 高低差 :入山受付→天守台、110m/20分、 ゆるやか(見学しながらゆっくり) 所要時間: 09:30?10:00 安土城郭資料館(天主模型が精巧) 10:10?10:40 安土城天守信長の館(実物大天主が豪華、 シアターも見て楽しい) 10:45?11:20 安土城考古博物館 11:35 入山受付 11:55 天主台跡 12:05 ?見寺三重塔 12:15 伝羽柴秀吉邸跡経由退城 資料館、信長の館、博物館はどれも良かった。小学生の頃から行き たかった天主台跡に立って感激する。 |
●2021年12月12日登城 さいたんさん |
特になし |
●2021年12月11日登城 かぴばら越後守さん |
石段には石仏が使用されていて面白いです。 |
●2021年12月11日登城 ツッチーさん |
立派な石段で規模も大きく、さすが信長の城。 評判のよろしく無かった入り口付近のトイレは無料になってました。 |
●2021年12月11日登城 きとさん |
信長の館でスタンプのみ |
●2021年12月9日登城 ふじふじことことさん |
安土城郭資料館にて。模型はとても面白い |
●2021年11月23日登城 baybooさん |
48城目。駅前の城郭資料館でスタンプ。信長の館の天守はなかなか見ごたえあり。こちらでもスタンプあり。登城は時間の関係で断念… |
●2021年11月20日登城 くーやんさん |
10年ぶり2度目の登城。信長に相応しい壮大な城であったと思わせてくれる。 |
●2021年11月17日登城 ナッシーさん |
遠景からは山林が生い茂っている小山にしか見えない。 入城料700円。受付にてスタンプを試し打ちしたところインクが薄くてイマイチ。係員の女性に申し出たら退場時にはインクを補充してくれていた。 登城口からは大手道の見事な石段。その両脇には羽柴秀吉邸、前田利家邸跡と伝わる邸宅跡石垣。徳川家康邸跡には?見寺が建てられている。 城関連の建物は残ってない。天守跡礎石、石垣が残っている。標高199m、天守台・本丸跡などゆっくり回って約1時間。織田信長が築いた城ということで感慨深い。しかしながら天守台の石垣周辺は手入れが追いついていない印象。草茫々で残念な状態だった。通路も一部あるきにくい状態、雨の日はドロドロになりそう。 ![]() ![]() ![]() |
●2021年11月13日登城 知得さん |
観音寺城からレンタカーで登城。 観音寺城へ行く前に安土城郭資料館でスタンプget。 観音寺城から行ったら?見寺が閉まっていた(16時過ぎ)。 また絶対に来て登ります。 |
●2021年11月13日登城 るーくさん |
記録 |
●2021年11月6日登城 ころころ丸さん |
安土城郭資料館が安土駅(駅名がすごい!)の近くにあり、近くに駐車場もありました。観音寺城とセットでスタンプが押せます! |
●2021年11月6日登城 めいぼかかりさん |
観音寺城とセット |
●2021年11月5日登城 しろしろさん |
まずは安土城考古博物館を見学、隣の天守の館に行き、それから安土城へ。石段に圧倒されました。最後に安土城郭資料館で解体新書を購入しました。 |
●2021年10月31日登城 踊る商社マンさん |
安土城郭資料館で観音寺城と合わせてスタンプが押せるのは有り難い。100名城スタートの9月19日は施設がコロナの影響で閉まっていたが、今回は両方の御城印と合わせて無事ゲット。天主台まで登ったが結構ハードで入口の杖を借りておいて良かった感じ。登る途中に石仏がところどころ(結構)あった。 |
●2021年10月30日登城 たけろうさん |
琵琶湖ツーリング |
●2021年10月23日登城 旅m@s班さん |
100名城:74/100 続:37/100 合算:111/200 安土城郭資料館で観音寺城と一緒に押印 御城印もここで購入 安土駅前のレンタサイクルを利用し移動 私と同じような行程の方が他にもいました 電車での訪問をされる方はレンタサイクルでの移動だと 小回りも利いて便利だと思います。 |
●2021年10月22日登城 ひでひろ●さん |
ザ、石段。 下から見上げると圧巻です。 |
●2021年10月9日登城 やっしさん |
安土駅隣接の安土城郭資料館で100名城スタンプGET(観音寺城も) 入館料200円チケットがかわいかった。 グッズコーナーも豊富で「ねこねこ日本史」定規を買っちゃいました。 1/20安土城がすごかったw 動くんです。。 無料駐車場も広くて○ |
●2021年10月9日登城 いっさんさん |
12城目 |
●2021年10月6日登城 hanaさん |
登城記録 |
●2021年9月23日登城 しまきちさん |
9時31分安土駅に到着。駅前のレンタサイクルを借りる。コロナ禍でスタンプのある城郭資料館など多くが休館中とのこと。まあ現地に行くのでゲットはできる。 荷物を預け、ルートを教えてもらいいざ。 自転車で10分ほどで安土城の駐輪場へ。入り口で入山料700円と天下布武の御朱印セットを買う。売場の裏側にスタンプもあり無事ゲット。 石段を登りつつ秀吉館跡なども見学。石段に使われた石仏の所に表示があり。この頃は墓石や石仏も使ってたって本当なんだな。天主の少し下に蘭丸館跡もあり。天主まで上がると景色もよく気持ちも上がる!天主閣は吹き抜け構造〜♪ 石段ばっかりなので下山の方がこたえました。下の方で自動草刈機が頑張ってたのが印象的。天下布武の登り旗背負ってました。さてでは観音寺城へ |
●2021年8月31日登城 イカポンさん |
石段が圧巻!改めて信長の凄さを感じました。![]() ![]() ![]() |
●2021年8月22日登城 浪速の食いしん坊まつけでぃどんさん |
30城目 安土駅前の城郭資料館で押印 駅到着までは城跡散策もする予定でしたが、あまりの暑さに本日はスタンプのみに決定。 安土城には30年以上前に訪問済ですが、すっかり整備されているとの話ですので、 涼しいシーズンに出直すのが楽しみです。 |
●2021年8月12日登城 たくたくさん |
回想記録失礼します |
●2021年8月11日登城 りんちゃんなうさん |
どうしても用事があったためスタンプだけ押しました。 また来ます。 |
●2021年8月8日登城 かつどんさん |
天主の館にも行きました |
●2021年6月30日登城 ananさん |
![]() |
●2021年5月30日登城 TANちゃん&ken_mi_gonさん |
日付不明 |
●2021年5月23日登城 Michioさん |
登城 |
●2021年5月15日登城 もりりんさん |
親戚訪問のついでに |
●2021年5月10日登城 gorbionさん |
ドライブがてら |
●2021年5月9日登城 かずぽんさん |
35城目 |
●2021年5月8日登城 牧の助さん |
近江八幡城を登城した後、安土駅前の「安土城郭資料館」に行きました。無料の駐車場があり、ありがたいです。入場料は、200円。しかも「安土城」と「観音寺城」2城のスタンプが置いてあります。どちらもこれから登城予定なので、ここでスタンプを押印。20分の1のスケールで再現された幻の名城「安土城」があります。必見です。しかも2つに分割して中を見せてくれるサービスもあります。ここは、是非立ち寄ったほうが良いと思います。さてここから車で10分程で安土城に到着。入山料が700円かかりますが、この状態を維持するためには必要かなと思います。できれば安土城天主も再建して欲しいものです。大手道の急階段はさすがに息が切れます。良く整備されていて見ごたえがあります。近くには「安土城信長の館」もあるのですが、「安土城郭資料館」で満足しましたし、こちらは入場料610円かかるのでパスしました。![]() ![]() ![]() |
●2021年5月7日登城 のぶくんさん |
84城目 滋賀県内のホテルに宿泊し近世まで忘れられていた城、安土城へ朝一で向かいます。 料金所にてスタンプ捺印。 見上げると普通の城と違い大手道が直線となっており、信長の自信がうかがい知れますね。 左手に豊臣秀吉館、右手に前田利家館とこれまた豪華な布陣。 二の丸の信長公本廟にて礼拝し、天守跡へ。 この地にわずか3年だけ、豪華絢爛な安土城天守が建っていたと思うと栄枯盛衰の歴史を感じます。静かで荘厳な雰囲気がとても良い城址でした。 |
●2021年5月4日登城 古典厩さん |
JRにて移動 大手門前に駐車場有 |
●2021年5月4日登城 さいた さいたさん |
石段登りが大変でしたが、ほかの山城に比べ登りやすいです。子供たちも杖を登りました。天守の基礎がそのまま残っており、安土駅の城郭資料館の模型を思い出して、重ね合わせることができました。 |
●2021年5月4日登城 さるば摂津守さん |
安土城郭資料館内にて。無料駐車場がロータリーに有り。でかい城模型が唯一のみどころ。城跡は以前見たのでスタンプのみ。 |
●2021年4月25日登城 みかたく3さん |
100名城3巡目23城目 |
●2021年4月25日登城 みかたく3Xさん |
100名城3巡目の23城目 |
●2021年4月19日登城 kuni_sv650さん |
以前 登城済なので、今回はツーリングがてらスタンプのみです。 ここは自分の中ではベストの城跡です。 ![]() ![]() ![]() |
●2021年4月18日登城 ようじさん |
![]() ぐるっと一周回ると結構な距離があった。 天守付近はなんか物寂しい雰囲気でした。 |
●2021年4月10日登城 ちいさん |
安土城郭資料館の1/20の模型がよかった。 |
●2021年4月6日登城 れいさん |
駅前の安土城郭資料館にスタンプあり |
●2021年4月6日登城 れいさん |
駅前の安土城郭資料館にスタンプがあります |
●2021年3月29日登城 未知の名城さん |
日本100名城45/100。 合計67/200。 安土城は近世城郭の始祖となった信長の城。 完全から三年後に本能寺の変が起き、安土城天主も 火災により焼失した。 五重七階の豪壮華麗な天主を想像しながら石段を 登ると信長のロマンが感じられる。 ![]() ![]() |
●2021年3月28日登城 R.さん |
安土城郭資料館にてスタンプ押印 |
●2021年3月27日登城 ふみっしーさん |
26城目![]() ![]() |
●2021年3月27日登城 らぷらぷさん |
観音寺城から電動自転車でこちらへ。 っと、その前に、滋賀県立安土城考古博物館(隣の近江風土記の丘にいくつかの建築物があります)へ。ついでに博物館内でお昼にしました。お隣には安土城天主 信長の館もあります。復元建築としては、町田の泰巖歴史美術館より立派に思えますが、こちらは資料は非常に少ない。 安土城は16時が最終入場で注意が必要です。17時閉門ですが、本丸跡に行って帰るだけならば30分くらいあれば行けそうでしょうか。帰路で右側に進めば20分追加ですかね。 安土城の下の小屋では200円払えば模型と数個の復元物を映像が見られるようになってます。(お茶無料)映像はそんなに内容重複してて微妙ですが、休憩できるという意味合いだと良いのかも。 スタンプは入場口横にありますが(私は安土城郭資料館で押したので不要でした)16時45分くらいに仕舞っていたので、登る前に押した方がいいですね。 |