4252件の登城記録があります。
1001件目~1050件目を表示しています。
●2016年9月4日登城 いわっちさん |
梨狩りもついでに。 |
●2016年9月3日登城 うといなさん |
65城目☆ 夜行バスで早朝名古屋到着。 7:02 名古屋駅発、8:23 彦根駅着。 久しぶりの現存天守登城で興奮しました。 ひこにゃんにも会えて大満足です。 昼食は、ちゃんぽん亭総本家で。 |
●2016年9月2日登城 ★★なり★★さん |
5城目、4回ほど天守に登城しているので今回は時間の余裕もなく開国記念館でスタンプ押印しました。 |
●2016年9月1日登城 juniorさん |
なかなかであった |
●2016年9月1日登城 dragon_castleさん |
過去登城、日時不明。天下の名城 |
●2016年8月28日登城 水戸の黄門さん |
51城目表御門にて押印 登り石段、大堀切、天秤櫓、本丸 琵琶湖がよく見える 素晴らしい天守、石垣も圧巻、井戸曲輪から黒御門を回り1時間程で小谷城へ向かう 再度登城してみたい。 ![]() ![]() |
●2016年8月27日登城 おにむしさん |
50城目 小谷城から彦根城へ。駐車場はほぼ満車でした。 天守内の急階段は狭いのと見学者が多いので大渋滞でした。 ひこにゃんの出演時間に間に合うように、急いで天守から彦根城博物館に行きました。ひこにゃんが引っ込む寸前だったのでガッカリしましたが、2分間の休憩後にひこにゃんが再登場しました。 百名城スタンプは開国記念館にありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月27日登城 96猫さん |
24城目 |
●2016年8月25日登城 ミッキーの父ちゃんさん |
私は使いませんでしたが、入り口からお城までの道程が長くて、入り口に置いてある杖が有効かも知れません。 立派な天守閣で、お城らしいお城でした。 |
●2016年8月24日登城 むらーのさん |
こちら2度目の登城。以前は学生時代のチャリンコ旅にて寄った。ひこにゃん相変わらずかわいい( ´ ▽ ` )![]() ![]() ![]() |
●2016年8月23日登城 ゆーすけさん |
さすがは国宝天守。 その他の現存建物も石垣も立派のひと言。 小高い丘の上に築かれているので暑かったけど十分楽しめました。 玄宮園も優雅で良かったです。 スタンプの印影は良好でした。 ![]() ![]() |
●2016年8月21日登城 せんたろうさん |
城下町含めて素敵です 駐車場は門を入って左側がすいてます |
●2016年8月21日登城 ロータスさん |
4城目。 ひこにゃんの登場時間に合わせて訪問。 スタンプの設置場所が券売所から変更になっているので、要注意です! 気がつかず間違えて押しちゃいました…。 ふるさと納税5,000円以上で、年間パスポートが貰えます。 |
●2016年8月21日登城 YS55さん |
3城目。彦根駅から徒歩で登城。お城までの人通り少なし。 城内はきれいに整備されており見所が多い。ひこにゃんのショウを見物し駅へ向かう。 |
●2016年8月20日登城 JO009さん |
彦根城表門発券所 |
●2016年8月19日登城 まあちゃんさん |
93/100 |
●2016年8月19日登城 ozu秀丸さん |
![]() |
●2016年8月18日登城 tokikoさん |
現存天守にして国宝5城のうちの一つ。 天守は大きくはありませんが様々な破風に彩られており華麗です。 スケジュールをチェックすればひこにゃんにも会えますよ。 個人的には現存する唯一の遺構である馬屋が必見です。 |
●2016年8月18日登城 ふなひこねっこさん |
再訪 今回は天守閣にはいかず 三成展とひこにゃんの観賞のみ。 三成展は真田丸中心。 これからの三成を思うと辛くなり 暑さの中のひこにゃんも見ていて いたたまれなくなる。 気を取り直し、クラブハリエとたねやへ。 たねや美濠の舎で彦根店限定 朱兜のケースのお菓子をお土産に購入。 宿は今年の春オープンしたという本町宿へ。 お城からすぐで町家をリノベーションした すてきな宿でした。 共有スペースには彦根に関するたくさんの本やDVDもありました。 夕御飯は有名なスミスへ。 夜の散歩でライトアップされたお城と櫓を堪能。 でも21時までなんですって。 翌日→小谷城へ |
●2016年8月18日登城 ぎいちさん |
22城目 小谷城から電車で移動。彦根11時55分着 駅前のチャンポン店行列で帰りに寄ろうと、先ずは城へ 発券所でスタンプどこ?と聞くと、手前の開国記念館、そこは無料だと。 天守閣登城後、スタンプも無事ゲット。 駅前のチャンポン店は13時10分過ぎてもこんでいたため、コンビニおにぎりをホームで食べることに。 13時36分発の電車で安土へ向かった。 |
●2016年8月17日登城 おさる子ひろりんさん |
002 彦根城(平山城):滋賀県彦根市:金亀城(こんきじょう) ■背景 8/17 伏見城 → 安土城 →彦根城とまわったので時間が短く…いつもはじっくり派なのだが、すべて急ぎ足での登城。 ■駐車場 行った時間が遅かったため、お堀付近には駐車場を探す車や戻ってきた人で混雑。高校脇の「大手前駐車場」(25台)が運よく、空く雰囲気で駐車場のおばさんに待っているように促されて一日1回400円で駐車。地理感のない観光客はよくわからない地形を駐車場探しでウロウロしたりするのは、せっかく楽しみにきた場所なのでがっかりする…おばさんの人情的な対応に彦根城や滋賀県への好印象で気持ちよい登城となった。 ■概要 手前の開国記念館(無料)でスタンプを押す。とにかく人が多く、戦のための城らしく歩き難い…城としてはとてもいい意味なのだが、人が多く時間も無い中だったので、地面との格闘になってしまった。まるで彦根城に攻め入る兵士のような気持ちになる。外国人がドローンをとばしており注意する。玄宮園からの天守閣が素敵だった。唯一の遺構である馬屋を見学…なんだか微妙な気持ちになる。 |
●2016年8月16日登城 keijiさん |
天守閣も天秤櫓も、どれもきれいでした。本丸からも写真を撮りましたが、となりの玄宮園からの天守閣も良かったです。 |
●2016年8月16日登城 アムロ波平3さん |
・車で登城。天守閣の中が暑くて手すりが汗でべたべた。博物館が立派。能舞台あり学生が演技。 |
●2016年8月13日登城 nubonuboさん |
井伊家の城ですが、ことしは真田丸人気にあやかり? 石田三成企画で盛り上げています。 |
●2016年8月13日登城 あの日の石塁さん |
18城目。今回の帰省途中のメインイベント!・・・が、人が多く二の丸駐車場が満車で、観光センターから汗だくになって登城。開国記念館2階でスタンプを押印後、天守へ。入場には小一時間かかりました。多彩な破風、火灯窓、曲がりくねった梁組など見所が多い天守でした。![]() ![]() ![]() |
●2016年8月13日登城 智恵さん |
天気:晴れ 公式ガイドブックには表門券売所にスタンプがあると書いてありましたが、今は佐和口多聞櫓の隣の開国記念館に置いてありました。 お盆の時期なのもあり、人数制限のため天守の中に入るのに15分ほど待ちました。 三重三階の天守なので階段は急ですが上り下りは辛くなかったです。 櫓内部も入れました。 |
●2016年8月13日登城 かたくらさん |
ひこにゃん |
●2016年8月12日登城 すぎさん |
スタンプラリーとして、52/100城目です。 八幡山城に続いて、彦根駅に。 これまで3回訪れているので、スタンプのみ。 開国記念館に押しに行くと、石田三成と佐和山城展を やってて、楽しめてしまった。 調査によると、彦根城の石垣は佐和山城のものだそうです。 あと、無料の範囲で、以下も行きました。 ・京橋口門と雁木 ・馬屋で「猿耳」を見学 ・埋木舎(ここは300円) ・玄宮園の裏側にある外堀 で、佐和山城へ向かいました。 詳しくは、 http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~sugi/shiro/shiro.htm にも載せています。 |
●2016年8月12日登城 はるたいさん |
![]() |
●2016年8月11日登城 白隠禅師さん |
![]() 登城は断念した。 城下町の町並みが残っていていいとこでした。 彦根は真田丸に便乗し三成押しでした。 来年は井伊直政押しか(笑) |
●2016年8月9日登城 Natzさん |
19城目。 8:30の開園と同時に入ったので当然空いていました。 天守は思ったより小さめでしたが、全体としては広くて見応えがあります。玄宮園も広くて綺麗な庭園でした。 彦根城博物館は時間が無かったので入っていませんが、急ぎめに回っても1時間ちょっとかかりました。 100名城ラリー印は開国記念館に設置。そのほか表門券売所付近に彦根城の記念スタンプが1種、玄宮園東券売所に玄宮園の記念スタンプが2種、開国記念館に記念スタンプ1種と歴史街道スタンプがあります。(彦根城博物館は未確認。) ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月8日登城 かわいさん |
夏休み登城 |
●2016年8月6日登城 susumuさん |
57城目です。^^ 今回は表御殿(彦根城博物館)のある表門からではなくて、大手門から米蔵跡の梅林を抜けて内堀沿いを西の先の山崎曲輪方面へのんびりと歩いて行きました。こちらの方は歩いている人もまばらで、途中、登り石垣などじっくりと見ることが出来、城跡の雰囲気を十分堪能することが出来ました。観音台をぐるっと回ったところから本丸方面へ登って行きました。三重櫓と出曲輪の橋の上から見る大堀切は見ごたえ十分! あとは国宝天守閣を見て彦根城博物館へ。やっぱり夏は冷房の効いた博物館ですよね。涼しい〜。^^v ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月6日登城 benさん |
広くて立派な町の中心の城跡だった。だが市が佐和山城の石田三成推し(?)で彦根が彦根城の城下町とは思ない程。 |
●2016年8月6日登城 たかもも1841さん |
![]() |
●2016年8月6日登城 185さん |
17 |
●2016年8月6日登城 tachi19さん |
犬山城でスタンプ帳を買い、彦根が二つめ目のスタンプ。 以前から側を通りながらなかなか寄れなかった城にやっと登城できました。 いざという時に落とすと思われる大きな橋がこの城の特徴でしょうか? 夏の炎天下の中、ひこにゃんは少々辛そうでした。 |
●2016年8月4日登城 てくてくさん |
39城目(4回目) 小谷城からの途中長浜城に行きましたはが、花火大会で駐車場に止められず断念。キャッスルロードで近江牛のローストビーフを食べた後二の丸駐車場に車を止めて登城。彦根城は入り口からの石段、石垣、櫓、国宝の天守閣、庭園からの天守閣と城の素晴らしさがつまった素晴らしい城だと思います。 |
●2016年8月4日登城 Hikkeyさん |
4城目 国宝は国宝でも犬山城とは大きく違い観光地としてかなり整備されている雰囲気。ヒコニャンショーが天守閣付近で開催されていました(動きは本当にユルい(笑))。 開国記念館でスタンプを押すとともに関ヶ原合戦ポスターを購入。 |
●2016年8月3日登城 こうたまんさん |
ムーンライトながら+青春18切符で滋賀県4名城ツアー! 観音寺、安土を終え、11:20安土駅発、11:37彦根駅着。 駅前のちゃんぽん亭総本家でお昼を食べてから彦根城へ! 所要時間・・・70分。博物館にも行きましたが玄宮園は行ってません。 交通手段・・・彦根駅から徒歩15分で佐和口多聞櫓です。 現地情報・・・やはり人が多かったです。博物館は当時の文化を感じられる資料も多くオススメです。 スタンプ・・・表門券売所とありましたが、今は手前の開国記念館の入口に置いてありました。 その他・・・良い写真を撮るために、人があまり写らないように写真を撮っていたので時間がかかってしまいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月3日登城 むーみんさん |
ひこにゃんは夏に弱く建物から出てこれないけど見るだけで存在感は十分。 |
●2016年8月2日登城 日向さん |
登城報告のみです。 |
●2016年8月1日登城 M&Aさん |
花火の日に行ってきました!最寄り駅から歩きましたが、結構歩きました。 眺めが良かった! ![]() ![]() ![]() |
●2016年7月30日登城 千葉介さん |
46城目 10:21河毛駅発の北陸本線にて彦根駅着10:55 駅からは1kmほどあるので歩いて向かいました。 途中の石材店の店先に御影石製のひこにゃんが! スタンプは佐和口横にある開国記念館の受付に移動されています。 スタンプはシャチハタタイプで印影良好。 玄宮園の庭園越しに撮る天守がとても美しい。 12:36の電車に乗るために彦根駅に戻ります。 ![]() ![]() |
●2016年7月30日登城 しろやまさん |
14城目。さすが国宝天守だけあって、小ぶりながら素晴らしい(階段はきついが・・)。櫓や門・曲輪など見どころも多く、玄宮園も素晴らしい。城外もゆっくり散策したかったが、時間の関係で帰宅。なお、近くの佐和山城址に見るべきものがないのは残念、三成君! |
●2016年7月29日登城 1223さん |
26年ぶりに登城 |
●2016年7月29日登城 カステラさん |
滋賀、福井の旅で。 |
●2016年7月29日登城 さすけさん |
○ |
●2016年7月22日登城 コチュジャン斉藤さん |
過去の記録その? |
●2016年7月20日登城 人参さん |
30 |