3710件の登城記録があります。
251件目~300件目を表示しています。
●2019年8月23日登城 ただしさん |
登城済 |
●2019年8月22日登城 しげお&なおこさん |
伊賀&滋賀の城巡り2日目。3城め。 八幡山城跡から寄り道をしながら約50分で安土城郭資料館に到着。 安土城と観音寺城のスタンプを押し、ちょっとお勉強をして、安土城に向かいます。 ?見寺の無料駐車場に止め安土城跡へ。 暑い日で大手道の石段400段から天主までがとても長く感じました。 天主からは?見寺を見ながら大手道まで戻ってきました。 ガイダンス施設?まで戻ってきたら、織田信長直系の子孫だという方がいました。 いろいろな話を伺いました。 この後は初日と同様にダム&道の駅巡りをしながら本日の宿泊地彦根へ向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年8月17日登城 のたさん |
かなりの暑さの中登城で、汗だくに… スタートの大手道からきつかったですが、天主跡〜そう見寺と回ってきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年8月16日登城 城郭検定1級取るぞさん |
登城 |
●2019年8月16日登城 kenkenさん |
2019訪問 |
●2019年8月14日登城 ストロングライトさん |
台風接近による悪天候で登城を断念。城郭資料館でスタンプのみゲット。涼しい時期にまた来ます。 |
●2019年8月13日登城 ひだみさん |
天守までの道はハードでした。 スタンプ入り口にありました。 |
●2019年8月13日登城 はなこまるさん |
77登城目 |
●2019年8月13日登城 jintoridaiさん |
通常の入城開始時間は朝9時ですが、 夏だからでしょうか8時10分頃に入城させてもらえました。 天主台の石垣隅部の角が取れ、丸くなり、ひび割れしていました。 安土城が炎上した事実を如実に物語っていますね。 ![]() ![]() |
●2019年8月13日登城 さわわんさん |
今回の旅行の一番のメイン。 前回来た時に暑さにばててしまい半分くらいで 諦めて降りてしまったので、今回は絶対に登ろうと 朝9時に到着し暑さ対策をして登りました。 それでも休み休みで色々見ながら少しづつ進み なんとか登りきり。 体力ないのでしんどかったけど、頂上からの景色は すごくよかった。 |
●2019年8月12日登城 ぱすてるタクシーさん |
石垣などの説明が詳しく書かれていた。時間ギリギリでも安土城郭資料館の方が良い人でした。 |
●2019年8月12日登城 クールオーさん |
7城目 18切符を利用したお城巡り(2/5) 安土駅でスタンプを押したのみなので、城址へは涼しくなってから行く予定 2020.1.11登城 JR安土駅からレンタルサイクルで登城口まで移動 やや急勾配の階段を登るが、長くなく整備されているので余裕だった まぁ、夏場は大変やと思うけど... 天守跡からの眺めは見応えあり |
●2019年8月12日登城 おばあちゃんさん |
51 |
●2019年8月12日登城 スンさん |
以前、安土駅で自転車借りて行ったので、駅前の資料館でスタンプだけ押した。 観音寺城のスタンプもあったので、押してしまった。 |
●2019年8月12日登城 みやしんさん |
小谷城戦国歴史資料から車で1時間、、安土駅前の「安土城郭資料館」にてスタンプ押印(安土城、観音寺あわせて押印)。さらにそこから車で5分ほど進んだ先にある「城なび館」前に車を停め、入山料を支払って本丸へ。テレビでは何度かみたが、虎口等なく天守まで一直線に伸びた石段が特徴的。![]() ![]() ![]() |
●2019年8月11日登城 ステレオ太陽さん |
![]() 石段もよく整備されていて歩きやすかったです。 VR天守も併せて見るとより安土城を楽しめると思います。 |
●2019年8月11日登城 takesit73さん |
夏休み1日目(晴れ) 東京から新幹線ひかりにて、滋賀県の米原を経て、安土駅に9時30分に着きました。駅から出て、安土城郭資料館で200円を支払い、安土城のスタンプと観音寺城のスタンプも押しました。資料館で30分ほど見学後、駅近くのレンタサイクルで、自転車をかり、30分程で登城口で700円を払い山頂までの石段を汗だくで上りました。 |
●2019年8月11日登城 あかべこさん |
晴れ |
●2019年8月11日登城 LEVOさん |
47城目 まさかこんなに大変だと思いませんでした。でも登城できてよかったです。 |
●2019年8月10日登城 八右衛門さん |
23/100 |
●2019年8月10日登城 チャンパー米さん |
初登城、天気快晴 |
●2019年8月10日登城 はせちゃんさん |
二度目の信長の館 天主の上部だけ復元 |
●2019年8月9日登城 りこばさん |
82城目 資料館で観音寺城と同時にスタゲト後に登城! 刻14時、太陽高い、暑さピーク、命に関わる危険な暑さのなか不要不急の攻城へ 出迎えの石段はヒトには段差苦痛、ウマには半端なのか、途中の屋敷跡には兵隊待機、もたつく登城者には両側から容赦なく打ちのめされたであろう 信長の権威を容赦なく感じさせる全体構成に感心感激 あの大陸式望楼天主が現存していたら?信長さんが暗殺されなかったら?パラレルワールドを見てみたいね ![]() ![]() ![]() |
●2019年8月7日登城 ハマッハさん |
時代の最先端を行っています。 改めて織田信長という武将のすごさを感じました。 |
●2019年8月3日登城 たかなりさん |
2019.8.3登城 |
●2019年7月28日登城 雲隠才三さん |
観音寺城から自転車で約10分。 スタンプは券売所の右側にあります。 本丸まで徒歩15分から20分、結構ハードです。 天守跡には礎石が残っていました。 |
●2019年7月27日登城 しげりんさん |
自家用車で攻略しました。 |
●2019年7月26日登城 フレッドナークさん |
昔登城しました |
●2019年7月25日登城 八尾銀狐さん |
33城目 |
●2019年7月23日登城 ねいさん |
安土城郭資料館にて押印のみ |
●2019年7月21日登城 あけどんさん |
6/100 入館料@700 |
●2019年7月20日登城 じゅん散歩さん |
かの有名な安土城。ここだけ 天守ではなく天主。石垣だけだけど雰囲気がある。 |
●2019年7月20日登城 tonさん |
歴史を感じながら登頂 |
●2019年7月19日登城 塩豆大福さん |
城跡だが、ここに城があったと想像すると感動。 大手道の横幅が広い。 |
●2019年7月16日登城 みうだいさん |
44城目。 |
●2019年7月14日登城 元気さん |
滋賀県のお城、安土付近に集中してるので朝から回ろうとまず安土城に。 入口から結構きつい階段が! 途中であきらめてしまいました。 無料駐車場が結構広く車で行くのが便利です。 |
●2019年7月13日登城 りやんさん |
安土城 安土城郭資料館にてスタンプGET 観音寺城のスタンプGET 資料館内のお城の模型が、開いて城内部まで作られていたのは凄い |
●2019年7月3日登城 日下茂平さん |
30城目 |
●2019年6月19日登城 藤田城さん |
登城 |
●2019年6月19日登城 素人城主さん |
Myお城ベスト10の中に入る安土城 自分が侍になったつもりで初登城へ 遠くから見えた琵琶湖にも感動。 |
●2019年6月6日登城 れん。さん |
約10年ぶりの登城。 満足度★★★★★ |
●2019年6月6日登城 りょうさんさん |
本日は最高気温31度超の予報もあって10名のみの攻城。 まずは安土城郭資料館にて事前学習とスタンプの押捺。 朝鮮人街道を辿って、安土城址までは40分ほどで到着。 途中、県道2号は歩道がなく、車も速度を落とさずに ビュンビュン通過するので非常に危ない。 滋賀県?近江八幡市?なんとかせぇ〜!! 400段の石段は少々きついが、平均年齢が76歳の10人 でもへぇへぇ言いながら天守跡まで登れました。 大手道の三角コーンと梯子がじゃま。なんとかせぇ〜! 考古博物館・信長の館と入館料高い。なんとかせぇ〜! ![]() ![]() ![]() |
●2019年6月1日登城 まっちゃんさん |
もう何度通ったことか。 |
●2019年6月1日登城 たーぼーさん |
昔の光 今 何処 |
●2019年5月26日登城 みのっちさん |
●2019年5月26日登城 なべ★さん |
まっすぐ続く石段が印象的です。 |
●2019年5月26日登城 なべ★さん |
長い大手道を登っていく甲斐があります。 |
●2019年5月25日登城 フリオさん |
登城時間80分・アクセス:マイカー無料駐車場利用 僅か3年で完成した事にはビックリしました。楽市でかなり賑わった安土の城下町は今でも発掘調査が行われており今後が楽しみです。お城による前に安土城郭資料館で予習しまして登城後は安土城考古博物館で自分が歩いた曲輪をおさらいしました。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年5月25日登城 まるまるさん |
小谷城から12時15分着 安土城資料館にて200円支払い、スタンプのみです。 観音寺城のスタンプも押せました。 八幡山城へ移動します。 |
●2019年5月23日登城 ZRX1200R_hideoさん |
日本100名城の43城目 |