ID | 4252 |
名前 | Pooh |
コメント | キャンピングカーでお城巡りをしています。 |
登城マップ |
岡山城 2012年11月24日 | 初めて100名城の本に気づいて買った。お城です。 |
---|---|
彦根城 2012年11月25日 | 現存天守、紅葉がきれいでした。彦にゃんに会えなかった。 |
小田原城 2013年4月27日 | キャンピングカーの駐車場がなかった。 |
会津若松城 2013年5月3日 | 天守見学のあと順路どおりにおみやげ売場で押印、ゴールデンウィークと大河ドラマの影響で凄い人出でした。 |
山形城 2013年5月4日 | 立派な櫓でした。 |
新発田城 2013年5月5日 | 天守が有るところが自衛隊の中でした。石垣と櫓が綺麗でした。 |
鉢形城 2013年5月11日 | 自宅からすぐ近くだったので!! |
松代城 2013年5月25日 | きれいに整備されていて櫓や石垣も立派でした。 |
小諸城 2013年5月25日 | 大手門が駅の反対側にありました。 |
上田城 2013年5月25日 | 駐車場も広く欅並木が綺麗 |
松本城 2013年5月26日 | さすがに天守が有ると迫力があります。多勢の人出で混んでました。松本城入口のお蕎麦屋さんで昼食おいしかった。 |
高遠城 2013年5月26日 | スタンプは、公園下の博物館の玄関前にあり押印。桜の時期に比べたら人出は少なかった。 |
佐倉城 2013年6月8日 | 歴博へ車を止めて登城、広くて解りづらかったが管理事務所で押印。歴博は、内容が凄く時間が足らなかった。ゆっくり時間を掛けて見学したいところです。アヤメ祭りをやってました。 |
足利氏館 2013年6月17日 | お寺でした。 立派な建物で国宝指定されたそうです。 |
箕輪城 2013年6月22日 | 少し離れた箕郷支所で押印。 うっそうとした森の中を散歩、紫陽花がきれいでした。 駐車場ありキャンピングカーOK 無料。 |
金山城 2013年6月30日 | 石垣 水路 池 が素晴らしかった。 大型のキャンピングカーでは、駐車場まではキツイかも? スタンプは、紛失のため下のガイダンスにて押印 資料館になっているので登城前に寄ったほうがいい と思います。 |
久保田城 2013年8月4日 | 竿灯 |
盛岡城 2013年8月5日 | 石垣が素晴らしい |
根城 2013年8月6日 | よく整備されていた |
弘前城 2013年8月7日 | 現存天守 |
多賀城 2013年8月8日 | 押印のみ |
仙台城 2013年8月8日 | 七夕まつりで混んでいて時間ぎりぎりに押印 |
二本松城 2013年8月9日 | 石垣が再現 |
白河小峰城 2013年8月9日 | 震災の影響で遠くから見るだけでしたが石垣がすごい。現在は石垣の修復に伴い発掘調査をしながら修理してゆくそうです。2年後には櫓も見学できるとか。周りの石垣は5年後の完成予定。 |
水戸城 2013年10月27日 | 弘道館は、工事中でしたが係りの人は、親切でした。スタンプも良好です。 |
首里城 2013年11月15日 | 夕方着の航空機のためレンタカーを借りてそのまま登城、ライトアップされていてとてもきれいでしたよ。石垣が立派ですね。中国的な雰囲気でした。有料区域を見るのは、どちらでも良いと思う。 |
中城城 2013年11月16日 | 朝1番で登城、すでに団体が居ました。建物は有りませんが石垣が良く整備されていてとても綺麗でした。海洋博の時に建設したホテルが微妙。 |
今帰仁城 2013年11月16日 | 石垣がとても綺麗。景色も海が見えて素晴らしい。サトウキビジュースを飲みながら登城。スタンプは、券売所にて。この後、美ら海水族館へ |
江戸城 2013年12月1日 | 初めての登城 流石に良く整備されていました。天守があったらどうだったでしょうか? |
山中城 2014年1月10日 | 後で |
駿府城 2014年1月10日 | 公園でした。 |
掛川城 2014年1月12日 | 現存の御殿がよかった |
長篠城 2014年3月21日 | 時間がなくて押印のみ 駐車場はキャンピングカーでもOK |
岡崎城 2014年3月21日 | 本日、長篠城に続いて登城。 高速が事故渋滞で閉館時間に間に合わず電話して押印だけでもとお願いしたところ駐車場管理の方に預けていただき無事押印。遅かったため公園内を散策してきました。みなさんに親切に対応していただきありがとうございました。 |
名古屋城 2014年3月22日 | 流石に広い 御殿を木造再建中で見学できました。 駐車場は少ないですが土日祝日は路上駐車OKな所が 有ります。 |
犬山城 2014年3月22日 | 現存天守 見晴らしが良かった。 |
岐阜城 2014年3月23日 | ロープウェイを使って登城 ハイキングの方が多勢いました。 |
岩村城 2014年3月23日 | 時間が遅くなってしまいスタンプのみ |
一乗谷城 2014年5月4日 | イベントをやっていて町並み入城が無料でした。 |
丸岡城 2014年5月4日 | さすが現存天守。階段がいいですね。 |
金沢城 2014年5月4日 | 兼六駐車場にキャンピングカーを停めて登城、石垣は立派 |
七尾城 2014年5月5日 | 雨のためスタンプのみ |
高岡城 2014年5月6日 | 公園ですね。近くに大仏様 駅でドラえもんの路面電車を見ながらブラックラーメン |
甲府城 2014年6月26日 | 県庁前のパーキングにとめて登城、石垣がきれいに整備されてました。雨で富士山が見えませんでした。 |
武田氏館 2014年6月28日 | 無料駐車場あり。ほとんど神社。 |
春日山城 2014年8月3日 | スタンプは、ものがたり館にて。 女性の方がとても親切な方でした。その後移動して春日山神社をお参りしました。 暑さのため本丸跡へは行きませんでした。 |
岩国城 2014年11月9日 | 雨でしたが錦帯橋とお城 観光地でした。 ロープウェイで登りお城までは、程良い登り坂でした。 景色も良かったです。 |
萩城 2014年11月9日 | 時間が無くスタンプを入口で押印して終了 駐車場のおじさんが親切でした。 |
津和野城 2014年11月10日 | リフト乗り場したの駐車場に車を止めリフトに乗り登城 立派な石垣でした。津和野の町中は賑やかでした。 |
松江城 2014年11月11日 | やはり現存天守閣 綺麗です。 石垣も良かった。 外国の人が多かった。 |
月山富田城 2014年11月11日 | 時間の関係で資料館でスタンプを押印 登城には、時間も遅く道の 狭い所を行かなくてはいけないのでスタンプのみ |
鳥取城 2014年11月12日 | 綺麗な石垣です。鳥取市内が一望できます。 |
竹田城 2014年11月13日 | 平日なのに混んでいた。ロープが張られていて見学しずらい。 |
篠山城 2014年11月14日 | 綺麗に整備されていて見学しやすくなっている。二条城のようですね。 |
八王子城 2015年2月8日 | 雨の中頑張って登城しました。ほとんど登山でした。 |
川越城 2015年2月8日 | 八王子城の次に登城、綺麗に整備されていて雨の中沢山の人出でした。城のあと蔵の町を散策しました。 |
徳島城 2015年11月15日 | 四国制覇の旅 1城目 渦潮を見た後に訪問。イベントがあり駐車場が満車。スタンプのみ押印して終了 |
高松城 2015年11月16日 | 四国制覇2城目 朝早くうどんを食べてから登城 入口でスタンプ押印、城内は綺麗に整備されていました。 お堀には鯛がいて餌やり体験が出来ます。 |
丸亀城 2015年11月16日 | 本日、2城目 急坂を登りながら見た石垣が綺麗。 |
高知城 2015年11月18日 | 四国制覇4城目 雨ですが観光客も多くにぎやかです。 |
宇和島城 2015年11月20日 | 駐車場が狭い、キャンピングカーでは無理 近くの有料Pで登城 いい感じの石垣と階段でした。 |
大洲城 2015年11月20日 | 無料Pから歩いて登城 |
松山城 2015年11月20日 | 無料Pから歩いて登城 なかなかよかった。 |
湯築城 2015年11月20日 | 駐車場がなく、スタンプだけ 公園 |
今治城 2015年11月21日 | 土日 休日は、路駐可のところがあります。 |
福山城 2015年11月21日 | 駐車場が無くスタンプのみ |
観音寺城 2015年11月22日 | 安土駅近くでスタンプのみ |
安土城 2015年11月22日 | 安土駅の近くでスタンプのみ |
小谷城 2015年11月22日 | 戦国歴史資料館でスタンプ 次回は、登りたい。Pは大きい |
大野城 2016年11月4日 | 資料館でスタンプのみ このあと太宰府天満宮へ |
福岡城 2016年11月5日 | もう少し整備してほしい。近くにタイムズがあります。 |
佐賀城 2016年11月5日 | Pあり |
吉野ヶ里 2016年11月5日 | スタンプのみ |
名護屋城 2016年11月6日 | 史料館は、立派 |
平戸城 2016年11月6日 | 登城 スタンプ |
島原城 2016年11月9日 | 登城 スタンプのあとみずなし本陣で普賢岳の噴火被害見学 |
熊本城 2017年10月31日 | 震災、想像以上でした。 姫路城の工事とは違って寂しく感じた。 早期の復興を願う。 |
人吉城 2017年11月1日 | 早朝に登城 9時から歴史館でスタンプを押しました。 |
鹿児島城 2017年11月1日 | 高速に乗って鹿児島城 こらから再建 とのこと。石垣の弾痕が多過ぎ? |
飫肥城 2017年11月2日 | 鹿児島から桜島経由で飫肥城に登城 街全体が綺麗に整備されていた。 本丸跡は小学校になっていました。 |
岡城 2017年11月3日 | 駐車場から無料バスで登城 石垣が綺麗 |
大分府内城 2017年11月3日 | なんだか??? |
伊賀上野城 2019年4月28日 | お祭りをやっていて小学校の校庭が駐車場になっていました。 見事な石垣、スタンプは、天守入場口。 ちびっ子忍者がいっぱい。 |
高取城 2019年4月28日 | 観光駐車場に車を停めスタンプのみ |
和歌山城 2019年5月1日 | 近くの有料駐車場に車を停め登城 よく整備されてます。 公園内に動物園がある。 |
松阪城 2019年5月4日 | 市営駐車場に車を停め登城 石垣が見事 スタンプは資料館で押印 |
根室半島チャシ跡群 2021年8月12日 | 今日は、風もなく良い天気 城跡は無いが歴史を感じる。スタンプは、根室駅観光案内所 |
五稜郭 2021年8月18日 | 北海道旅行最終日に登城 雨でしたが公園も散策しラッキーピエロでハンバーガー食べてこれから谷池頭温泉へ行ってきます。 |
千早城 2022年4月16日 | スタンプは、まつまさで。 金剛山の登山者と一緒に途中までわたしたちは、千早城跡へ向かいます。ほぼ軽い登山。千早城跡は神社になっている。 |
大阪城 2022年4月18日 | 巨大な石垣が見事 綺麗な公園でした。 |
明石城 2022年4月21日 | 雨なので櫓は、非公開 デッカイ公園でした。石垣が見事です。 天守があったらと思う スタンプは、サービスセンター。 |
姫路城 2022年4月22日 | 2度目の登城 前回は平成の大修理の時、足場から屋根の葺き替えや漆喰壁の修理を見た。 今回、内部を見て改めて現存物は凄いと感じた。 時間をたっぷり掛けて見物できた。キャンピングカーを 大手門Pに停めて隣の公園で給水できて明日は、赤穂城へ |
赤穂城 2022年4月23日 | 大石神社と石垣 忠臣蔵です。 兵庫県制覇 |
備中松山城 2022年4月24日 | シャトルバスで中腹駐車場まで行きそこから徒歩で登城。 山の岩を利用した石垣が凄い。現存天守も風格が有りました。 |
津山城 2022年4月24日 | 観光センターに駐車させていただいて登城 スタンプは、備中櫓。 石垣を修理中。全体的に石垣が見事。桜の時期には賑うのだろう。 |
鬼ノ城 2022年4月26日 | 雨が降る前に何とか登城、平日、雨模様なので極狭な道も何とかクリア 平安時代の山城で土塁、石垣が見事に復元されていた。 これで岡山100名城制覇 |
広島城 2022年4月30日 | 近くのコインパーキングに車を停めて登城 天守には以前に登っているので今日は、スタンプのみ |
郡山城 2022年5月1日 | 近くの道の駅からすぐの博物館へ行きスタンプ押印 毛利元就に関する資料が沢山展示されていた。 そこから数分の駐車場へ移動し登城も元就の墓までで終了とした。 広大な山城 |
二条城 2022年5月6日 | 何度目かの登城 ゴールデンウェーク明けだが天気も良くかなりの人出 二の丸を見て終了。 本丸は、修復中 |
松前城 2022年8月19日 | 道の駅 北前船松前から松前城までは直ぐ入り口付近に数台おける駐車場有 建物内は鉄筋コンクリート製で博物館 これで100名城達成。 |