トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID5851
名前
コメント
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
福山城
2009年12月23日
記念すべき100名城初登城。伏見から移築されたという伏見櫓が壮大。隣接する福寿会館も和洋折衷の建物で、庭園と共に一見の価値有り。翌朝、霧中の天守閣も見学しました。
高知城
2010年1月17日
鯨公山内容堂を拝んでから、登城。複雑な地形を利用した特色あるお城で、内部の見所も多い。
姫路城
2010年2月21日
木造城郭として、唯一単独で世界遺産登録されている姫路城。規模・保存状態いずれも素晴らしい国宝です。隣接の好古園も合わせると、ほぼ1日がかりとなります。
江戸城
2010年2月26日
楠公騎馬像のある休憩所でスタンプゲット。東京駅から徒歩で行けるのが嬉しい。
高松城
2010年3月7日
2度目の登城。堀の水が海水の干満で循環しており、鯛が泳いでいるのが珍しいお城。初回訪問はGW中だったので、月見櫓・披雲閣の見学が出来ましたが、今回は通常期間であり非公開でした。
丸亀城
2010年3月7日
2度目の登城でスタンプ押印。このお城へ来るときは不思議と毎回悪天候となる。高石垣上に鎮座している三層の天守は、いつ見ても秀麗。
島原城
2010年3月11日
民衆を苦しめた五重五階の天守があまりに綺麗でした。
福岡城
2010年3月14日
天守閣が残っていないのが残念ですが、黒田氏の勢力を今に伝える遺構だと思います。福岡博多は大陸からの文化が色濃く伝わっている地として、戦国時代以前の史料も多く、鴻臚館展示館の内部は充実していました。
大野城
2010年3月14日
太宰府政庁跡を散策し、スタンプ押印。大野城の石垣までは登頂できず。帰路は太宰府店天満宮へ参拝。
湯築城
2010年3月18日
昔は動物園の敷地だったらしいが、地元の支援で城跡の遺構が発掘整備されたらしい。地元の熱意に感謝。
松山城
2010年3月18日
現存天守閣の一つとして重文指定ですが、個人的には国宝にも引けを取らない立派な城跡だと思います。城壁・門・櫓・麓の二の丸庭園など見所は多い。帰路に萬翠荘へ立寄り、松山藩の先見性を垣間見ることが出来ました。
津和野城
2010年3月22日
時間切れに付き、馬場先櫓見学とロープウェイ乗り場でスタンプのみ押印。SL乗車と合わせて、改めて訪れたいお城。
小田原城
2010年3月28日
休日移動に合わせ、小田原で途中下車。2度目の登城にてスタンプゲット。桜の季節にてお堀の花びらが綺麗でした。駅近くの北条氏のお墓も必見。
二条城
2010年4月17日
地元ながらじっくりと見ることのなかった二条城。二の丸御殿や庭園は贅を尽くした造りとなっており、欄間や御門の彫刻細工も素晴らしい。桜の季節は夜間開放されており、京の夜桜名所となっています。
広島城
2010年5月17日
戦災で消失した天守閣が惜しまれますが、徐々に復元整備されており、往年の毛利氏の勢力が窺われます。縮景園も見事な設えで、一見の価値有り。
今治城
2010年5月23日
藤堂高虎が縄張りした今治城は、端正な佇まいを見せている。犬走りのある特徴ある石垣は必見。復元された天守・御門・櫓など見所も多い城。
吉野ヶ里
2010年6月10日
時間の関係で、早朝に訪問しスタンプのみ押印。次回は公園内部もゆっくりと鑑賞したい。
佐賀城
2010年6月10日
平坦な佐賀市に位置する城として平城ですが、外堀含めた縄張りは立派です。本丸御殿が復元されており、佐賀藩の先進性を窺い知る事の出来る展示資料品が充実していました。
熊本城
2010年6月10日
2度目の登城でスタンプ押印。天下3名城の一つだと思います。本丸御殿は言葉に尽くせない程、立派な御殿(再建)です。
丸岡城
2010年6月23日
石瓦が特徴の丸岡城。2度目の登城でスタンプゲット。小規模ながら急勾配の石段と、綱を持たなければ落ちそうな内部の階段が、当時の面影を今に伝えています。
高岡城
2010年6月24日
高岡駅から徒歩15分。高山右近縄張りの端正な石垣が印象的です。城郭内の市立博物館は閉館間際でしたが、職員の方に館内を親切に案内してもらいました。
金沢城
2010年7月11日
曇天の登城となりましたが、鉛瓦が目に眩しく縄張りも広く、流石に加賀百万石のお城です。大学が転出移転したことで復元が進んでいる様ですが天守閣が復興するかどうかは疑問ですね。冬場に兼六園と共に改めて訪れたいお城です。
篠山城
2010年7月18日
夏休み初日に子供と訪問。高速道路無料制度のお蔭で、京都から車で1.5時間で到着。現代では地方都市ですが、築城当時は西の備えとして要所に築かれた堅固な縄張りが窺われます。復元された木造の大書院は見応え有り。
駿府城
2010年7月29日
静岡駅から徒歩10分で到着。あいにくの雨でしたが、二の丸東御門・巽櫓の内部は素晴らしい復元です。資料も充実していました。
岡山城
2010年8月26日
旭川に囲まれた地に、五角形の台座上に築かれた立派な岡山城。戦災による消失は残念ですが、宇喜多家の勢力を今に伝える規模ですね。
大洲城
2010年8月28日
希に見る木造4階建ての再建天守閣。再建に尽力された方の熱意が伝わってくる建築物だと思います。帰路は臥龍山荘にて一服、様々な建材を用いた建物と銘石を取り寄せた庭園は一見の価値有り。
宇和島城
2010年8月28日
天赦公園を拝観した後、徒歩にて登城。天下統一後に建設された城らしい。山頂からの眺望は最高。
岩国城
2010年9月12日
復元天守としては、南蛮造りの美しさが際立っています。刀剣類の収蔵展示品も貴重な物が多いと思いました。
和歌山城
2010年9月22日
住んでいた事もあるのに、登城は3度目。御橋廊下が復元されたとの事で、上から下ってみるが、前のめりにコケそう。歩き辛かったのではと勝手な想像をしてしまう。多聞櫓で繋がった天守閣も特徴ある形式だが、戦争で消失したのが惜しまれる。
安土城
2010年9月26日
昭和の頃は手付かずでしたが、平成の発掘調査と整備を経て、近年は訪れる観光客も増えてきました。家臣団の屋敷跡は安土が栄えた往年の繁栄を偲ばせます。また大手道からの登城は中々ハードですが、天主台跡から眼下に広がる琵琶湖の景色は必見です。
観音寺城
2010年9月26日
本日は時間切れに付き、石寺楽市会館にてスタンプ押印のみ。改めて、千の曲輪を見に行きたい。
掛川城
2010年9月27日
平成の代表的な復興天守として、小規模ですがよく整備されています。敷地内の二の丸御殿では当時の政務状況が偲ばれます。
徳島城
2010年11月15日
雨の徳島城は、青石が印象的でした。
明石城
2011年4月10日
阪神大震災では2基の櫓が被災しましたが、綺麗に修復されています。明石市のシンボルですね。
人吉城
2011年4月23日
小藩だったそうですが、石垣は必見です。
鹿児島城
2011年4月23日
九州の雄、島津本拠の城。僅かな遺構しか残っていませんが、歴史的価値の高い城跡です。仙厳園に寄れなかったのが残念。
竹田城
2011年5月4日
近年は有料自動車道が整備され、京都からのアクセスは便利になりました。4度目位の登城ですが、すっかり観光地化しており、大混雑。昭和50年頃は訪れる人も少なく、山頂まで車で登れたのですが、今や中腹から徒歩となっています。しかし山頂からの眺望は、いつ来ても絶景。
川越城
2011年6月12日
東京単身赴任の一城目は、徳川ゆかりの川越城。本丸御殿の修理が終わっており、内部と家老詰所を見学。縄張りは残っていないが、近くの富士見櫓台跡や喜多院など見所は一杯。
佐倉城
2011年6月19日
東京単身二城目は、是非一度見たかった角馬出のある佐倉城。公園内の国立歴史民俗博物館も見応えがあります。ゆっくりと城址を散策した後、公園管理センター(プレハブ)でスタンプゲット。その後、佐倉武家屋敷跡を見学。
水戸城
2012年2月11日
震災の影響で、弘道館の壁が崩れていましたが、庭園のろう梅がきれいでした。薬医門も立派。帰りに水戸偕楽園に寄りましたが、梅園は3分咲き。復旧記念で好文亭が無料見学できました。
足利氏館
2012年2月26日
冬の北関東シリーズ。足利学校の講演会に合わせて訪問。鑁阿寺太鼓橋など足利氏の歴史が学べる館跡と、足利学校跡を見学。
金山城
2012年2月26日
冬の北関東シリーズ。駅から山上までタクシー利用、それから徒歩10分で城跡に到着。こんな山頂によくも石畳の城を築いたものだと感心します。スタンプは皆様の情報通り、南曲輪の休憩室内に半ば放置されており、残念な状態でした。
武田氏館
2012年3月11日
青春18を利用して、東京から日帰り山梨シリーズ。駅から一直線に徒歩30分で到着。甲府の北側に武田氏が家臣と共に館を構えた記録などを宝物館で見学。
甲府城
2012年3月11日
青春18を利用して、東京から日帰り山梨シリーズ。駅に隣接した立地ながら、公園敷地は広く、野面積みの石垣も見事。天守台跡からは南アルプスも望め、見晴らし良好。
箕輪城
2012年3月20日
青春18を利用して、東京から日帰り北関東シリーズ。高崎駅からバスで30分、箕郷支所でスタンプゲット。その後徒歩20分で到着。関東の城らしく、山を利用した大堀切は見応えあり。帰りに高崎城も散策し、昼食は名物峠の釜飯を頂きました。
鉢形城
2012年3月20日
青春18を利用して、東京から日帰り北関東シリーズ。風情の残る寄居駅から徒歩25分で歴史館到着。ジオラマで地形を下調べしてから、整備された公園を散策。馬出など興味深い遺構あり。
松代城
2012年3月24日
青春18を利用した、東京から日帰り長野シリーズ。古戦場にある城跡として、土塁・石垣などよく整備されています。近くの松代藩文武学校や真田宝物館も必見。今月で廃線となる長野電鉄に乗り、次の上田城へ向かう。
上田城
2012年3月24日
青春18を利用して、東京から日帰り長野シリーズ。松代から長野電鉄〜しなの鉄道を乗継ぎ、上田駅から徒歩15分で到着。再建された櫓門は堅城と言われただけあって、石高以上に立派だったのでしょう。関ヶ原では、よくぞ秀忠を足止めにしたものだと、真田正幸の巧者振りに感心します。
松本城
2012年3月24日
青春18を利用して、東京から日帰り長野シリーズ。人生2度目の松本城は残念ながら雨となりましたが、20年前と変わらない天守閣は印象的で見事な造りです。内部が実戦的な構造で、さすが国宝の天守閣です。月見櫓からの月見はさぞ美しかったでしょう。
山中城
2012年3月25日
青春18を利用して、東京から日帰り三島訪問。駅から国道バスに乗り、30分で到着。箱根山麓に位置する北条方の山城として、障子堀は実に見事。
二本松城
2012年4月7日
青春18を利用して東京から日帰り福島シリーズ。震災で石垣が崩れて見学不能の為、残念ながら二本松駅でのスタンプゲット。改めて訪れたい城です。
白河小峰城
2012年4月7日
青春18を利用して、東京から日帰り福島シリーズ。震災で石垣が崩壊し復興工事中。やむなく白河集古苑前からの鑑賞。復興したら改めて訪れたいお城です。
会津若松城
2012年4月7日
青春18を利用して、東京から日帰り福島シリーズ。2度目の登城でスタンプゲット。一昨年は屋根が黒瓦でしたが、45年振りに葺き替えられて、今回は往年の赤瓦でした。今日は郡山駅あたりから季節外れの降雪となり、会津はすっかり雪化粧。
八王子城
2012年4月15日
八王子駅からバス、下車後徒歩20分で管理棟に到着。現地の方に御主殿背後の石垣を案内され登攀するも、普段靴の為に途中で断念。復元された石段は立派。当時の北条氏の勢力が窺われます。
一乗谷城
2012年5月5日
連休中日に家族ドライブを兼ねて訪問。2度目の訪問ですが、7年前より各施設が整備されており、復興に携わった方々に感謝です。越前の名門朝倉氏の栄華に思いを巡らしつつ、じっくり鑑賞できます。越前の手打ち蕎麦体験も手軽に楽しめます。
小諸城
2012年7月28日
青春18を利用した、東京からの日帰り小諸巡り。現地に赴いて穴城の意味がやっと理解出来ました。城跡から千曲川の眺望が素晴らしい。徒歩5分の大手門(復興)も歴史を感じさせます。帰路は、軽井沢駅〜横川駅(関所見学)経由で高崎〜東京。
多賀城
2012年8月4日
青春18を利用して、東京から日帰り仙台シリーズ。
震災の影響で正殿跡が修復工事中なのは残念でしたが、往年の政庁跡を彷彿させる史跡に感動。
仙台城
2012年8月4日
青春18を利用して、東京から日帰り仙台シリーズ。
2度目の登城にてスタンプゲット。前回(一昨年)に比べてより本丸の整備は進んでいましたが、震災の影響による斜面修復工事中でした。
夏の東北らしく、七夕まつりの飾りが見事でした。
春日山城
2012年8月25日
青春18を利用して、東京からの日帰り越中訪問。春日山駅からバス〜下車後、徒歩にて山頂を目指すが、盛夏にて相当ハードな行程。しかし山頂からの眺望は日本海を望む見事なものです。帰路に春日山城跡ものがたり館に立ち寄り、スタンプゲット。
山形城
2012年9月1日
青春18を利用して、東京から日帰り山形巡り。山寺詣での時間的余裕が無く、山形城へ直行。霞城公園内にある山形市郷土館の旧済生館本館も見所あり。城跡は本丸石垣など復元途上ですが、馬上の最上義光公や二の丸東大手門内部も必見です。最上義光歴史館を見学した後、名物の板蕎麦を頂きました。
長篠城
2012年12月16日
青春18を利用して、東京からの日帰り長篠巡り。城跡を鉄道が横切っているのは残念ですが、武田軍を防いだ要害の地として堀・土塁などは当時を偲ばせる遺構です。隣接の史跡保存館にある資料も、数少ないながら必見です。
彦根城
2012年12月29日
青春18を利用して、東京からの帰省時に登城。彦根駅から25分程度の徒歩で、真冬ながら体も暖まります。今回はとりあえずスタンプ押印と、馬屋を見学。
高遠城
2013年3月2日
青春18を利用して、東京からの日帰り長野巡り。桜の名所だそうですが、本日は一面雪景色でした。麓の歴史博物館に隣接する絵島囲屋敷も必見です。帰路、諏訪湖の高島城に立ち寄り、諏訪湖の「御神渡り」が見れました。
新発田城
2013年3月20日
青春18を利用して、夜行えちごで新潟訪問。自衛隊駐屯所が残念ですが、地元ボランティアの案内に感謝。石高以上の実収があり新発田藩は裕福だったそうです。帰路に足軽長屋・清水園を見学。
根城
2013年4月21日
東京より夜行バスを利用し、早朝に到着。開館少し前でしたが、親切な案内で入場出来ました。地形を利用した城塞として、よく整備されていました。
盛岡城
2013年4月21日
雨の盛岡城となりました。東北のお城ながら、噂に違わぬ立派な石垣でした。
時間の関係で、お城近く「白龍」のじゃじゃ麺を食べ損ねたのが、心残りです。
久保田城
2013年4月21日
盛岡城に続き、雨の久保田城。御物頭御番所(現存建物)が当時を彷彿させてくれます。
犬山城
2013年8月3日
青春18を利用して、東京からの日帰り中京シリーズ。2度目の登城ですが、21年前と変わらない美しい現存天守閣。夕暮れどきの景観は秀逸。
名古屋城
2013年8月3日
青春18を利用して、東京からの日帰り中京シリーズ。天下普請で築城された名古屋城は、縄張りも巨大。戦災で消失した国宝の天守閣が惜しまれます。本丸御殿が再建中であり、完成したら、再度訪れたいお城です。
小谷城
2013年8月23日
湖北の悲劇の城、2度目の登城でスタンプゲット。歴史資料館が整備されており、往年の小谷城遺構がよくわかります。自家用車ならば本丸尾根の南麓から、中腹辺りまで登れます。
岡崎城
2013年9月1日
青春18を利用して、東京からの日帰り岡崎詣で。天守閣はコンクリート造りの再建ですが、徳川家由来の地だけあって、内部の資料は充実しています。
岩村城
2013年9月7日
青春18を利用して、東京からの日帰り岐阜巡り。駅から山頂までは徒歩1時間と少々きつい行程ですが、本丸からの眺望は素晴らしい。本丸6段の石垣は迫力あります。
岐阜城
2013年9月14日
金ピカの信長像がある岐阜駅からバス乗車、下車後〜ロープウェイで登頂。復興天守ですが、南側に小牧城、南西に墨俣一夜城を望む眺めは感慨深い。
大分府内城
2014年1月12日
城内工事中で、誰もいない場所にスタンプが放置されていました。
岡城
2014年1月12日
LCC九州弾丸ツアー。国内3大山城ですが、築城以来一度も落ちていない城らしい。眼下の道路が荒城の月のメロディーロードになっており、山中にメロディーが響いています。
伊賀上野城
2014年7月21日
夏休み初日にドライブを兼ねて訪問。既に4度目の訪問となるが、100名城としては初の登城。忍者屋敷を見学してから天守台へ。私財を提供して作られた模擬天守ですが、まさに伊賀市のシンボルです。
松阪城
2014年9月26日
近県ながら中々行けなかった松坂城ですが、遂に訪問。実戦を意識した縄張りで、石垣は立派でした。本居宣長記念館とずっと気になっていた御城番屋敷を見学。屋敷は今でも子孫の方が住んでおられるとの事。
大阪城
2014年10月12日
石垣が大変立派な城でした。天守閣はコンクリートの再建で、外国人の観光客も多いですが、国内最大規模の城跡として壮大な雰囲気は十分感じられました。インフォメーションセンターの対応も親切でした。
赤穂城
2014年10月26日
浅野内匠頭、大石内蔵助の赤穂城へ登城。以前(平成の初め)に来た時より、発掘や建物復元が進んでおり、いずれは二の丸庭園も復元されるらしい。土日開放の本丸門櫓内部を見学。隣接する無料駐車場を利用して、歴史博物館にてスタンプ押印(状態は良好)。館内には赤穂城のジオラマが設置されており、吉良邸討ち入りや塩田作業のビデオも鑑賞できる。城跡を巡る前に寄ると丁度よい。
千早城
2015年3月15日
麓の「まつまさ」で、80城目スタンプゲット。小雨降る山城への道中は階段が整備され、雨の中でも登城し易かった。
高取城
2015年5月6日
81城目はGW最終日に近畿圏最後の高取城址。皆さんの情報を頼りに、本丸麓まで車→そのあと徒歩10分程度で山上へ。近世の三大山城だけあって見事な石垣と縄張りでした。
津山城
2015年5月14日
82城目、再建された櫓でスタンプゲット。思っていた以上に石垣が立派でした。無料の駐車場も整備されており、次回は桜が満開の時期を狙って再訪したい。
鳥取城
2015年8月21日
夏休みを利用して、3度目の訪問でスタンプゲット。隣接の仁風閣(重要文化財)も落ち着いた佇まいの素晴らしい洋館でした。地元の方々による長年の発掘調査と整備には、頭が下がります。
鬼ノ城
2015年9月21日
シルバーウィークに中国地方へ日帰りドライブ。古いナビの為、迷ってしまったが、ビジターセンターの方に親切な誘導をして頂き、無事辿り着きました。駐車場から城跡まで徒歩10分程度で、よく整備されていました。予想以上に大規模な遺跡で、山上からの見晴らしも素晴らしかったです。
備中松山城
2015年9月21日
鬼ノ城から備中松山城を目指して、総社市から高梁市へ車で約1時間の行程。迷うことなく山麓の駐車場へ。ここでシャトルバスに乗換え、山頂の天守閣まで徒歩20分強。結構な山道なので歩き易い靴が必須。天然の地形を利用した石垣は立派。山城の現存天守閣は珍しく、復元の櫓も含めてよく整備されていました。
七尾城
2016年3月12日
86城目。七尾市役所の休日窓口でスタンプ捺印。その後、循環バス「まりん号」に乗って七尾城史資料館へ。畠山氏の歴史を中心に前田家の統治まで資料は一見の価値あり。城址は時間の関係で登城出来ず、代わりに前田家築城の小丸山城址に立ち寄り。
月山富田城
2016年8月15日
87城目。麓の歴史資料館でスタンプ押印。7年前は山の中腹まで車でのぼれたが、今回は本丸工事で通行止めの為、徒歩での登城は断念。整備が終わったら、再び訪れたい城。
松江城
2016年8月15日
88城目。お盆休みを利用して登城。国宝指定による混雑を予想していましたが、猛暑とお盆の平日ということもあって、比較的空いていました。天守閣の木造構造と石垣基礎の接地断面などは建造当時の姿が偲ばれ、見応えのある現存天守でした。
郡山城
2017年5月5日
89城目。中国毛利氏を辿る旅の第一弾、安芸高田の郡山城へ。麓の歴史民俗博物館でスタンプ押印し、館内で毛利氏の本拠地であった郡山城の変遷を見学。ちょうど子供の日だったので、吉田町伝統のお祭り「子ども歌舞伎」を見る事が出来ました。
萩城
2017年5月5日
90城目。中国毛利氏を辿る旅の第二弾、長州の萩城へ。関ヶ原合戦後に防長2ヶ国となったとはいえ、中国の覇者毛利氏の本拠として築かれた城跡と城下町は見所が一杯。幕末志士の遺構も数多く残っています。維新後に天守閣が取り壊されたのは残念。背後の指月山へは軽い山登り(30分)であったが、山頂で木々の間から萩市内を眼下に眺め、当時の繁栄を偲ぶ事ができました。