トップ > 城選択 > 彦根城

彦根城

みなさんの登城記録

4254件の登城記録があります。
751件目~800件目を表示しています。

●2017年8月22日登城 七福さん
時間が押していたため開国記念館に入れず  10城目
●2017年8月21日登城 B-SHOさん
見事な天守でした。
●2017年8月21日登城 きなこmilkさん
3年前は表門券売所にあった100名城スタンプが開国記念館内に移動していました。
●2017年8月18日登城 ヤジキタさん
3回目の登城になるが、大河ドラマ「おんな城主 直虎」の影響もあるのか、今までで一番人が多かった。天守は風がよく通り気持ちがよい。
●2017年8月18日登城 じぇいむすはんとさん
彦根駅から歩いて行きました
●2017年8月18日登城 ハトキチさん
彦根といえば、ひこにゃん。ひこにゃんが1日に数回挨拶に出てきてくれます。
お堀を船で廻るのも楽しい。
●2017年8月17日登城 ヤドキング514さん
39城目
●2017年8月15日登城 レッシーさん
安土城の後、国道8号線を使って、彦根へ移動。現存天守、NHK大河ドラマ放映中という事もあり、観光客が多く、天守へ登る事を断念。時間を周辺の散策にあてました。
●2017年8月15日登城 hamさん
This wood castle is easy to access from Kyoto and Osaka. We took JR Shinkaisoku (Super Rapid) train from Shin-Osaka and it took about 70 minutes.
●2017年8月14日登城 ぐれちゃんさん
スタンプ47城目(開国記念館内入口横専用スタンプ台上)です。
彦根城は2008年8月に天守まで登城しているので9年ぶり再訪です。
天守登城は1時間待ちとのことで今回はスタンプ押印のみで小谷城へ。
築城410年祭開催中とのことでしたが410年に微妙に中途半端感が。。
●2017年8月14日登城 のべちゃんさん
夫がオートバイのツーリングのお供に
スタンプ帳を連れて行ってくれました。
感謝!
●2017年8月14日登城 やおちゃんさん
護国神社がすごく良かったです
初スタンプラリーでした
●2017年8月13日登城 AKAHANAさん
夏の甲子園遠征の帰りに寄りました。当日は城内アある彦根東高校が甲子園で試合中。くるまでラジオ聴きながら向かう途中で敗戦の報(T□T)
(くるま)
●2017年8月13日登城 もっちんさん
炎天下のなか約1時間で城内散策。城内の急な階段も混んでました。最上階からの景色と涼しい風は格別です
●2017年8月12日登城 うたしさん
ひこにゃんの魅力にズキューン!されました。
●2017年8月10日登城 ●●シャカマッキー●●さん
前日長浜ロイヤルホテルに泊まり、長浜城を見てからいよいよ国宝彦根城に。午前中そんなに人は多くなかったです。階段が急でしんどかったです。熱い中、子供と登るのは正直しんどいですが、ひこにゃんも見れました。天守から琵琶湖が一望できます。
●2017年8月10日登城 たかすいさん
18城目
●2017年8月10日登城 あじずきんさん
スタンプのみ
●2017年8月10日登城 potoboさん
城に辿り着くまでが大変でした。
天守はとてもよかった。
●2017年8月3日登城 九鬼海賊の息子・娘さん
申し分のない素晴らしい城ですね。さすが現存天守。ひこにゃんのアシストなしでも十分に素晴らしい。天守までのアプローチも趣があります。
●2017年8月2日登城 せそんさん
30城目
●2017年8月2日登城 安国寺AKさん
国宝だけど、ひこにゃんだけど、暑くてそれどころではなかった。
●2017年7月30日登城 ゆ兵衛さん
省略
●2017年7月29日登城 桃太郎さん
彦根城は国宝とあって、混んでいてやはり人気があります。

天守閣も人でごった返していました。しかし、上からの景色は、琵琶湖が見渡せ最高です。
●2017年7月29日登城 ebippiさん
 
●2017年7月24日登城 えいちゃんさん
さすが国宝、石段がきつい。31城目制覇
●2017年7月23日登城 58rssplさん
本日2城目でいきました。

思っていた以上にお城の敷地が大きかったです。
天守に行くまでの天秤櫓等も素晴らしかったです。
●2017年7月17日登城 ちょさん
ひこにゃん様の出現スケジュールを確認すべし。
●2017年7月17日登城 せんたろさん
いつきても半日くらい滞在してしまう。
イベントも盛んに行われてます。
●2017年7月16日登城 えむ坊。さん
53城目。
自動車で登城。

桜場駐車場(1日400円)に駐車。
営業時間は8:30からですが、8:15に到着してそのまま入れました。

彦根城の公開時間も8:30からなので、券売所前で少し待ちました。
12/10(日)まで「国宝・彦根城築城410年祭」を開催中のため、観覧料は一般1,000円(彦根城・玄宮園・開国記念館の共通券)からとなっています。

開場と同時に天守閣に向かったので、混雑する前に天守閣に入ることが出来ました。

西の丸三重櫓でVR映像を上映していました。
現在は「城づくり篇」、8月から「町づくり篇」になるようです。

この日は博物館横の土手で火縄銃の訓練演武(無料)があり、空砲ですが火縄銃を撃つところを見ることが出来ました。
7/23(日)、7/30(日)にも予定されています。

ひこにゃんの登場は1日3回(1回30分)。
10:30からの初回に見ましたが、10分で後にしました。

スタンプは開国記念館で押印。

玄宮園を見てから帰りましたが、約3時間半の長時間滞在でした。
それだけの価値はあるかな。
●2017年7月16日登城 ★毘沙門天★さん
5回目の登城でしたが、やはり国宝という重みを感じます。
個人的には地元ということもありますが、現存天守という
味がありますね。
●2017年7月16日登城 とーあん&かーあんさん
8時半に入場し先ずは天守閣へ行き登城。
その後、西の丸三重櫓へ。三重櫓内で係の人に
教えてもらったのが、外からの攻撃に備えて
土壁の一部(高さ150?)が厚くなっているとのこと。
その後注意して見ていく外側の壁は確かに厚い壁があった。
その後、黒門、玄宮園、井伊大老銅像、開国記念館、馬屋
天秤櫓、太鼓門、大手門などを散策。
100名城スタンプは開国記念館でゲット。
●2017年7月16日登城 ゆずぽんさん
二回目の登城でした。前回しっかり見て回ってひこにゃんにも会ったので今回はスタンプゲットで福井県目指して旅立ちました。
●2017年7月15日登城 夏みかんさん
39城目(10年ぶり2回目)。

目の前のホテルに前泊しました。21時までライトアップしていて、大浴場から天守閣がはっきり見えて感激です。当然、朝風呂にも行って懲りずに湯船から天守閣を眺めました(笑)。

チェックアウトして開城一番乗りを目指すも既に開城待ちの人が数人。さすがは国宝です。天守閣は小ぶりではありますが、やはり現存天守は違います。天秤櫓→天守閣→西の丸三重櫓→玄宮園と回り、開国記念館でスタンプを押印。途中で、ひこにゃんと9年ぶり3回目の再会もありました。

帰りに埋木舎にも寄ってから小谷城に向かいます。2回目でゆっくりしたつもりはありませんでしたが、感激だらけで3時間強も滞在してしまいました。
●2017年7月10日登城 紫熊大好きさん
27/100
岐阜城から路線バスとJRで移動、登城2回目です。今回は時間の都合と暑さから本丸等の見学は断念し、前回登城時に見学できなかった彦根城博物館を中心に見学しました。館内ではひこにゃんに出会え、井伊家伝来の名宝を堪能しました。
博物館の後、開国記念館に回りスタンプをゲットしました。記念館では女城主直虎の企画展をやっていましたが、大河ドラマを見ていないので素通りしました。
●2017年7月10日登城 さとさん
自動車で来城
小谷城より
●2017年7月7日登城 じょんさん
車にて攻城
●2017年7月2日登城 もくさん
ひこにゃんかわいい
●2017年7月2日登城 強右衛門さん
37城目。過去何度も登城していた彦根城に、100名城を知ってからは初登城。
「花の生涯」から「おんな城主直虎」までの「大河ドラマに見る井伊家」を開国記念館で展示中。
まずは埋木舎に寄り直弼が15年間過ごした武家屋敷を見学。次いで近くの旧池田屋敷長屋門、馬屋、佐和口多聞櫓に寄る。
表門橋近くの見所は、内堀に鉢巻石垣と腰巻石垣が確認できること、また鐘の丸に続く登り石垣と竪堀が見られること。
ひこにゃんとは表御門で逢った。
天秤櫓の石垣は右と左では異なり、珍しい落し積石垣が見られる。天秤櫓は公開されていて当時の地球儀(複製)が展示されている。
天守はコンパクトなのに、これでもか、というほどの切妻、千鳥、入母屋、軒唐破風が合計18個。また隠し狭間も76個あるという。
千鳥破風裏の隠し部屋も確認した。
西の丸三重櫓では城の縄張りを担当した人物のエピソードがムービーで見られ興味深い。
楽々園、玄宮園、井伊直弼公銅像、彦根城博物館に寄り、彦根ええもん物産展で土産を買った後は、彦根駅で直政像を撮り、帰宅の途についた。
●2017年7月1日登城 まつぎんさん
スタンプ収集開始より45城目。
入場料:1,000円(彦根城[内堀より内側]・玄宮園)
前日夜に名古屋より移動、彦根駅近くに前泊(夕食の『彦根丼』は中々)。
ホテルよりライトアップされた天守が観えたのは嬉しい誤算であった。
朝、ホテル出発時は生憎の雨(天気予報:降水確率80%)。。。
傘を差して徒歩で向かい、佐和口より入場後、開国記念館にてスタンプ。
天秤櫓など見どころが多く、昼過ぎまで堪能、思わず長居をしてしまった。
関ヶ原の戦い後の築城だが、天守は戦時を意識した構造で尚且つ現存天守。
やっぱり現存は『イイ!!』破風など特徴あり、魅力ある天守だった。
余談だが、本丸まで登った際には晴れてきて陽ざしのある綺麗な
天守の写真が撮れたので、魅力倍増。
松江城と同様に堀を屋形船が漕ぎ出してあったがこちらは松江城に軍配。
玄宮園からの天守は絵になる素晴らしいものであった。
ルート:開国記念館⇒馬屋⇒表門橋・表山道⇒天秤櫓⇒太鼓門櫓⇒天守⇒
     西の丸三重櫓⇒黒門山道・黒門橋⇒楽々園⇒玄宮園⇒屋形船⇒
     井伊直弼大老像⇒埋木舎⇒旧池田屋敷長屋門
●2017年6月28日登城 たかちゃんさん
さすがは、名城。
●2017年6月24日登城 ISF444さん
博物館みて天守まで行って、玄宮園まで・・・2時間コースでした。。
●2017年6月24日登城 yoshioさん
ひこにゃんかわいい
●2017年6月19日登城 うんぱぱさん
石垣の門の中にまで車で入れる城はめずらしかった。
外の市営駐車場に止めようと思ったが
中まで入って止めた。
1000円の共通券を買って回ったが人は少なかったが
面白かったので3時間ぐらいかかってしまった。
松本城と同じ急階段がいくつもあるので
女性はジーンズにした方が良いです。
開国記念館で
直虎の出演者たちと写真を撮りました。
等身大の。
下の庭園から眺める彦根城が癒される。
●2017年6月15日登城 まささん
2回目ですが、現存天守はやっぱり風情があって良いです。
●2017年6月13日登城 shintakaさん
89城目。
前日に彦根入りしており午後6時前頃から武家屋敷跡、中堀沿いに約1時間半かけて1周しました。当日は午前中に観音寺城、安土城を回り、午後に再度登城しました。本城にて近畿100名城と国宝5城を制覇しました。佐和口から入城し開国記念館を見学して表門券売所でスタンプをゲットしました。山城2城の後の天守までの坂道・階段は足に相当応えましたが、現存天守が視界に入ればテンションマックスです。天守見学後は西の丸に回り三重櫓・続櫓を見学して玄宮園に向かいました。玄宮園では池越しの天守を眺め、約2時間の見学を終了しました。まだ見切れていない所もあり、いつか再登城したいと思いました。
●2017年6月9日登城 ひこさん
きつい坂、天守のきつい階段…おかげで琵琶湖が一望できました
●2017年6月4日登城 かにゃたさん
おばあちゃんと一緒に登城。人が多くて天守閣には入れなかった。
●2017年6月2日登城 深川の貴公子さん
観音寺城、安土城から本日3城目(20/100
市営駐車場に駐車し、いざ登城
久々のお城らしいお城
売店のおばちゃんに「明日だったらブルーインパルスが来たのに」と言われがっかり
●2017年6月2日登城 たけしさん
登城時間 2時間30分

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 次のページ

名城選択ページへ。