3991件の登城記録があります。
3801件目~3850件目を表示しています。
●2008年6月26日登城 ●★ゆうちょろ★●さん |
第3城目。信長の館でスタンプを押しました。 |
●2008年6月24日登城 masa. kさん |
天守の無い事わかってて、高い石段登るのも躊躇しましたが、天守跡から見た西の湖は絶景でした。もっとも自分は、これが琵琶湖だと思ってました(苦笑) スタンプは信長の館で押してきましたし、城跡でも試し押しはしてみましたが、綺麗に写りましたよ。 |
●2008年6月22日登城 レオラさん |
[6城目] 城跡には行かなく、スタンプが設置してある「信長の館」(?)付近のいろいろな 施設をめぐりました。 |
●2008年6月22日登城 龍曜さん |
偉大で巨大でした. |
●2008年6月22日登城 かじゅさん |
登城した時、天守址の石垣から眺めた琵琶湖がきれいだった。 |
●2008年6月21日登城 三郎さん |
![]() まずは、ここ安土城近辺の信長の館に集合。再会を喜び、早速安土城天主閣へ有名武将の居館跡、礎石群、?見寺跡など見所満載です。 |
●2008年6月20日登城 みのるたさん |
信長の館でスタンプを押印。城跡へは雨がふりそうだったので登城を断念。 いずれ再訪します。 ※ 9/22に再訪。城址受付のスタンプは新しいもの(小型)に変わっていました。 石段が高くて登るのが大変でした。 |
●2008年6月20日登城 にんぺさん |
10城目 |
●2008年6月20日登城 汐華さん |
7城目。まだ雨は降っている。登る時間もないので安土城跡受付でスタンプだけ押させてもらう。もちろん再挑戦したいが1年経った今も叶っていない。 |
●2008年6月15日登城 ちく(TickTack)さん |
初訪問。5城目〜。(^_^)v |
●2008年6月14日登城 koniさん |
![]() 15年ぶり2回目の登城 スタンプのある信長の館の近くに、”信長コーヒー”というのがあるようです。店が休みだったので挑戦できませんでした。 |
●2008年6月13日登城 kinkin23さん |
(スタンプの色) 青 (スタンプの種類) シャチハタ (インク状態) 良好 (駐車場) 安土城跡、信長の館共に無料 (拝観料) 安土城跡、信長の館共に500円 (休館日) 月曜日(祝日は除く)・祝日の翌日(火曜日の場合)・年末年始 (営業時間) 安土城跡9:00から16:00 信長の館9:00から17:00(入館16:30まで) (スタンプ帳 全国版) 2008,6/13現在 安土城跡、信長の館共になし (スタンプ帳 地域版) 2008,6/13現在 安土城跡、信長の館共になし 36城目 安土城跡にレンタルサイクルで安土駅から向かう。 10分から15分で到着20分程かけて天主に到着、復路で三重塔と仁王像門、かなりいい! 疲労困憊で観音寺城跡と小谷城跡に登れず… 滋賀に又来たら今度こそ… |
●2008年6月11日登城 オシロダイスキさん |
二条城から国道1号線を栗東に抜け8号線から県道26号で近江八幡城を覗いてから県道2号線で安土城に向う。信長の館は標識に従って道なりに行ける。 信長の館の黄金の間は人工物とはいえ凄く綺麗です。おそらく同じようなイメージのものが安土城にあったのでしょう。安土城へは信長の館からJRの下をくぐって800m行くと着きます。駐車料の変わりに入門料を払います。そこから四百数十段の階段が待っています。 しばらく登ると仏足石がありその後信長の本廟へ、門の奥20mに見えます。戻って本丸から天守跡へ礎石が並んでいます。天守からの見晴らしを楽しんでから下りは三重塔から仁王門を経て入口に戻りました。スタンプは信長の館の受付で押印しました。安土城へ登るときは入口にある杖を利用された方が年配者はベターです。 |
●2008年6月7日登城 紅まる九さん |
一直線の石段がすごい。当時の琵琶湖はもっと近くにあったのがよくわかる。5城目。 |
●2008年6月7日登城 雑賀孫市さん |
日本一の城址。 |
●2008年6月3日登城 かずさん |
前日が本能寺の変が起こった日だったのか、登城料が無料でした。 |
●2008年6月3日登城 たうさん |
滋賀から富山へ移動中、寄り道 |
●2008年6月1日登城 徹太郎さん |
二度目の登城でしたので、信長の館でスタンプのみ押しました。 信長祭りなるものが開催中で、人が多かったです。 |
●2008年5月28日登城 まるまるむしさん |
登ったのは有料になる前ですが またスタンプだけ押しに行ってきました ![]() ![]() ![]() |
●2008年5月25日登城 すらんぷ8さん |
![]() |
●2008年5月24日登城 直希&遼太さん |
信長の館で押印。安土城の模型は、素晴らしかった。 |
●2008年5月23日登城 ねるぽんさん |
記念すべき1城目! |
●2008年5月22日登城 みこさん |
11城目!天守閣が会館の中に。壊される前もあんなに金ぴか豪華だったのかな?現存していたらなあ。 |
●2008年5月22日登城 すーさんさん |
登るのがたいへんでした |
●2008年5月19日登城 北山レッズさん |
2回目の登城です。 前回は料金所が無くタダでしたが、今回は500円です。 スタンプの状態は良いです。 |
●2008年5月17日登城 ケビンさん |
20城目。 観音寺城から自転車で移動して登城。 ここは3度目ですが、昔に比べて石垣が整備され、お城のイメージが湧きやすくなりました。 前は無料でしたが、今は入場料(500円)がかかります。 登城口は1か所(大手道側)のみになっています。 |
●2008年5月17日登城 おこわさん |
JR安土駅より徒歩約30分。 整備されていて見やすい。 駅からレンタサイクルがおすすめ。 信長の館にある復元天守閣は必見。 |
●2008年5月16日登城 ほうじゅさん |
12城。 観音寺城に続いて。 2城でたっぷり汗をかきました。 |
●2008年5月10日登城 にゃ〜ん♪さん |
再登城。 以前は 城跡に行きましたが :::( ^^)T ::: 雨だし 途中 事故渋滞だし 今回は 町立安土城天主信長の館に 行ってまいりました。 (・∀・)イイ!! きんぴかー (☆。☆)キラキラ いつか こんなおうちに すみたいなー あり得ん |
●2008年5月10日登城 ★やまっちさん |
今回は2回目でした。発掘がかなり進み、前回とはかなり違っていました。残念。 |
●2008年5月9日登城 ●ブラック・アトレさん |
信長の館では、ラッキーでした。受付のお嬢さん、ありがとうございます。 |
●2008年5月7日登城 キングさん |
![]() |
●2008年5月5日登城 うみんちゅさん |
もう、素晴らしいの一言です。岩村城を超える感動がありました。あいにくの雨の中でしたが、この石垣群の素晴らしさ、他に類を見ない縄張り、頭の中に広がる煌びやかな安土の城下町。今回の旅は、信長の遺骨が埋葬されているという高岡瑞龍寺に始まり、信長が滅ぼした浅井、朝倉の山城、安土の前に治めていた岐阜、更には部下の居城である高岡、金沢、七尾、小丸山、長浜と見て回りましたが、全ての中心にこの安土が存在していたかと思うと感無量です。安土城の攻城レポートに、「スタンプは押しましたが、時間がないので遠慮した」とか「スタンプ押して博物館見て帰ってきた」とかいうものがありましたが、この城に登らないでそれはないでしょ、って感じです。なお、現在の高い入場料は、あの城の発掘復元作業のための投資と思っています。いつの日か、あの天主台を復興して天主閣を再建し、大手道の左右には秀吉や利家の屋敷を復元してほしいものです。 |
●2008年5月5日登城 尾張守さん |
登城5城目 |
●2008年5月5日登城 小川伊豆の守さん |
第5城目 |
●2008年5月5日登城 まーぽんぽんさん |
家族で一緒に登城。 |
●2008年5月4日登城 恋の城さん |
信長の館で、スタンプを押しました。 安土城は、幻のように消えただけによけい、想像を掻き立てられます。 |
●2008年5月4日登城 啓〜ちゃんさん |
4城目 まず大手道に感動し、上へ上へと登るにつれ総石垣に言葉を失い、天主台で「幻の天主閣」を、想像しながら・・・ある意味ここは別格 |
●2008年5月3日登城 明智拓哉さん |
27城目。 |
●2008年5月3日登城 虎太郎さん |
一番好きな織田信長お城なので嬉しかった |
●2008年5月3日登城 おかてつさん |
連休を利用して山陰方面を攻めようとしましたが、中国道宝塚付近が行楽客で大渋滞との情報だったので、彦根で降りて安土城へ。10数年前に来たときはあちこち発掘してましたが、きれいになっていました。礎石だけ残る天守跡では信長の夢を感じることができます。![]() ![]() |
●2008年5月3日登城 でかおさん |
城廻りのスタートになった城です。 初登城は2007/6 |
●2008年5月2日登城 戦国浪漫飛行さん |
信長の館でスタンプ。見学のあと登城。 ここはなんといっても石垣ですね。 蜂に注意です。 |
●2008年5月1日登城 えっこさん |
ここは前に登った事があるので、今回はスタンプと、信長の館の見学と、博物館の見学をしました。安土城は大手道が広く、山城ながらあんがい登りやすかったと思います。当時の天守を再現した信長の館内にある物はとてもすごく、そりゃ外国人もびっくりだったろうなぁと思うくらいの物でした。 |
●2008年5月1日登城 黒王松風さん |
信長の館でスタンプ |
●2008年4月29日登城 ひなたさん |
安土駅前でレンタサイクルを借りて、念願の安土城攻め!! さすがに信長様の城だけあって人が多い。観光客だけじゃなく地元の人も多かった印象。 もうすぐ信長祭りがあります。 |
●2008年4月29日登城 股旅さん |
以前は無料で天守まで行けたが、登城口に門が出来て有料になっていた。 |
●2008年4月26日登城 ファラオさん |
圧巻でした。 いろいろな跡があって分りやすかったです。 |
●2008年4月22日登城 でこのかみさん |
5城目。天気は快晴。 安土駅からレンタサイクルで登城しました。天気が良くて快適でした。大手道の受付で押印しましたが、スタンプの状態は良好です。この城を訪れるのは3回目ですが、来るたびにいろいろ妄想を掻き立てられます。今回は初めて信長の館と安土考古博物館にも行き、その他にセミナリヨ址にも立ち寄りました。いつか搦手口からも登ることができればいいですね。 |
●2008年4月20日登城 もりさん |
観音寺城登城に時間を取りすぎたため 信長館でスタンプだけ押しました。 |