4520件の登城記録があります。
2451件目~2500件目を表示しています。
●2013年8月11日登城 わたさん |
97城目。 こちらは最後にしようと思っていたが、スケジュールの都合でこちらに。 4回目の訪問で、今年の春に桜と城のライトアップで来ています。 現存12天守のひとつでお馴染み国宝の城ですね。 ちょっとボテッとした印象はあるがやっぱり立派。 天秤櫓も公開していましたが、ひこにゃんを取ってしまいました。 ひこにゃんもかわいい。 何度来ても楽しめる城ですね。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月11日登城 シタンさん |
快晴 |
●2013年8月11日登城 スタッフで美味しくいただきました!さん |
家族旅行で寄りました。ひこにゃんにも会えてよかった。 |
●2013年8月10日登城 青ちゃんさん |
11城目 小ぶりでしたがさすがは国宝見事でした。 詳しくはブログを参照願います。 http://ameblo.jp/shiromeguri2106/entry-11591608696.html |
●2013年8月10日登城 けんぢ@赤味噌帝国さん |
現存天守に天秤櫓や西の丸の大堀切など、盛り沢山の内容です。 天守最上階は妙に長細く広く、また屋根も高かったので、 「あぁこの上に一回り小さい正方形の望楼乗せたら5層になるのでは」 と思ってたりします。 ちなみに天守の階段はめちゃめちゃ急です、ご注意を。 職員さんにいろいろお話を伺ってると 「見せてこその重要文化財です、うちはあるもの全部見せます」と いう旨のことを言ってくれました。 とても嬉しいです。 表門の入り口付近に杖置いてましたので必要に応じてどうぞ。 |
●2013年8月9日登城 AyaNariさん |
【23城目】 夏休みを利用して奈良・滋賀の旅。 前日は奈良県立万葉文化館や古墳を散策して明日香村に1泊し、滋賀へ移動。 彦根東高校近くの側駐車場(1日400円)に駐車して、登城開始。 (彦根東高校、甲子園出場おめでとうございました!) 登城は15年程前に一度旅行で来ましたが、その時は時間もなく、観光名所の一つとして見た程度でした。 あまり説明は不要かと思いますが、やはり国宝の天守。小ぶりですが、良いですね。 日差しが強く、夏バテ気味で大変でしたが、博物館やひこにゃんショーも堪能し、満足でした。次の日は小谷城のため、琵琶湖北エリアへ移動。 (写真は後日掲載) |
●2013年8月9日登城 あきらさん |
過去登城 |
●2013年8月8日登城 ginさん |
ひこにゃんに会えなかった!天守がよかった! |
●2013年8月8日登城 旅人?さん |
電車で行きました。国宝と言うので期待して行きましたが・・・。それなりでした。 |
●2013年8月7日登城 遼さん |
小谷城のあとに登城。![]() ![]() |
●2013年8月7日登城 モチヲさん |
004 |
●2013年8月5日登城 献血るーむくんさん |
本日1城目。前日岡山城から在来線の快速電車を使って夜中12:00に彦根に着く。残念ながら彦根駅周辺にはサウナもネットカフェもないために駅で夜を明かし早朝5:00に彦根城へ。2年前に来たことがあったのでスタンプだけにしようと思ったが、朝の開門前だったのにもかかわらず多くの地元の人が城内を散歩している。無料で城の敷地内に入れることを知る。 6:00にNPOの城案内の方と一緒に登り、城についていろいろ教えてもらいとてもためになる。スタンプも9時前の8:40にいただき感激。残念ながら、ひこにゃんの姿は見えずまだ睡眠中のようだった。以前ここで100名城のスタンプを押した時にスタンプ本について気づけばよかった。やっぱり現存天守、国宝はいい。 23城達成。☆☆☆☆☆ 2021(R3)6.25(金)びわこ草津献血ルームで26県目の献血した後、御城印をもらいに久しぶりに登城。駐車料金が1,000円になっていてビックリ。近くの市の施設に駐車。これで国宝4城達成。オレンジのしゃれた御城印。残るは姫路城。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月3日登城 えへへさん |
29城目。 期待が大きすぎたためか、個人的には天守閣に見とれることは ありませんでした。 ひこにゃんは可愛かったです。 |
●2013年8月3日登城 十文字槍さん |
有名城だけあって、スタンプを押すのに順番待ちとなった。 |
●2013年8月3日登城 高気圧ガールさん |
滋賀5城目 現存天守素敵でした。街中から見える天守は素晴らしいです。 佐和口多門櫓で説明して下さった方も100名城スタンプ続行中と言うことで話が盛り上がりました。天守から見えた佐和山城址へむかう。 |
●2013年8月2日登城 ふじふじさん |
玄宮園からの彦根城は最高ですね。城巡りしてて、庭園と城のコンビネーションは、一番好きです。あとは、継ぎ接ぎだらけの城ですが、遺構が随所に残っていて良かったです。天守柱の不用意に開いた穴とかですね。 |
●2013年8月1日登城 ゆきのりさん |
18城目 訪問した場所:彦根城 |
●2013年8月1日登城 くっきーさん |
31城目 日付不明 |
●2013年8月1日登城 クッキーさん |
大学の友達と訪れました。井伊家の居城として彦根の町のシンボルです。城内にはゆるキャラのひこにゃんがいました。 |
●2013年7月31日登城 ためおさん |
国宝 |
●2013年7月29日登城 かんぱっちさん |
16城目。 前夜宿泊の姫路市より、JRの新快速で2時間半、彦根駅へ到着。激しい雨の中、徒歩で彦根城へ向かう。駅前を直進、護国神社を左に回り込むと、幅も石垣も規模が大きい中堀に達し、そこには連なるいろは松。城門の多聞櫓と、厩が見学可で、中を鑑賞した後、内堀を渡り有料区域へ。ゲート前の券売所外側にスタンプがあり押印。まずは彦根城博物館を見学。さすが譜代大名筆頭の井伊家と思わせる宝物も多く、真ん中に収まった能舞台や、隣接の復元屋敷などゆっくり見学後、荒削りの岩を敷いて勾配、カーブなど登りづらい登城路を進み本丸へ。 途中では天秤櫓も内部見学。空堀を前衛に堅固な守りで、さらに進むと太鼓櫓、ここも中を見学してやっと天守閣。大津城からの移設で小ぶりながらも風格ある国宝天守へ登り、城域と街並みを見下ろし、やっと核心部まで行ったと思いつつも、さらに下って玄宮園へ。西ノ丸にも見学可の櫓あるが割愛。この辺りで雨は非常に激しく、下りにえらく難儀の後やっと玄宮園に入るが、城を借景の池泉回遊庭園は素晴らしいと思いながらも、雨で落ち着けず早々に撤退。井伊直弼像を見た後、元来た道を彦根駅へ帰還。 |
●2013年7月28日登城 とってぃさん |
現存天守の中で最も多くの破風に飾られた天守を楽しみにやってきました。 途中、馬屋、太鼓門櫓、天秤櫓の中を見学。得に、馬屋は当時の様子が伺えて印象に残りました。 天守とご対面。若いのに杖をつきながら登城した私には感動の一時でした。内部にある急な階段は、ハラハラドキドキしながら上り下りして、見学しました。途中見える佐和山城があったと推測される方角の景色は一見の価値がある景色でした。 ひこにゃんには会えませんでしたが、とても良い一日となりました。 |
●2013年7月28日登城 たかちんさん |
彦根で一泊してからの登城。天守前の広場では、ひこにゃんのパフォーマンス。しかし、人混み多すぎて全く見えず、その為さっさと天守閣へ 。ひこにゃんのおかげでかなり空いてました(笑)。 |
●2013年7月27日登城 シマひとさん |
伊吹山の見学を終えて、関ヶ原から電車に乗って彦根駅に 到着、駅の観光案内で案内図を貰い徒歩でお城に登城、 切符売り場でスタンプを押してると、ひこにゃんのショーが あるとの呼び込みにつられて見学、いやされました。博物館を 見てから国宝の天守に行きました、天守は空いていてスムーズ に入れますが、階段が急なのと、凄い暑さでした、外に出て 玄宮園に行きましたが、ここから見る彦根城が良かったです。 |
●2013年7月27日登城 ロッテのマーチさん |
48/100城目 10年ぶり2回目の訪問です どの角度から天守を見ても美しいですね |
●2013年7月27日登城 naoさん |
小谷から40分程南下し彦根へ。前回賑やか過ぎて駐車できず諦めたが今回は某所へ駐車しいざ登城。博物館・玄宮園・天守の共通券(1,000)で見学し1時間の予定が気付けば2時間半。見所満載。ひこにゃんにも会えたし・・・。次は安土へGOー。![]() ![]() ![]() |
●2013年7月21日登城 ぎゃPPさん |
23城目、登城しました。 国宝の彦根城天守閣、2度目の登城となります。 今回は、時間があるので全ての施設を巡りました。 8時30分に二の丸前の駐車場に到着、券売所前で スタンプをゲットしセット券を購入後天守閣へ向かいました。 日曜日でも待ち時間は0分でした。 天守閣前の日陰で、10時30分に『ひこにゃん』の パフォーマンスが始まると大勢の人が集まってきたので、 そのタイミングで内堀を運航する屋形船の乗船場所へ移動する。 予想通り11時発の屋形船は、ガラガラで貸切状態でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年7月20日登城 うさうさぎさん |
午前中に登城できたので天守閣の入場の待ち時間は無しでした ひこにゃんすげーカワイイ |
●2013年7月19日登城 銀魔王さん |
小谷城→長浜城→彦根城へ。 駐車場400円 入場料600円 ゆっくり時間かけて見学したい所 時間が無くさっと見で終わってしまった。勿体ない もう一度来たいに一票 ![]() ![]() ![]() |
●2013年7月19日登城 魔グレさん |
彦にゃんにも逢えました。 |
●2013年7月15日登城 にゃんまげさん |
とうとう最後の日、3日目は彦根城。ここには2〜3回目になる。今回は、過去には行かなかった玄宮園と夢京橋キャッスルロードなどへも行った。玄宮園の中から彦根城の写真を撮ると、池があるので逆さ彦根城が撮れる撮影ポイントを知った。キャッスルロードはお土産屋さんというよりは食べ物屋さんだったのでお土産を探してる人には不向きかも。彦根城に来たからは、一応ひこにゃんも見ておかないといけない。朝一番は10:30スタートで彦根城博物館前で30分の公開パフォーマンスです。暑い中、ご苦労様です。生憎、博物館は休館中で中には入れません。玄宮園の隣には井伊直弼像が建っています。歴史が苦手な相方も大河ドラマ『篤姫』のファンだったので、中村梅雀演じる井伊大老には親近感を持っています。そういう覚え方もありかなと思った。 |
●2013年7月14日登城 きなこさん |
JR彦根駅から歩いて登城。三連休中日ということもあり結構な人手で、天守閣に登るのに30分待ちましたが、西の丸三重櫓の方はガラガラにすいていました。それら以外にもなかなか見所の多い名城だと思います。スタンプは切符売り場の横にあり、ひこにゃんは彦根城博物館の敷地でゆるーくポーズを決めてました。![]() ![]() ![]() |
●2013年7月14日登城 あきらさん |
さすが国宝 彦根城です。 素晴らしいです。 ただ、大変人が多くて、天守入口でかなり待つことになります。 天守内も階段のところが混雑して、天守に入っても混雑しています。 スタンプはチケット売り場にありました。 聞いていたよりは状態は良好でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年7月14日登城 H2CO3さん |
![]() JR彦根駅より徒歩で登城。 さすがに人気の城だけあり、たくさんの人が訪れていました。 7/19まで彦根城博物館は臨時休業だそうで見学できず。 ひこにゃんにも会えず残念。 |
●2013年7月14日登城 旅暦さん |
途中でカメラのバッテリーが切れたり大雨に見舞われたりと ついていなかったが城自体はとても綺麗だった。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年7月14日登城 たかはるさん |
天守閣は意外と小さかったです。 |
●2013年7月14日登城 POUMさん |
国宝のためか外国人が多い。彦根城と書かれた碑をさがしたが見つからなかった。玄宮園からの天守閣はすばらしい。 |
●2013年7月13日登城 ゆきむらさん |
7/13 雨 11:30登城 さすが国宝だけあり、雨でも観光客が多かったです。 残念ながら、ひこにゃんには会えませんでした。 券売所でスタンプ押印。状態は良好です。 天守閣内はものすごい湿気と熱で汗だくになってしまいました。 天守閣の階段は急なものが多いですが、ここはさらに急ですので、 お子さんの上り下りには注意して下さい。 彦根城へ来る前に清涼寺で井伊直政墓所を拝観してきました。 |
●2013年7月13日登城 洋梨さん |
午前中に登城。西の丸三重櫓に行ったところで、ものすごい豪雨。 おおかた見学していたので、そこであきらめることに。 帰りもどんなに雨で道が悪いと思ったのですが、ものすごい勢いで側溝に雨水がたまり、どんどん下に排水されて行き、水はけの良さにびっくり。 出口に付くころには雨が止んでいて、ひこにゃんを見て帰りました。(癒されました) ![]() ![]() ![]() |
●2013年7月13日登城 ナンバースリーさん |
42城目 小谷城のあと登城。 入場券売り場のゴム印スタンプで押印。良好。 彦根駅前の売店でA2パンフの「彦根城観光ご案内」(無料)を入手。 見どころが記載されており便利。 天秤櫓の前の売店で「武将甲冑フィギィア2」のガシャポンがあった のでコンプした。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年7月12日登城 ベッカムさん |
2度目の登城とな彦根城。 彦にゃんが有名になり過ぎて、すっかり観光地ですが、城郭自体も見応えがありますね。 急な階段は、まさに現存天守の醍醐味ですが、観光客が多くて大渋滞でした。 だが、自然の木の反りを生かした梁のは、独特な造形美で見ていて飽きませんネ。 大雨に降られましたが、それはそれで堪能しました。 そして、庭園から眺める城の姿は、格別です。 抹茶をいただきながら、正面は美しい庭園を愛で、背面は城の勇壮さを味合う。 最後は、彦根名物?のチャンポンを食べて完了です。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年7月12日登城 sabotさん |
スタンプ9城目。 滋賀制覇2城目。 有名な城ですし、一回スタンプ関係なく来てるので。 ただ、小谷城後の体力で来る城でないなとは思いました。 体力ないのに、ここの平山城はけっこう大変です。 |
●2013年7月12日登城 ヒイロさん |
流石国宝!みどころ満載 駐車場もそれなりに広く、城下町のお店も楽しいです。 |
●2013年7月8日登城 だいぽんさん |
ひこにゃんがかわいかったです |
●2013年7月6日登城 春の夜の夢さん |
彦根駅11時47分着 駅前観光案内所で佐和山城の案内をいただく。親切な、おばちゃん3人組でした。 歩いて20分で佐和山城登山口のお寺に到着。案内所のおばちゃん2人に声をかけられ、強引に杖を持って行くように言われ、いざ登城。無料の案内ボランティアがおられるそうな。 20分で登頂。井伊直政が関ヶ原の戦いの後、入城とのことだが、後に彦根城を建設し移ったとのことで、私も歩いて30分ほどで彦根城に到着。 大きい立派な城でした。平和な時代は、やっぱり平城ですね.. 彦根城から南には、安土山、観音寺山、八幡山が見えるのだが、当時の井伊は何を考えたのだろうか |
●2013年7月6日登城 ハスタロレさん |
62城目、実は始めての登城。さすが国宝見どころが多く大満足。赤備えの武具等の展示物、井伊家の古文書等展示物充実し思わず時間を取ってしまう。やっぱり日本が良いと実感出来る城だった。 |
●2013年7月6日登城 穴太衆さん |
![]() |
●2013年7月6日登城 右府さん |
2つめの国宝城制覇。破風や石垣、本丸など大平の世の面影を残す品のある城。 |
●2013年7月3日登城 やろうさん |
20年ぶりの登城ですので大分印象が変わってました。 ひこにゃんと記念撮影しときました。 晴れ間をみて佐和山城にも登城しました。 |
●2013年7月1日登城 サンマルコスさん |
以前にけんじと |