ID | 5324 |
名前 | サザンクロス |
コメント | なにを思い立ったか、ひょんなことから始めました |
登城マップ |
大阪城 2014年4月3日 | ![]() スタンプは天守閣1階インフォメーションにて、お姉さんから |
---|---|
二条城 2014年4月3日 | JR駅前の桜が綺麗でした。ここは海外のお客さんたちがいつも多いです。 |
篠山城 2014年5月30日 | ![]() 篠山郵便局前に駐車。(1時間無料)大書院、立派でした。15分間のビデオを観て スタンプゲット。 |
竹田城 2014年5月30日 | 山城の郷に駐車。40分ほど歩いて城跡へ。覚悟はしていましたが、暑さと急坂でかなりバテました。が、登城したときの達成感は「やったぞ!」でした。天気もよく、景色は最高でした |
千早城 2014年6月26日 | 高取城とセットで。シイタケ茶を買いました |
高取城 2014年6月26日 | 千早城から移動。時間の都合でスタンプのみ |
和歌山城 2014年6月26日 | 近畿南部地域を制覇。来週は四国めぐりです。天気が心配・・・ |
広島城 2014年7月7日 | 大雨でしたが、わずかな止み間をねらって、登城成功! |
宇和島城 2014年7月8日 | 愛媛百名城めぐり、その?。小雨 |
大洲城 2014年7月8日 | 愛媛百名城めぐり、その? |
今治城 2014年7月8日 | 愛媛百名城めぐり、その?。晴れ。雨が心配だったが、あがりました |
湯築城 2014年7月8日 | 愛媛百名城めぐり、その?。小雨。今日一日、小雨が降ったり止んだりでしたが、何とか4城登城。 |
松山城 2014年7月9日 | 愛媛百名城めぐり、その?。昨日の天気のよい内に登城しようと思いましたが、時間の関係で日を改めることに・・・。相変わらず小雨 |
岡山城 2014年7月9日 | 愛媛百名城めぐりの帰り道、岡山城と後楽園へ。相変わらず小雨。 |
明石城 2014年7月23日 | 青春18きっぷ紀行。明石、姫路、赤穂へ 最近、なかなか天候に恵まれてなかったが、今日はいい天気でよかった |
赤穂城 2014年7月23日 | 19城目。順調、順調・・・ |
姫路城 2014年7月23日 | ![]() それにしても、外国人の多いこと・・・さすがに世界遺産 |
岐阜城 2014年7月31日 | ![]() ロープウェイにて登城。写真撮影スポットが少ないように思いました。 あれは、はっきり言って周りの木々が邪魔・・・ スタンプは天守から少し下った資料館にて。 |
名古屋城 2014年7月31日 | 岐阜城からJR、地下鉄を乗り継ぎ、名古屋城へ。以前、外堀をドライブしたことはあったけど、天守閣へは初登城。金鯱、立派でした。 ついでに、地下鉄の駅もなんかオシャレで、思わずパチッ! ![]() ![]() |
彦根城 2014年7月31日 | 岐阜城、名古屋城めぐりが予定よりも早く回れたので、帰りに立ち寄る。 以前、スタンプを取り違える失態を犯したので、今回スタンプ・リベンジ。 券売所の横に、「100名城」と「国宝」と「歴史街道」のスタンプが並んでるからご注意を! |
伊賀上野城 2014年8月14日 | 超有名人の高虎さんがここでもか。ってぐらいの、天守閣内で、小学生の習字の題材になってましたね(笑) 高いと評判の高石垣も圧巻でした。 |
松阪城 2014年8月14日 | 22城目。 |
丸岡城 2014年8月26日 | 一乗谷城から移動。道中凄まじい豪雨に見舞われ、断念寸前でしたが駐車場で雨上がりをまち、少し小降りになったところで登城。券売所にて予習?(高校放送部制作の紹介ビデオ)をし、急階段にも挑戦。階段っていうか、ほぼハシゴですね、あれは・・・ |
一乗谷城 2014年8月26日 | 福井出張帰りに、一乗谷と丸岡を制覇。天気が良くない予報だったので、早朝から福井駅前ホテルを出発。弱い雨が降ったり止んだりでしたが、傘のいらない程度の雨で空気も澄んでおり、これもまたいい感じでした。スタンプは復原町並・南にて。 |
岡崎城 2014年9月3日 | 25城目。岡崎公園内。この後、長篠城へ |
長篠城 2014年9月3日 | 岡崎城から。26城目。 JRが1時間1本なんで、時間の調節がむずかしい・・・ 昼食をとれる場所がほしい。保存館前に「鮨」店があったようだけど、ちょっと入りにくいかな??? |
徳島城 2014年9月9日 | 青春18切符の旅も最終回。高速バスで徳島へ入り、高松→丸亀を回ります 9時半ごろJR徳島駅到着。地図上では駅の東側みたいなとこだけど、西側しか改札なし。東側へはどうやっていくの?って感じで少し迷いました。しばらく、線路に沿って南へ移動。わかりにくい。 スタンプは博物館にて。状態よし |
高松城 2014年9月9日 | 徳島からJRで2時間20分かけ、高松へ移動。 28城目 |
丸亀城 2014年9月9日 | 高松城から移動。 うわさに聞く、見返り坂。やはりあの急坂、天守の急階段はこたえた |
安土城 2014年9月11日 | 30城目 スタンプは城郭資料館にて(観音寺城とともに) |
観音寺城 2014年9月11日 | 31城目 |
小谷城 2014年9月11日 | 32城目。近畿制覇 |
根城 2014年10月8日 | 33城目。 綺麗に整備された公園でした。芝生もすばらしい ほぼ貸し切り状態で、満足でした |
弘前城 2014年10月9日 | 前日から青森県入り。石垣修復工事を知り、急遽思い立った旅行でしたが 八甲田山の紅葉も見事で、大満足。いい思い出になった。 修復工事の準備も進んでおりました。10年・・・長いなぁ〜 |
津山城 2014年10月31日 | 35城目。 鶴山公園の駐車場(無料)に停めるが、入口が狭い! 備中松山城へ向かいます |
備中松山城 2014年10月31日 | 36城目。 日本一の高さを誇る山城。 城見橋公園駐車場に停め、そこからふいご峠まではシャトルバスにて。 そこから徒歩15〜20分ほどで天守閣へ。さすがに現存天守。小振りですが威風堂々としたもんです。 11月3日まで「まるごと城下町フェスタ」やってます。スタンプラリーで備中牛の牛肉があたるそうですよ |
犬山城 2014年11月13日 | 37城目。 スタンプの場所がわかりにくい。券売所を入って、門をくぐった2階?の管理事務所 の扉を「自分で開けて」って、そこにカウンターがあって、ひっそりと置かれていた。 あれはダメだ・・・。城はさすがに国宝の現存天守。立派で、お決まりの急階段でした。 |
福岡城 2014年12月3日 | 38城目。北九州5城めぐり 雨上がりだったので、道中石段がものすごく滑ります! くれぐれもご注意を! 大野城へ |
大野城 2014年12月3日 | 39城目 大宰府展示館でスタンプ押す |
吉野ヶ里 2014年12月3日 | 40城目 広大な綺麗に整備された公園に弥生時代の暮らしを感じました 雨が上がってよかった スタンプは東口券売所にて。そこのお姉さんたちにも親切に説明してくれました |
佐賀城 2014年12月3日 | 41城目 吉野ヶ里から移動 2回、焼失してるんだね |
名護屋城 2014年12月4日 | 前日、唐津で一泊。朝、唐津城(100外)に立ち寄った後、 名護屋城へ。 えらく広い敷地で綺麗に整備されており、感じがよかった 天守台からの眺めも最高だった。 42城目 |
鬼ノ城 2015年1月29日 | 43城目。 日の出を狙い、朝7時ころビジターセンターへ到着。 うわさに違わぬ、「恐ろしい道幅の道路」も難なく突破し、センターオープンまで2時間で 「西門」→「北門」→「屏風折れの石垣」→「東門」→「高石垣」→「南門」と遊歩道を一周。全長2.8Km。整備されており、歩きやすかったです。 9時のオープンを待ってスタンプをゲットし、退散。福山城へ行きます |
福山城 2015年1月29日 | 鬼ノ城から1時間10分ほど。「福山駅前」の福山城へ。 普段の遠征では時速200km超で通過する、ほんとの駅前。でした(笑) スタンプは天守閣入口にて。外人さんグループがいた。 何語かわからんので、耳障りでうるさいだけ。 |
金沢城 2015年3月6日 | 45城目 |
月山富田城 2015年5月14日 | 結構、しっかり目の登山でした。 コース途中に立て看板で道標があるのが心の支えになった。(笑) 「あと○○m」・・・がんばろう!って気になれるよ スタンプは麓の歴史資料館にて。9時10分くらいに普通に入れちゃったけど・・・ 9時30分からだったのね。ごめんなさい |
松江城 2015年5月14日 | 月山富田城から移動。現存天守。 小泉八雲記念館、武家屋敷とともにまわりました。ゆっくり1時間ほど |
鳥取城 2015年5月14日 | 松江城から2時間ほど 思いのほか時間がなく登城。仁風閣にてスタンプと散策のみ |
松本城 2015年5月27日 | ![]() 修学旅行(?)の団体さんもいて、にぎやかでした。 手前の赤い橋は渡れません・・・ |
高遠城 2015年5月27日 | 50城目 桜の名所らしいが、時期がずれると何もない。 スタンプは公園をすこし歩いた「歴史資料館」にて。外に置いてあるので 中に入らなければ無料 |
岩村城 2015年5月27日 | ナビで「岩村城址」とやると、とんでもなく細い山道に連れてこられる。 「鬼ノ城」にも負けない細さで、車での移動はキケンと判断。途中の広場(おそらくすれ違いのためのスペース)に駐車し、5分ほど登山。 スタンプゲットには歴史資料館へ車で向かう。通常はそこから登城するのがよいでしょう。 |
松代城 2015年6月4日 | 52城目 駐車場無料、城址見学も無料なんですが、案内資料(パンフレット)らしきものがなかったように思います。スタンプ設置場所は真田邸前に移動(←案内看板のところに貼り紙) |
上田城 2015年6月4日 | 53城目 松代城から移動。約1時間 絵描き人が数名おられ、失敬しましたが、うまいもんです(拍手!) |
小諸城 2015年6月4日 | 54城目 スタンプは懐古園にて。状態は悪い。 富士山が見えるという展望台がありますが、残念ながら見れませんでした 併設の動物園もまわりましたが、ライオンが寝てました・・・ 長野5城制覇です |
津和野城 2015年8月13日 | 55城目 朝から雨模様でしたが決行。 スタンプはリフト乗り場にて。あまり状態はよくない。強く押しすぎるとつぶれてしまいます。ぜひ試し押しをしてからにしましょう |
萩城 2015年8月13日 | 56城目 津和野城から約1時間ほど 相変わらずの小雨模様。移動中は日も差していたのだが・・・ スタンプは本丸入口。状態は良し |
岩国城 2015年8月13日 | 57城目 昨年夏休みに広島→愛媛ルート中、台風の大雨で断念した「岩国城」 本日リベンジしました。朝から雨模様でしたが岩国を回るころには青空もでて リベンジ成功。それほど暑くもなくいい感じで錦帯橋からロープウェイにて 登城しました |
江戸城 2015年11月5日 | 58城目 とにかく、規模がでかい 都心の紅葉は、まだ早かった・・・ |
新発田城 2016年6月22日 | 夜行バスにて新潟へ遠征 三階櫓、立派な風貌ですが、自衛隊の敷地内とは・・・いただけない 見学できるのは向かいの表門、二の丸隅櫓のみ スタンプは表門、印影ちょっと濃いめ。試し押ししてからやってください 春日山城へ移動 |
春日山城 2016年6月22日 | 新発田城から移動。約2時間 こちらは山城。ものがたり館でスタンプを押して登城します 途中、春日山神社Pまでは車で上がれます そこからは山登りです。結構、きついですが本丸跡から見下ろす城下の風景は絶景です 風も心地よく、大満足でした。 |
高知城 2016年7月21日 | 61城目。 2年ぶりの「18きっぷ紀行」1回目 前日、夜行バスで高知入りし、「My遊バス」(1日1000円)で高知城、龍馬記念館、桂浜をめぐる 暑かった。 天守閣にのぼれば、城下とはちがいウソみたいに風通しがよく心地よかった〜 天守閣最上階には「落書き、喫煙、飲食、昼寝を禁ず」の看板が。昼寝するやつおるんか?(笑) |
七尾城 2016年8月4日 | 前日より金沢入り。和倉温泉で一泊し、七尾城→高岡城へ 七尾城史資料館にてスタンプと城の説明を映像を見ながらしてくださり 参考になった。 その後、暑さでとても徒歩で登城する気になれず、本丸前駐車場まで一気に車を走らせる。 道は細いので要注意。ところどころ対向車とすれ違うための待機所あり スタンプはゴム印タイプ。状態はあまりよろしくありません。 |
高岡城 2016年8月4日 | 63城め 青春18きっぷ紀行、2行程め。七尾城から移動。約1時間 全体が公園になっており、博物館、動物園、体育館(市の中学生のバトミントン大会?)やってていっぱいでした。SLの展示の写真撮れなかった・・・ |
掛川城 2016年8月23日 | 64城目 青春18きっぷ紀行その4 米原〜大垣間は超満員電車に耐えられず、「こだま」で名古屋までワープを敢行。 おかけで予定より1時間早く回ることができた 前日からの台風の影響が心配だったが、天気も回復しよかったです 駅から徒歩7分。真夏の暑さはなく、木陰に入ると涼しささえ覚えました。 JAFの会員証提示で団体料金で登城可能です。320円。 |
駿府城 2016年8月23日 | 65城目。掛川城から移動。電車で45分。駅から徒歩でも行ける距離だろうが、暑さに負け、バスで移動 散策中、突然の夕立にあい、巽櫓にて小一時間の雨宿り。 小雨になったところを狙い、宿泊地・三島へ移動。電車で約1時間 |
山中城 2016年8月24日 | 66城目。青春18きっぷ紀行その5 前日から掛川城〜駿府城をめぐり、朝イチから山中城へ 駅前よりバスにて移動。 運賃片道610円かかるので、「みしまるきっぷ」900円(一日フリー)を購入しましょう 天候は回復し、期待をしましたが富士山は見ることができず。 三島駅へもどり、今回の最終目的地、小田原へ向かいます。電車で45分 |
小田原城 2016年8月24日 | 67城目。青春18きっぷをつかった東海道城めぐり。最終目的地は小田原城。 JAF割引あり。 夏休みイベント?で甲冑、鎧を試着するコーナーあり。暑そうでしたが雰囲気ありました |
中城城 2016年10月11日 | 68城目 今日から2泊3日で沖縄の城を含め、9つある世界遺産めぐりです。 空港からレンタカーで斎場御嶽(せーふぁうたき)へ。雨上がりだったので足元注意 そこから中城城へ移動。 みなさんのおっしゃる通り、最奥の廃墟ホテルはいかがなものかと思いました |
首里城 2016年10月12日 | 69城目 さすが沖縄を代表する超有名な世界遺産。外国人も、修学旅行生もいっぱい 玉陵(たまうどぅん)から園比屋武御嶽石門も一緒に。世界遺産巡り(6/9) この後沖縄道を一路北へ、今帰仁城へ向かいます |
今帰仁城 2016年10月12日 | 70城目 沖縄世界遺産巡り(7/9) パンフレットにもありますが、桜の季節に行くとよさそうですね この後は、世界遺産8つ目・座喜味城跡(100外)を経て、最終日9つ目の世界遺産・識名園を巡り、3日間で計9か所の世界遺産巡りを完結いたしました |
白河小峰城 2016年11月8日 | 71城目 |
二本松城 2016年11月8日 | 72城目 |
会津若松城 2016年11月8日 | 73城目 雨が降り出しましたが、目的だったライトアップ撮影を果たしました |
五稜郭 2017年4月18日 | 北海道、東北地方がかなりヤバい暴風吹きすさぶなか、2泊3日で城巡りを敢行。 五稜郭では、傘が裏返しになるほどの暴風 (これって台風やん)タワーに上って風景を眺めた |
松前城 2017年4月18日 | #075 五稜郭からレンタカーにて移動。 暴風で大荒れの津軽海峡の海を横目に2時間のドライブは疲れました 松前城に着くと、ウソみたいに穏やかになりました |
盛岡城 2017年4月19日 | #076 今回の旅のもう一つの目的が「新幹線完全制覇!」 それを達成すべくまず「北海道新幹線」で盛岡へ 昨日の嵐から一転の青空でした。よかった 桜の開花はまだ進んでませんでした |
久保田城 2017年4月19日 | #077 盛岡から「秋田新幹線」にて秋田へ 再び嵐の日本海側へ 途中で諦めようと思ったがせっかくここまで来たので と思い切って久保田城へ |
山形城 2017年4月20日 | #78 北海道〜東北城巡り、3日目 ようやく前日までの悪天候も晴れ、満開の桜を 拝むことができました。 |
多賀城 2017年4月20日 | #79 山形からJR仙山線で移動 仙台から多賀城→仙台城をめぐる |
仙台城 2017年4月20日 | #80 |
甲府城 2017年6月9日 | #81 夜行バスで一路甲府へ 当初、先週来る予定でしたが、天候不良の予報が でたので断念、、、結果雨は降らなかった 今日も梅雨入り直後の中休み、みたいな良い天気 最近雨ばっかりだったので、良かった スタンプは稲荷櫓で。扉に閉ざされた奥の事務室から借りる 入場無料だからかもしれんが勝手に入って、勝手に出て行くシステムはどうかと思うのだが… |
武田氏館 2017年6月9日 | #82 朝から歩き疲れたので甲府駅からバスで向かう いまは武田神社というお詣りをする神社 スタンプ設置場所の宝物殿をもう少し抜けていくと お堀が現れる スタンプの状態はあまりよろしくないです |
八王子城 2017年10月30日 | #83 2週連続の台風の被害が心配されるなか、2泊3日の関東制覇にいどむ。 台風は足早に通り過ぎ天気は快晴 変わりに木枯らし1号が吹き荒れ、ハンドルが持っていかれそうでやばかった、、、 埼玉2城は月曜休みのリサーチがあり、群馬2城へ向かいます |
箕輪城 2017年10月30日 | #84 |
金山城 2017年10月30日 | #86 |
足利氏館 2017年11月1日 | #88 |
鉢形城 2017年11月1日 | #85 |
佐倉城 2017年11月2日 | #87 |
水戸城 2017年11月2日 | #89 |
郡山城 2017年11月15日 | #90 |
川越城 2018年3月1日 | #91 昨年秋、登城予定だったが、時間の都合でスルーせざるを得なかった川越城。 改めて攻め入ることに(出張ついで) 254号線を挟んだ反対側の観光駐車場(無料) に車を停め、博物館、美術館、本丸御殿を見てまわる 本丸御殿の庭の一本の梅がきれいに咲いてました |
岸和田城 2018年4月25日 | #01 |
飯盛城 2018年4月25日 | #02 |
大和郡山城 2018年5月12日 | #03 |
宇陀松山城 2018年5月12日 | #04 |
平戸城 2018年5月28日 | #92 九州制覇へ 長崎から熊本へ廻ります |
唐津城 2018年5月28日 | #05 |
島原城 2018年5月29日 | #93 |
熊本城 2018年5月29日 | #94 地震の被害を目の当たりにした 早い復興を祈ります |
原城 2018年5月29日 | #06 |
人吉城 2018年5月30日 | 被災した熊本城から |
鹿児島城 2019年1月28日 | 96城目 |
飫肥城 2019年1月29日 | 97城目 |
大分府内城 2019年1月29日 | 98城目 |
岡城 2019年1月30日 | 99城目 |
小机城 2019年3月1日 | ぷらっとこだまグリーン車にて東上 このあとはCP+へ |
根室半島チャシ跡群 2019年7月2日 | 100名城登城制覇! |
佐柿国吉城 2019年8月11日 | 青春18きっぷにて、敦賀から福井へ |
福井城 2019年8月11日 | 佐柿国吉城から移動 |