4541件の登城記録があります。
2701件目~2750件目を表示しています。
●2013年1月1日登城 うむぼうさん |
こども、ちっこかったなあ |
●2012年12月31日登城 吉法師さん |
30城目 現存天守6/12 年末年始はお休みの施設が多い中、彦根城は開いているとのことで南近江の山城と併せて制覇してきました。 (彦根城博物館とひこにゃんはお休みでした) 長浜に前泊し8:30の開門前に到着。一番近い二の丸駐車場に車を停めていざ登城開始。 表門の券売所でスタンプを押して天守閣を目指します。 彦根城は内部を公開している櫓が多く、天秤櫓・太鼓門櫓をみて本丸に上がります。 いよいよ国宝天守閣に入り、最上階から望む琵琶湖や伊吹山、三成の佐和山城址が印象に残りました。 帰路は西の丸三重櫓から観音台経由で玄宮園から再度天守閣を見上げ、馬屋・佐和口多門櫓を見て2時間ほど滞在し安土城址へ向かいました。 やはりメジャーなお城は朝一登城が空いていてよろし。 前泊した長浜の夕食、焼肉ダイニング柊家はお勧め 近江牛を手ごろな価格で提供。検査を受けているということで新鮮なユッケを食することができました。 長浜城に行かれる際は是非に(笑) ![]() ![]() |
●2012年12月29日登城 季さん |
青春18を利用して、東京からの帰省時に登城。彦根駅から25分程度の徒歩で、真冬ながら体も暖まります。今回はとりあえずスタンプ押印と、馬屋を見学。 |
●2012年12月28日登城 こはるんさん |
二の丸駐車場に車を停めて表門橋から天守まで行きました。 スタンプは入場券売り場にありました。 天秤櫓と天守の中を見学しました。 天守の階段はやっぱり急! |
●2012年12月24日登城 カレー・ライスさん |
21城目。雪景色。 |
●2012年12月22日登城 taeko_jpさん |
8城目♪ひこにゃんがゆるかった![]() ![]() |
●2012年12月21日登城 おくりん城主さん |
ここも過去何度か車で来て大手門から登城したことはあるが、今回初めて佐和口→開国記念館→表門→博物館→多門櫓と廻った。時間が無かったので天守閣には登らずスタンプのみGETした。 |
●2012年12月18日登城 ときおさん |
ひこにゃん見るなら、時間あわせましょう。 |
●2012年12月16日登城 はちこさん |
念願の彦根城!ツアーへ参加して登城できました。 急いで作ったため他の城から木材などをもらって作ったというのが、近くで見るとよく分かります。 とても不恰好で天守は少しずんぐりむっくりな見た目です。 前と横からでは見え方が全然違うのもとても不思議。 破風も様々で、飾り付けが綺麗です。 現存する城はやはり歴史を感じます。 また、行った日はゆるきゃらの彦にゃんがお出迎え! 30分間も何をするのかと思いきや、ずっとゆらゆらしてるだけwww なのに本当にかわいくてずっと見てました。彦にゃんラブ!! |
●2012年12月11日登城 びんさん |
![]() 博多発8:19 ➡新大阪10;44着 みずほ600 新大阪発11:05➡彦根着12:17 新快速 徒歩10分で到着。天守台まではさらに10分。 博物館では一日4回ほど、ひこにゃんに会えるイベントあり。 ただ、ゆるい動きの着ぐるみを見るだけですが癒されました。 あと、ご当地グルメでひこね丼というものがあります。 山科で乗り換え二条城前で下車して二条城へ。 |
●2012年12月11日登城 Hakkunさん |
登城中、ひこにゃんのショーも見ることができ、得した気分。 |
●2012年12月9日登城 城kitaさん |
各櫓内が公開中で、中まで入れました。特に、小谷城から移築されたといわれる、西ノ丸内は初めて見ることが出来ました。 |
●2012年12月9日登城 ディファイアントさん |
登城 |
●2012年12月2日登城 忠左衛門さん |
17城目(過去記録)。 国宝4天守の中で、唯一、これまで一度も訪れたことがなかった彦根城についに行くことが出来ました。 新幹線の車中から、その存在はいつも見てきましたが、この日は米原で乗り換え、在来線で彦根駅へ。 初めての駅を下車し、駅前から城方向への一本道を歩いてゆく段階で、もうワクワク。 天守は勿論のこと、城域すべてが素晴らしかったです。 全然時間が足りず、まる1日じっくり時間をかけて、彦根の街を歩きたいと思いました。 ・本丸をはじめ各所でちょうど紅葉の見ごろの時期でした。 ・天守前で、ひこにゃんがパフォーマンスをしており、大変な人だかりでした。 ・スタンプは天守の入場券売り場。 ・西の丸付近で、時代劇ロケ中の松平健さんに遭遇。 ・旧彦根藩下屋敷(槻御殿)の玄宮園・楽々園も見逃せません。 2014/12/23再登城。 雪の彦根城を期待したが、冷たい雨でした。 帰路、竹生島と長浜城を訪問。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年11月28日登城 golden雅さん |
工事渋滞だったので、となりの米原ICで降りて30分はかからずに着く。駐車場は、誘導されるがままに砂利のところへ停める。1日400円なり。人気ある彦根城は、平日のわりには人が多かった。お土産はひこにゃんだらけなので、時間があれば商店街にいったほうがよいとのこと。スタンプは、天守閣そばの売店においてあるものは、スタンプ式なのでシャチハタ希望の方は、博物館そばの表門入場券売り場においてあります。ただし、ちょっと薄い。 彦根城は、昔のまま残っている建物が多く、それを探すだけでも面白い。石垣が切り込みはぎと打ち込みはぎのコラボなんだが、打ち込みはぎが雑になってるとか。城内の建物、位置が見ごたえ十分。 天守閣内は、現存天守なので、派手目にできないためか、それほど珍しいものがないので、城内よりも少し離れた博物館や開国館のほうが彦根についての歴史情報が新鮮。 2度目130805 前回とは違い、彦根ICからの来場。駐車場も大手門側に留めた。遅い時間の登城となってしまったが、さすがは人気の城。天守閣に登るのに行列ができていた。地図がリニューアルされていて、見やすくなっていた。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年11月27日登城 ダイキングさん |
ひこにゃんに二回会いました |
●2012年11月27日登城 ハハハさん |
こじんまりとした天守だが、さすが国宝。天秤櫓の内部は面白かった。 |
●2012年11月25日登城 でっちさん |
第62城目 スタンプ帳を取得する前に一度登城しました。 今回も登城しようとしましたが1時間待ちだった為、スタンプのみでした。 近くのCLUBHARIEにてケーキセットを食べました。 バームクーヘンが有名です。 |
●2012年11月25日登城 Poohさん |
現存天守、紅葉がきれいでした。彦にゃんに会えなかった。 |
●2012年11月24日登城 yuiさん |
23 |
●2012年11月24日登城 yatrixさん |
言わずもがなの国宝、現存天守です。 現存櫓群も見ごたえ十分! 行った日は紅葉+えびす講で場内人だらけ…。 天守の入場、45分待ち…。 人気の城は平日に行くべきですね。 スタンプは、表門券売所にて。 |
●2012年11月24日登城 たいくつ君さん |
![]() |
●2012年11月23日登城 フッキーさん |
雨が降っていたので、ひこにゃんの登場は室内でした。 4分で次に待っている人たちと入れ替えです。 一緒に写真撮りたかった… 紅葉全開まであとちょっとという感じですが、十分楽しめました。 |
●2012年11月22日登城 ふかまるさん |
![]() ひこにゃんショーを天守前で行うのは止めて欲しい。 |
●2012年11月22日登城 三雲さん |
さすが国宝 石垣がすばらしい |
●2012年11月22日登城 タオポポーンさん |
出張の立ち寄り |
●2012年11月19日登城 こまぴん☆ミさん |
さすが国宝。 |
●2012年11月19日登城 凜とパパさん |
![]() 養老SAで車中泊。 狭間の晴天の中、朝一番で登城。 二の丸駐車場:有料400円/日 スタンプは表門券場所にて。手押し式。状態良好。 似た大きさのスタンプが数種類あるので要確認。 入場料500円 玄宮園と博物館セットで1000円 見どころ満載です。私どもの所要時間は3時間半でした。 博物館も藩主の居間を復元してあるなど、それなりに楽しめます。 この後、観音寺城へ。 |
●2012年11月14日登城 やまやまさん |
日が暮れかかっていたので、登城するも今回は天守内部は断念。 何度も来ていますが、天守閣というより城そのものが迫力ですね。 |
●2012年11月11日登城 roseさん |
雨の彦根城、なかなか趣きがありました。 ひこにゃんとの撮影に行列ができてた。 |
●2012年11月11日登城 ふゆももさん |
18 ★★★★★ |
●2012年11月11日登城 カヤノさん |
![]() 佐和山から移築されたという門を写真に撮り、天守閣を撮ったら中へ。 急な階段は以外にも(私には)上りより下りの方が楽でした。 あいにくの曇り空でしたが景色は良かったです。 天守閣から降りたら小雨が。どんどん強くなる中、折り畳みを広げて庭園までぐるり。最後は開国記念館で展示を見たあとキャッスルロードへ! ひこにゃんには会えませんでした。残念 |
●2012年11月10日登城 コジ姫さん |
国宝初登城 あ〜井伊家・・・・ |
●2012年11月10日登城 ケンタおっさんさん |
階段が急こう配。 |
●2012年11月10日登城 かお吉さん |
(去年の記憶) 去年2度訪問。一度目は一人で4時間散策(それでも全部見切れなかった) 城好きと見てわかるらしくそこかしこにいるボランティアのおじさんに声をかけられる。 天守もさることながら城郭を見る楽しさを教えてくれる城である。 仲直りのしるしに水戸から贈られた梅にも出会えた。 |
●2012年11月9日登城 三角山のなんねこさん |
○2012年1月29日 1回目の登城 雪がまだ残っていました。 噂の「ひこにゃん」が彦根城博物館で微妙に踊っていました。 天守は、雪とマッチして、すてきでした。 スタンプの状態は良いです。 近くのキャッスルロードが雰囲気あっていいですね。 ○2012年11月9日 2回目の登城 安土城と観音寺城へ登城しましたが、時間があまりましたので、2回目の登城をしました。平日なのにさすがに混んでいます。 天守の売店で絵はがきを買ったら、お店のおばさんが「やっぱりこのお城は春の桜が一番だね」と言ってました。ぜひ桜の時期にも行きたいです。 帰りにお城の出口の大きなお店で、ひこにゃんグッズをたくさん買ってしまいました。BGMが「ひこにゃん、ひこにゃん、ひこにゃんにゃん」耳から離れない・・・ 子どもは大変喜んでいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年11月4日登城 おさるのおやこさん |
12城目 彦根市内に前泊し、滋賀県護国神社経由、徒歩で登城。 さすがは国宝彦根城でした。天秤櫓、いいですよね。 博物館、八景園も見ごたえあります。 天守も現存できれいに保存されていますが、近江のこの地域は京都からの交通の要所であった彦根城と井伊家は幕末、維新の時にどんな役まわりだったのでしょう? |
●2012年11月3日登城 さちさん |
朝9時過ぎに登城のため、まだ人が少ないうちに並ばず天守登れた。なんて可愛いの、このお城。平和な空気をなんとなーく感じられるお城でした。ひこにゃんにも会えた!かわいい!お城祭りの日でしたが、安土城行きたかったので、パレード見物は断念。それでも、3時間半近く城も周辺もいろいろ見ました。玄宮園がとても素晴らしかった。鳥の声がずっと聞こえる庭の心地よさに思わず長居。お土産に、真っ赤なこんにゃくを買いました。珍しいもの、ひこにゃん以外、これくらいしか目にしなかったー。ひこにゃんチロルチョコがお土産の中では好評でした。 |
●2012年11月3日登城 takutakuさん |
城下町は作られすぎの感じがしたが、城はやっぱりいい |
●2012年11月3日登城 日々是好日さん |
曇。JR彦根駅より徒歩。 「ひこにゃん」でも人気の城。登城するのに一時間待ちでした。 |
●2012年11月3日登城 やっさんさん |
大学時代を過ごした町。何回登城したか分からない。懐かしさを感じながら、夕刻の彦根城! <再訪> 平成26年4月5日 金沢から京都へ移動中に再訪。 記録した前回はスタンプのみだったが、今回は共通券を購入し、博物館(表御殿)・天守・玄宮園と約2時間半をかけて堪能した。 天気もよく、桜が満開で久しぶりの彦根城に満足! ![]() ![]() |
●2012年11月1日登城 忠丸さん |
42城目じゃ。ひこにゃん見れなかったにゃん。 城はさすがじゃ。見どころ満載。満足じゃ。 町も昔の城下町の面影が残っておってよろし。 でも人が少なくさびしい…。 |
●2012年11月1日登城 まなつの夢さん |
初めてきたのは小学生。城好きの父親に連れられて。 |
●2012年11月1日登城 ひろさん |
天守は小規模ながらも、破風を多用したデザインが装飾性を高めている。 山を登って攻めていくのも楽しい。 |
●2012年11月1日登城 まなとの夢さん |
初めてきたのは小学生。城好きの父親に連れられて。2018年8月に家族で再訪。城下町が整備されていました。2020年3月21日家族で再び来ました。家族のスタンプ忘れのため。コロナの影響で建物はすべてクローズ。この日は石田三成の居城である佐和山城に登りました。本丸跡から見る彦根城は格別でした。![]() ![]() ![]() |
●2012年10月29日登城 ロビンさん |
8城目 たとみ |
●2012年10月28日登城 アユとお城さん |
お城訪問としては2度目となりますが、旅行会社のツアーで訪問しました。 普段行けない本丸周りの石垣を案内してもらい登り石垣や穴太積、打ち込みハギ、布積、扇の勾配などいろいろの石垣が見れました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年10月27日登城 ほのほのさん |
34城目 久しぶりの彦根でした。 たねやで昼食をとり、近江牛を食べました。 スタンプは丸だったんですね。変わった形に感動です。 登場の時間だったので、ひこにゃんを見ました。いろいろ芸が細かく、さすがのパフォーマンスでした。 天守閣の中は、子どもを連れての階段は大変でしたが、廊下橋や天秤櫓と楽しめました。 玄宮園へ行きたかったのですが、次の機会にして、最後に人力車に乗りました。 とても贅沢な一日を過ごすことができました。うちのえらい人に感謝です。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年10月27日登城 筑後守さん |
通算14城目 本日1城目 二度目の登城でしたので 前回見れなかった登り石垣を メインに見ましたが 天守にも登りました 結構混んでいました ![]() ![]() ![]() |
●2012年10月26日登城 hirokiさん |
何回か登っているので、今回はまだ行ったことのない玄宮園だけ。津山や丸亀、姫路、宇和島、徳島…庭園はいっぱい見てますが、どこも同じような気がする…。 |