トップ > 城選択 > 安土城

安土城

みなさんの登城記録

3797件の登城記録があります。
2401件目~2450件目を表示しています。

●2012年8月12日登城 池ちゃんさん
●2012年8月11日登城 さん
安土駅前の資料館で、観音寺城ともどもスタンプ。
時間がなかったので、城址へはともに訪れることかなわず。
やや後悔の念が残りました。
●2012年8月11日登城 yosiさん
レンタサイクルで安土城まで
●2012年8月10日登城 小松尚五郎さん
駅から天主信長の館を経由して、行きました。ちょっと整備が遅れていて、まだ当時の風情が残ってましたよ。
●2012年8月10日登城 ピロ爺さん
安土城天主信長の館でスタンプ押印。
なぜかほかと違い鮮明な青色のスタンプでした(笑)
●2012年8月10日登城 kyuu_chanさん
入場料が高い・・・
●2012年8月9日登城 けーさん
9城目(*´∀`*)
女一人、ヒールで登りました。
タオルと飲み物必須ですね。
城自体はそんなキツくないけど、暑さが厳しい(*´-ω-)
天守でスタンプゲット!
インクが多いので、試し押し必須です。
下山途中の景色も綺麗でした。
●2012年8月7日登城 にまさん
安土城、信長の館、考古学博物館見学。

山城だが、さほど高くはなかった。

琵琶湖から吹いてくる風が汗を冷やし心地よい。
●2012年8月5日登城 038さん
13城目
観音寺城の後に訪問
入り口の木の杖はありがたいですね
天主台からの琵琶湖は絶景
●2012年8月5日登城 ぱぴよんさん
信長の館にある再現天守がどうも安っぽいかな。
土地があるなら再建したらいいかも。
安土城は有名だし、いっぱい観光客が来そう。
●2012年8月4日登城 みどりさん
67城目。
●2012年8月4日登城 くろさん
JR安土駅隣の安土城郭資料館にてスタンプ押しました。
駐車場無料、入館料200円です。
お客が誰もいなく、資料館の方が親切なので15分ほどのビデオを見ました。
1/20の安土城模型があります。
●2012年8月2日登城 ぴょんちゃんさん
天主までかなりキツい道のりでした・・・
●2012年8月1日登城 すだっちさん
<60城目>
近世城郭の先駆として初めて
威圧する為に天主(天守閣)を
作り、信長の天下統一への拠点
である幻の城−安土城。
観音寺城を制覇した流れで
考古博物館で予習し、隣の
「信長の館」で再現された
絢爛豪華な天主を、しかと頭に
焼き付け、城跡を登りましたが
礎石が残る天主跡に、黄金と
障壁画に彩られた天主が
確かにあったと想像する
だけで感慨深いですね。
外国人が「黄金の国」と
考えても可笑しくないですね。
守るので無く、圧倒する為に
真っ直ぐ広くある大手道も
他の城と比べて独特で。
その両隣に、前田利家邸と
羽柴秀吉邸が控え、直ぐ上に
徳川家康邸があったのも
信長の思いを表している様で
非常に興味深いですね。
帰りに「万吾楼」さんの
『まけずの鍔』は上品で
甘さが程よく美味でした。
●2012年8月1日登城 姫紫陽花さん
お勧め!ロマンにあふれている。フィーリングが合ってしまった。
夏に山城は…って言うけれど、安土城はきれいに整備されいている。木々の中は涼しいから暑さは問題じゃないし。
石垣や礎石しかないのに、さぞ立派なお城があったのだろうと思わせる風格、佇まいがあり鳥肌がたった。どこまでも続く石段、有名家臣たちの屋敷跡、あのウワサの石仏…。
下から山を見上げて、また天主跡に立って、ここに信長様が…と思うと感慨深い。
また周りの何もない田んぼと山の風景の中にあるからいいのかな。全体の雰囲気がいい感じなの。
安土城の入口にはキレイなトイレと無人の休憩所(飲み物飲んだり、チラシが置いてある)があったのもよかった。観光スポットは自転車でまわるのが気持ちよくてお勧め。
スタンプは駅前の城郭資料館にあった気が…。
●2012年7月31日登城 Misa Misaさん
旅行2日目
一番行きたかった城です。記念館を周り登城。“天主”跡は空気が違うというか、、、
景色も含め鳥肌ものでした。
●2012年7月29日登城 Sayakaさん
信長の館でスタンプだけもらって天主には登っていません・・・。次回はぜひ。
●2012年7月26日登城 かびるんるんさん
6
●2012年7月25日登城 セリュリエさん
安土駅前でレンタサイクルを借り、
セミナリヨ跡→信長の館→考古博物館→安土城と回りました。
石段の段差が歩きづらいところはありましたが、思ったほど大変ではありませんでした。
行けない場所が沢山あり、ややフラストレーションが溜まりました。城を歩いて把握したかったのですが、上っ面をなぞっただけに終わった気がします。
?見寺跡を通って下りましたが、仁王門の仁王さんが埃を被っていて可哀想でした。
帰りは百々橋口を眺めてから安土駅へ向かいました。
●2012年7月24日登城 クークーさん
2回目 今日はスタンプのみ  スタンプは少々具合が不安定 注意が必要
資料館の館員さんは非常に親切でした。
●2012年7月24日登城 ashleighさん
再入力
●2012年7月22日登城 みっけんさん
駆け足で登城
石段は立派です
●2012年7月22日登城 HNFさん
30城目。
楽市会館から信長の館まで自転車で移動、スタンプゲットも500円は...
その後、安土城址に移動して見学コースを一周。
安土駅->観音寺城->信長の館->安土城->安土駅、計4時間。
●2012年7月22日登城 たかかさん
一直線にのびる、道幅8メートル全長180メートルの大手道が発掘されるまでは、寺の下部にあったなんて信じられない。
この大手道だけでも充分金がとれる遺構である。
総見寺門跡から帰ってくると、羽柴秀吉邸下段郭の脇にでてくる。

また、2012 信長夢街道スタンプラリー「清州城・小牧山城・岐阜城・安土城」と完成!
記念品が届くといいなぁ!
●2012年7月22日登城 足軽魂さん
いつかは天下人
●2012年7月20日登城 コケーコさん
関西への出張帰りに在来線に乗って途中下車。

【スタンプ状況】日本100名城安土城スタンプ情報 駅の隣の資料館(かなりショボイです200円)で安土城スタンプが置いてあるので押しました・・・入館料は払わなくてもスタンプは貸してくれますが、誰も入場者がいないうえにおばちゃんが気さくなのでただ押しは気が引けます、インクがすごく濃いので注意。ちなみに観音寺城も受付で保管してありました。
【再登城】150823
前回、天守に行けなかったので、再登城しました。天守は建物は有りませんが、景色良く、蝉の鳴き声がツワモノどもか夢のあとを感じさせるようでした。
●2012年7月16日登城 シャンクさん
通算20城目。(近畿地方9城目)
この日はとにかく暑かった。
汗だく中、安土駅から歩いて向かいました。
駅を出てロータリーには信長の像がありました。
安土といえば信長。
安土城までの町並みは田園風景が広がり、気持ちが高揚しました。
祝日のため観光客はそこそこ。

天下布武、織田信長の天下統一を象徴する城に到着。
天守閣は絢爛豪華であったとされるが、焼失してしまい残っていません。
信雄の野郎!!余計なことしやがって!!
入場料を払うといきなり石階段・・・。
大手道脇には羽柴秀吉邸跡や前田利家邸跡など家臣団の名前があります。
石階段には何箇所か石仏がちらほら。
本末跡から見る眺望はすばらしく、眼下に広がる琵琶湖はきれいでした。

信長公本廟でスタンプGET。
スタンプの状態は予想より悪くなかったです。
何個あるか数えてみてください。
●2012年7月15日登城 城 秀臣さん
信長舘を見た後、登城。多量の石をよく山の上まであげたなーと感動。若い人も多くちょっと驚きました。
●2012年7月14日登城 とらまるさん
安土駅のレンタサイクルで登城。天守跡まで登る道は石段あり山道ありですが、両脇に秀吉の屋敷跡などもあり興味深いです。天守台まで行くと、当時ここにあのモダンな天守があったのかと想像しワクワクしました。織田信長がこの城にかけた意気込みを感じる、ロマンいっぱいの城です。
近くの信長の館に豪華な天守の復元があり、より想像力をかき立てられました。
●2012年7月10日登城 秀爺さん
安土駅前から自転車を借り、大手道まで走りました。予備知識はありましたこんなに急な階段が天主台まで続くとはビックリしました。何とか時間を掛けて目的を達成しました。ただ100名城のスタンプが信長廟の前にあるとはこれも予想外でした。ただし天主台からの眺めは最高でした。帰りは旧?見寺本堂跡経由で三重塔(重文)、仁王門(重文)を通って大手道入り口に戻りました。
●2012年7月9日登城 katsurieさん
本日2城目!!
●2012年7月8日登城 和尚777さん
2回目の登城。登るのは楽です。
信長を偲んで登城しましょう。
なぜ、信雄は焼いてしまったのだろう?
●2012年7月7日登城 竹駒の桜さん
彦根城を見た後行きました。
城までの石段を登り、途中信長公本廟の所に置いてあるスタンプを押して
天主跡へ
頂上まではかなりの体力が必要でした。
頂上からの風は心地よく、眺めは素晴らしかった。
●2012年7月2日登城 ののやまさん
登りごたえのあるい石段が続きます。でも、上にはすごく澄んだ空気が待ってますので頑張って下さい!
●2012年6月30日登城 エースさん
19城目
信長の館でスタンプを借りるも、ここも、薄いです!何度押しても薄いです!
このあと、安土城に向かったところで雨が!登城断念!!
また後日登城。
●2012年6月29日登城 ゆあやはるさん
22城目

広大。
屋敷跡に想いを馳せると胸が熱くなる。

信長の館他、近隣の資料館関係は値段程の価値は全く無かった。

滋賀県内はどこも「えっ!?」ここでもこんだけ金取るの?
と、100名城登録無ければ払いたくなくなる仕様満載。

滋賀に関しては二度と行く事はないでしょう。
●2012年6月27日登城 まつ2さん
さすが信長の安土城だと思った。
●2012年6月26日登城 t_yさん
49
●2012年6月26日登城 つじやんさん
インクがうすくて残念でした。今回、初めての登城でしたが大手道は、素晴らしい。流石、信長様
●2012年6月24日登城 ぎんらうむさん
2012/6/24
●2012年6月24日登城 ジパングさん
38/100

安土駅からすぐレンタサイクリングの看板があったので利用する事に
とても親切な方で案内図を頂きました。
急な石段を登ってスタンプをGETしようと思ったんですがガイドブックに書いてある安土城跡受付にはなく時間もなかったのでもう一つの安土城天主信長の館と観音寺城に行きたかったので急いで登城しました。
●2012年6月24日登城 夢羽さん
4城目
●2012年6月24日登城 たまさまさん
信長の館。行き方を間違えた。
●2012年6月22日登城 Bozさん
信長の見た天下一の眺めに感激しました。
●2012年6月21日登城 maybeさん
お天気が良くなかったけど駅前でレンタサイクルを借りて行きました。朝イチだったので山独り占め状態。また行きたいお城です。
●2012年6月11日登城 ラムダさん
8城目


彦根インターから車で安土城へ 

前田利家邸址後、羽柴秀吉邸址を見ながら大手道を登城
穏見寺、織田信忠邸址など脇道も見学しながら本丸跡、天守閣址へ
本末跡から見る眺望はすばらしく、眼下に広がる琵琶湖はきれいでした。

信長公本廟でスタンプGET
私が登城したときにはスタンプの状態はそんなに悪くなかったです。

帰りは三重塔から仁王門を経由して下山
平日だったので人も少なく当時を想像しながら
登城することができました。

階段も多く、本丸への道も長かったですが、
満足いく内容でした。

信長の立ち姿を想像しつつLV.8
●2012年6月10日登城 ユキチカさん
満足度  8

最初の石段が特に素晴らしかった!!
●2012年6月9日登城 さちほさん
37:さすが信長。信長や秀吉が見たであろう景色を楽しむ。なんやかんやと料金取られた。
●2012年6月8日登城 ひろさん
15城目。
再建された天守は豪華絢爛。
城跡には登らず。
●2012年6月8日登城 SABASYOさん
京都、滋賀方面の旅行で彦根、安土を巡りました。
スタンプのある信長の館は安土城から離れていて車がないと不便ですね。
観音寺城は雨の為断念しました。
安土駅前の安土城郭資料館も良かったです。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 次のページ

名城選択ページへ。