4296件の登城記録があります。
4151件目~4200件目を表示しています。
●2007年12月22日登城 ししみんさん |
国宝4城&ひこにゃん見学のため、2度目の来訪。 今回はスタンプと資料館メイン。雨の中行ってきました。スタンプは状態が悪く、枠も青く塗りつぶされていた。 |
●2007年12月22日登城 おやじーにさん |
28城目 彦根城 現存する天守閣を有する12城の一つ、国宝4城の一つ。 琵琶湖からの風に天守閣がみしみしいってる。(笑) 多門櫓の真ん中に門を開けて、橋を通した「天秤櫓」など重文建物あり。現存する「馬子屋」まである。 表御殿が復元され、宝物館になっていた。 ![]() ![]() |
●2007年12月21日登城 ゆ〜みんさん |
いよいよ国宝四城最後のお城となりました。 着いたら雨が降ってきてしまいました…が受付の親切なお姉さんが傘を貸して下さいました。とても助かりました。 平日だったのでひこにゃんには会えませんでしたがクイズに答えて景品のひこにゃんてぬぐいをいただきました。 ギリギリになりましたがなんとか国宝四城を制覇することができました!! |
●2007年12月16日登城 ドラゴン・ロケットさん |
042オオトックリイチゴ。 |
●2007年12月15日登城 seashowさん |
目的:ひこにゃんに会う&スタンプ 今回はどちらかと言えばひこにゃんに会うのが目的でいきました。 この日は、登城開始すぐの天秤櫓&太鼓門櫓でTV時代劇ドラマのロケをやっていました。 NHKの鞍馬天狗というドラマで先日放送が終わりましたが、大阪城という設定でした。ちょっとムチャですね。。 ロケの合間にひこにゃん登場。ロケ参加の武士とも記念撮影してました。 ロケのせいで満足に写真撮影はできなかったので再度訪問しましょうか。 |
●2007年12月11日登城 AKB恭子さん |
ヒコニャンに会いに行ったのが本当の目的でした。 |
●2007年12月9日登城 tomomamarinさん |
注!スタンプを押す時は気をつけましょう。試し押しする事をお勧めします。 |
●2007年12月9日登城 古狸さん |
![]() しと不要部分のインクの拭き取りを繰り返し なんとか捺印しました。(でも青) いきなり 仮り押しなしの捺印は、危険です。 |
●2007年12月9日登城 ふつかよいさん |
国宝彦根城です。国宝4城のスタンプラリー制覇でひこにゃんのてぬぐいをもらいました。ひこにゃんグッズは期待してたがちょっぴりがっかり。(松本城だけは100名城のスタンプはまだ)ちょっと前にも来たがスタンプラリーの為に再訪。天守、櫓、曲輪、堀と見所いっぱい。この城は何度来ても好きです。ただし観光客多し。 周りにもお店がいっぱいでブラブラするのも最適です。 |
●2007年12月8日登城 恵介さん |
![]() |
●2007年12月2日登城 アゲハさん |
後ほど |
●2007年12月1日登城 papatiさん |
「ひこにゃん」延命を記念して一家で急遽訪問。 彦根城天守前広場と彦根城博物館玄関前にて遭遇してきました。 「国宝・彦根城築城400年祭」が終了したとはいえ大勢に囲まれ撮影会! 天守閣は入るのに待ち時間こそないものの、 途中は階段待ちで20分程度は時間を要しました。 夜は12/2までのライトアップで闇に美しく城郭が浮かび上がっていました。 ◆我が子 3城目(2歳0か月)◆ ![]() ![]() |
●2007年11月28日登城 橋吉さん |
市民ボランティアの方々が落ち葉を掃いておられました。皆爽やかに挨拶してくださいました。こうした人々に愛されている城なんですね。 |
●2007年11月28日登城 しびすけさん |
昔に来ました。ここも大きくは変わってませんが、ひこにゃん騒動があって。でもキャッスルロードは整備されてました。資料館は見所です。★★★![]() ![]() |
●2007年11月27日登城 よーよーさん |
![]() 【交通手段】自家用車 【過去登城】有り 【感想】戦を考えたつくりになっている。国宝4つの1つ。早く世界遺産に。 ★★★ |
●2007年11月25日登城 とんままさん |
築城400年祭の最終日とあって、ものすごい人の数でした。 さすがにゆっくりとお城や資料館をみることはできませんでしたが、 リアルひこにゃんも見られたし、隣の玄宮園の景色や紅葉もきれいで、十分満足しました。 登城スタンプはちょっとインクが薄かったかな。 |
●2007年11月25日登城 明智拓哉さん |
3城目。 |
●2007年11月25日登城 誠さん |
登城が400年祭の最終日だったため、かなりの人込み。 天守に入るのに整理券を配っていて、1時間待ちでした。 城内は展示は殆ど無かったけど、梁とか天井とか隠し窓とか 梯子のような急過ぎる階段が珍しくて面白かったです。 城周りは意外と広いので、庭や門や石垣や櫓を堪能しているとあっという間に時間が過ぎます。 ひこにゃんは人込みに囲まれていて近づけず、遠目に眺めるだけで写真に撮れませんでした。 城内には祭り最終日だからか、さこにゃん、みつにゃん、やちにゃんもいました。 何故かさこにゃんだけ大人気で、こちらも人垣が出来てました。 祭り最終日イベント「手を繋いでお城を囲もう」にも参加してきました。 イベント関係で赤備え集団とか殿様とか大谷さんコスの人とかもいて映画村のようでした。 |
●2007年11月25日登城 mikehime1059さん |
天守が一番きれい。 |
●2007年11月24日登城 そらまめさん |
![]() |
●2007年11月24日登城 のぶたんさん |
![]() |
●2007年11月24日登城 山駒八郎さん |
ひこにゃんが時期限定だったころ。 |
●2007年11月23日登城 ガラスのみずたまさん |
築城400年祭最後の3連休初日でした。聞きしに勝る大盛況、ひこにゃん人気がこんなにすごいとは…。西の丸から見上げる天主が僕のお気にです。 天守への登閣ルートは表門・大手門・黒門の3か所。スタンプは表門券売所に有り。ジジコさんのレポ通り、窓口出しっぱのスタンプは押印の価値なし。事務所に申し出て予備のゴム印出してもらいました。このゴム印自体の状態は極めて良好(と思われる)。ただし緑のスタンプ台が乾燥しきってて巧く押印できませんでした。僕の後ろにいた女性は、国宝4名城用?の藍色スタンプ台を使用!めちゃ綺麗な印影でした。たくみさんは、この後以降に押印したものと思われます。 |
●2007年11月23日登城 たくみさん |
スタンプの状態が最悪でした。 チケット売り場の奥にゴム印の予備が保管してあったのでそれを借りて押そうとしましたが、それさえもインクの色が混ざっておりがっかりでした。 400年祭が11月25日までということもあり、ものすごい人でした。 天守閣に登城するのに最高90分待ちでした・・・。 |
●2007年11月23日登城 魚周糸文さん |
天守だけでなく天秤櫓と渡橋の構図がとてもいいです。 玄宮園からの天守の眺めは最高ですが、天気がいいと逆光ですので要注意! |
●2007年11月23日登城 TaichiGOさん |
『3城目』。 築城400年祭で大賑わいでした。 天守はどの角度から見てもすばらしいなぁと思いました。琵琶湖が見渡せるのもいいです。 スタンプの管理が残念でした。 ひこにゃんとも写真とれました。 入城料 :1000円(通常500円) スタンプ :表門で押しましたが非常に薄かったです。 |
●2007年11月23日登城 虎丸@信州さん |
記念すべき1城目 彦根城築城400年祭がもうすぐ終わるということであわてて登城。 実は「ひこにゃん」目当てだったのはナイショ。 券売所近くでスタンプをポンッ! 来城者が多いからかスタンプの状態はあまり良くない。 門や石垣を見ながら、有名な天秤櫓を通って天守へ 天守は3層3階の小ぶりながらもこれでもかと言う位の破風を配し 華灯窓や最上階の高欄などとあいまって豪華絢爛そのもの。 シンプルなごぼう積みの天守石垣との対比がアンバランスにもうつる。 中に入って見学 驚いたのは「鉄砲狭間」が外から漆喰でフタをしたように塗りこまれていたこと いざというときは中から漆喰を突き崩して攻撃をするそうです。 軍事上の秘密なのか、それとも外観の美しさを重視したのか・・・。 そしてこの天守前の広場にひこにゃん登場! 思いのほか敏速な動きで観客の要望に答えて 「ダッシュ」(素早く観客の前まで駆け寄る) 「リンリン」(首に下げた鈴を両手で振る) 「イナバウワー」(大きく後ろに反る)などの技(?)を披露。 観客を沸かせていました。 |
●2007年11月20日登城 キャッスル・ホイさん |
![]() ここは中学生のときに修学旅行で来て以来です。 中に入ろうとすると、最低でも1千円かかると聞いて思わず「エーッ!」。 でも、入場券売り場にスタンプが設置してあったので、中に入らなくても押すことができました。 こういう心遣いは嬉しいものです。 |
●2007年11月19日登城 ぱっそさん |
彦根城は2回目ですが 何度登ってもよい城でした さすが、国宝!! チケット売り場の横でスタンプを 押しましたが、だいぶ状態が悪かった。。。 城のいたるところにひこにゃんが ひこにゃんグッズがものすごく売れてた。。。 |
●2007年11月18日登城 あゐ☆さん |
ひこにゃんは、、、いっぱい人が並んでたので諦めて石垣や堀を眺めてました。 |
●2007年11月18日登城 しんさん |
登り石垣は見落とさずに! |
●2007年11月18日登城 松田アテン座さん |
個人的には天秤櫓の前の橋が好きです。ひこにゃんブームのせいで、寒い中死ぬほど行列ができていました。 |
●2007年11月17日登城 ♪福寿草♪さん |
投稿が遅れましたw m(_ _"m)ペコリ 国宝4城スタンプラリーで訪問しました。 |
●2007年11月17日登城 タップさん |
400年記念祭時に訪問。場内はひこにゃん見学客もいて、ごったがえしてました。天守は90分待ちなので断念。スタンプの色は本来は緑なのに青色になっており最悪。近くの夢京橋キャッスルロードの散策はおすすめです。 ★2008年9月14日 再訪 現存12天守スタンプ帳と全国版スタンプ帳にスタンプ。スタンプ台式だったのできれいに押印できました。 満足度・・★★★★★ ![]() ![]() ![]() |
●2007年11月17日登城 ちんさんさん |
彦根城は何度か訪れているのですが、国宝の城で、来客数が多いせいか、 スタンプの状態が最悪でした。 現存天主閣なので、見応えはすごくあります。 昨年の彦根400年祭に何度か足を運びました。 ”ひこにゃん”グッズが家にたくさんあります。 また、近くの佐和山城跡へ行くためにまた訪れようかと思います。 |
●2007年11月17日登城 武士道さん |
5押目!!!!! 通算2度目の登城。彦根城400周年のイベントも終わりを迎えるので、スタンプ押しも兼ねて行くことに。「ひこにゃん」人気は凄まじく、入場券売り場では「天守入場まで60分」との看板が!!城巡りやって、生まれて初めてじゃないかな。「ひこにゃん」…恐るべし(汗)結局、天守は外から眺めることに。きれいな国宝天守だ! 博物館の受付にてスタンプを押す。初めて丸いスタンプだったので驚く。 本当はこのあと安土城に向かうのだが…途中事故って断念することに(泣) |
●2007年11月17日登城 まさみこさん |
スタンプの色が変ないろだった。 本当は緑のはずなのに… 天守に入るのに30分以上待ちました。すごく混んでた。 |
●2007年11月16日登城 ジジコさん |
出張のついでに足を延ばしました。小さいけれど綺麗な天主ですね。 スタンプは表にも出てますが、事務所の中にもあるのでそちらのほうが状態が良さそうです |
●2007年11月10日登城 bunbunさん |
6城目 400年祭でかつ土曜日ということもあり、かなり混雑しておりました。紅葉がキレイということもありかなり人が多く、登城に40分待ちでしたが、それだけ待つにふさわしいお城で特別公開もとてもよかったです。ただ少し寒く、また駐車場がいっぱいで大手門のほうに駐車したためかなり歩かないといけませんでした。スタンプは表門にありますが結構みなさんが書かれているようにひどい状態でした。今は料金も倍になっていました。 |
●2007年11月10日登城 土成さん |
出張ついでに足を伸ばす。 スタンプは薄い。押すのを失敗。表に出しておくんじゃない。 |
●2007年11月10日登城 ピーちゃんさん |
思い出の彦根城。秋なのにすごく寒く、缶のほっとココアで生き返った。 |
●2007年11月8日登城 土成女子きんさん |
天守、櫓、橋等が見所。天守は小ぶりながら見事な意匠である。その他も天秤櫓はその石垣も含めて見ものである。ひこにゃんの人気はすごかった。 |
●2007年11月7日登城 八幡太郎さん |
井伊の赤備がかっこいい! |
●2007年11月5日登城 masaさん |
5 |
●2007年11月4日登城 ちょくりさん |
みなさんのご指摘どおり、すごい人。城周辺は無理かなと思いつつ、大手向かって右の桜場駐車場へ。でもすぐ入れました。天守は40分待ち、ひこにゃんが2時から登場ということもあってか、すごい人でした。国宝4城ラリー完成。ひこにゃんてぬぐいが景品でした。 |
●2007年11月4日登城 ドラゴンさん |
行ったことがあったので、スタンプを押すだけにしました。日曜日なので、登城まで1時間待ちでした。ゆるキャラのひこにゃんが人気あります。ちなみにスタンプは他の名城のものと違いました。(郵便局にある料金別納のような丸いスタンプでスタンプ台に押してから押印します。) |
●2007年11月3日登城 KKK家族さん |
お祭りの日で、待ち時間が2時間でした。 今度来ることを決めて天守には登りませんでした。 残念! |
●2007年11月3日登城 mgsknさん |
彦根城はひこにゃんの印象が強すぎて、お城の記憶は二の次になってしまっています。登城日の彦根城のスタンプはあまりコンディションが良くありませんでした。試し押しするのがいいかもしれません。 |
●2007年11月2日登城 おじゃまネコさん |
な・な・なんと入城料金が倍になっている。400年記念行事のため11月まで通常の料金500円が1000円になっていました。 スタンプは表門入口にありますので、大手門や黒門から入るとかなり回ることになります。スタンプの状態は悪いです。 |
●2007年10月31日登城 鷹さん |
天秤櫓、西の丸三重櫓の特別公開を楽しみにしていましたが、特別展のため写真撮影はダメだとか。人形姫絵巻もよかったですが、少々残念でした。 |