3825件の登城記録があります。
101件目~150件目を表示しています。
●2022年8月1日登城 INDYさん |
記録 |
●2022年7月31日登城 yesiamさん |
観音城址で結構体力を使い切ってしまったのと、入場料を払わないとスタンプがもらえないと言うこともあり、城内中に入らず、入場料が一番安い、安土城郭資料館(200円)でスタンプをもらい、入り口付近を散策しておわらす 体力と財布の中身はこの後の彦根城に残す事にしました |
●2022年7月30日登城 中島利光さん |
復元整備されているものの手付かずの遺構も多い。 メインコースだけではなく周辺遺構も素晴らしい。 |
●2022年7月26日登城 みっ珍さん |
安土城、天守閣があるといいな。とかんじました。 |
●2022年7月21日登城 hirakennyさん |
・城跡の登山。階段がきつい。60分コース ・?見寺の御朱印(天下布武)のデザインがよい。 ・安土城郭資料館でスタンプをゲット |
●2022年7月18日登城 スタッフで美味しくいただきました!さん |
![]() |
●2022年7月18日登城 内ちゃんさん |
滋賀、福井、石川、岐阜、愛知、大阪攻城の旅3日目の4城目は安土城です。 「新幹線の発車時間を考えたら安土城か八幡山城のどちらかしか登られへんで」と非情とも思えるコメントがまつけでぃどんさんから発せられた。究極の選択であったが安土城は再訪する可能性が高い為、今日のところは八幡山城を登城する事にした。 スタンプは安土駅前にある「安土城郭資料館」で押印。安土城の模型が真っ二つになるのは驚いた。 |
●2022年7月18日登城 阿弖流為さん |
開城時間:9:00?16:30 アクセス:JR琵琶湖線安土駅から徒歩40分 スタンプ設置場所:安土城跡受付、安土城天主信長の館、安土城郭資料館 滞在時間:30分 費用:200円 観音寺城を下山して向かい側の安土城に向かう。 登ると往復1時間半はかかるということで資料館に向かう。 そこでスタンプを付いたが、観音寺城のスタンプもあった。 安土城のレプリカが真中で割れるようになっており、内部の構造も見て取れた。 |
●2022年7月17日登城 くのいちさん |
https://ameblo.jp/kunoiti/entry-12754998396.html?frm=theme https://ameblo.jp/kunoiti/entry-12755338774.html?frm=theme |
●2022年7月10日登城 てるてるさん |
城址は駅から遠く、断念。資料館でスタンプ。 |
●2022年6月21日登城 でらしねはうすさん |
42城目 スタンプ 安土城郭資料館 御城印 安土城郭資料館 ![]() ![]() ![]() |
●2022年6月20日登城 くっちさん |
二城目![]() ![]() |
●2022年6月18日登城 まーじさん |
石階段の復元直登すばらしい |
●2022年6月18日登城 ちこさん |
28/100 |
●2022年6月17日登城 ひげどらごんさん |
登城は死にそうだった |
●2022年6月4日登城 TOMOさん |
167城目 御城印あり |
●2022年5月24日登城 マッツーさん |
登城 |
●2022年5月22日登城 ヒロユミさん |
●2022年5月21日登城 虎の子さん |
安土駅からレンタサイクルにて観音寺城とともに登城。駅1階の観光案内所で「織田信長の足跡」というパンフレットを頂いて、信長の館や安土城考古博物館でパンフ見せると記念品がもらえました。安土城は今はお寺境内になっており、別途拝観料は必要。階段を上っていくと景色は良い。天下布武の旗印のロボット草刈り機も稼働していたのも面白い。 また、信長の館には天守閣上部が復原展示されており豪華さを伺い知ることができるので、一見の価値あり。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年5月21日登城 まさももさん |
バイクで行く200城 |
●2022年5月10日登城 ニシキさん |
22城目 |
●2022年5月5日登城 まろさん |
織田信長は一番好きな武将。高校生の時に「信長公記」を読んでました。安土城は信長が亡くなったあとに焼失。昭和、平成で調査をして大手道などを復元。大手道は戦国の城としては不思議な一本道。頂上の天守趾を見て信長の天守を思い浮かべる。この礎石は地下部分でその上に6階に及ぶ天守があったかと思うと実物を見てみたかった。 その後信長の館で復元された天守5階6階部分を見る。すごい力を持っていたことがよくわかる。仏石も階段にするんだもん。階段のあちこちに仏石がありました。山城は足腰の丈夫なうちにしか行けないね。 |
●2022年5月5日登城 けんさん |
大きな敷地がそのまま残っており大きさに圧倒される |
●2022年5月5日登城 スパン2633さん |
あ |
●2022年5月4日登城 マークルさん |
47城目登城、1時間の滞在時間のため、レンタサイクル利用したが、入山料700円の高さと急勾配に時間を考え断念。 |
●2022年5月2日登城 いろぐろさとうさん |
![]() |
●2022年5月2日登城 いかちゃんさん |
●2022年4月19日登城 ふじやんさん |
安土城にはスタンプラリーをする以前に何度か登城しているので、今回はスタンプのみで登城せず。 安土駅前の安土城郭史料館で、入館料を支払ってスタンプを押しました。資料館に安土城の模型があり、二つに分かれて内部の様子がよくわかります(あくまでも想像模型ですが)。 |
●2022年4月19日登城 pigpiroさん |
石段、石垣を登り想像するとわくわくします。 |
●2022年4月17日登城 六甲の穴熊さん |
JR安土駅の安土城郭資料館でスタンプいただきました。 |
●2022年4月16日登城 半兵衛さん |
駅からはちょっと遠いので自動車で行かれることお勧めします。 |
●2022年4月10日登城 kotarouさん |
安土駅前の城郭資料館でスタンプゲット。安土城はなかなか大変な登坂と階段でした。 |
●2022年4月9日登城 まいつさん |
81城目。小谷城から安土城郭資料館へ。JR安土駅駅前で日本百名城スタンプ(安土城・観音寺城)2つ押印できるラッキースポット!!! 安土城郭資料館では料金を支払わないとスタンプを押印することはできません。 精巧な模型はビデオを見たあと職員の方が動かして半分になったところを見ることができます。 この天守閣が再建できたら豪華ですね 他の城と違い石段がまっすぐな安土城、今回は登山は見送りましたがいつか登りたいです! 2023/11/23 登城 いつか登りたいと思っていましたが1年半後に叶いました! 今回はレンタカーを借り安土城へ。無料駐車場があります。 料金を支払うとすぐに立派な大手道!これ、みたかったやつー!!!!! 道順は一方通行でぐるっと見るのに1時間ほどかかりましたが大満足です! ガスってたので琵琶湖が見えにくかったのが残念です(写真は西の湖) ![]() ![]() ![]() |
●2022年4月8日登城 らんぽうさん |
前回駅前のレンタサイクル屋さん話してたら大雪になってきて登城を断念したので、やっとリベンジできた。ここが本当なら私の100名城のスタート城だわ。 |
●2022年4月2日登城 Caco-chanさん |
「道の駅」スタンプラリーと併行して行きました。 |
●2022年3月27日登城 侍ホリタンさん |
安土駅から離れているので駅前に数件あるレンタサイクルを利用するのがオススメです。![]() ![]() ![]() |
●2022年3月21日登城 erihochanさん |
登るのが大変、疲れた???? |
●2022年3月20日登城 信長の野望 新生さん |
とても大きくて、さすが信長様のお城だと思いました。 |
●2022年3月19日登城 りりぃさん |
78城目 大手道より登城 入城料700円です。 スタンプは安土駅前 安土城城郭資料館にて入館料200円 |
●2022年3月19日登城 P9t4hBHRさん |
安土城郭資料館は押印だけでも入館料必要です。 |
●2022年3月15日登城 青インプさん |
前の日の月曜日に行ったら休館だったため、朝一に安土駅前の安土城郭博物館で捺印。その後、城跡に行きました。やはり信長の城ということで圧巻でした。事前にかなり勉強してから行ったのですが、実物見ると感動ものでした。 |
●2022年3月9日登城 末摘花さん |
![]() |
●2022年3月1日登城 まこさん |
雨上がり |
●2022年2月26日登城 真田安芸守政宗さん |
まず車を安土駅前の駐車場に停めて安土城郭資料館にて資料館の中に置かれていた安土城と観音寺城のスタンプをゲット。資料館では安土城の模型と本当の信長に似ているという絵が良かった。そこから車で安土城跡に向かい再び車を停めて登城。ちょっと急な大手道を登った先で左右に分かれていたが気づかず天守跡ではなく三重塔のある?見寺の方に行ってしまった。山を降りかけて気づいて、やむなく引き返した。おかげで天守跡にたどり着くのにえらく時間がかかり疲れた。もう少し案内版を充実してもらいたい。天守はイメージしていたよりも小さめだった。 |
●2022年2月12日登城 columboさん |
行く度に、整備されていて、見所満載です。感動です。 |
●2022年1月23日登城 アカマルさん |
夫に頼む |
●2022年1月15日登城 まいてぃさん |
62城目 (スタンプ押印場所)安土城郭資料館 (御城印購入場所) 御城印無し(安土城入口の?見寺受付で御朱印は有り) JR安土駅すぐそばの安土城郭資料館でスタンプ押印。安土城郭資料館は安土城の立派な模型が展示されていました。 安土城の御城印はありませんが?見寺の御朱印としてはあります。御朱印帳を購入すれば最初の頁に記帳されています。安土城単独の御朱印はないようです。 今回、雪の中の登城となり大変でしたがなんとか廻ることが出来ました。道が雪でドロドロで歩きにくく階段は滑りやすくて危ないので雪の季節は避けた方が良いと思います。 |
●2022年1月8日登城 ハヤトさん |
市内に住んでます |
●2022年1月1日登城 SONOMI&JINさん |
信長の気持ちになれます |
●2021年12月25日登城 拡さん |
駐車場 :安土城址無料駐車場(県道2号を北に折れ、城に向かって 右側の?見寺は無料、左側市営は有料) スタンプ :安土城天守信長の館 御城印 :安土城郭資料館 高低差 :入山受付→天守台、110m/20分、 ゆるやか(見学しながらゆっくり) 所要時間: 09:30?10:00 安土城郭資料館(天主模型が精巧) 10:10?10:40 安土城天守信長の館(実物大天主が豪華、 シアターも見て楽しい) 10:45?11:20 安土城考古博物館 11:35 入山受付 11:55 天主台跡 12:05 ?見寺三重塔 12:15 伝羽柴秀吉邸跡経由退城 資料館、信長の館、博物館はどれも良かった。小学生の頃から行き たかった天主台跡に立って感激する。 |