トップ > 城選択 > 彦根城

彦根城

みなさんの登城記録

4513件の登城記録があります。
751件目~800件目を表示しています。

●2018年8月13日登城 かがみんさん
49城目
猛暑日でしたが、なかなかの人出。
お城好きというよりは琵琶湖観光で来ている人が多いのだと思います。
天守へは五分待ちくらいで入れました。
●2018年8月13日登城 チロさん
第63城登城。
●2018年8月13日登城 なりなりさん
過去の記録
●2018年8月12日登城 かんさん
過去に登城
●2018年8月12日登城 有楽斎さん
記念すべき10城目。観音寺城、安土城に続いて登城。お盆の真っ最中ということで人気の城ということで混雑が激しい。駐車場はお堀の外側の京橋口駐車場に止めました。登城ルートですがおすすめは大手門から入場して大手門事務所で入場券を買い、まっすぐの石段を登った後、堀切を見上げつつ、落とし橋〜天秤櫓〜太鼓櫓〜本丸・天守に行き、堀切まで戻った後〜表門橋を経由してスタンプのある開国記念館に行くのがおすすめです。本当はもっとお堀の外側から石垣なども楽しみたかったですがとにかく人出がすごいので、何回かに分けて登城するのがいいと思います。今回は天守も修復工事でしたので晩秋に再登城するつもりです。
●2018年8月12日登城 ゴンちゃんさん
 
●2018年8月12日登城 Megu-Jさん
ひこにゃんが可愛すぎるー??
天守は工事中で入れず…
●2018年8月11日登城 ヤマカツさん
5
●2018年8月9日登城 Fwayさん
米原まで子供を送っていった後に立ち寄り。
もう4回目なのでひこにゃんにご挨拶したら、新快速で次の近江八幡へ向かいます。
●2018年8月6日登城 りんちゃんさん
二度目の登城。
スタンプは開国記念館にあります。
なぜ彦根で開国?と思ったけど、井伊直弼が当時の大老ということで、まあまあ納…得。
記念館前のひこにゃんはやる気無かった( ;∀;)
●2018年8月5日登城 小林日鳳さん
100名城⇒27、続100⇒0
●2018年8月5日登城 小林日鳳さん
100名城⇒27、続100⇒0
●2018年8月4日登城 もともとさん
八幡山城後彦根駅に徒歩で彦根城登城、スタンプは開国記念館でした。ここは大規模な城のうえ、入り組んでいる城なのに案内板とかサイン関係が少なすぎ、(景観を守る為もあろうが)帰りはさつぱし方向がわからなくなり、迷いなんと駅まで一時間かかる。(普通だと10分)
現存12天守は褒めるかたがほとんどだが、私は大嫌いだなあ。
帰路は18切符で帰京。
●2018年8月4日登城 北浜四人衆さん
9城目。

子供が彦にゃんを喜ぶうちに訪れました。

猛烈に暑く、画像もなんとなくぼやけています。(推定40度)。
お城に入る前に琵琶湖が見えて風が心地よく、長く涼んている人もたくさんいました。

3時から彦にゃんと会える時間があったので、クイズ大会に参加しました。
ひこにゃんは男の子とおもいきや、どちらでもないそうです。
●2018年8月2日登城 ボンボン99さん
広大で優雅なお城でした。
スタンプは、駅から真っすぐの会館の2Fにあります。
ちょっとわかりにくいですが、スタッフに訪ねるといい。
●2018年8月1日登城 丸に蔦さん
...
●2018年8月1日登城 かばくんさん
登城
●2018年7月24日登城 ストロングライトさん
青春18切符の旅で登城。暑くてバテました。2回目なので、天守閣だけにしました。
●2018年7月21日登城 たかはむ★そうたさん
14/100 24/200
●2018年7月19日登城 サトちゃんさん
27城目
●2018年7月19日登城 Leon913さん
夏休みに行きました。
●2018年7月16日登城 蓋と城(2度目に挑戦中!)さん
屋形船からのアングルで写真を撮るのがオススメです。桜や紅葉シーズンでなければ、乗船人数が少ない便を狙えます。
●2018年7月16日登城 しんやさん
47城目。
3連休最終日、8時半から散策。ひこにゃんと遭遇。
駅前のちゃんぽん亭で近江ちゃんぽん食す。
●2018年7月15日登城 由宇さん
木陰は涼しかったが、天守に到着するまでに汗だくに・・・
ひこにゃんに会えたのは嬉しかった。
●2018年7月15日登城 コーさん
登城
●2018年7月13日登城 おさるさん
19城目
●2018年7月12日登城 deruさん
炎天下の中、天守閣に向かいました。最初の急な坂で、どうなるかと心配しましたが
そこを抜けたら楽でした。ひこにゃんに会えず残念!
●2018年7月5日登城 pinoco044さん
50:彦根島(滋賀県)
受付近く、開国記念館にて捺印。
石段は登りやすく、豪雨の日でしたが助かりました。
●2018年7月1日登城 だいゆうさん
梅雨明け前の猛暑での福井・滋賀巡りの最後。言わずと知れた現存天守12のうちの一つ。2回目の登城。スタンプは彦根城表門券売所と思っていたが、隣接する開国記念館とのこと。時間もなく、急ぎ、天守へ行き、4時40分くらいに開国記念館へ。まさかの4時30分クローズで焦ったが、エレベーターから中に入ることができ、スタンプゲット。訪問の際には、気を付けて頂きたい。それにしても、天守からの眺めは気持ち良い。
●2018年7月1日登城 謙信さん
天秤櫓が見事
●2018年7月1日登城 はんちゃんさん
彦根駅から歩いて登城
●2018年6月24日登城 ゆいまおさん
早い時間に行ったので人が少なかったです。ひこにゃんもいました。
●2018年6月22日登城 HKITさん
現存の城だけあって、趣深かった。
●2018年6月17日登城 あゆてるさん
遠足で、子供の頃から何度も行ってますが、久々に再訪すると、こんなに人多かったっけ?と、こんなに階段急だったっけ?というのが感想でした(^-^;
現在天守閣は改修工事なのか足場が組んであり、残念な外観でした。
●2018年6月16日登城 ふくさん
何度か行ったけど、桜の時がきれいだった。
●2018年6月13日登城 osamomoさん
57城目
●2018年6月10日登城 越中の犬さん
ひこにゃん
●2018年6月10日登城 ばししさん
ムシムシしたお天気で、汗をかきましたが、
天守から見る琵琶湖が綺麗でよかったです
●2018年6月6日登城 hiro&hiroさん
過去に数回登城してるので今回はスタンプが主目的。
スタンプ置き場、ガイドブック2015版にある表門の発券所を訪ねるも「此処ではない」との由。駐車所脇の開国記念館に戻って押印。案内が不明確かな?
●2018年6月3日登城 ヤンマーさん
50:彦根城 37城目
滋賀攻め2城目、小谷城から車で彦根城に入る。ひこにゃん人気のせいで駐車場が結構コンデジいました。スタンプは表門券売所には無くて交流館にありました。
●2018年6月2日登城 Nakayanさん
50
●2018年5月29日登城 ラッキーさん
彦にゃんがメチャクチャかわいい
●2018年5月27日登城 ベニマシコさん
ツアーその6  とても混んでいた。 ひこにゃんの看板は見たけど、本物はあんなに小さいの?  残念ながら会えなかった。  次回の楽しみに。

夕飯は フリーだったので、 ステーキを食べる。柔らかかったです。
マンホールカードも ゲットしました。
 スタンプは開国記念館です。 現存天守カードも売っていました。  
●2018年5月26日登城 はなちゃんさん
45城目登城。
彦根城は2度目なので、今回はスタンプを押しにきた感じでした。
●2018年5月26日登城 クロワッサンさん
3城目。
さすが現存天守だけあって、柱、壁、階段、床すべて重厚感があって感動した。西の丸三重櫓も、広く、重厚感があった。時間の関係で、天守と三重櫓だけ見学、1.5時間しか滞在できなかったのが残念。彦根城博物館(ちょうどこの日は休館)、玄宮園、ひこにゃんショーなども含めたら、半日は楽しめそう。
土曜日だったが、8:30すぎに入城したら、天守の見学もスイスイだった。
ぜひ再訪したい城。
●2018年5月25日登城 ☆かずやさん
51城目
●2018年5月22日登城 しろまにさん
100名城 30番目。
●2018年5月16日登城 しばさん
【百名城】56城目
【天候】晴れ
【スタンプ】表門券売所にて、シャチハタ、良好。
【駐車場】大手門駐車場
【感想】北陸、甲信越10城巡りからの帰途、関ケ原探訪の後訪問。国宝天守始め見所満載の綺麗で優雅な城。井伊家菩提寺の清凉寺と龍潭寺で御朱印を頂き帰路へ。
●2018年5月13日登城 ふうちゃんさん
馬屋が現存している珍しいしろです。天守は国宝で装飾が施されています。
●2018年5月12日登城 Co-Edaさん
鎌刃城の米原駅から彦根駅まで東海道本線で5分。西口を出てすぐ「彦根 新名物 ひこね丼」の幟にひかれて「八千代」さんへ。丼としては少し微妙でした。お城自体はさすが!です。お城の周辺部全体がお城ワールドとして整備されて、見どころ満載で時間もたっぷり必要です。天守閣は天秤櫓、西の丸三重櫓の階段は女性や小さなお子様連れの方は結構神経を使いますが、一応手すりがついているので、ゆっくり上り下りすれば大丈夫。ひこにゃんにも会えなかったこともあり、「もう一度来たい。」と思わせるお城でした。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 次のページ

名城選択ページへ。