4219件の登城記録があります。
3601件目~3650件目を表示しています。
●2009年8月28日登城 ペレラさん |
第9城目 岐阜に逗留しており、時間があったので行ってきました。 駅からはのんびり歩いて15分位でしょうか、開国150年とやらで、お城の手前の博物館では井伊直弼フェアを実施してました。幕末史上は完全なヒールな気がする井伊さんですが、地元では優れたお殿様と見られており、なんだか見かたが違うと全然違うのねって感じです。博物館には井伊の赤備えの鎧もあり、一見の価値ありです。 その後登城しましたが、2の丸へ通じる階段や石垣、天秤櫓などは素晴らしいですね。 平日の午後でしたが、中々観光客もたくさん居ました。天守からの琵琶湖の眺めに期待してましたが、鳩よけの蜂の巣状のネットがびっしり張ってあり、かなりガッカリでした。 スタンプは入城券売り場でゲットし、ひこにゃんグッズを買って帰りました。 ちなみに彦根ー岐阜間ですが、連絡が非常に悪く2時間くらいかかりました。 JRでのお城巡りの際にはご注意を・・・ |
●2009年8月27日登城 Ryujiさん |
【078城目】 1年ぶりの登城。暑い中ひこにゃんの中の人ご苦労さまです。 |
●2009年8月26日登城 ちかにゃんさん |
名古屋近辺を攻めた時、行きました |
●2009年8月24日登城 もっち〜さん |
見ごたえ:★★★★☆ アクセス:クルマ(観音正寺駐車場から40分程度) 駐車場 :専用駐車場(400円) 観光時間:90分 ス場所 :入場券売横(入場料不要) ス状態 :ゴム印(朱肉が必要なもの) 服装装備:軽装 20城目です。 1000円高速を利用した、日曜〜土曜の7日間中日本縦断旅行2日目5城目です。 姫路城に続き国宝2城目。姫路城と比べてはいけないでしょうが、城規模がかなり小さくちょと期待はずれ。それでも石垣から建築物まで綺麗に残されており、また木造の現存天守は見応え十分です。天守閣からの琵琶湖などの眺めも最高です。ただ彦根に一泊しライトアップを期待しましたが、これは正直残念。。。 翌日はお堀を屋形船で1200円クルーズを利用しました。これは非常にお勧めです。 帰り観光案内所に車を止め用事済ませ戻ったら係のババから駐車代を請求された。どうやらこの観光案内所は有料のようだがそんなこと何処にも書いてない。入場時はスルーで止めてから「有料」とはなんとも悪徳商売。入城料も他と比べ高いし、観光案内所が有料と心狭町では、残念ながら世界遺産は無理では。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年8月24日登城 どびんさん |
駅から徒歩10分くらい。見所たくさん |
●2009年8月23日登城 ろくさん |
さすが国宝、見事なお城でした。安土城・観音寺城もまわりたかったが、時間がなく断念。次回の楽しみにとっておきます。 |
●2009年8月23日登城 上田武蔵守さん |
17年ぶりの登城。天守閣の壁が白くなっていた。玄宮園からの天守閣の眺めがよかった。 |
●2009年8月22日登城 ◎koha◎さん |
満足度★★★★★ ![]() ![]() ![]() |
●2009年8月21日登城 ばんび〜のさん |
さすが4大国宝といったところ。 しっかりと整備されていました。 ひこにゃんグッズにはついつい手が伸びてしまう・・。 |
●2009年8月21日登城 蒼髪さん |
本日4城目、今回の旅行のメインディッシュ。 平日の為かそれとも時間が遅かったのか(16:15頃)人はそれほどいませんでした。天守にもすんなりと登れました。 丸い形のスタンプは初めてでした。翌日も朝一で登城する予定でしたがゆっくり見れたので季節を変えてもう一度きたいと思います ![]() ![]() |
●2009年8月20日登城 ヒロム〜さん |
お城めぐり一人旅行、?日目! 5/100城目(^−^)b 彦根駅から徒歩15分くらい! スタンプは改札横に置いてありました。良好です!! 改札抜けて即、階段・・・杖を無料で借りれましたよ。お年寄りや子供はきついかも。 石垣の左右の積み方が違かったり、城を守る構造が多くみられた。 天守は意外に小さく、天守閣からは琵琶湖が見え最高でした(*^_^*) タイミングよく、ひこにゃんが出てきて20分くらい堪能!! かわいすぎ^m^ ファンになりました!! ひこにゃんグッズは、彦根城の途中にある「彦根キャッスルホテル」にたくさんあるので、そこでたくさん買いました!! おススメです(^o^)/ ![]() ![]() ![]() |
●2009年8月16日登城 ぽち郎さん |
券売所の前にある、ゴム印タイプのスタンプを押しました。午前中でも意外と観光客がいます。天守は歴史を感じます。特別公開中で中に入れる櫓がいくつかありました。 |
●2009年8月16日登城 尾張の良太さん |
入場券販売窓口に申し出るとゴム印とは別のスタンプが借りられる。状態は極めてよい。天守閣以外の建築物、博物館の展示物などそれぞれ興味深い。井伊直弼は幕府の威信を高めることに腐心し、国際情勢から避けられなかった開国を押し進めた点はもっと評価されるべきと思う。しかし暗殺後、彼の政策が誤りであったとして石高を10万石削減された事実は幕府の場当たり的な態度を感じた。いつの世も役人のやることは同じか。ところで、井伊家の末裔が彦根市長を長年にわたり務めたため、タブー視されていた佐和山城について調査し、成果を公表すべきと考える。100名城に匹敵するものと考える。![]() ![]() ![]() |
●2009年8月15日登城 メンフィスさん |
前日に彦根に宿泊し、午前中の登城。 今回の旅行で一番期待していた城だ。 期待通り、城郭、天守、遺構ともにさすが国宝の城だと思った。 また、ちょうどひこにゃんの撮影タイムに居合わすことができ、童心に 帰って、思わず激写してしまった(笑) |
●2009年8月15日登城 Janeさん |
朝8時半から開城だったので、開城前から駐車場へ向かう。 お盆の連休中でも8時半頃だと、一番近い城前の駐車場もまだ入れます。 朝一だったので、天守へ登る待ち時間もなく、ゆっくり見ることが出来た。 ただ、大人用のチケット(庭園、博物館共通)を購入したのに、 渡されたのが子供用のチケットで、博物館に入館する際、一度足止めをくらった。 朝一に配ったチケットにミスがあったことが判明したようです。 めずらしいこともありますね。 昼は近くの有名所「たねや」で食べましたが、意外と混んでなくて、 スムーズ。 近くのスミス館は、中のおじいさんの話が長く、ちょっと疲れました。 急いでる方は要注意です。 |
●2009年8月15日登城 カナタさん |
城郭が結構残っている 貴重な国宝 |
●2009年8月14日登城 せいやさん |
![]() が、いいなおまさが死んだので子供のなおつぐが慶長9年築いた。 見どころはからはふうの屋根に金のものがくっついていること。 |
●2009年8月14日登城 みるくさん |
5城目 お盆の暑い日朝一に登城。 お城までとにかく階段やら坂道でかなりへたばった。 夏の暑い日に行くとかなりつらい・・・。 お城は天守があったり橋があったりでかなりりっぱ!!! お城らしい。 スタンプは、券売所にて押した。 初めてきれいに押せた。 次は、安土城へ |
●2009年8月14日登城 みるくここさん |
城目 |
●2009年8月14日登城 ギャラクシーさん |
東海地区城廻の旅、4城目(ここは、東海地区ではありませんが。。。) 犬山城に続く現存天守。ここも、あまり大きくは無いがそれなりに良いですね。 スタンプは、シャチハタではない丸型でした。 |
●2009年8月13日登城 おみやさん |
JRを利用しての登城。 ひこにゃんには待ち行列に並んで会いましたよ。 子供たちより大人のほうが夢中。 |
●2009年8月13日登城 A・Takeさん |
スタンプは券売所の前に置いてあります。 ポンと置いてある割には状態は良好だと思います。 他の人のコメントを見るに、シャチハタを出してもらうことも出来たのかな…? あいにく途中から雨が降ってきてしまったので 天気のいい日にもう一度玄宮園に行ってみたいですね。 ひこにゃんは相当可愛いです! |
●2009年8月13日登城 ヘソsanさん |
途中から雨に降られました。 周りの庭園含め、再度訪れてみたいです。 |
●2009年8月13日登城 ダシオさん |
ひこにゃんで有名になり過ぎてますが、国宝の天守はやはり美しいです! 2013年11月に再登城し、紅葉の玄宮園からの天守やライトアップを見ました。 |
●2009年8月12日登城 わくさん |
2城目 |
●2009年8月12日登城 ららちゃんさん |
人出がすごかった |
●2009年8月9日登城 Qちゃんさん |
78城目 観音寺からマイカーで彦根城登城⇒彦根城表門前でスタンプ印(16:00) 管理事務所のおじさんから親子たんけんスタンプ帳「近畿版」をゲット。 |
●2009年8月8日登城 ノリパさん |
国宝天守は小さくかわいらしかったです。夕方に行ったら、ひこにゃんはもう業務終了でした。 |
●2009年8月8日登城 ほのゆずさん |
城めぐり? 今回2回目の為スタンプのみ。 入場料もっと安くならないかなぁ(+_+) |
●2009年8月8日登城 L.Riverさん |
![]() |
●2009年8月5日登城 浮世の桜さん |
【12城目】 現存12天守(3城目)の一つ、また国宝四城の一つ(1城目) 三層白亜の天守は3階3重で唐破風・千鳥破風・花頭窓などが巧みに調和されており 二重の堀にも囲まれた城郭が400年前の姿を留めています 彦根城博物館(表御殿)、玄宮園、重要文化財の櫓・門等の見所も満載です 二の丸駐車場400円、彦根城・博物館(表御殿)・玄宮園セット入場券1,000円を購入 スタンプは券売所前で押印(ゴム印)、他のスタンプと共に置いてありました 午後2時頃早々に切り上げ、今回の目的であった長浜花火大会の駐車場確保へ向かう 目の前の湖上で上がる打ち上げ花火はまた迫力があり、最高の思い出になりました ![]() ![]() ![]() |
●2009年8月2日登城 たいしさん |
彦根には前日夜に到着しました。湖上花火大会があったとのことですが、到着が遅すぎて残念ながらみることができませんでした。 当日は朝から不穏な天気で、いざ登城しようとすると、いよいよ雨が土砂降りになりました。かさを差していてもズボンがびしょびしょ。あまりの激しさに、玄宮園を廻らずに帰ってきてしまいました。 しかも彦根駅へ戻ったらからりと晴れわたって・・。悔しさ倍増です。「またいつか・・」とリベンジを誓いつつ、彦根を後にしたのでした。 |
●2009年8月2日登城 シバケンさん |
さすが国宝、天守も立派ですが、 石垣の高さにびっくりしました。 雨だったので今度は天気の良い日に行きたいです。 あと彦にゃんには長蛇の列でさわれませんでした。 |
●2009年8月2日登城 eaurougeさん |
暑い盛りでした。 国宝の偉容はさすがと思わせます。 東に佐和山が見え、感慨がありました。 |
●2009年8月1日登城 ゆっくりさん |
7城目 城に入ったとたん大雨にみまわれました。 玄宮園からの天主の眺めがよかったです。 彦根城博物館は、ひこにゃんを待つ家族連れがいっぱい並んでました。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年7月28日登城 しずかさん |
![]() 青春18切符の旅 2日目 長篠城→岡崎城と移動して彦根まで。 前回訪問した時に、スタンプ帳を忘れるという痛恨のミスをした城です。 ホテルで自転車を借りて、夜の彦根城を堪能し、翌日、スタンプだけ押しに行きました。 スタンプはシャチハタタイプではないのですね・・・。 見た目の状態は悪いですが、きれいに押せました。 |
●2009年7月27日登城 かなやんさん |
ひこにゃんは見れなかったが、名城以外のお城のスタンプには、ひこにゃんが入っていた。お城のそばにあるお庭、名称は忘れてしまったが、かなりgood |
●2009年7月26日登城 なるべく電車で100名城制覇へさん |
青春18きっぷ 2009年 夏 2回目 恵那 AM5:49発 中央本線 普通→金山 AM6:58着 金山 AM6:59発 東海道本線 区間快速→米原 AM8:11着 米原 AM8:19発 東海道本線 新快速→彦根 AM8:24着 彦根城散策 |
●2009年7月26日登城 にこりんようちゃんさん |
国宝の現存の天守閣で、外から見えないように狭間が使われているので感心した。ひこにゃんがとても可愛い。資料館は是非見て下さい。 |
●2009年7月26日登城 まちほむさん |
22城目 |
●2009年7月25日登城 葉未さん |
![]() 途中のうどん・そば屋のおばちゃんが丁寧で癒されました。 登って降りて丁度お腹も空いていたので、うどん美味しかったです。 |
●2009年7月23日登城 【 シン 】さん |
【2城目】 安土城を満喫し、1時間ほどで彦根城前駐車場へ。正面からいざ入城。天守は国宝だけあって綺麗。ただ国宝だけど、綺麗だけど、安土城の後なので、ワクワク感が足りない。ひと通り廻った後庭園を見て、帰宅。 |
●2009年7月20日登城 よねしまさん |
小谷城・渡岸寺のあと、訪問。この城を訪れるのはもう4回目くらい。 でもスタンプのためだし、いい城は何回見てもよいですな。 今年は、特別に櫓の中を見せてもらえるようで、色々見学しました。 駅前の豚そばがうまかった。 |
●2009年7月19日登城 ぷぴじろうさん |
ひこにゃんは、至る所に「今日の出現場所」が掲示されていますが、当日は並ばないと会えないってことだったので、断念しました。 |
●2009年7月19日登城 あやの助さん |
天守のハリが立派でした。 |
●2009年7月19日登城 えいきちさん |
a |
●2009年7月19日登城 まつさん |
彦根城には何回も訪れていますがスタンプの存在を知らなかったので……。 スタンプは券販売所にてゲット。 ゴム印式でしたが、スタンプ台のインクがとても薄く苦戦。 シャチハタ式もあるそうですが、受付に聞いても「?」マークでした〜。 |
●2009年7月18日登城 モモママさん |
初めてのお城巡りが彦根城です。 国宝の天守と重要文化財の櫓、美を誇る名勝玄宮園が見所でした。 ■彦根城 石垣や二重の濠など、城郭全体がほぼ従来のままの姿をとどめている。三層白亜の天守は国宝に指定されており、唐破風、千鳥破風、花頭窓などを巧みに調和させ、独特の美と意匠を誇る。 ■玄宮園 旧彦根藩主井伊家の下屋敷の大名庭園。名の由来は、唐の玄宗皇帝の離宮になどらえたことによる。池泉回遊式の優雅な庭園で、四季折々の風情が楽しめる。ちなみに、玄宗は中国の絶世の美女といわれた楊貴妃を妃にしています。 ■彦根城博物館 江戸時代に彦根藩の政庁であった表御殿の復元と博物館機能の一体化を目指して建築され、彦根の歴代藩主であった井伊家に伝わる豊富な美術工芸品や古文書を展示している。 |
●2009年7月16日登城 りょうさん |
★国宝彦根城★50(3度目) 国宝天守(1/4)松本城・犬山城・彦根城・姫路城 現存天守(1/12)弘前城・丸岡城・丸亀城・宇和島城・伊予松山城・高知城・松江城・備中松山 国の特別史跡・名称 井伊氏の居城・玄宮園 ひこにゃん 徳川四天王 井伊直政(いいなおまさ)1561〜1602 ![]() ![]() |
●2009年7月15日登城 ゆきちさん |
20数年ぶりに訪城しました。当時に戻った気分で国宝を楽しみました。 |