4252件の登城記録があります。
601件目~650件目を表示しています。
●2018年3月30日登城 さがみのかみようすけさん |
観音寺城、安土城に続いての訪問。堀周りの桜が満開で見事。15時のひこにゃんショー直前に到着。西側の京橋口有料駐車場に車を置き、大手門橋から入りましたが、料金所にてショーは南側の表門橋を入ってすぐの博物館にて実施とのことなので、慌てて堀沿いに移動。ゆるキャラだけあって、ショーは本当にゆるいです。ショーの後に入場、Suica支払いで一割引です。 天秤櫓、太鼓門櫓、本丸を経て天守内を見学。現存天守で趣があり、満開の桜も合わせた景観は非常に素晴らしかったです。天守内の柱に心無い悪戯書きの傷があるのは残念でした。 その後、城内でお土産を買い、城を出て南にある開国記念館でスタンプ押印し、続いて隣接する玄宮園も散策しました。約1時間半の滞在でした。 |
●2018年3月30日登城 えだっちょさん |
この日2城目 |
●2018年3月29日登城 日出の花さん |
![]() |
●2018年3月25日登城 ひろしげさん |
滋賀県名城巡り初日は、彦根城です。前回から5年経ちますが、コンパクトなお城です。 前回は見逃した、西の丸三重櫓がみれたので良かったです。 やはり、玄宮園から見る天守は逸品ですが、この日は晴れなのですが、モヤがはり 綺麗に見れなかったのは残念でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年3月24日登城 アトムさん |
2城目 |
●2018年3月22日登城 千葉の風まかせ☆彡さん |
43城目。青春18きっぷで城巡りです。今回は2回目の登城です。![]() ![]() ![]() |
●2018年3月20日登城 ごりトンさん |
国宝5城の一つです。 玄宮園も必見です。 菖蒲の花💐もいいかな。 |
●2018年3月20日登城 武士さん |
模擬国親睦旅行 |
●2018年3月19日登城 氏政の野望さん |
織田討伐遠征3城目。 青春18切符とムーンライトながらを利用します。 琵琶湖一周も兼ねて、二条城から遠征。 駅から徒歩15分くらいかかります。 彦根城は意外と大きい城になりますので、 時間には余裕を持ちましょう。 また、彦根駅の南側には、佐和山城跡もあります。 そして、彦根駅には近江鉄道なるローカル線があり、 米原行きに乗れば佐和山の下をくぐり抜けます。 乗り鉄なら、彦根に来たならばJRで帰らず、近江鉄道で帰りましょう。 |
●2018年3月19日登城 Yo63さん |
50 |
●2018年3月18日登城 はっしーさん |
ひこにゃんには会えなかったけれど、看板が置いてありました! 可愛かったー! |
●2018年3月9日登城 みやちゃんさん |
8城目 |
●2018年3月8日登城 遅れてきたファンさん |
![]() ここも以前来たことがあるのでスタンプのみ。 駐車場は有料です。 |
●2018年3月4日登城 まえちゃんさん |
何回か目の登城。やっぱりいいな。 |
●2018年3月4日登城 コナしろさん |
![]() 彦にゃんには会えず。。 彦根城のお堀デザインのマンホール! |
●2018年3月3日登城 てるさん |
50 滋賀 天守国宝1 重文5 天守/附櫓・多門櫓 (付櫓の複合式天守 直接天守に入城) 解体寸前が尽力あり現存。琵琶湖周辺廃城より資材調達 天守は四重五階大津城から 近辺に良城あった。重文現存「馬屋」21頭収容 猿の飾り 馬と猿は相性良しか。天守最上階に洒落た華頭窓(唐様の高貴な山型窓)をその下にも使用。最多18か所とは煌びやかです。 現存天守最多破風 懸魚梅鉢。天秤櫓右石垣牛蒡積「鉢巻腰巻石垣」。5人ぐらい隠れる入母屋造「破風の間」戦国ドッキリの部屋。「現存・旧西郷屋敷長屋門」彦根城・松山城にり石垣(未登城の洲本城にもあるという) 2019/9/3 200年以上世界でも稀な安定した社会維持統治期「江戸時代」強調で「世界遺産登録推進室」は最短5年後目指す。旨くアピールあれ(姫路城は木造建造物傑作 城郭建築最高)。2022.5/18 天守前(有料エリア)早朝ラジオ体操禁止とニュースで知る。防犯対策等 世界遺産への心構え。![]() ![]() ![]() |
●2018年3月3日登城 マルさん |
芦原温泉に行く途中に立ち寄りました。 |
●2018年3月1日登城 kapperiさん |
玄宮園からの天守 |
●2018年3月1日登城 くまこさん |
登録前の登城 登城日(仮) |
●2018年2月28日登城 じゅんさん |
5 |
●2018年2月23日登城 ペンタ党 (ニコン党公認)さん |
≪78城目 彦根城(平山城)≫ 難易度:★★☆☆☆ 所要時間:35分程度 登城を断念した観音寺城から、軽く混み気味の国道8号を走り彦根城に到着。ここへ来るのはかれこれ十数年ぶりです。拘りがあったわけではありませんが、ついに最後の現存天守へ来てしまいました。 国宝天守は平日に来るべしと言う方がいましたが、まさにその通りですね。受付では並ばず発券できました。タイミング良く、受付逆側の御殿的な所でひこにゃんのオンステージが始まったので、観光客に混じって何枚か撮ってから登城開始。 天秤櫓(全国でも彦根城だけらしい)や太鼓門櫓を見学しつつ本丸へ。天守でも並ばず最上階までスイスイです。最後の現存天守を味わいつつ、日が傾きつつあるなか琵琶湖と伊吹山と彦根の街を見下ろしてしばしぼんやり。前に来たときは、確か雨だったような気が。 その後開国記念館へ行きスタンプを押したのですが、うっかり西の丸へ行くのを忘れていました。次もできれば平日に、城下町と玄宮園もセットで楽しもうと誓いました。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年2月23日登城 あわくるふさん |
大津のホテルからJR琵琶湖線で[彦根駅]へ。 駅近くでレンタサイクルを借りて自転車で登城。 城を中心とした街の佇まいが、小田原に似ていると感じた。 城は国宝、さすがに風格が有る。 ひこにゃんどら焼きを買いたかったが、店がわからなくて残念 日テレ[ケンミンshow]で近江ちゃんぽんが美味しいと言っていたので 駅近くのお店で食べた。あっさりスープで美味しかった。 その後、新快速で京都へ直行。 |
●2018年2月15日登城 ジェイクの弟さん |
念願の彦根城、なかなか興奮しました。帰り際にひこにゃんに会えました!動きが最高です。![]() ![]() ![]() |
●2018年2月2日登城 ザッカーさん |
15年ぶり2度目の登城。彦根藩の居城だけあって見どころは豊富。 |
●2018年2月1日登城 葉隠さん |
46城目 東京から博多への新幹線での帰省の際に途中下車して登城。 天守だけでなく、多様な石垣や馬屋に博物館、玄宮園と見所が豊富でした。 国宝なので混雑を覚悟していたのですが、平日な上に時々小雨がぱらつく天候だったので、あまり混雑はありませんでした。 博物館は、展示替えで2/28まで一部休室とのことで、通常は500円のところ300円でした。それでも展示は充実していて満足できました。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年1月28日登城 小作人さん |
雪でした。 |
●2018年1月28日登城 カラ元気さん |
天守閣を始め、天秤櫓、太鼓門櫓など見どころがいっぱい。馬屋のサルの形をした飾りやさる頬天井は是非とも見て欲しい。玄宮園や城下の堀も面白い。春には、桜を見ながらのお堀巡りが楽しめます。 |
●2018年1月20日登城 ちゃんぷくさん |
過去の登城記録反映 |
●2018年1月19日登城 けんしんさん |
JR彦根駅から徒歩で行きました。まず、開国記念館でスタンプを押してからお城に向かいました。現存天守もさることながら天秤櫓・三重櫓・玄宮園・大きな堀など見どころ満載。とても良いお城でした。また、運よくひこにゃんも見れて満足。博物館は今回パスしたので次回来た時に見る予定。なお、石田三成や佐和山城推しの雰囲気が感じられました。石田三成は領民に慕われてたと聞いた事があるのでその名残かな??とか思いました。 |
●2018年1月8日登城 nocさん |
悪天候の予報だった為か、ほぼ人がいない状態で天守に登れました。佐和山城が目と鼻の先に見えます。 それにしてもお金持ちのお城は違うな〜。今は梅林になっている場所は米倉が並んでいたそうですが、歩いても歩いても端っこにたどり着かない感じに広大でした。 櫓や石垣や堀など、見て楽しい物がありすぎて雨にもかかわらず予定よりもだいぶ長居しました。凄くいい城でした。 |
●2018年1月7日登城 地金伝承さん |
何処も駐車場が満車の看板が出ていて困って城を一回りしてしまいました。 結局、満車看板のある玄宮園横の駐車場に行ってみたら、まだまだ余裕がありそのまま止める事が出来ました。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年1月7日登城 しろへえさん |
76城目 |
●2018年1月7日登城 shichimiさん |
京都旅行 |
●2018年1月7日登城 しろへえさん |
76城目 |
●2018年1月7日登城 しろへえさん |
76城目 |
●2018年1月6日登城 せつころころさん |
24城目。 現存天守の破風が美しい。攻守の工夫いっぱいの造り。石垣を駆け上る!いえい! ひこにゃん謎の動き・・・。 |
●2018年1月5日登城 北海のヒグマさん |
![]() |
●2018年1月4日登城 gojさん |
全国的にも珍しい馬屋が残っています。狭間が閉じてあるのが残念。冬は天候に注意。 チェーンですが彦根駅近くに近江ちゃんぽんの店があります。また格安チケット自販機があり復路は少しお得に帰れました |
●2018年1月4日登城 ゴーさん |
- |
●2018年1月3日登城 Tooさん |
![]() |
●2018年1月3日登城 塩豆大福さん |
ひこにゃん、いいぞ |
●2018年1月2日登城 よしりんさん |
2度目の彦根城。今回も搦め手口から攻め、横矢掛かり・高石垣でうっとり。攻めの楽しいお城。 |
●2018年1月1日登城 こ〜すけさん |
今年第1号のスタンプは国宝彦根城。 スタンプは、入場料を払う場所よりも手前側にある開国記念館の中でした。年末年始でもやってましたし、入館も無料です。 彦根城天守はやはり現存で、階段がすごく急で年配の方はヒィヒィ言ってました。 3階建ですが最上階からの眺望は良かったです。 今回は電車で行き、彦根駅から徒歩で向かいましたが、車の人も駐車場はいっぱいあったので停めやすそうでした。 |
●2017年12月28日登城 おかきさん |
彦根城は色んなものがお土産で売ってます。城朱印も。 |
●2017年12月25日登城 ようくんさん |
47城目 雨が降っていた事、出張のついでで時間が無かった事。 もう一度登城しようと思い、天守閣の中には入らずに帰りました。 |
●2017年12月24日登城 つじろてんさん |
![]() ひこにゃんの動きが可愛い(^^) |
●2017年12月24日登城 足軽くんさん |
圧倒的防御力 |
●2017年12月23日登城 ★◎■ドドドンパ◇●☆彡さん |
彦根城には初登城です。 天守閣までは若干の階段を登りますが山城に比べると楽に向えます。 スタンプは券売所横にあると思ったらそれは違うスタンプで、100名城スタンプは途中の開国記念館にあります。(館内は佐和山城の歴史などの展示があります) ![]() ![]() ![]() |
●2017年12月23日登城 エミさん |
彦根駅から徒歩 |
●2017年12月23日登城 shiyahaさん |
事後記載。 |