3993件の登城記録があります。
3001件目~3050件目を表示しています。
●2011年5月1日登城 るすねさん |
●2011年5月1日登城 ボウモアさん |
1 |
●2011年5月1日登城 Mr.Stamperさん |
ss |
●2011年5月1日登城 阿波守さん |
・天守閣が派手であでやか |
●2011年5月1日登城 紅蓮さん |
雨が降っていて安土城の天主の復元を見ました |
●2011年5月1日登城 かっしーさん |
8城目 |
●2011年4月30日登城 エイチャンさん |
小学生の時に持っていた本に天主閣のポスターがついていて、以前から登城したかった城!! ようやく念願が叶いました。 登城した方から色々と話は聞いていたのですが、想像していたよりも石垣が多く残っていて、自分が思っていた以上の規模の城でした。 天主跡から琵琶湖を眺めながら、この城から巨城築城の幕が開いたと思うと感慨ひとしおでした。(^O^) |
●2011年4月30日登城 馬鹿琴さん |
観音寺城からすぐ近くにあります。10年以上前に来たことがありますが、整備されてキレイになっていました。 信長の幻の城、入り口には仲良く伝羽柴秀吉邸跡と伝前田利家邸跡があります。 登り難かった道もかなり整備されています。 人が多いのが玉の瑕。 上には天主閣址があってさぞかし眺めが良かったんだろうなぁと思わせます。 焼いちゃった(と伝えられる)信雄のバカバカ! ![]() ![]() ![]() |
●2011年4月30日登城 K&Nさん |
4月30日晴れ 3城目 石段が辛いです。。石段の石仏ボーとしていたら 踏んでしまいそうになります。 |
●2011年4月30日登城 ななさん |
3年ぶりに登城です。前回は閉園時間が迫っていたのですべてを見ることができずもう一度来ようと思っていました。素晴らしい!![]() ![]() ![]() |
●2011年4月30日登城 まるともさん |
スタンプのみ |
●2011年4月30日登城 しんさん&なおさんさん |
体調不良により今回は麓まででした。次回は登ります。信長の館でスタンプ入手。信長の館は八角形が異国情緒を醸し出しており、元祖天主閣としての存在感抜群でした。 |
●2011年4月30日登城 まるさんさん |
30城目 思ってた以上に長い階段にびっくりしました |
●2011年4月30日登城 やまモンさん |
29城目、大手道を馬に乗って歩きたい(*´Д`) |
●2011年4月30日登城 まのさん |
信長の館の天守の再現が金ピカで綺麗。 |
●2011年4月29日登城 eaurougeさん |
何度も登城した所だが、今回は百々橋方面から巨石(蛇石?)を鑑賞しながら登った。 天主の木が多く伐採されており、風景が変っていた。 遺構が良く鑑賞できたが、伐採した木材の撤去もして欲しかったなぁ。 |
●2011年4月29日登城 ももまろんさん |
駅前のレンタサイクルを借り、近くのスーパーで食材を買いこんで登城。 なにかと見所あり。 天主跡で、買い込んだ食材とビールで一休憩。(売店などなかったので、何か買っていったほうがいいかも) 辺りを一望できる絶景だった。 その後、周辺の施設を見物。 安土城の天主閣の再現は面白かった。 |
●2011年4月27日登城 たけとんぼさん |
大雨の中、登城。ちょくちょく滑りそうになり、恐かった。天守跡に着き、田んぼが広がった景色を見る。織田信長もこの景色を見たんやと思うとなんか感動。山城のほうが好きかもと思い始めた城。 |
●2011年4月24日登城 イチロ〜さん |
観音寺城から博物館等を経由して徒歩でやってきました。 観音寺城よりは楽でした(笑)。 http://ichiroh.blog.so-net.ne.jp/2011-04-30-1 |
●2011年4月24日登城 ★伸&幸★さん |
安土城天主信長の館に行きました。すごかった。 |
●2011年4月21日登城 モコモコさん |
事前に勉強して行ってたので、当時を想像しながら登ることが出来ました。 |
●2011年4月17日登城 yasunobu&emiさん |
《登城数》20 《別 名》− 《天 気》晴れ 《混雑度》多い 《スタンプ状態》良好 《石 垣》☆☆☆☆ 《門・櫓》☆☆☆ 《総 合》☆☆☆☆☆ 《感 想》織田信長 天下統一拠点の城 大手道の長さにビックりしました。石垣も素晴らしく個人的に非常に美しい色彩の石垣だとおもいます。 |
●2011年4月17日登城 大阪の火消しさん |
近畿の道の駅ツアーで登城しました。 |
●2011年4月16日登城 尾張の武士さん |
母と登城 |
●2011年4月15日登城 Hideさん |
・・・ |
●2011年4月13日登城 エイジさん |
★17城目★城郭史料館・信長の館で見学し、妄想力を膨らませながら、大手道を登る。 有名人たちの屋敷跡などを鑑賞し、幻の城跡へ到着!「ここに建ってたんか!」と嫁はんと感極まる!!良かった!! ![]() ![]() ![]() |
●2011年4月13日登城 鋼の13世さん |
何度も訪れた憧れの場所![]() ![]() |
●2011年4月10日登城 誠の旗さん |
77城目 |
●2011年4月10日登城 たっくさん |
ちょうど登城50城目!やっと半分のスタンプを押す事ができ、あと半分。 安土駅前のレンタサイクルで自転車を借り城へ。 安土城跡見学が500円+總見寺拝観500円。 |
●2011年4月10日登城 じゅんさん |
32 |
●2011年4月10日登城 prc8u9さん |
京都からも帰りに。以前来たときは雪が降っていたので入り口までだったので、ぐるっと回ってきました。山ですね。正直限界ギリギリまで疲れました・・・ |
●2011年4月10日登城 廣(シルバ−ヘット)さん |
復元整備された大手道や両脇の家臣団屋敷跡などから往時が偲ばれる。 |
●2011年4月9日登城 あいざーさん |
64城目 大河ドラマ「江」記念2泊3日ツアー2城目 午前中は天気が悪いため、近くの資料館にて知識をインプット。 午後の晴れを待っての登城です。 昨日の犬山城より人が多い。さすが信長人気といったところでしょうか。 正直、廃城だろうからと期待はしていなかったのですが、しっかりと整備されており、 いい意味で期待を裏切ってくれました。 |
●2011年4月3日登城 ▲ へちまさん |
本日の予定は、滋賀県2城登城予定です。 8時30分には信長の館前の駐車場に到着しました。 開館時間にしばらく時間があったので車中で小休止しました。 先ず、信長の館・考古博物館を1時間30分程見学しました。 安土天主の最上部の復元はすごいですね。 艶やかで引き込まれそうになりましたよ。 本日の1城目は家内が好きな信長候の安土城です。 安土城には12時30分頃麓の駐車場に着きました。 復元された石段と石垣の景色がなんともいえません。 天主台にあの綺羅やかな天主が乗っていたら。 想像するだけでも楽しいですね。 安土城郭を2時間程で散策をしました。 駐車場は大手道下の駐車場を利用しました。 一回500円なり 拝観料500円 ![]() ![]() ![]() |
●2011年4月1日登城 ゴルゴンさん |
登城45城目! 実はここ安土城跡に来る事をとても楽しみにしていた、それは信長がどんな所にあの「安土城」を築いたのか、どうしても自分の目で見たかったから、 天守閣があったであろう、山頂からの見晴らしは最高でとても気持ちよかった。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年3月30日登城 JANCKERさん |
駐車場は有料500円とあったが、誰もいなかったしお金を入れるところもなかったのでとめさせてもらった。 見学に500円。大手道の石段は圧巻。ほかの城では見ることのできない素晴らしいものですね。 |
●2011年3月29日登城 なかのくんさん |
天主跡まで、上がりました。疲れた〜 |
●2011年3月27日登城 二郎三郎さん |
近江四城攻略 2城目 安土城址の行く前に。安土城郭資料館と安土城天主信長の館、安土考古博物館を見に行きました。 20分の1の模型と原寸復元された天主最上階部分はなかなか見ごたえありました。 城跡の入り口の駐車場(1回500円)に車を停め、入り口受付にてスタンプを押す。 登城料は500円。ただし大手道途中にある総見寺仮本堂で信長公像を見る場合、特別拝観料込みで1000円です。 さすが、信長が造りし天下人の城だけのことはあります。 大手門跡から本丸へと続く大手道は道幅が広く立派なものです。 本丸から天主台へと続く道では複雑に曲がりくねり、戦国時代の城だということを思い知らされます。 観音寺城の時とは打って変わっての晴天で山城を登るにはとてもいい天気で、天主台からの眺めも最高でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年3月27日登城 NMAさん |
朝、【大垣城】を見てから移動して安土城に到着。 入り口前の駐車場に止めて登城。 駐車料金:500円 入場料金:500円 階段がキツかったです。 でも、見所が多くて非常に面白かったです! 石材に使われた石仏を見つけようと思っていたのですが、 全部きちんと案内が出ていたので苦労せず見ることが出来ました。 天主跡に着いた時は、その壮大な景色に圧倒されました。 安土城の後は、【観音寺城】、【近江八幡城】を回りました。 |
●2011年3月21日登城 RX7800さん |
安土城郭資料館、信長の館、安土城考古博物館を見学後、登城しました。 スタンプは、信長の館で押しました。 小雨の降る中でしたが、けっこう多くの人が訪れていました。 大手道の石段を、天下統一をめざした信長の天主を想像し、楽しみながら登ることができました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年3月20日登城 あおいさん |
前日の雨でちょっと足もとがぬかるんでいるなか登城してきました。 石段をずっと登って行くわけですが、段差がかなりあるところもあって、結構きつかったです。昔は、こんなでも平気だったのか?と。 |
●2011年3月20日登城 みかたくさん |
90城目(ラスト10城!) −関西制覇ツアー− 【移動手段】:JR安土駅からレンタルサイクル 【交通利便性】:○ 【見学内容(スタンプ有料無料)】スタンプ無料可 【初登城】:○ 【感想】:織田信長と大河ドラマのおかげでブームといった感じでした。 レンタルサイクルを利用しました。ちょっとお高めですが 店のおっちゃんが親切でとても便利です。 天守まで上るのが大変そうに見えましたが途中に見るものが あったのでそれほどつらくはなかったです。 【その他・食事等】:このときは特になし |
●2011年3月20日登城 MITSUさん |
![]() 大河ドラマのブームか人が多いです。 (去年は駐車場はタダだったのに・・・あやかり商売してる!?) 石段したの券売所でスタンプをお借りし捺印。 券売所の女性二人が色々話しかけて下さり、しばらく100名城の話題で歓談。 天主跡からの眺望は残念ながらモヤっていましたが、 いつ来てもマイナスイオンいっぱい頂けるお城です。 |
●2011年3月20日登城 kyuroroさん |
一度登城しているので今回は信長の館にてスタンプゲット。 前回登城した時、天守跡の近くで美しいけど寂しげな花が群生しており、なんとなく神秘的な印象を受けました。 |
●2011年3月19日登城 けいな・まな・まおさん |
![]() 本日の日程:安土城→観音寺城 JR安土駅前のレンタサイクル屋のおっちゃんより、安土城と観音寺城へのアクセス及び散策ルートのレクチャーを受け、自作?の資料も頂く。レンタサイクルは少々高いと思ったが、講義&資料込みと考えればそれなりに納得ものでした。 午前:安土城→安土城天主信長の館 拝観料(寺院の私有地のため)500円。 受付より続く大手道の石段を途中脇にある伝前田利家邸跡&伝羽柴秀吉邸跡に寄りながら 地道に登っていく。天主跡付近は雪解けですぐに靴が濡れてしまいました。 天主跡からの眺めはなかなか良いですよ。 その後、信長の館へ。受付でスタンプGET(良好)。 復元天主5・6階部分は豪華絢爛の一言に尽きる。 |
●2011年3月19日登城 Toshi46さん |
午後 |
●2011年3月13日登城 panna14さん |
観音寺城に引き続き、安土城へ。 駐車料金500円プラス入城料500円は高い・・・。 受付からして大手道を見ると、その壮大さに圧倒されます。 石段に挫けそうになりますが、自分を鼓舞していざ天守まで! まずはじめに両脇に出てくるのが、羽柴秀吉と前田利家の御屋敷跡。 ここは各箇所に案内が設置されているので分かりやすくて◎。 石段がなかなかに厄介ですね、しかし。思った以上に体力を消費します。 天守からの眺めは最高です。 ここに本当に城が残っていれば、尚良かったのですが・・・残念です。 今回は行きませんでしたが、信長の館に天守の模型があるみたいですね。 機会があれば次回行ってみたいと思います。 |
●2011年3月12日登城 T.Iさん |
500円で登城。天主跡と本堂跡からの眺めが素晴らしかった。今回も徒歩で観音寺城(観音正寺)と一緒に行くと他の安土観光ができなくなってしまいました。また次回行こうと思います。![]() ![]() ![]() |
●2011年3月9日登城 けーごさん |
長浜城、小谷城跡、彦根城、信長の館に立ち寄った後の本日4箇所目。 岡山まで移動するため、時間がなく信長の館のみにしようかと思いましたが 天主台まで登ってみました。 駐車場は有料のように看板がありましたが、 誰もいなかったので、平日は無料なんでしょうか? お寺の敷地という事で拝観料500円払い、大手道を登る。 秀吉邸跡、前田利家邸跡など、信長の館と考古博物館を見学した後だったので色々想像しながら興味深く散策できました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年3月6日登城 きわみさん |
大手道前に立った時、あまりの豪勇さに、息をのむ。築城当時、訪れた人々も、こうして感嘆の声をあげたことでしょう。 |