トップ > 城選択 > 彦根城

彦根城

みなさんの登城記録

4503件の登城記録があります。
2601件目~2650件目を表示しています。

●2013年3月28日登城 mashyaさん
京都の鈴虫寺のついでに足を延ばしていってきました、予想以上に大きな廓で感動しました、天守から裏を下りました、裏からの景色も中々のもんでした
●2013年3月26日登城 ぶっきーさん
いわずと知れた4国宝のひとつ。
近江八幡、安土と。
佐和山(彦根)、観音寺(安土)と未。
●2013年3月25日登城 無銭RUNさん
スタンプラリー1個目はココと決めてました。(好きなお城NO.2。NO.1は姫路城で最後と決めてます)
登城は2度目。
国宝・重文見どころいっぱい。玄宮園からのお城の眺めが良かった。

100名城以外のスタンプも上手くまとめて集めたいなと思いまして、B6サイズのカード型の物にお城のデータなどを収めた物を自作・添付しファイリングして、そちらと100名城スタンプ帳を合わせて持ち歩いて収集してます。
事前にお城の沿革や天守構造・縄張り等を調査する必要があるので手は掛かりますが、登城前のいい勉強になってます。
1枚目がお城のデータ。
それをめくるとB6の厚紙面が出てきてそこにスタンプを押せるようにしました。(2枚目の写真、押印下手すぎですが…)
3枚目が裏面。
100名城スタンプの押印スペースとスタンプ設置場所のデータです。
下半分は自分が実際行って撮ったお気に入りの一枚を添付してます。

2013年5月4日追記
NO.1が松山城に入れ替わってしまいましたw
●2013年3月25日登城 らいよんさん
ひこにやん休み最後の日、この日以降毎日いる
●2013年3月25日登城 らいよんさん
ひこにゃん休み最後の日、この日以降毎日いる 雪
●2013年3月24日登城 足軽爺さん
49城目
◇ 昨日、城付近のホテルに宿泊、早朝8時50分での入城。

◇ 桜の開花が待ち遠しい季節です。

◇ 想像していた以上に見所満載で一日中観ていられそうだが
  時間の余裕無く2時間半程の散策にて修了。

◇ 国宝3名城制覇・・その後、長浜城へ…
●2013年3月24日登城 わびさびさん
ひこにゃんは大人気
●2013年3月23日登城 たつさん
15城目(H25?)

安田学園の応援のため、甲子園に行く途中に訪問。
過去に2度登城。
3月ではあるもものすごく寒かった。
さすが、現存天守!!

2014年2月11日
雪も見たくて朝から登城し写真撮影!
寒かったけど雪なし(*_*;
●2013年3月21日登城 ☆亮☆さん
ひたすら速足・・・・。

娘になんとかひこにゃんを見せれた。
●2013年3月16日登城 飛鳥さん
ひこにゃんは時間が合わず、見れず・・・・

だが、周りの食べ歩きロードが特によく、歩くだけでも十分楽しめる。

城はとにかくみんな思うだろう、階段が強烈である。 

あんな角度がある階段は私は見たことない・・・


評点 30
●2013年3月16日登城 ☆たけ&あい&りゅう☆りん☆さん
49城目
●2013年3月14日登城 いとゆーさん
堀が大きかった
●2013年3月14日登城 スマイルライダーさん
城らしい城です。破風がとても美しく、天守もすばらしい。琵琶湖が望める、最高の城。
●2013年3月14日登城 ゴーヤさん
1城目‼︎
●2013年3月13日登城 かみやさん
二回は行った
●2013年3月10日登城 monjuさん
ひこにゃん
●2013年3月10日登城 ジェイジェイ&ヴィヴィさん
廃城令も戦災からも免れてくれて、ありがとう☆
●2013年3月9日登城 こんちゃんおやじさん
観音寺城の後に登城。彦根駅から歩いて10分くらいで佐和口多門櫓付近につきます。
訪問日は馬屋や二の丸多門櫓は無料で見学できました。その後受付でスタンプゲット。(ここは受付より手前にスタンプ台が置いてあり,入場料を払う前にスタンプを押すことができます。)
天守閣のほか,西の丸三重櫓等現存建築を見学でき,良かった。ただ,天守閣の階段は62度の傾斜(案内のボランティアの方がおっしゃっていました)があり,今まで行ったお城の建物の中では一番ではないかと思います。
あと,この日はゆるきゃらの「ひこにゃん」にも会うことができました。
本丸からは佐和山城址を望むことができ,敗者のことを思うとなんともいえない気持ちになりました。
しかしとにかく彦根城はきれいですばらしい城でした。
●2013年3月9日登城 ひょうごからさんかさん
人ごみをさけて8:50頃から散策。天気もよく、人もまばらであったため、きれいに写真を収めることができた。天守、櫓もよかったが、黒門山道の石垣も良かった。
●2013年3月9日登城 小西行長さん
22城目
●2013年3月9日登城 みなみさん
別名    金亀城
城郭構造    連郭式平山城
天守構造    複合式望楼型 3重3階地下1階(1604年築)
築城主    井伊直継
築城年    1622年(元和8年)
主な城主    井伊氏
廃城年    1874年(明治7年)
遺構    現存天守、 櫓、門、塀、馬屋
石垣、土塁、堀
指定文化財    国宝(天守等2棟)
国の重要文化財(櫓、門、馬屋等5棟)
国の特別史跡
再建造物    御殿
●2013年3月9日登城 まえりゅさん
ひこにゃん
●2013年3月9日登城 てつきちさん
28/100
●2013年3月6日登城 Kizuki Wangさん
1個目
●2013年3月4日登城 深爪王子さん
庭園から見たお城が綺麗
●2013年3月3日登城 たったさん
56城目。立派なお城。彦根城博物館の展示も充実してました。庭園からの天守閣も最高です。
●2013年3月3日登城 やいたんさん
3城目。日曜で駐車場は混んでました。さすがは国宝の現存天守。歴史を感じました。
●2013年3月2日登城 ちゅんさん
スタンプ制覇:6城目
●2013年2月24日登城 heeroさん
73/100城目。

辺り一帯に警報、注意報が出る最悪の天候。
彦根駅に着くなり目を開けられないほどの吹雪。人もほとんどいない。
フードをかぶり、服が雪で真っ白になる中、必死の思いで彦根城へ。徒歩10分。

表門で押印し、そのまま鐘の丸⇒天秤櫓へ。
天秤櫓は実は左右非対称。内部にも入れるので是非。
菱形の格子など見ても機能性に優れていることが分かる。
先に進むと太鼓門櫓。こちらは佐和山からの移築らしい。これを潜ると本丸。

真っ白の本丸にたたずむ美しい天守。
華頭窓や破風をじっくり見て、天守内部へ。なんと待ち時間なし!
以前見落とした破風の間、隠狭間あたりを見る。
これだけゆっくり彦根城を見られるのは天候ゆえかなと少し感謝。

その後、西の丸三重櫓へ。こちらも独占状態。
山崎曲輪を遠くから見て、黒門方向へ下り、ぐるっと表門まで戻って最後に石垣鑑賞。鉢巻腰巻♪

さくさく回ったつもりだが所要時間は2時間以上。
全身びしょ濡れで彦根を後にした。湖北の雪、恐るべし。
●2013年2月24日登城 taka&yumiさん
国宝!雪が降っており、ある意味いい感じに写真を撮れました。

入場から階段続きでいい運動になりましたwww
天守閣までの階段はとても急で「さすが国宝w」
正直!松本城より急でした(>_<)

行った日は運良くひこにゃんがいました☆
ひこにゃんを撮影するにゎ時間が決まっているので注意を!!
ひこにゃん可愛かったです…////

彦根城博物館は、見所たくさんで楽しめました(*゚▽゚*)
●2013年2月18日登城 こりんごさん
5城目。

本日の2城目。
小谷城でかなりダメージを受けつつ、今回の旅行で一番楽しみにしていたお城。
天守閣が小さいと聞いていたのに、やっぱりひこにゃんの人気と「彦根城を世界遺産登録へ」のキャッチコピーで過度な期待をしてしまったようです。
松本城みたいな見応えを期待してしまったので、ちょっと肩透かしな感じ(^^;
自分のせいなんですが。

とはいえ、一番楽しかったのは特別公開の馬屋!!!
かなりテンションがあがりました。

会社に持っていくお土産にお菓子を買いたかったけど、彦根付近の有名なお菓子はみんな賞味期限が短くて残念。
美味しそうなもの、いろいろあったのに。

思ったより見学に時間がかからず、13:06の電車で次は安土に向かいます。


ブログはこちら↓
http://ameblo.jp/hinazoumomo/entry-11734931704.html
●2013年2月11日登城 shirakawaさん
6/100
●2013年2月9日登城 たびがらすさん
http://blogs.yahoo.co.jp/kogureshinya/62166203.html
●2013年2月9日登城 ふくろう男爵さん
27城目
●2013年2月7日登城 Fujitakuさん
[31城目]
天守閣と博物館を見学して来ました。
曇だったので観光客も少なくゆっくり見学出来ました。
佐和山城も見る予定でしたが、小雨が降ってきたので断念しました。
●2013年2月6日登城 戦国さん
流石、彦にゃん。
お城の廻りは良く整備されています。
●2013年2月4日登城 相模の国の爺さんさん
「16th」
彦根のビジネスホテルに一泊して、朝一で登城。
残念なことに朝から雨が降ったり止んだりの天気。おかげで、観光客はパラパラとしかいないので、じっくりと見学できた。昨日の二条城に続きここも国宝だけのことはある。
天守、櫓、馬屋など指定建造物はすべて公開されている。
が、天守の中は当然靴を脱いで(スリッパはなく(他の櫓にはあったが天守の階段が危険だからか?))入らなければならず、この時期足が冷たくなり辛かったな。
●2013年2月3日登城 ひいちゃんさん
滋賀県1城目
●2013年2月3日登城 しげしげさん
見所だらけの城でした。中でも天秤櫓と登り石垣は、必見です。
●2013年2月2日登城 いけだけいさん
小谷城と合わせて行ってきました。流石現状4天守閣の一つ。イメージ通りの日本のお城という感じです。天気が良ければ琵琶湖が見渡せていうことなしだったんですが、あいにく曇りでした。お城の中の階段が急なところがお城って感じでよかったです。ただ、お城自体は小さいかもしれません。
●2013年2月1日登城 ピロ輔さん
後程
●2013年1月27日登城 ジュピターさん
 
●2013年1月23日登城 かとけんさん
入会前に済み
●2013年1月20日登城 たくなおやさん
本日2城目。
やはり国宝天守閣。なななかの見応え。
スタンプは入場券売り場横。
●2013年1月20日登城 まいちゃんさん
朝一番のり\(^o^)/天守閣で転んではりました(^-^;
●2013年1月13日登城 AI様さん
トータル11城目♪(´ε` )
●2013年1月13日登城 ak★☆さん
13城目。
5時30分までには入場しなければならないとのこと。
その後は せかされるわけではなく ゆっくりできる。
建物への入場の最終時刻は要注意。
まじかに ライトアップされた城を眺める。5時30分。
●2013年1月13日登城 おきときさん
天守も素晴らしいですが、計算された縄張りがいい。
●2013年1月12日登城 かくちゃんさん
念願の彦根城。
ひこにゃんのパフォーマンスの素晴らしさ!
観客受けするのがよくわかった。
門の外で見えなくなるまで観客を惹きつけていた。
ひこにゃんはやはりゆるキャラのなかの頂点だろう。
肝心のお城は国宝だけあり木造で素晴らしかった。
雪の積もった伊吹山も負けずと美しかった。
●2013年1月12日登城 ラスタマンさん
映画で良く見る所でした。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 次のページ

名城選択ページへ。