4487件の登城記録があります。
51件目~100件目を表示しています。
●2024年4月29日登城 R&Rさん |
131 |
●2024年4月28日登城 きしみつさん |
天守内部に入るのに60分待ち(しかも炎天下)だったため断念。 スタンプは入場券販売所より前の開国記念館内にあります。 |
●2024年4月28日登城 massuuさん |
GWだけあって、天守に入るのに60-120分待ちになっていた。 天守は以前に訪れているのでスタンプだけもらい退散。 空いた時間で佐和山城に登城してきた。 琵琶湖と彦根城が見下ろせて景色は最高であった。 |
●2024年4月27日登城 Akiさん |
27城目 駅からまっすぐ歩いて天守が見えてくるのがテンション上がります。 有名なお城だけあって8時半の開門前に数十人の列。 まずはじめに目にする佐和口多聞櫓、馬屋、じわじわと疲れが出てくる石段や、天秤櫓、太鼓門など、現存天守以外にも見どころたくさん。 天守内は耐震工事中の箇所があるが普通に見学は出来ます。 |
●2024年4月27日登城 あおさん |
ひこにゃんがかわいかった |
●2024年4月22日登城 城巡りマンさん |
城内の階段が急勾配過ぎるので注意 |
●2024年4月7日登城 シウマイ弁当さん |
開国記念館(入場無料)でスタンプを押せます。お城にはないので注意。貴重な現存の天守や登り石垣が目玉です。 |
●2024年4月6日登城 ココルルさん |
33城目 |
●2024年4月1日登城 海苔@福岡さん |
百名城90/100 続百名城90/100 計180/200 |
●2024年3月31日登城 オブラダさん |
国宝 彦根城訪問 レンタカーで現地到着 駐車場を探すのも大変な混み具合。 桜の開花も迫り、大賑わい。 人々の中、天守に到達。 開国記念館でスタンプを押す。 城も素晴らしいが城下町も見所沢山 ぜひ再訪したし。 |
●2024年3月17日登城 一万歩さん |
登城、観光客も多く来られている。 |
●2024年3月16日登城 さとちんさん |
現存天守閣。ひこにゃんに会えた。 |
●2024年3月16日登城 torakiriさん |
登城 |
●2024年3月14日登城 むふふさん |
〇 |
●2024年3月13日登城 なおまるさん |
長浜観光のあと登城。 何十年ぶりかの彦根城。全く記憶がなかった。。。 国宝だけあって立派なお城でした。 ひこにゃんにも会えたし、じゃんけん大会で勝ってひこにゃんカードもゲット出来ました! スタンプと御城印は開国記念館で入手できました。 ひこにゃん御城印?もありましたよ。 |
●2024年3月10日登城 むひさん |
何度も登場しているかも。 ひこにゃんはかわいい |
●2024年3月9日登城 スノーマンさん |
天守閣は耐震工事中で見学出来ず。 |
●2024年3月3日登城 ドンクライさん |
観音寺城からレンタカーへ。 当日は耐震工事のため、天守閣に上がれないという残念な日でしたが、それでも観光客で賑わっていました。 天守閣が開かない代わりとして、普段は閉めている櫓の内部を見る事ができましたが、床がフローリングだったので、正直そこまで価値があるような気はしませんでした。 それでも店主に向かうまでの立派な石垣や階段は、見る価値がありました。 後、マスコットひこにゃんにもあえた。こりゃ可愛い? |
●2024年2月25日登城 pom360さん |
開国記念館へは、少し歩きますが彦根城口駐車場が広くて使いやすかったです。 |
●2024年2月11日登城 雅さん |
見学滞在時間:1.0時間 16:00に到着。入城締切16:45なので早足で天守へ。天守から見た夕陽に照らされて光る琵琶湖が感動でした(^-^) |
●2024年2月10日登城 やまとさん |
ひこにゃんあえず |
●2024年2月8日登城 城旅家族さん |
大阪旅行寄り道 |
●2024年2月4日登城 ううたんさん |
滋賀のお城この日最後 すばらしいの一言。 (55/200) 岡崎城へ |
●2024年1月23日登城 たけさん |
一の宮・城巡りで寄りました。 |
●2024年1月18日登城 ひろパチさん |
城の形残ってた。 昔の生活が窺える。 |
●2024年1月13日登城 キングテツさん |
・2024.1/13 才丸 ・2024.7/5 |
●2024年1月3日登城 サンディさん |
再訪 |
●2023年12月30日登城 みどりさん |
ひこにゃんに会う。 世界遺産に登録しようと頑張っておられる。 |
●2023年12月29日登城 ダンさん |
スタンプ御城印ゲット |
●2023年12月26日登城 gravis1224さん |
2回目の登城。 ひこにゃんにも会えました。 |
●2023年12月17日登城 湯茶さん |
ひこにゃんかわいい。 |
●2023年12月16日登城 ようさん |
朝4時半から外堀周りを3周12kmほどランニング。雨降って走っているのは自分ぐらい。 外堀は1周4kmほどあります。 8時半から本格的に登城。雨はやんで曇り。 初めて登城しましたが、国宝というだけあって見事の一言。 いつもテレビでしかみていませんが、実際登城してみると広大。 石垣に圧倒され感動しました。 玄宮園からみるお城も風情があってよかったです。 スタンプ及び御城印は表門(博物館のある箇所)でて内堀と外堀の間の彦根市開国記念館しかないので要注意。 |
●2023年12月9日登城 つねさん |
15時40分に彦根駅到着。徒歩15分くらいで開国記念館に着き100名城スタンプを押す。天守閣に入れなかったら大変とすぐに出て天守閣に向かう。石垣も建物も立派。博物館は臨時休館で入れなかったが天秤櫓や太鼓門櫓も入館して16時20分に天守閣にも入る。現存天守特有の急階段を安土登山で疲れた足で這うように一回り。夜間特別公開もあるということでやむをえず19時くらいに再訪。城がライトアップされており、ひこにゃんも間近に見られ、もう一度天守閣にも登った。また博物館含め再訪したい。 |
●2023年12月3日登城 なのさん |
33 |
●2023年12月3日登城 けんさん |
二城目 |
●2023年11月29日登城 カテキンさん |
彦根駅からシャトルバスで彦根城へ開国館でスタンプをGet! 続いて天守閣へ以前桜の時期に訪れて時は天気が良く琵琶湖も綺麗に見え絶景だったが今回は残念だった。 御城印も気にいったのが無く断念。 |
●2023年11月23日登城 藤原矩方さん |
登城完了 |
●2023年11月23日登城 沓間然さん |
紅葉を見に行ました。 |
●2023年11月19日登城 中村優助さん |
現存天守に癒やされました! |
●2023年11月17日登城 Tecchinsanさん |
前日、キャスルロード沿いのせんなり亭心華房で美味しい近江牛をいただき、いざ出陣。 あいにくの小雨模様だったが、国宝彦根城天守は凛としていた。受付の人が、幕末反徳川になったいきさつ等説明してくれた。 |
●2023年11月15日登城 のらさん |
スタンプは開国記念館にて タイミングよくひこにゃんに会えました。 |
●2023年11月11日登城 けんけんさん |
晴れ?? 8時には到着。表門より登城。 天秤櫓も開放されており感激。廊下橋は頑丈そうだけど本当に落ちるのか謎。天守は思ってた通り絢爛。幾つもの破風や花頭窓に見惚れました。 帰る時には駐車場も満車でしたので早めの登城がお薦めです。 スタンプは開国記念館にあります。 |
●2023年11月9日登城 ルカ&レオンさん |
ひこにゃんには会えず |
●2023年11月9日登城 船上3さん |
旅とも4名で登城 |
●2023年11月5日登城 けんさん |
鎌刃城登城後に米沢泊。早朝から長浜城跡を訪ね、踵を返して彦根城へと向かったが、彦根シティマラソンと遭遇、城へのアクセスに時間がかかりそうだったので、一旦佐和山城に登城し、さらに小説「花の生涯」の舞台でもある埋木舎を経由して彦根城へ。 佐和口から入って、開国記念館でスタンプ押印。往時の表御殿跡に建つ彦根城博物館を観覧後、表門坂、大堀切、鐘の丸、廊下橋、天秤櫓、太鼓丸、太鼓門を経由して国宝であり現存天守が待つ本丸へ。連休とあってか三階三重の天守への登城を待つ観光客は長蛇の列。それでも無事に登城を果たして、これにより国宝五城への登閣を果たした。着見台や太鼓門内からの眺望を楽しんでいると、運よく「ひこにゃん」登場の時間。西の丸三重櫓、水の手御門を経て黒御門、槻御殿、玄宮園を散策、大手門跡で改めて登り石垣を眺めて、京橋口門から中堀を渡る。夢京橋キャッスルロードで土産物を探し、駅前で「近江ちゃんぽん」を遅めのランチとして、若狭、東近江の登城行を締めくくる。 写真は、佐和山城本丸跡から撮影した彦根城天守、天秤櫓と廊下橋、藩主着任前の井伊直弼が若き日を過ごした埋木舎の門。 |
●2023年11月5日登城 城城くんさん |
コンパクトながら、防御に優れたお城。 |
●2023年11月3日登城 あしたの城さん |
現存12天守 国宝5城 |
●2023年10月30日登城 sen-katoさん |
小谷城から、長浜へ回り、長浜城歴史博物館に立ち寄った後、彦根城へ。昼食に近江牛を頂いた後、登城開始。大手門から天守、玄宮園と巡り、帰りに彦根市開国記念館にて、スタンプ押印。なお、天守から望んだ、佐和山城にも、その後立ち寄り。「石田三成菩提寺」との表示がある龍潭寺まで足を運んだ。 |
●2023年10月30日登城 乗り鉄のてつさん |
過日登城済。 |
●2023年10月29日登城 やすゆうパパママさん |
車で行きました。 |