トップ > 城選択 > 彦根城

彦根城

みなさんの登城記録

4502件の登城記録があります。
901件目~950件目を表示しています。

●2017年11月17日登城 zicoすずきさん
大河ドラマの影響ばかりではないと思うが、彦根城は賑やかである。外国語が飛び交うなか、なぜか天秤櫓脇の石垣の草取り作業にこころを奪われる。夕暮まで2時間ほど城内を堪能する。『現存12天守カード』を購入。夕食は駅前の居酒屋『彦一』で、地酒「琵琶の誉れ」と「金亀」で大満足。ホテル売店で「ひこにゃン貯金箱(1,000円)」を買う。
●2017年11月17日登城 上正さん
立派なお城でした。
●2017年11月16日登城 いけさん
6城目。スタンプは開国記念館(堀の外)にあります。天守閣の中にも入れます。城周辺は城下町の雰囲気が残っており大変良いです。
●2017年11月12日登城 真田安芸守政宗さん
会社の同僚たちと登城。来るのは3回目、22年ぶり。
午後2時過ぎに到着した。直虎大河ドラマのせいか天守は30分待ちなので係の人から先に博物館を見た方がいいと案内され、そうしたが戻ってみたらやっぱり30分待ちだった。
当時は城にさほど興味が無かったが改めて現存天守や石垣に見惚れた。天守はやや小ぶりだか形がいい。スタンプの場所が多分一時的に開国記念館に移っていて、時間切れになりそうで焦った。
●2017年11月10日登城 ロクさん
さすが!と見応えあり。近江牛も最高でした。ゆっくり回ると1日がかりのお城です。
●2017年11月9日登城 圭介さん
登城を楽しみにしていたお城。さすがに国宝彦根城と思える程、素晴らしく美しいものでした。軍事的に優れた城内には隠し部屋が2階、3階に4ヶ所あり2重壁なども珍しく、4つの櫓とその石垣も見事で見入ってしまいました。そして、玄宮園の美しさとそこから観る天守閣、紅葉が後押しした風景は見事なものです!
●2017年11月8日登城 ロイさん
雨の中の登城。
大河もあり、イベントも多く思ったより時間が掛かりました。。
前にスタンプの場所が券売の隣と読んだのでそのつもりで押印してから
開国記念館に移動していることに気づきました。大失敗!
改めて上からスタンプを押し直しました!あ〜あ。残念。
●2017年11月8日登城 まっちゃんさん
母と
玄宮園立寄り
●2017年11月6日登城 たいし23さん
10城目 天候快晴
丸岡城から北陸自動車道と名神高速を経由して約1時間40分で彦根城に到着。
半年前に家族で登城したのですが、その時はまだ100名城のスタンプラリーに
参加していなかったので、今回はスタンプ目的の登城です。
スタンプは発券城の近くには無く、まったく離れた所の開国記念館内に有ります。
スタンプをGETし、中を見学し写真撮影しようとした瞬間、女性スタッフが
「ダメです」という仕草で忍者の様にすっ飛んできました(ちょっと唖然、笑い)
よく見ると開国記念館内は殆どが撮影禁止になったおり、がっかりです。
当時の彦根城町並みを再現したジオラマも撮影禁止となっており、直前に登城した
丸岡城内の当時町並みジオラマは撮影OKだった事を思うと本当に残念です。
お城自体は見ごたえ有りましたが、いっきにイメージダウンしました。
●2017年11月5日登城 おにへい 正昭さん
娘夫婦と孫2名 2度目の彦根城 山城の急坂がだんだんこたえる
●2017年11月5日登城 ゆーじ先生さん
 恐らくここほど何度も来た城はないでしょうね!
●2017年11月4日登城 文武さん
とても綺麗な城でシンメトリーのデザインが印象的です。
●2017年11月3日登城 百万一心さん
彦根城 8/100

ひこにゃん効果で子どもから高齢者までたくさんの観光客。小ぶりな天守閣の待ち時間は1時間以上。現存天守の一つということで苦痛は感じず。
大手山道、天秤櫓とその前の橋、防御の仕掛けがたまらないですね。

満足度:★★★☆☆
●2017年10月31日登城 猫キックさん
50城目
●2017年10月29日登城 KANTAさん
登城56番目
小谷城からレンタカー利用。「破風の宝石箱や〜」というぐらい絶妙なバランスで構成された天守。華頭窓も備え、おしゃれです。城内に馬屋が残るのも彦根城だけと聞きました。天秤櫓を堀底から眺めるのもよし

城好きスイッチが入り、佐和山城も雨合羽来て登城。冷えた体を近江ちゃんぽんで温める
●2017年10月28日登城 KDG_1412さん
15
初の現存天守。城内の急勾配の階段に驚き。
小雨の中でしたが楽しめました。
●2017年10月27日登城 しんべえさん
学会帰りの3城目
ひこにゃんにも会えました
●2017年10月27日登城 シタローさん
9登城目
ご存知、現在HNKの大河「女城主 直虎」の徳川譜代の重臣・井伊家の居城の彦根城」天守もすごいが、城郭そのものがすごい。
●2017年10月27日登城 せいこさん
データ整理中
●2017年10月24日登城 junさん
26城目。天守や城内は何度も来たことがあるので、今回はスタンプだけ。開国記念館でスタンプだけなら無料で可。シャチハタで鮮明であった。
●2017年10月24日登城 anka2さん
台風前に登城。通算3度目。
●2017年10月21日登城 よこぴいさん
巨大台風前に登城。堅固で美しい城でした。
●2017年10月21日登城 berserkr21さん
50
●2017年10月17日登城 つぬっこさん
日本100名城・登城12城目!
●2017年10月17日登城 うにちゃんさん
日本100名城/14城目
●2017年10月15日登城 まつさん
42城目。
●2017年10月13日登城 solutionさん
小雨の中、晩秋の趣き深い木々の道を歩きつつ
●2017年10月11日登城 トッシーさん
 スタンプを仮設の階段を上がり、開国記念館の入り口で百名城のスタンプ場所聞き
 押す。開国記念館がわかりにくいので、見落とさないように。
●2017年10月10日登城 駅奪取さん
なし
●2017年10月9日登城 但馬出石オカハルさん
43/100
●2017年10月9日登城 まめろんさん
数年前に登城したときに天守への待ち時間が長くて断念したので今回はリベンジで10時頃に登城。階段のところでは少しこみましたが、わりと順調にいけました。
10時半にひこにゃんがでてくるころには30分待ちの看板が…
●2017年10月9日登城 さなにゃさん
5城目。ひこにゃんに会えます。
●2017年10月9日登城 コロンボーイさん
ひこにゃん登場を待つ人々を横目で見ながらまずは天守閣へ、そのあとゆっくりひこにゃんを見ました。
昼食はたねやの食事処で
●2017年10月9日登城 リバケン62さん
3回目登城
●2017年10月8日登城 空蘭さん
朝一で行ったのでスムーズにいけましたが、その後は1時間待ちの案内が出ていました。
築城410年祭と大河ドラマでツアーの方も多かったです。
一般は、8時半から見学できるので、ツアー客が到着する前がいいです。
●2017年10月8日登城 シオコンブさん
記録漏れしていたことを今気づきました。

最寄り駅の彦根駅から1キロちょっと距離があるということで
レンタサイクルを借りました。
まぁその1年後の去年に再訪した時は徒歩だったんですが
徒歩でも全然苦じゃなかったので
今思えばお金が勿体なかったなとw

その日は3連休の真っただ中だったのでかなり人も多く、入るのに60分待ちでした。
中に入ると階段が急で怖かったですね。(現存天守なので当たり前)
●2017年10月7日登城 御台所さん
スタンプは博物館券売所。
大河ドラマの人気か 混雑していました。
●2017年10月7日登城 ふぃるさん
91
●2017年10月6日登城 yabueiさん
天秤櫓が立派。
●2017年10月1日登城 へむねこさん
37
●2017年10月1日登城 わたぼうさん
琵琶湖が近くに見えて、素晴らしい
お昼に喫茶「スイス」でランチ
30分並んで、ハンバーグをたべました
チョー!うまい!!
●2017年9月29日登城 ゆうたろうさん
滋賀県内唯一の平城です。
立派なお城です。
階段が急なのでスカートで行ってはいけません。
●2017年9月27日登城 ゆめのあとさん
彦根城天守は茶色の石垣で石の凹凸がとても印象的
堀周りは鉢巻石垣と腰巻石垣でした
●2017年9月27日登城 泡盛さん
おんな城主直虎で有名な場所です。
●2017年9月27日登城 北条ともやすさん
なんだか城も可愛い
●2017年9月25日登城 とし坊さん
76城目。
小谷城より車で50分程で彦根城の桜場駐車場(P400円)へ。
内堀沿いに歩いて馬屋を見て、更に内堀を大手門方向へ歩き関西では珍しい鉢巻石垣と腰巻石垣の写真を撮影。表門橋に戻ったら、丁度 彦にゃんショウが開始するところでしたので、しばし見学。
受付で3館共通券を購入(1500円)し、博物館はさらっと見学。坂道を登り、天秤櫓下の大堀切へ。橋を境に時期の異なる石垣が左右に展開。ここで 一旦坂道を下り大手門橋へ。左折の大きな枡形をじっくり堪能。天秤櫓が公開中でしたので、櫓内から大堀切の大きさを実感出来ました。
太鼓門櫓を抜けると、本丸へ。小振りですが重量感のある国宝の天守が目の前に。屋根に多数の破風が設けられ、変化に富んで美しい姿でした。これで現存12天守を制覇できました。
静かな佇まいの西の丸を通り、西の丸三重櫓へ。大堀切の上に聳える三重櫓は、青空に映えて美しかったです。黒門へ向かう途中の登り石垣がはっきり解りました。玄宮園の庭園越しの天守は、午後の為逆光となり綺麗な写真は撮影出来ず残念でした。大河ドラマの影響も有り、観光客が多かったです。埋木舎を見て、長浜に戻ります。
●2017年9月24日登城 猿親さん
1000円
●2017年9月23日登城 ivanovさん
45城目。
人多い。
●2017年9月23日登城 Drewさん
17番(100名城)
2017年最後の甲子園観戦の前乗りで彦根城へ。木漏庵からお城見学。天守閣の階段が超急で、やはり現存天守には少しでも若いうちに行かなければと痛感。
琵琶湖がすぐそこに見えるのは感激しました。

谷町四丁目から、茶臼山に行けたのは感激。
●2017年9月20日登城 Plusさん

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 次のページ

名城選択ページへ。