トップ > 城選択 > 彦根城

彦根城

みなさんの登城記録

4501件の登城記録があります。
3451件目~3500件目を表示しています。

●2010年10月10日登城 とらふぐさん
85城目
●2010年10月9日登城 アルさん
59城目。関ヶ原リベンジ!のはずが、またまた雨〜!相性が悪すぎる…
ということで、早々に切り上げ、彦根へ。
ちょうど良いタイミングで、ひこにゃん撮影会にも遭遇。てか、撮影会て…
国宝現存天守に一緒に行った友達も興奮しておりました…!
●2010年10月9日登城 半兵衛さん
大雨だったので天守閣と天秤櫓だけ見てすぐ帰りました
入り口の人力車のお兄さんがとてもユニークでした
●2010年10月9日登城 こいけさん
彦にゃん人気か悪天候にもかかわらず、すごく人が多く、まるでアイドルの撮影会のような状況で彦にゃんを観てきました。
●2010年10月9日登城 マダオさん
人がおおかったです。
●2010年10月8日登城 貴つんさん
彦根城
●2010年10月7日登城 O.M.Iさん
13城目
滋賀2城目は彦根城。国宝四城の一角です。
人気・名実ともにトップレベルって事もあり、珍しく家族全員での登城となりました。

まず表門の道路向かいに馬屋が目に入ります。
どうやら馬屋は全国的にも希少だそうです。
表門をくぐり長めの石段を登れば天秤櫓に出ます。
天秤櫓を通り、さらに石段・石垣を楽しむことができます。
そこを登りきれば天守と遭遇。
運がよければひこにゃんとも遭遇できます(笑)

まあ、なんと言っても玄宮園から望む彦根城がオススメです!

この時点で15時30分。
残りの観音寺城、安土城は諦め、京都へ向かうのでした。。。
(実際は観音寺・安土共にスタンプは押せましたが、登城出来ていないため未登城とします。登城しなければ意味がないのだ!)

★★★★★
●2010年10月5日登城 國たろうさん
2010.10.5
●2010年10月3日登城 クロさん
近くの「たねや」の喫茶がおすすめ。
●2010年10月2日登城 リッキー☆さん
2009年11月の連休に旅行しましたが
その時はスタンプ帳がなかったのでもう1度
訪問してきました!
「ひこにゃん」が非常に人気があります!
スタンプは、彦根城表門発売所にありますが
シャチハタじゃなく変わった感じ…
うまく押さないと失敗しますよ!
発売所横に普通に置いてあるので誰でも押すことができます!
このお城は広いのでゆっくり時間をかけて見ることを勧めます!
ひこにゃんのショーは時間制なので
時間をチェックすること!それとショーを行う場所が時間によって
変わりますのでこれまたチェックプリーズ!
庭園から見える彦根城は最高です!
天守内の階段も急角度で昔ながらのお城を堪能できます!
●2010年10月1日登城 京急ドレミファ♪さん
★☆33城目☆★

タイガース・矢野選手の引退セレモニーを甲子園に見に行き、帰りに寄りました。
大阪からJRの新快速で彦根駅まで約1時間半、駅からは徒歩15分ほど。
ちなみに、梅田の地下の金券ショップで400円ぐらい安くなる切符を売ってます♪
ボクは諸事情あって大手門から入りましたが、普通に表門(ここは大手門=表門ではない)から入った方がいいでしょう。
天守以外にも中に入れる櫓等が多いので、見所満載です☆彡
天守最上階からの眺めは最高なんですが、網が張ってあって写真が撮りにくいです。
玄宮園には、必ず寄りましょう!
庭園越しに見る天守は素晴らしいです♪
ただ、夕方近くは思い切り逆光でした(-"-)

スタンプは表門を入った事務所の外に置いてあります。
シャチハタタイプじゃないので位置決めが少々難しいですが、状態は良好☆彡
●2010年9月29日登城 カトウキヨマサさん
第64城目登城(前:小谷城 後:観音寺城)
●2010年9月29日登城 ゆっきさん
前日琵琶湖畔の宿に泊まり妻と登城(33城目)。
本当に立派な平山城で、正直感動ものでした。
大手山道から鐘の丸、天秤櫓、時報鐘、太鼓門櫓、本丸、天守閣、西の丸、西の丸三重櫓、黒門山道、玄宮園、井伊直弼大老像、佐和口多聞櫓、表門と一周しました。
どれもこれもすばらしいものでした。
特に、黒門山道は非常に趣があり、江戸時代にタイムスリップしたような感じがしました。もちろん国宝の現存天守もすばらしく、僕のつたない城めぐり歴のなかでもナンバー1にしたいです(ちなみにそれまでは松本城でした)。
今回時間の都合で見れなかった表御殿や屋形船乗船などに期待しつつ、もう一度是非訪れてみたいです。
●2010年9月26日登城 むらぼーさん
ひこにゃん
●2010年9月26日登城 J&Sさん
入場料:600円
(博物館とのセット料金は1000円)

現存天守のうちの1城です。
さすが、たたずまいからして違う!!!!

普段運動不足なのがここに出て、石段が結構負担でした。

登城用に杖の貸出もありますので、体力・足腰に自信のない方でなくても、
利用してみてもいいかもしれません。

よほど天気が悪い日でなければ、琵琶湖も見えて、綺麗です。

天守内は3層で、急な傾斜(62℃!)の階段が2層あります。


しかし、さすが、やはり建て直しやらされた城との違いを感じることができました。

日曜だったので、ひこにゃん目当てに、お客さんも多かったです。
☆ひこにゃんは予想以上に可愛かったです。
●2010年9月26日登城 ここさん
28城目
急いでいたため、ひこにゃんは見ずに登城。
30分待ちでしたが、意外に早く入れました。
●2010年9月26日登城 おがっぴさん
もしお城を一つ頂けるとしたら、ここというくらい好きなお城🎵ちょうどひこにゃんの登城日に当たってて、写真撮影しましたが。ゆるキャラなんてとちょっとなめてましたが、本当に可愛いですよ。
●2010年9月24日登城 fukaqさん
天守の破風が多く豪華でした。
楽々園の御殿が修復中で見学が出来ず残念です。
城の周りの家臣の武家屋敷も見所です。
●2010年9月24日登城 りゅうのしっぽさん
登城済
●2010年9月23日登城 yasunobu&emiさん
《登城数》07
《別   名》金亀城
《天 気》曇りのち雨
《混雑度》少ない
《スタンプ状態》良好
《石 垣》☆☆☆☆
《門・櫓》☆☆☆☆
《総 合》☆☆☆☆
《感 想》現存12天守 国宝彦根城です。
●2010年9月22日登城 akkiichanさん
高速バスを利用
●2010年9月22日登城 松風☆RETURNさん
★7城目

この城も10年ぶりの登城。
これまでは公共機関を使っての登城でしたが、今回は車で。

国宝の1城で、現存12天守の1城。

スタンプは受付のところにあり、ゴム印でした。
●2010年9月20日登城 戦国太郎さん
今回で11城目制覇!三連休なのでかなり多くの人が訪れていた。天守に入るのに
30分待ちでした。天守の中に入っても長蛇の列でかなり疲れましたが天守からの
眺めは最高でした。中の階段はかなり急なので動きやすい格好が良いと思います。
天守の他にも二の丸佐和口多聞櫓・天秤櫓・太鼓門櫓・西の丸三重櫓・開国記念館等
多くの建物に入ることができます。また建物内にもパンフレットがあったり
スタッフの人も多く勉強になりました。見る建物が多く半日費やしてしまった。
それにしても、ひこにゃんの人気はすごい!ここでも長蛇の列でした。
●2010年9月20日登城 ひこにゃんさん
何度登城したでしょう、このお城は。。
10回は行っているんじゃないでしょうか。
とても華やかかつ櫓も大好きなお城です。
今回は夕暮れ時でしたので、天守からとてもキレイに琵琶湖の夕焼けが望めました。風も心地よいですね(階段は当然急です。手すりだけです)。この時期は玄宮園で夜、虫の音を聞く会が行われており、多賀大社の雅楽の演奏も楽しめました。とても贅沢なときをすごすことができます。
ひこにゃんは休みの日はぼ入れ替え制になります。登場のスケジュールは「ひこにゃんと彦根市の観光情報」の「ひこにゃん公式サイト」に詳細が載ってます(彦根市のサイトからも入れます)。
パフォは人々の心をつかみます。一挙一動のたびに萌え死ぬような歓声があがります(笑)。どうしたら、彦根城にきたお客さんに楽しんでもらえるかを日々研究しているネコだと思います。いつもは彦根城表御殿の博物館住居部分にお住まいとファンは思ってます。
スタッフさんが多く配置されており、説明も丁寧です。お城のほかにも見所満載です。1日じっくり滞在されるのがお勧めです。
スタンプは良好(スタンプ台もあり)。
●2010年9月20日登城 大都会葉栗郡さん
以前登城してスタンプを押しました。
●2010年9月20日登城 cartanさん
縄張りもよく残っていてGood!
玄宮園から天守を見上げた景色も最高です。
●2010年9月19日登城 わるいねこたんさん
凄い人出でした・・・係りのおじさん曰く、年に1〜2回あるかないかの混雑だったそうです。
ここのスタンプはシャチハタじゃないんですね、でもしっかり綺麗に押せました
●2010年9月19日登城 やすしαさん
3番目
さすが国宝...天守からの眺望もよかったです。
ひこにゃんも相変わらずの人気でした...ゆる過ぎです。

(再訪)
平日のため、来訪者も少なく天守等の見所を堪能しました。
帰路に佐和山城跡に寄り、城域全体を見下ろしました...圧巻です。
●2010年9月18日登城 Rockzさん
47城目
現存12天守であり、国宝4天守のうちのひとつでもあります。ひこにゃん人気もあってか天守閣を観るのに並びます。
スタンプは有料エリア入口の受付にあります。
●2010年9月17日登城 相模の獅子さん
城下町からしっかりと整備されていて見どころ満載。天守はもちろん太鼓矢倉に、玄宮園からの見あげる天守は◎。残念だったのは某大河のロケ中で一部立ち入りできなかったこと!!
●2010年9月15日登城 ともぞうさん
10城目
●2010年9月14日登城 スバルさん
5城目。
ひこにゃんいなかった……。
ここ彦根城は現存天守閣です。私は城の中で天守閣が好きなのでここ彦根城は結構お気に入りです。大きさの割に屋根の破風が多いです。けどバランス良くまとまっているので綺麗な城だなと思いました。
●2010年9月13日登城 ぶるっほさん
後日
●2010年9月12日登城 馬牛さん
 近場の国宝彦根城へ行きました。表門の向かいにある佐和口多聞櫓でボランティアの方からいろいろな話しを教えてもらいました。天秤櫓は現在とかなり違った形をしていたこと、井伊直弼は14男坊で32歳まで埋木舎(うもれぎのや)と名付けた邸宅で世捨て人のように暮らしたことなど。こんな話しは、自分で調べるより詳しい人から聞かせてもらった方がリアルで記憶に残って楽しいですね。ボランティアの皆さんいつまでもお達者でガンバってくださいね。
●2010年9月10日登城 めいめいさん
本日2城目
思ったより広くグズッた娘を抱いて登城
重たくなったなぁ…
限界の妻子をまたせて天守閣へ階段は今までで最高急(汗)
つれてかなくてよかった
●2010年9月10日登城 みのちゃんぺさん
安土城・観音寺城から本日3城目の彦根城(11城目)にやって参りました。空がとてもきれいで大変良い写真が撮れたと思います。スタンプはゴム印タイプでした。試し押しをお勧めします。
●2010年9月10日登城 城ねこさん
9
●2010年9月10日登城 神無月さん
国宝四城の一つ。

ひこにゃんには会えず。
 
●2010年9月5日登城 らとさん
【9城目】
佐和口多門櫓を見てから城内へ。あまりに暑いのでまずは冷房の聞いた彦根城博物館を見学。展示物だけでなく、奥御殿と庭園が復元されたておりなかなか良いです。
天守では、説明の方がおられました。
その人曰く、天守は、意外と小さいと思われたかもしれないが、防御を考慮して構築されているので、見物用にはできていない。
下の街道からの見た目が一番だけど、城内では「着見台」から見た天守が一番よく見えるとのことでした。
確かに「着見台」から斜めから見ると奥行きがあり、立派な眺めです。

もうひとつのみどころのひこにゃんは、見物客多数であるので、ある程度の人数毎で入れ替え制になってました。
博物館の一室に前から順に座っていき、その後、ひこにゃんが登場してポーズをとってくれます。数分で入れ替えになります。
13:30からの部でしたが、順次、博物館の中に入って列ができてました。
13:30少し前に最後尾の札をもった係りの人がでてきて、外でも列ができてました。
開始時間より、ある程度早めに行ったほうが、冷房の利いた館内で待てます。
●2010年9月4日登城 ムネスンさん
20城目
9時前に入城しました。
ひこにゃんは10時30からの登場となってました。
●2010年9月4日登城 あかひでさん
天守も壕も見ごたえあり。
●2010年9月4日登城 いっくさん
-
●2010年9月3日登城 でらちんさん
47城目。
安土城、八幡山城の後、彦根城へ。
彦根のホテル泊でしたのでホテルの駐車場へ車を停め、自転車を借りてまずは彦根城の周囲を一周サイクリング。その後、管理事務所でスタンプGET。お城、博物館、玄宮園共通券1,000円。
博物館見学後、天秤櫓へ。時代劇でよく使うあれですね。
太鼓門櫓を通り天守へ。小ぶりながら破風が見事。
西の丸から玄宮園、井伊直弼銅像を見て約3時間。
翌日、さらに2時間散策してしまいました。キャッスルロードも趣あっていいです。
ひこにゃんは土日祭日しかいないようです。あまり興味ないので登場時間が来る前に人も増えてきたので退散しました。近江牛も美味でした。
●2010年9月3日登城 kumataro12さん
登城15城目。

名古屋からの帰りに寄りました。JR彦根駅から徒歩15分。訪問が閉園1時間前だったため、ひこにゃんにも会えず、観光客もまばら。「はよ帰れ」と言わんばかりの悲しげな音楽が流れておりました。

小型ながら破風に飾られた天守はとても個性的で、琵琶湖を望む絶景も素晴らしい。
スタンプは珍しい丸型で写りはまずまず。

近くの高校の生徒が部活動のトレーニングで天守前まで登ってきていました。国宝天守を眺めながらの練習、うらやましい!
●2010年9月3日登城 のんさん
.
●2010年9月1日登城 Y.yuheiさん
1
●2010年8月31日登城 さん
さすがは現存天守。
これで現存天守は3つめです。
嬉しい。
しかも、本物のひこにゃんにも会えた。
ひこにゃん、かわええ(*´д`*)ハァハァ
●2010年8月31日登城 にゃんぽんさん


午前中は長浜城に寄り、午後1:50頃に到着。

平日だったが、ひこにゃんに会えた。

ぬいぐるみのだんごを持っているだけなのに
なぜ、あんなにかわいいのだろう…。

彦根城よりもひこにゃんがメインになってしまった(笑)

スタンプとひこにゃんだけなら、無料でした。

個人的には、博物館の奥の木造建築に感動しました。

遅くなってしまったので、玄宮園には寄ることができませんでした。
残念。

ひこにゃんグッズをお求めなら、
彦根城とは少し離れた場所にあるが『四番町ダイニング』がおすすめです。

その周辺の町並みもレトロで素敵。
●2010年8月29日登城 真夜さん
朝イチで行ったので、夏休み最後の休日で混雑を覚悟していた天守閣も、スムーズに見て回ることができました。
●2010年8月29日登城 マサシロさん
約10年前に来て以来2度目です。
前回はいなかったひこにゃんに会えると思っていたのですが、平面のひこにゃんしかいませんでした。


スタンプはインクを付けて押すタイプ。23城目にして、初めて丸い形です。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 次のページ

名城選択ページへ。