トップ > 城選択 > 彦根城

彦根城

みなさんの登城記録

4513件の登城記録があります。
1851件目~1900件目を表示しています。

●2014年12月13日登城 みなりんさん
11城目。
ふらっと神戸へ1泊旅行のついでに、途中下車で登城。
この日は大阪でアヒルを見て、神戸でルミナリエ。
翌日は異人館に行って帰ってきている。
●2014年12月11日登城 アイスマンさん
●2014年12月7日登城 ロシオさん
.
●2014年12月6日登城 うさりんごさん
第42城目!
天候が晴れたり雪降ったり雨降ったり雹降ったり、また晴れたり。
そんな中でも、可愛らしい姿を見せてくれました、彦根城!

小ぶりながらも、細部まですばらしく、さすが国宝です。
そしてひこにゃん可愛い。。。
それほど興味なかったけど、実物可愛いwやられた。

ひこにゃんのガチャガチャスタンプはやるべし!!

スタンプはきれいに押せました。実は、1回失敗してもう1回上からかぶせたら、まったくズレずに押せました!奇跡!!
●2014年12月6日登城 ゆかちんさん
《25城め》
家を出るときは雨も降っていなかったのに、関ヶ原を越えたあたりから雪に。

その雪の中、登城。櫓も天守も、靴を脱ぐと直に床の冷たさがしみる。昔は窓にガラスなんかはまってないから、もっと寒かっただろうな。かじかんだ足で階上に上がり、外を見るけど真っ白。
次回から冬の登城はルームソックスが必須かも?

スタンプはとてもきれいな緑色。
●2014年12月6日登城 ごんべえさん
後程
●2014年12月6日登城 クンボさん
【18城目】

外見はぽてっと可愛いお城だと思った。天守の梁がウネウネと曲がっていてとても面白い。天守に向かう途中で巨石があった。メチャクチャときめいたけど何も情報が無くて残念。石垣の雰囲気がとても好き。特に天秤櫓の所の石垣は牛蒡積みと落し積みの違いが分かりやすくてたまらない。廊下橋の美しさに感動。天守の階段の角度やばすぎる。スカートでは登れない。
●2014年12月5日登城 モリプーさん
45城目。
駐車場は、入口(表門橋)前の二の丸駐車場がありました。
満車の時は、少し離れたところに玄宮園側にもあります。
(こちらの方が広い)
●2014年12月1日登城 たせ@さん
-
●2014年12月1日登城 新十朗さん
イベントに参加
●2014年12月1日登城 yassandaさん
***
●2014年12月1日登城 とほとほさん
記録
●2014年11月30日登城 マサナオさん
登城
●2014年11月30日登城 うっしーさん
紅葉の季節のためか、見学客多数で天守閣登るのに渋滞。博物館が改修工事のため見れず残念。
●2014年11月30日登城 かず&けいさん
19城目。
●2014年11月29日登城 まむさん
夜間公開日に登城
●2014年11月29日登城 みろさん
2
●2014年11月26日登城 shigebon-10さん
紅葉の彦根城を登城。現存する天守だけあって、重厚でした。
向かいにある佐和山城跡にもロマンを感じました。
それから、ひこにゃんにも会えました。ラッキー。
●2014年11月26日登城 だんじりくんさん
百名城の、最後のお城として登城。
天守は小振りだが、城郭として全体的な保存状態が非常に良くて、素晴らしい。
●2014年11月24日登城 だもんでさん
3回目の登城。夕方から2時間ほど昇り石垣を中心に散策。
●2014年11月24日登城 かおるんさん
連休最終日ですごい人!天守60分待ちで時間がなく玄宮園は見れなかった。彦にゃんにも会えず残念!また来たいお城です。
●2014年11月23日登城 梵天丸さん
〜京都紅葉の旅〜

◆70城目◆

記念すべき70城目に相応しい国宝彦根城。

現存12天守でもあり国宝4城のひとつでもあるので

人は最高潮に多いです…(時期も時期ですからね…)

以前も来ていたので天守内はスルーします。

彦根藩というと赤備えで有名な徳川四天王井伊直政ですが、

直政自身は石田三成の居城であった佐和山城に入城しています。

中世的な古い縄張りや三成の居城であったことを嫌い、居城を

移すことを計画していましたが、関ヶ原の戦いでの戦傷が癒えず、

1602年(慶長7年)に死去してしまいした。

ここ彦根城(別名-金亀城)には家督を継いだ井伊直継が…と言っても

幼少だった為、直政の遺臣である家老の木俣守勝が徳川家康と

相談して彼の遺志を継ぎ築城されたと言われています。

歴史ってすごいですよね☆

スタンプは彦根城表門券売所にあります。(良好)

夜に玄宮園へ…紅葉の時期の特別拝観のようで綺麗でした。

玄宮園から天守を望むのも良いかもしれませんね。



★★★★☆
●2014年11月23日登城 もーりーさん
36城目です。国宝のお城は良かったです。かなり人は多く時間がかかりました。
●2014年11月23日登城 たかさん
街でお祭りがあったせいか、天守閣に入るのに1時間待ちでした。
●2014年11月23日登城 シロメグリーズさん
第3城目
●2014年11月22日登城 おんまくバリィさん
すぐに見つけた駐車場へ車を止めたが、近くにもっと大きな駐車場が有った。
入城制限で何十人ごとに時間を区切って入城させられた。やはり人気のあるお城。
お城近くの商店街がお祭りで歩行者天国になっていてナビに振り回されてしまった。
●2014年11月22日登城 のぶりんさん
25城目。
馬屋は工事中。残念。
天気は晴天。
青い空に白い天守。映えるね。
●2014年11月22日登城 かりんさん
立派な城でした。
●2014年11月22日登城 Smirnoffさん
念願の登城。
お城の規模といい天守のたたずまいといい、大好きなお城になりました。

▼スタンプ
彦根城表門券売所

▼アクセスメモ
高岡駅 -(特急サンダーバード)- 敦賀駅 -(小浜線)- 東舞鶴駅 -(舞鶴線)- 西舞鶴駅 -(特急まいづる)- 京都駅 -(新快速)- 野洲駅 -(東海道本線)- 彦根駅
彦根城見学
彦根駅 -(東海道線)- 米原駅 -(特急しらさぎ)- 大垣駅
●2014年11月22日登城 K2さん
彦根駅から徒歩
●2014年11月21日登城 blackさん
46城目
●2014年11月21日登城 じゃまいかさん
<8城目>
新幹線で行って米原に朝10時ごろ着いたのですが、降りる人が多く改札口はすごく混んでいました。なぜ、こんなに混んでいたのか不思議です。
彦根駅から彦根城へは歩いて行ったのですが、意外と近かったです。
堀が綺麗でしたし、彦根城は意外と大きく天守閣までが遠かったです。
また、天守閣はそんなに大きくないのですが、国宝だけあって威厳がありました。
城郭を一周しましたが、とても静かで紅葉が綺麗でした。
夜は、ホテルで貰ったチケットで玄宮園のライトアップを見に行きましたが、紅葉が湖面に映った景色は感動的でした。
カップルも多く、一人で見ていると寂しくなりました。
帰ってから眼鏡を忘れていたのを気づき、ホテルに電話したのですが、眼鏡と一緒に丁寧な手紙が添えられていました。グランドデュークホテルの親切な対応に感謝しています。ありがとうございました。
●2014年11月21日登城 朧月さん
8城目
●2014年11月19日登城 inoshishiさん
28城目。3度目の登城。
今回、時間もないため入口横でスタンプを押印のみと思っていたが、
せっかくなのでお堀沿いに散策してみました。
大手門側は駅と反対となるため自然と来なかったが、
鉢巻腰巻石垣やお堀越の天守など表門側と違う一面が楽しめました。
●2014年11月16日登城 hana5さん
【40】城目
●2014年11月16日登城 ukikinさん
ひこにゃん見てきた。
●2014年11月15日登城 KEISUKEさん
★43城目★
長浜でおそばを食べてから行きました。長浜の中心地ではコインパーキングに駐車しましょう。
雨上がりで虹が出てました。ひこにゃんには会えず。
●2014年11月15日登城 モグさん
庭園が紅葉できれいでした
●2014年11月15日登城 hlulu1778hiさん
旅行
●2014年11月15日登城 殿下さん
きれいな城
●2014年11月15日登城 摂津守いくさん
【7城目】
小さい天守だけど破風がハフハフしてて煌びやか。
中は急な登り階段の前で渋滞中。次の安土城へ早く行きたくてイライラ。
思いの他ピンと来なかった…

スタンプ:表門券売所

2016.01.31
早朝に近江鉄道鳥居本駅より佐和山城大手門跡へ。堀と土塁の一部が残るのみで本丸への登城道は埋もれて無くなっており線路端で断念。
長浜港から竹生島クルーズで宝厳寺の唐門へ。秀吉大坂城唯一の遺構(極楽橋の一部)と言われていてものすごく楽しみにしていたのに何と工事中で外観が確認出来ず。おまけに長浜城よお前もか…
彦根駅に戻りレンタサイクルして改めて佐和山城の搦手側へ。途中の塩櫓跡には瓦片が散乱していたが往事の物なのだろうか?
遺構は殆ど何もないが本丸からは彦根城を見下ろし琵琶湖と伊吹山が見えて素晴らしかった。
宗安寺の赤門(佐和山城の表門)を見るついでに彦根城のお堀を一周。表門付近にある登り石垣に天守以上に魅力を感じてたのでまた改めて。佐和山口多聞櫓を見て終了。それにしてもこの道は歩道に出来ないのかねぇ…

※駅前案内所で佐和山城パンプ貰えますが陳列されていません。
●2014年11月15日登城 asさん
彦根城 美しい
●2014年11月13日登城 ただっちさん
41城目。
佐和山城跡から。
国宝だけあって見所満載です。
キャッスルロードは城下町風に街並みが整備されています。
あゆ雑炊を喰らいました^ ^
●2014年11月12日登城 しろくまさん
7城目

3回目の登城です。やはり人がい多いですな。
●2014年11月9日登城 あっくんさん
15城目です。本日2城目です。朝のひこにゃん 登場に間に合いました。
●2014年11月9日登城 bonnさん
10
●2014年11月8日登城 しんちゃんさん
17城目
ちょうど12時に時報鐘前を通り、鐘がつかれ、大音量にびっくりしました。
●2014年11月6日登城 ぴーさん
さすがですね。個人的には天秤櫓にシビれました。
●2014年11月4日登城 きくりんさん
お出かけ切符にて登城
●2014年11月3日登城 cxj00551さん
23

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 次のページ

名城選択ページへ。