4251件の登城記録があります。
1851件目~1900件目を表示しています。
●2014年5月17日登城 とみ〜さん |
時間がせまっていたので、係員の方から駐車料はいいからさっさと行ってと言われ、スタンプをゲットするだけにした。 |
●2014年5月17日登城 もりおすさん |
2城目 |
●2014年5月15日登城 oshiroggさん |
京都の葵祭に行った帰り道に一人で登城。閉館間際であわただしかった。 |
●2014年5月12日登城 マー坊さん |
![]() JR東海道線彦根駅から徒歩15分で彦根城に着く。全国的に稀少な馬屋(重要文化財)を見学してから、表門券売所でスタンプをゲットし、天秤櫓、鐘の丸からの廊下橋、太鼓門と続櫓、三重三層の天守と附櫓、西の丸三重櫓と続櫓の順に見学。明治初期の廃城令に伴う破却を免れ、城郭全体が安土桃山時代から江戸時代の姿を留めている。井伊直弼が青春時代を過ごした埋木舎も近くにあり見学。 |
●2014年5月11日登城 DENVERさん |
![]() |
●2014年5月11日登城 Bozさん |
天秤櫓が素晴らしい! ひこにゃんにも会えるかも!? |
●2014年5月11日登城 かにわんわんさん |
12城目。 入場券売り場横に置いてあるハンコを押しました。 今までシャチハタ印だったので、ゴム印なのが驚き。多数押されるからでしょうか。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月11日登城 トモユキさん |
2014年5月11日 登城![]() ![]() ![]() |
●2014年5月11日登城 きたえる君さん |
偶然にもひこにゃんに遭遇! ひたすら写真を撮られ、ファンサービスにいろいろなポーズをとり続けるひこにゃんに感心しました。 天守はさすが国宝! かなり面白く見学できました。 |
●2014年5月10日登城 音次郎さん |
お城については、今更ながら説明は不要かと。ただ、スタンプに関してはやはり、訪れる方が多い為ゴム印のゴムが、へたっており、かなりにじみます。綺麗に押すのがかなり難しい。 |
●2014年5月10日登城 AKIさん |
小谷城登城後、彦根城に移動。 既に二度程登城している事と、この後、観音寺城、安土城も登城予定で時間に余裕が無いので、スタンプ押印のみ。 スタンプがシャチハタではないタイプで丸いデザインなので綺麗に押すのが難しいです。 ※写真は過去に登城した際に撮影したものです。 ![]() ![]() |
●2014年5月10日登城 ザンギ名人さん |
二回目の登城 初めて生ひこにゃんに会う とってもゆるかった |
●2014年5月9日登城 ハンクスターさん |
庭園からの眺めが最高。 |
●2014年5月7日登城 JERRYさん |
GW家族旅行 |
●2014年5月7日登城 とうださん |
旅行 |
●2014年5月5日登城 a13030さん |
朝8時前に行ったのですが入場券売場はすでに行列が出来ていました。2度目の登城でしたが今回は隅々まで見て回ることが出来ました。あらためて彦根城の素晴らしさを再認識しました。 |
●2014年5月5日登城 ノリノリさん |
13城目 |
●2014年5月4日登城 よしとかんのさん |
バイクにて。思ってたより広くて立派でした。 |
●2014年5月4日登城 りりぃさん |
![]() 小谷城から回って本日2城目でした。 連休中とあり、まず駐車場が全くありませんでした。 車は駅の方に止めて徒歩で、佐和口から入り表門へ。入口ではひこにゃん待ちの列が... 入場券売り場がありこちらでスタンプゲット、状態良くないです。試し押ししましたがうまく行かず。しっかり押しましょう! しかも天守は90分待ちとの情報が(><) 天守は時間的に厳しいと思いつつ城内へ、まず大堀切で感動。天秤櫓、太鼓門櫓と内部を見学どれもなかなか素晴らしい、そして本丸へ。 看板によるとやはり60分以上待つだろうということで今回は天守は断念、西の丸へ三重櫓を見に向かいました。 櫓内の係りの人に尋ねると、天守でここまで待つのはGW、お盆、紅葉の時期ぐらいだそうです。ゆっくりと見学したい方はこの時期は外した方が良いみたいです。 天守は残念でしたが見学できた櫓はどれも良いものでした。縄張りもうわさに聞く通り手の込んだものですね。 やはり国宝天守が有名ですが天守抜きにしても十分楽しめる城でした。実際2時間以上も見て回りました。 |
●2014年5月4日登城 ちあきさん |
国宝4城クリアしました。 当日は、14時過ぎに到着し、60分待ちで天守に上がりました。 先に安土城に行ってきたので、足が攣りそうでした。 スタンプは、かなりすり減っていました・・・。 |
●2014年5月4日登城 バニラアイスさん |
井伊家代々の居城♪ 長い年月かけて築いただけあって防御性は近江国随一です♪ 国宝にもなってる現存天守の壮麗さも凄いのですが 本丸と外界とを切り離すかのような高石垣、天秤櫓や大堀切、登り石垣に目が行きます♪ 堀周りの土塁の補強として腰巻き石垣があったり、敵が集中しそうな場所にはさらに鉢巻石垣を積み上げて防御性を高めています♪ 外堀も広大で、その虎口もさらに重厚な造りになっていて… 最高ランクの城です♪ 石垣も牛蒡積みや落とし積み等の技法が用いられており、至る所に見所あって楽しめます♪ 玄宮園や城下町も見所多いので、ココだけで丸一日費やしますねw ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月4日登城 (自称)ヤレば出来る子さん |
晴天の連休中とあって天守閣は90分待ち。残念だけど、時間が足りないので断念。外観の写真を撮って下りました。しかし、運よく最前列でひこにゃんが観られたのはラッキーだった。玄宮園(庭)もとても良かったです。(12城目)![]() ![]() ![]() |
●2014年5月4日登城 たかさん |
ひこニャン人気? 人が多すぎで90分待ちで登城できず |
●2014年5月4日登城 ごうさん |
お城巡り【50】9/100 |
●2014年5月4日登城 ユウジさん |
地元〜 |
●2014年5月4日登城 Choさん |
ひこにゃん人気からなのか、ものすごい人出でした。 天守閣に上るのも30分待ちの状態でしたので、天守閣には上らなかったのですが、お庭からの美しい天守閣の眺めを堪能しました。 この日は朱肉がベッタリで、きれいにスタンプを押すことができませんでした。 |
●2014年5月4日登城 thanatosさん |
11城目 |
●2014年5月4日登城 やっかちゃんさん |
ひこにゃんのパネルと写真を撮るにも順番待ちが出来ていました |
●2014年5月3日登城 まもゆきさん |
ひこにゃんに会えなかった |
●2014年5月2日登城 立花 宗茂さん |
チケット売り場で、スタンプ押しました。 押し方が悪かったのか、2回押して2回とも滲んでしまった。 |
●2014年5月2日登城 うぃんうぃんさん |
すべてが素晴らしい。![]() ![]() ![]() |
●2014年5月2日登城 K20さん |
ゆるキャラの走りひこにゃんの城 |
●2014年5月2日登城 衣笠丼さん |
スタンプ状態は最悪。インクがぶちて不鮮明。 |
●2014年5月2日登城 カルビンさん |
GW前に訪問し、今回再訪してスタンプ入手したので登録。 前回訪問時に天守や庭園等の有料区間を訪問(生ひこにゃんにも会えました(^Д^))したので、今回はスタンプを入手したら中には入らず、周辺を散策しました。 前回見学できた厩が今回工事中で入れなかった(及び博物館も大改造の為に前回も現在も入館不可)ので訪問時にはご注意下さい。 城の周りにも結構見学できる遺構や歴史的建造物多いので、時間にゆとりを持って訪問されると良いかも。 |
●2014年5月2日登城 衣笠丼さん |
スタンプ状態が良くなかった。 |
●2014年5月1日登城 さだとめぐさん |
城下の近江牛バーガーがおいしかったです。 |
●2014年4月30日登城 濃々さん |
昔のまま現存する国宝4城の内の一つ。井伊直弼 出身の地。13代藩主になるまで不遇を過ごした埋木舎(うもれぎのや)も近くに。 お堀の「鉢巻・腰巻」石垣が他に類を見ない特徴。 ・残念その?…ひこにゃん には逢えず ・残念その?…他の城ではキチンと管理されてる100名城スタンプも、ここでは無造作に置かれシャチハタでなくゴム印。綺麗に押せずT_T 気持ち切り替え、城下町で近江牛とCLUB HARIEのケーキ堪能!でも、ここのティーサロンではバウムクーヘン出してないのよねぇ。 |
●2014年4月29日登城 ひろゆきのすけさん |
ひこにゃん健在 |
●2014年4月28日登城 和麻さん |
![]() |
●2014年4月28日登城 店長さん |
ひこにゃんグッズを買いました。 築城主は、1622年の井伊直継。 江戸時代初期、現在の滋賀県彦根市金亀町にある彦根山に、 鎮西を担う井伊氏の拠点として置かれた平山城(標高50m)である。 山は「金亀山(こんきやま)」との異名を持つため、 城は金亀城とも言う。 |
●2014年4月28日登城 げるぐぐさん |
登城済 |
●2014年4月27日登城 信濃前司さん |
39城目 彦根駅より徒歩で登城 天守閣や堀切を見学 ![]() ![]() ![]() |
●2014年4月27日登城 ミシュランさん |
初めての滋賀の土地での彦根城。さすがに天守閣が国宝とあって見応えがあります。ただ、天守閣へ登って行くまでには実に数多くの階段を上って行く必要があります。それでも登りきると、「どーん!」と天守閣がその姿で出迎えてくれます。なお、城に行く際、「二の丸駐車場」が表門近くにありますので便利ですが、台数も限られておりますので早めが良いです。![]() ![]() |
●2014年4月27日登城 かずさん |
![]() |
●2014年4月26日登城 ずいかくさん |
この城は佐和山城の資材を利用して築いた城であったため、佐和山城登城の際に訪れていて、三度目の登城となります。 天主閣は関ヶ原の戦いの際に、立花宗茂や毛利元康が落とした大津城の天守を移したものと伝わってます。ゆっくりと古材の痕跡を探そうと思っていましたが、ゴールデンウイークの初日のため、天守内は観光客でごった返し、ゆっくりと見れなかったことが心残りです。入城料は、城だけなら600円(小人200円)でした。 次回登城する時は、城内を隅々まで散策したいと思っています。 駐車場は、二の丸駐車場・桜場駐車場・大手前駐車場があり、一日400円です。(バイク100円) スタンプは、表門前に置かれていますが、傷んでまともに押せませんでした(TT)。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年4月26日登城 みずぴょんさん |
堀や石垣のスケールの大きさに比して、唐破風の可愛らしい印象を持つ天守にはどこかギャップ萌えを感じました。しかし、現存する梯子のような急階段、鉄砲狭間や石落としを見ると往時の厳しさがうかがえ身が引き締まる思いになります。 |
●2014年4月20日登城 戦国鍋ファンさん |
![]() 「近畿9城2泊3日の旅」の2城目 国宝の現存天守、重要文化財の櫓と馬屋、そして玄宮園など、見どころ満載です。 日曜日で賑わっていたこともあり、天守内の階段の昇り降りに少し並びました。 井伊直弼が青春時代を過ごした埋木舎にも行きたかったのですが、時間がなくて断念 スタンプは、彦根城表門券売所に置いてあります。 |
●2014年4月20日登城 sakiさん |
ひこにゃん、かわいい*(^o^)/* |
●2014年4月20日登城 GOZさん |
2城目〜 |
●2014年4月19日登城 でぐっつぁんさん |
![]() |