4252件の登城記録があります。
2851件目~2900件目を表示しています。
●2011年10月8日登城 Acchuさん |
滋賀県4城登城ツアー、1城目。 さすがにひこにゃんは人気でした。 |
●2011年10月8日登城 ちかさん |
![]() 2度目の登城! スタンプ少々薄め。 さすが3連休。入場制限が凄かったです。 少々小さいですが、木造天守閣で立派で趣きがあって良いですね。 今度は、人が少ない時にゆっくり見たいですね。 |
●2011年10月8日登城 ゆいねねさん |
13城目 7時着ゆっくり見学できた 玄宮園からの眺めは 素晴らしかった |
●2011年10月8日登城 又左衛門さん |
約30年ぶりの訪問です 彦根駅から見えます 三連休の初日でしたが、午前9時台の到着でしたので余裕をもって拝見できましたが、徐々に人が増えてきて、午後の混雑が予想されました 甲冑展など企画も素晴らしく、監視員の人たちも気軽に質問に答えてくれて見どころ満載、気分も上々です 全部を一度に見ようとすれば一日がかり、なおかつ疲れそうです 少しずつ、何度でも来たくなるようなお城と係りの人たちでした 先日のANPANさんの100城目の話題もしてくれました 案内ボランティアは1000円です まったくの無料よりは気軽に案内をお願いできそうです |
●2011年10月8日登城 N&Wさん |
場内広く、商店街も大盛況。 一日いてもぜんぜん飽きない。 ひこにゃんに会えて感動。 |
●2011年10月8日登城 くずピーさん |
![]() 滋賀城巡り(日帰りドライブ)として行きました。 最初にスタンプの設置していない受付に行ったため、 一度中に入り、国宝に指定されている天守閣に登り、 スタンプのある受付に向かいました。 |
●2011年10月5日登城 犬千代さん |
雨 |
●2011年10月2日登城 なおたろさん |
壁|ω・) |
●2011年10月1日登城 けんたさん |
彦根駅からは駅前の道をまっすぐ進んで10分程度で到着できます。 スタンプは表門券売所の横の机の上に置いてあってゴム印型でしたが印影は良好です。 城内には600円を払って入場。天守は入場規制を実施していて15分程度待ちました。 さすがに現存天守なので趣はありますが、急な階段は普通に滑り止めなどで補強されていました。 表門入口付近にひこにゃんの登場スケジュールが記載されているので、チェックしておくと出会えます。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年10月1日登城 三上山さん |
1 |
●2011年10月1日登城 mazさん |
出張で |
●2011年9月28日登城 anpanさん |
![]() 学生時代を過ごした城下町。内堀沿いに鉢巻腰巻石垣を見ながら表門橋へ。最後のスタンプ押印後、表門山道から天秤櫓へ進み、左右の石垣の積み方の違いを間近にチェック。橋を渡り、更に太鼓門櫓から18の破風で飾られた天守へ。最上階からの景色(40数年前とかなり変っている)を楽しむ。暫らくして、西の丸三重櫓・黒門橋・玄宮園・埋木舎(この附近で舟木一夫主演の「夕笛」のロケを見た記憶あり)を回る。 最後に、いろは松から中堀に沿って京橋口、船町口、内堀沿いに大手門橋(桜の季節には城内で酒盛りをやって騒いでいたのは懐かしい思い出)迄散策。所要約240分。 追記。2012年3月29日。 竜譚寺ルートで佐和山城本丸、千貫井、隅石垣(彦根城で使われた事から、石垣がほとんど残っていないのか?)を散策。退城後、彦根城外堀(昭和25年頃マラリアが大流行した時ほとんど埋め立てられた)の痕跡を約3時間半かけてたどる。途中母校のキャンパスへ入らせてもらい、40数年ぶりの学食をいただきながら、、中堀越しの西の丸三重櫓に見惚れる。 特に高宮口の「藪御土手」、御蔵橋附近から見る「山崎郭」は印象に残った。 |
●2011年9月25日登城 Iri-Tetsuさん |
彦根マラソンを走り終えたあと、登城してきました。 ひこにゃん登場に、子供も大人も釘付けでした。 |
●2011年9月25日登城 さいばーぼぶさん |
[14城目] 現存天守・国宝 1泊2日で北陸を旅行し、帰りに滋賀県も攻めました。 丸岡城に匹敵するほど、階段が急でした。 お城に吹く風が心地よかったです。 高速の彦根ICで降りてすぐでしたが、帰りは渋滞だったので、 川沿いの裏道を通ったら、さくっと帰れました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月25日登城 walkman108さん |
3城目 28年ぶりの登城となりましたが、流石に天下の名城ですね! 今回は琵琶湖ウオーキング(米原〜能登川 28KM)の途中なので時間が少なかったが 彦根鉄砲隊の火縄銃の演武が観られてよかったです。 スタンプは管理事務所の横にあり無料で自由に使えるがスタンプの状態は悪いですね! ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月25日登城 ひよこさん |
パパ、ママ、む〜で行きました。 |
●2011年9月24日登城 ひこぼんさん |
ひこにゃん はやっぱり人気者でした。 天秤櫓・玄宮園から見る天守は、お決まりの撮影スポットです。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月23日登城 はせおさん |
8城目 さすが彦根城 |
●2011年9月23日登城 ほのあんさん |
天守はもちろん、天秤櫓もよかったです。 |
●2011年9月20日登城 えぐりんさん |
京都・滋賀・福井・金沢を巡る4泊5日の城旅(3日目) ずぶ濡れの小谷城を後にして、彦根城を目指す。12時30分彦根城の駐車場着。内堀外堀を見ながらランチへ。予定していたお店が休みで周辺を散策しながらお店を探すことに。雨はちょうど上がって街を楽しむ。昨夜近江牛をたらふく食べたくせに再びステーキ丼を頂く。 14時彦根城入城。松山城で頂いた現存する天守12守のスタンプ台紙と一緒に100名城をスタンプ。15時のひこにゃん登場に合わせて城内を巡ることに。破風や隠し狭間・石垣と見所はたくさん。雨のため観光客も少なく、また相棒は二度目の来訪のため回り方を心得ていて効率よくゆっくり見ることが出来ました。そして、ひこにゃん登場。来場者一斉に撮影です。私も携帯とデジカメと二刀流。来場者多くいるにも関わらず皆一言も発せずひこにゃんの一挙一投足を撮るべく、すごい撮影風景です。さすが、ひこにゃん。エビフライも飛んでます。しかし、ひこにゃんなくとも素晴らしいお城であることは間違いなし。 |
●2011年9月19日登城 幕府フェチさん |
![]() 井伊家の重みを堪能できました。 |
●2011年9月19日登城 ももさん |
関西三泊四日の旅 4城目彦根城 安土から電車で移動(この日三城目で疲れが出てきた歳のせいか・・・) 入城するとひこにゃんのイベントがはじまる時間と遭遇し見学することにした。 博物館内の部屋の中で、15分程度の撮影会が終わり天守に向うと待ち時間が20分 天守の内部は狭くて階段が急で展示物などはあまりなかったが、太鼓門櫓内で関が原参加の武将の鎧が展示され見ごたいあった。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月19日登城 松ちゃんさん |
過去に行きました。 |
●2011年9月18日登城 おかてつさん |
これまで、もったいぶってとっておいた彦根城を攻略!登っていったらちょうど「ひこにゃん」のショー?で人だかりが出来ていたので観察。キレのある動き、素晴らしいです。ひこにゃんショーが終わるとみんなが一気に天守閣に向かうので、1時間位待ち時間がありましたが、その間に案内の人が近江の歴史みたいな話をしてくれました。天守閣内の急階段も渋滞の原因ですが、狭間から吹く風も心地良く、国宝天守を満喫しました。大手門の方から登っていったので、スタンプのある表門へ降りて押印。夢京橋キャッスルロードで昼飯にしようと思ったら、ちょうど昼時でどこも大混雑でしたが、運良くうなぎ屋さんに入れました。うな重はとても美味かったです。その後、「発見!ニッポン城めぐり」で近江南部を攻めてから帰路に。また名神は一宮で大渋滞。なんで一宮はいつも事故が起きてるんや!![]() ![]() ![]() |
●2011年9月18日登城 トマトさん |
1年ぶり の登城 お堀周りが綺麗になっていてお城が優雅に見えます 好きなお城の一つで 何度来ても飽きない 気になるのは 外堀と内堀の間にある民家 何とかならないかなー 駐車場は 有料 スタンプは 入口受付 無料(入場は有料) ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月18日登城 甲斐大膳大夫さん |
24城目 1泊2日、美濃・近江・尾張・三河攻略の旅、5城目 先ほどの安土城で大分体力を奪われた為か、彦根城は惰性で回った感でありました。 熱中症と思われる症状で救急搬送される方を目撃、天気次第ですが、おそらく明日も沢山の観光客が訪れ、狭い空間で登城待ちの時間が増すと思われますので、行かれる方はご注意を。 スタンプは券売所にありシャチハタではありませんが、状態は良いです。 本日の攻略を終え、宿泊地の大垣へ。 滋賀県制覇! ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月18日登城 キュベレイさん |
19城目 お城めぐりする前からすでに4回目。 個人的に現存天守で、日本のお城で初登城のこともあり、 凄く気に入りのお城です。 スタンプの為に立ち寄りましたので、天守は割愛しました。 しかし、佐和口多聞櫓が開放になっており、少し見物しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月18日登城 大和&隼人さん |
3城目! 満車の駐車場。渋滞。。。 天守への行列。。。すごい人でした もう一度、ゆっくり見てまわりたいです |
●2011年9月18日登城 くすぶりんさん |
第18城。 6月4日に、観音寺城、安土城の後に訪れたのですが、登城後の17時すぎにスタンプ押そうとしたら、受付閉まってました… ということで今回はスタンプのみです。 本当に人が多い!しかしそれだけ魅力的な城ですね。ひこにゃんには会えませんでした。 |
●2011年9月18日登城 大和&隼人さん |
3城目! |
●2011年9月17日登城 ガーデン スワローズさん |
![]() |
●2011年9月17日登城 タナケンさん |
登城 |
●2011年9月15日登城 yasさん |
1 |
●2011年9月15日登城 自然きらきらさん |
ひこにゃんさんのファンになりました。 |
●2011年9月14日登城 あほえもんさん |
スタンプ押しに行きました もぉ〜 今更って感じ。。。近場なんで |
●2011年9月9日登城 kentarohmaさん |
![]() 土日は混雑しているだろうとのことで、金曜日の午前中に行きましたが、 それでもまずまず人が居ました。さすが国宝。 ここは誰が来ても楽しめるところでしょうね。 現存天守はもちろん、複数の櫓もとても雰囲気があって良かったです(天守の破風は派手ですね)。 残念ながら天秤櫓内は閲覧できない日だったのですが、全てをまわると結構な時間がかかりますね。 博物館では、やはり赤備えに興奮しますね。甲冑が複数みられて嬉しかったです。 今度は行った際は“ひこにゃん”に会いたいところ! |
●2011年9月9日登城 金谷家さん |
![]() ひこにゃんはちょうど休憩中だったようです。 |
●2011年9月4日登城 GANNACさん |
彦根駅から歩いていけますが、他にもいろいろ寄りたければレンタサイクルもあります。街中には武将グッズの店もあります。興味があれば是非。甘味はたねや(クラブハリエ)が和洋とも充実していますが、いと重のお菓子(埋れ木、あわの海)もお勧めです。彦根城は見所が多いので、色々と見ていると時間がたってしまいます。半日はかかります。佐和山城も含めもう一度来たいですね。 |
●2011年9月2日登城 HIRO&NONG-chanさん |
KINKI7 2nd visit for NONG-chan. 4th visit for HIRO. スタンプ押した時は台風の嵐。写真は2012年の夜桜、満開。翌朝、玄宮園の池で大型のクサ亀発見、お庭のパーツとマッチ。近くの長浜城公園は梅と桜が同時に楽しめました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月1日登城 もちさん |
16城目 |
●2011年9月1日登城 マサさん |
さすがの国宝。佐和山城跡との対比が所業無常。 |
●2011年8月30日登城 TAOさん |
観光客が多いですね。もっと静かに見たかった。ちなみに、いつもいやいやついてきていた妻がついにスタンプ帳を購入し、押し始めました。 |
●2011年8月30日登城 TAOの嫁さん |
記念すべき、スタンプ帳一発目のお城。とにかく人が多かったです。ひこにゃんに会いたいという夫を軽く受け流し、次のお城へと進みました。 |
●2011年8月30日登城 りんたろうさん |
予想以上にスケールがでかいお城でした。 ひこにゃんのショーもやっていて楽しめました。 |
●2011年8月30日登城 ねこはちさん |
最初の階段でけっこう疲れてました。 登った後は大好きなひこにゃんにも会えて嬉しかった。 |
●2011年8月28日登城 ランダム号さん |
本日3つめ。疲れた。城はすごく良かったけど、周辺が観光、観光って感じで ちょっとがっかり。 |
●2011年8月27日登城 MTさん |
74城目 18切符を利用して、何年ぶりかな〜3回目位の為スタンプのみ。 受付手前の隅の方にスタンプが置いてあったので、気を使う事なく ゲット出来ました。 お連れ様と「夢京橋キャッスルロード」にある蕎麦屋さんにて食事 生ビールも美味しく頂き、幸せな気分でした♪ |
●2011年8月27日登城 owari_758さん |
駅前のレンタサイクルだと安く回れます。 |
●2011年8月25日登城 へろへろさん |
![]() |
●2011年8月24日登城 甲斐の国 母子さん |
中の階段はかなりアクロバティック! 小ぶりながら、なかなか。 流石国宝! |