3758件の登城記録があります。
451件目~500件目を表示しています。
●2018年11月17日登城 のんぱぱさん |
安土駅前で![]() ![]() |
●2018年11月17日登城 minorinさん |
小雨の中登城。見応えありました。 |
●2018年11月17日登城 まりんこさん |
安土城の石段はかなり長く、思ってた以上に疲れはてました。が、頂上では綺麗な景色が見られ、信長が壮大な夢を見る姿が想像できました。料金を払ったところで杖を貸してもらえたのは有難かったです。安土城郭資料館ではミニチュアを近くで見せて下さるのが面白かったです。無料で簡単な陣羽織とプラスチックのかぶとをかぶった写真をとらせてもらいました。 |
●2018年11月16日登城 ★☆★クポポン★☆★さん |
安土駅前の資料館で、観音寺城のスタンプと一緒に押印 16:30が入場最終です。 |
●2018年11月14日登城 yasu0425さん |
ほぼ登山。 念願の安土城。 もっと滞在したかった。 |
●2018年11月11日登城 たいし23さん |
39城目 天候快晴 マイカーで安土城郭資料館に正午頃到着。 日曜日だが来場者の数は意外と少なく。 ここで「安土城と観音寺城」のスタンプをGETしました。 スタンプ状態は二つとも良好でに安土城はのインク状態は抜群に綺麗です。 又展示安土城が二つに割れて移動し中の様子が伺える事が出来てびっくりと感動です。 優しいスタッフの女性に道順を聞き城郭資料館から安土城跡に向かう。 今日は天気も気候も良く多くの登山者がいましたが、天守跡迄意外と早く登れ 木陰で休憩していた時の「そよ風」が非常に気持ち良く感じられました。 帰路もすいすい下山出来気持ちが良かった。。。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年11月11日登城 ラガービールさん |
39城目。 |
●2018年11月10日登城 てつやまさん |
スタンプのみ。後日登城 |
●2018年11月10日登城 とっくん★さん |
41城目! |
●2018年11月10日登城 アルウェンさん |
安土駅前にはレンタルサイクルあるけど コンビニはない 駅も売店なしなので、要注意 現在、駅前は工事中でロータリーとかできるみたい スタンプが押せる安土城郭資料館は入場料200円 展示物は少し物足りないが、盛り上げようとする気持ちは伝わってくる |
●2018年11月9日登城 KAZUくんさん |
【26城目】 完全なる雨! JRで来た為、安土城郭資料館で説明を聞き、やもなし退散! 続100名城時に再訪! 滞在時間:40分 |
●2018年11月8日登城 taka3さん |
スタンプは安土城跡資料館で押しました。その後、安土城跡に16時頃に行きましたが入山てまきませんでした。 |
●2018年11月6日登城 ビーバーさん |
![]() |
●2018年10月31日登城 せいやーるさん |
53城目。特史跡だからか、台風のせいだからか奥地まではあまり行けなかったのが残念。信長の館はそこそこ良かった。 |
●2018年10月27日登城 ふじみ野さん |
21城目。 案内所のようなところでスタンプを借用しようとしたら館内見学が必須(200円)とのこと。城跡を見学するならそちらで聞いてみたらと言われたので移動。城跡の登り口の受け付けてスタンプ借用を聞いたら700円。約400段の石段はきつかった。 |
●2018年10月27日登城 LZeroさん |
百名城#18城目,通算#29城目 |
●2018年10月26日登城 岐阜のまーちんさん |
安土駅横の安土城郭資料館に行くと安土城、観音寺城の両方をゲット出来ます。 |
●2018年10月26日登城 コマさん |
100名城の30城目。 安土駅前の城郭資料館で、観音寺城とあわせてスタンプ押印。レンタサイクルで回る。大手道は、幅広で、すうっと伸びた一本道、斬新。しかし、膝が痛いため、今回は登城を断念。 その後、考古博物館と信長の館を見学。それぞれ面白かった。 |
●2018年10月24日登城 くっくなぶびあんゆうさん |
8城目。石段きつい。 |
●2018年10月22日登城 ブラッズさん |
過去に登城 |
●2018年10月21日登城 あきよしさん |
66城目 観音寺城から、文芸の郷レストランで遅めの昼食。 信長そば、でエネルギーを補給します。 案外、といったら失礼ですが、美味しかったです。 安土は、食べるところが本当に少なく残念です。 レンタサイクルで観音寺城から行きましたが、大手口の強烈な石段にまたも戦意喪失の寸前。 観音寺城との1日2城制覇は、無謀でした。 観音寺城登城の後では、脚はガクガク。 やっとの思いで、天守跡まで到達。 ですが、天下の名城の遺構は本当に興味深いものがあります。 まさに近代城廓の先駆けですね。 天守まで見学した後、総見寺跡方面から下山。 三重塔は修繕中のようで残念。でも二王門は見事な作りです。 正面より、こちらのルートが下山は楽だと思います。 安土城は、拝観料として700円で、信長の館、城なび館などすべて有料なのは、どうかと思いました。 城址との共通割引券とか作れば、もっと人も集まるのでは、と思います。 |
●2018年10月21日登城 ホリーさん |
なかなかハードな階段を登り天守台へ。 |
●2018年10月21日登城 しろまにさん |
観光客が多い。大手道沿いの屋敷跡を見ながら、ゆっくりと登る。天主台から見る琵琶湖、築城当時はもっと湖水が近くまであったと想像しながら景色を楽しむ。 |
●2018年10月21日登城 シャンシャン☆さん |
NO51 |
●2018年10月20日登城 かつさん |
71 |
●2018年10月19日登城 ゆーくんさん |
人が多かったのでびっくりした |
●2018年10月17日登城 ケンさんさん |
![]() |
●2018年10月13日登城 くどちゃんさん |
早朝に登城 ゆっくり見学できた |
●2018年10月13日登城 タッキーさん |
一人旅で行きました。![]() ![]() ![]() |
●2018年10月11日登城 ちゃぴ右衛門さん |
復元した天主閣(安土城の場合は天守閣ではないそう)は素敵でした。 何だか、安土城の土地を所有している寺と、信長の子孫?の方が土地の所有をめって裁判をしているそうです。 ![]() ![]() |
●2018年10月7日登城 紅蓮の琥珀さん |
100名城スタンプ36個目。 わんこNG。バッグinでもダメでした。 |
●2018年10月6日登城 JIROさん |
小雨交じりのなか、傘をさしての登城。一直線の大手石段は、他の城にはない見事なものでした。天守跡に着く頃には雨が強さを増す状況で、濡れた石段が滑り易くて危険でした。天守跡は思ったより狭かったですが、説明板の「ここは地階部分で、これよりはるかに大きくて2倍半」という説明を読んで納得。三重塔、二王門経由で下山、三重塔は工事中のためシートで覆われており、何も見えませんでした。![]() ![]() ![]() |
●2018年10月6日登城 たみばさん |
車にて。観音寺城と同時押印。 |
●2018年10月6日登城 かるれさん |
大雨の為、現地にはまだ行けてません。 |
●2018年10月4日登城 まみさん |
34城目 |
●2018年9月25日登城 はんちゃんさん |
安土駅から歩いて入り口まで 結構坂が思ったよりも急だった。 |
●2018年9月20日登城 Kedamakoさん |
大雨で登城できず、室内展示のみ見学。いつかリベンジしたい! |
●2018年9月16日登城 ともちんさん |
24城目 (30/200) 天気;曇り時々晴れ 交通手段;マイカー 駐車場無料 スタンプ;安土城登城口にて押印 入城料700円 安土城郭資料館 入館料200円 日本人が一番好きな武将信長の城跡なため楽しみにしていたが 思ったより整備されておらず、足元が悪くすべっている人を複数見かけた 無料の貸出しの杖があるので登城の際は利用した方がよいでしょう この時期、防虫剤は必須アイテム |
●2018年9月15日登城 白髪爺さん |
安土城郭資料館で観音寺城との二城のスタンプゲット |
●2018年9月9日登城 東ハルさん |
69/100城 近畿名城ツアー1日目 岐阜からの高速雨酷く登城心配したが、4時到着時は、止んでいたので大手門から登城、迫力に圧倒!天主址まで往復しただけで次の観音寺に向かう。 |
●2018年9月9日登城 東ハル2さん |
69/100城 近畿名城ツアー1日目 2城目 初登城。 岐阜からの高速雨酷く登城心配したが、4時到着時は、止んでいたので大手門[スタンプゲット]から登城、迫力に圧倒される!天主址まで往復しただけで次の観音寺に向かう。 ![]() ![]() |
●2018年9月8日登城 丹後守myさん |
安土城の石段に感激しました。 |
●2018年9月2日登城 yaguchi776さん |
お土産で蜂蜜買った。 |
●2018年9月2日登城 JPさん |
アズにゃん |
●2018年9月2日登城 たっちさん |
石段を登るのは、大変だったけど、行って良かった。感動〜さすが織田信長〜 |
●2018年9月1日登城 hikaruさん |
![]() |
●2018年9月1日登城 広小路 敏さん |
httpkum.dyndns.orgshiroindex.phplogin=XAVT09391 |
●2018年9月1日登城 じょんさん |
車にて攻城 |
●2018年8月29日登城 nonbeikenさん |
城郭歴史館で天守の模型を拝見。凄いお城だったんですね。改めて信長の偉大さを感じました。観音寺城のスタンプも併せてゲット。お城は入口の石垣だけで、あまりの暑さに登るのは断念。 |
●2018年8月29日登城 hiroさん |
日本100名城51番 |