3710件の登城記録があります。
3101件目~3150件目を表示しています。
●2009年12月30日登城 LAYLAさん |
スタンプを押しただけですが、手前の石垣だけみました。 |
●2009年12月30日登城 島津敬文さん |
安土城 |
●2009年12月29日登城 土成★2周目さん |
”魅せる”城です。 登り口から連なる石垣が素晴らしい。 平山城でここまで魅せる城はありません。 信長の権力を見せつける姿が感じられます。 |
●2009年12月28日登城 福光の干し柿さん |
034 |
●2009年12月27日登城 てぃびさん |
2城目 天守閣跡は意外に狭かったが眺めはよかった。 階段や山道は意外と急。登城口にある杖は役に立った。 |
●2009年12月26日登城 どなるどさん |
第19城目。念願の安土城に登城!安土駅からレンタルチャリで15分くらいで到着。受付から本丸跡までとぼとぼと歩き、ここを信長が歩いたのだと思うと感慨深く、妙に感動。天主閣跡に到着し、眺めてみたがこのスペースにあの建物があったなんて信じられない。ほんと昔に戻ってみてみたい。あとで信長の館の天主を見に行ったが、イメージが沸かない。後日、火天の城の映画を見ることにした。あと当日は天気が悪く、天守からは琵琶湖は見えず、残念。写真は、受付の建物(ここにスタンプあり)、天主跡を見下ろす、信長の館にあった金箔つき瓦。![]() ![]() ![]() |
●2009年12月26日登城 でぃじーさん |
☆☆☆ |
●2009年12月26日登城 ちかぱぱさん |
![]() 大手道の一直線の石段は見事です 家臣団屋敷あとも見所です ★★★★★ |
●2009年12月25日登城 アースくんさん |
荷物が多すぎてかなり疲れた。 |
●2009年12月24日登城 凛太郎さん |
5年ぶり2度目の登城 前日から借りていたレンタカーにて登城。入場料500円。 約1時間で天主跡・本丸・三重塔・仁王門を見学。 石段の一段一段が比較的高く、思ったより疲労感大。 安土と観音寺へは「安土ドライブマップ」が便利。安土駅前観光案内所でも貰えます。 |
●2009年12月22日登城 フッキーさん |
教科書に載っている自分の中で一番有名なお城。 とりあえず、感動しつつ登城、というか登山をしました。 |
●2009年12月20日登城 kurumipanさん |
スタンプは城址受付においてあります。とても状態のよいスタンプでした。![]() ![]() ![]() |
●2009年12月14日登城 T☆Aさん |
![]() スタンプは2か所。 駐車場は安土城前に有り。 大手門跡より少し歩くと入口があり、スタンプと券を買う。 中に御手洗いはないので大手門前にあります! 石段が結構きついので杖の設置がしてありました。 天主台からは琵琶湖を望めました! 三重の塔のあたりは休憩ポイント! |
●2009年12月14日登城 joy tripさん |
15 |
●2009年12月14日登城 pikaさん |
3城目 |
●2009年12月6日登城 うどん好きさん |
スタンプは大手道の受付にあります。やや薄めでした。 |
●2009年12月6日登城 くらのすけさん |
![]() |
●2009年12月6日登城 アニロクさん |
日曜に安土駅から15分ほど歩くと、目の前の山裾に看板発見。 案外近いと思ったけど、看板が見えてからさらに歩いたので、 トータル25分ぐらい? 信長の館も同じ方向に見えていたので、迷わず行ける。 復元されている天守閣は見る価値あり♪ |
●2009年12月6日登城 つがいけ1号さん |
いつかお城が再建されるのでしょうか? |
●2009年12月6日登城 ノムソーさん |
安土駅からレンタサイクル。近くの52番観音寺城へも行けるので(気合いが要る距離ですが・・・)便利です。 |
●2009年12月6日登城 chikojさん |
入口まで |
●2009年12月6日登城 chikojさん |
入口のみ |
●2009年12月4日登城 コニーさん |
☆5城目。 ●戦国武将で最も好きな織田信長の安土城です。今回は時間がなかったのでスタンプだけ押して帰りました。 |
●2009年12月1日登城 夜叉九郎さん |
a |
●2009年12月1日登城 ツネサブローさん |
19城目。安土城跡登城の前に、信長の館、城郭資料館等を一通り回る。駐車場が有料との情報があったので、信長の館に停めて安土城跡まで徒歩で行きましたが、平日はどうも無料だった様です。(私が行った時がたまたまかもしれませんので、要確認)スタンプは信長の館、受付カウンターにて捺印。シャチハタタイプ、非常に綺麗に押せました。ただし、インクの色が水色というより青紫に近いです。安土城跡は非常に良かったです。 |
●2009年11月29日登城 稲生さん |
第5城 |
●2009年11月28日登城 とばつびしゃもんさん |
![]() いよいよ城跡へ。10数年前に来た時には入場無料でしたが有料に。城址入口前にある駐車場も11月29日までの週末(?)限定で有料。大手門跡から直線に伸びた大手道は、非常にインパクトがあります。紅葉の中を武将邸宅跡や信長公本廟など見学しながら進み天主跡へ。天主跡の石垣にのぼれば遠く琵琶湖が望めます。 下城後は観音寺城攻めの予定でしたが、麓から登城するには時間がなく、スタンプをぐっとがまんし撤退。 |
●2009年11月28日登城 ゆっくりさん |
20城目 信長の館は以前見たことがあるので城址へ、入り口でスタンプを押して石段に・・・・結構疲れました。 登りきると琵琶湖が見えました、もし壮大な天守が残っていればと想いをめぐらしました。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年11月28日登城 ジジチャチャキャッツさん |
つわものどもも夢の跡 |
●2009年11月23日登城 メンフィスさん |
午前9時頃安土駅に到着し、そこからレンタサイクルで安土城跡へ。 結構早い時間でしたが、すでに数名の登城客がいました。 そこからは汗をかきながら400段の石段を登り、頂上の天守台跡に到着。 ここに天守が建っていれば琵琶湖も一望できたんだろうな・・・と思いを 馳せました。 色々と登城客の想像力を掻き立てる素晴らしい城跡だと思います。 その後に訪れた信長の館のセビリア博に出展した原寸大の天守や、安土城跡資料館の模型 も素晴らしかったです。 |
●2009年11月23日登城 真田の志さん |
安土城址、散策したかったですが、時間の関係で次回とし、信長の館見学で終わりました。人は多かったです。金がひかる天守復元模型は必見です。 スタンプはそこでGET。 |
●2009年11月22日登城 雨男さん |
22城目 16時過ぎに登城を開始したため、猛ダッシュで石段を登る羽目になりました。 大手道から黒金門跡あたりまで、どうぞお通りくださいといわんばかりの山城らしからぬ堂々とした幅の広い道が続きました。天主台からの眺めは生憎の雨で今一つでしたが、天気が良ければ琵琶湖を眺めることができたと思われます。 |
●2009年11月21日登城 りえさん |
登るのがとても大変ですが、達成感があります! ここに安土城があったんだなーと思うと感慨深いです。 回りの風景はとてものどかでした。 |
●2009年11月21日登城 番頭さん |
十数年ぶりに登城しました。前回の時は発掘前でほとんど誰もいない忘れられた城という感じでしたが、今回は発掘後の整備で大変きれいになっていて、たくさんの人がおとずれていたのが印象的でした。天守台跡からの琵琶湖の眺めがいいですね。虹がかかっていてとてもきれいでした。 http://homepage1.nifty.com/kotaro/castle/azuchizyo.html |
●2009年11月21日登城 エクブラッドさん |
安土城 41城目 2009/11/21(Sat) 11:14-12:30 所要時間: 76分 スタンプメモ: 入場券売場。 駐車場: お城の前に大きな駐車場があります。(500) 評価: 80点 城壁や階段に使用した石の多さに驚きました。 仏塔を壊して用いたものもありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年11月21日登城 kajiさん |
好き度:★★★★ 観音寺城に続けて、安土城へ。 石寺楽市から「信長の館」を観て安土城 の入り口まで、自転車で約50分程度(信長の館では5分程度見学) 25分ほどで天守台まで到着。 景色よかったです。 レンタル自転車屋さんで教えてもらった「沙沙貴神社」 自転車返却時間 に余裕があれば行ってみてください。とても素晴らしい神社でした。 |
●2009年11月18日登城 MR.BIGさん |
石段だらけだったが。。。凄い! 幻の城というだけで浪漫だ♪ |
●2009年11月18日登城 かわうそさん |
入場料 500円 駐車場 無料(ここ数ヶ月一時的に有料だったみたいです) 4年ほど前から入場料をとるようになったそうです。 その代わり、わかりやすい城内案内図(パンフレット)がもらえるのでOKか。 城趾はみなさんおっしゃるとおり、素晴らしいです。 1周1時間くらいみておくといいです。 秀吉の屋敷跡を見ると、信長の評価の高さがよくわかります。 駅前の城郭資料館の安土城模型は必見!(入場料200円、駐車場無料) またビデオ上映もなかなかの見応えです。200円は安い! (ただし、駅前だけあって、駐車場は駅の利用者の私用駐車でいっぱいでした。。。) 考古博物館、信長の館は、、、、うーん。 信長の館は天守閣の模型だけです。きれいですが。 考古博物館は城郭資料館を見た後だとそんなに必要性を感じませんでした。 (共通券720円 駐車場無料) ![]() ![]() ![]() |
●2009年11月16日登城 赤いRVR@松本さん |
何度も登城しているが、記録があるのは1997年3月18日、長居に向かう途中だ。信長の館なども見学。セビリア万博で展示された安土城模型があった。秀吉居館跡も見学。 その後、吹田で釘を踏んで、そのまま藤井寺まで走り、そこで空気が抜けた…。 |
●2009年11月15日登城 もののふさん |
4度目の登城となります。 入山料を徴収されるようになってからは初めてです。 4年前に訪問した時と大手道前側がずいぶん変わりました。 日曜日ということもあり総見寺の特別拝観も開催されており同時に拝観してきました。 安土城は何度登城しても飽きませんが、最近のブームのせいか、それとも火天の城の影響か観光客の多さには驚かされました。 4年前も同じような時期に訪れた際、観光客はまばらで静かでしたが… ![]() ![]() ![]() |
●2009年11月14日登城 ひょうひょうさん |
7城目 内容は、ブログに記載しています。 |
●2009年11月14日登城 うめ♪さん |
絶対もぅ一回行きます❤ |
●2009年11月10日登城 ♪福寿草♪さん |
登城記録を忘れていました。 |
●2009年11月8日登城 アシウラさん |
![]() 最高級の石垣造りの遺構。 さすがは信長の城。 |
●2009年11月8日登城 スリープさん |
昔、来た時は、殺風景なところだったのに、この時にきたときは、すこし、小奇麗になって、有料になっていたので、ビックリしました。それでも、日本で、最初の天主閣だと、思うと、なんだか、感動しました。![]() ![]() |
●2009年11月7日登城 ボウケンジャーさん |
映画「火天の城」を見た後で訪れました。 結構な登山なので、歩きやすい装備で行くことをお勧めします。 |
●2009年11月6日登城 ひろみさん |
息子と二人で行く。 階段405段と多くきつかった(汗) |
●2009年11月3日登城 ちゃーぼーさん |
第27城です。信長の天下布武の城として、いつかは訪れたいと思っていましたが、ついに実現。ただし、駐車場代+入山料が1,000円というのはどうでしょうか?そしてあの石段。50歳目前の我身には、ホントこたえました。でも山頂からの眺めは気分爽快でした。スタンプは入山料の支払窓口にあって、状態は良好です。信長の舘には、信長が徳川家康を饗応した料理のレプリカがあって、その豪華さにびっくりしました。 |
●2009年11月3日登城 pigletさん |
登城48城目です。 近江八幡に宿泊し、早朝に登城しました。 料金が高すぎです。信長の館、城下駐車場、入城料オール500円です。 スタンプは、信長の館でゲットしました。石段以外は信長の名前だけかも・・。 次は、観音寺城に向かいます。 ★★☆☆☆ http://piglet01.blog109.fc2.com/blog-entry-38.html ![]() ![]() |
●2009年11月3日登城 よねしまさん |
安土駅前の城郭資料館で、模型を見学。なかなか良くできていた。 アンケートに答えると、抽選でいろいろなものがもらえるキャンペーンを していて、僕は安土城のクリアホルダーが当たった。ちょっとうれしい。 安土城は2度目。前回はお金をとられなかったように思うが、今回は500円 とられた。天主台含め、重要文化財の仁王門などぐるっとめぐり約1時間。 |